バイク用ヘルメットすべて クチコミ掲示板

バイク用ヘルメット のクチコミ掲示板

(410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク用ヘルメット」のクチコミ掲示板に
バイク用ヘルメットを新規書き込みバイク用ヘルメットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

VOIDというバイクヘルメットの信頼性

2016/07/18 09:51(1年以上前)


バイク用ヘルメット

クチコミ投稿数:13件

安価な販売価格でSDクリアという魅力的な商品「はとやのVOIDシリーズ」ですが、その頭部を保護するという信頼性は如何でしょうか?

書込番号:20047164

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2016/07/18 10:43(1年以上前)

命と値段を天秤にかける愚かさ。

頬回りのホールドが甘く、顎周りのガードが形状強化されていない。
頭部シェルは変形型で応力が集中しやすいタイプ、このようなタイプはアライもショウエイも高級モデルしかない。

原付で30Km制限を超えない走行なら問題はないだろうが(それでも顎がメットで砕かれる様子が目にうがぶ)
それ以上は耐えられるかな?、たぶん無理だしシェルが割れて卵が地面に落ちたようにぐしゃっと・・・

おれはショウエイのレイニーレプリカモデルで命を救われてるし(後頭部に12cm大の陥没痕ができてた)、友人はアライのスペンサーレプリカモデルで、側頭部に10cm大の陥没痕で命が救られてる。

死んじゃうときはどんなすごい装備をしてても死んじゃうものだが、命を預ける装備のコストを削るのは愚か者のすること。

書込番号:20047277

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2016/07/18 13:56(1年以上前)

>サンディ1さま

最低限の安全性を保証するPSCとSG規格を通って販売されています…
ABSアクリルニトリル・ブタジェン・スチレンの帽体とポリカーボネートのシールドだそうです…
世界一の堅牢性を誇るアライのような安全性は望むべくもありませんが…
遵法運転していて頭蓋骨が裂けて脳が跳び散るようなことは無いと信じたいですね…

アライをかぶっていても頸部損傷で即死することも有り…頭部外傷が無くとも脳挫傷や急性硬膜下血腫で死ぬことは有りますし…
何を身に着けて走るかよりも…どのような防衛運転をするかです…
ケブラーとカーボンファイバーで編み上げられたプロテクタースーツを着ていましたのに打ちどころが悪くて下腿を粉砕骨折した経験でこのように思うようになりました…

因みにSNELL規格を通してある方が安全な気はしますが…シューマッハもご愛用のSchuberthはSNELL通していません…チンガードがフリップアップするインナーバイザー付きのモデルをかぶっていますが…
安全性を極めたらバイザーを外に着けてしまう程シェルの構造に拘るアライなんでしょうねやはり…
妻を後ろに乗せる時は軽くて疲れ難いカブトをかぶせて…妻が自分で運転する時はアライをかぶせています…

書込番号:20047690

ナイスクチコミ!10


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2016/07/18 15:17(1年以上前)

とりあえず 日本の規格が通っていれば最低限の問題ないと思います。
アライでも別の規格(sharp)で星3つのモデルが多かったりで
他のメーカーと大差なかったりすることがあります。
(この規格ではショーエイが星5つが多い)

書込番号:20047844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9648件Goodアンサー獲得:600件

2016/07/18 18:03(1年以上前)

以前、ハンマーでヘルメットを叩いたら砕け散る内容の動画を見て驚愕したことを思い出しました。

書込番号:20048211

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/07/18 18:13(1年以上前)

>以前、ハンマーでヘルメットを叩いたら砕け散る内容の動画を見て驚愕したことを思い出しました。

これ?
https://www.youtube.com/watch?v=UITHJJCvhKU&index=32&list=PLUbAN_PsLb86YtokK1QJPYz7iHbQbO45t

書込番号:20048229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2016/07/18 19:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
 実は普通自動二輪MT免許を取った「次女のヘルメット」を物色中なんですが、バイクはDトラッカー125を予定しています。この商品は、値段相応で「娘に被らせる品物じゃない」というご指摘ですね。SDシールとはそんな程度の物なんでしょうか?もうちょっと価格設定を上げて物色してみます。是非おすすめがありましたらご紹介ください。>ジョリクールさん、ありがとうございます。

書込番号:20048450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2016/07/18 19:58(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
返信ありがとうございます。私もハンマーの動画は確認しました。ご助言ありがとうございます。
>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。上記のとおりです。ありがとうございました。
>jjmさん
返信ありがとうございます。バランス、落としどころを何処に設定するかですね。皆さん他に「おすすめ」がありましたらお願いします。初心者女性の一般道の通学使用(MT125cc)です。
>ViveLaBibendumさん
返信ありがとうございます。上記のとおりです。ありがとうございました。

書込番号:20048490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/07/19 00:37(1年以上前)

サンディ1さん

女の子は、男より頸椎が弱いので、
できるだけ軽いヘルメットを選んであげて下さい。
多くの人が、フルフェイスを薦めますが、
視界の広さや軽さも、重要なポイントです。
最初は、ジェット型の方が、安心かも知れません。

書込番号:20049264

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2016/07/19 02:04(1年以上前)

>視界の広さや軽さも、重要なポイントです。
私もジェット型が良いかと思います。

ピンロックとかの曇り止めシールドがあるとより安心だと思います。
一応WINSのFOGWINが他社のシールドにも取り付けできる場合があるので
後から追加もできそうですが。(アライのジェットはピンロックが無いみたいなので)

デュアルバイザーは便利だけど少し重いので勧めづらいかな

あとは 内装が取り外せて洗えるタイプとかですかね。

書込番号:20049358

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2016/07/19 07:05(1年以上前)

>jjmさん
>自然科学さん
返信ありがとうございます。
 娘は「顔を守るためにはフルフェイスじゃないとダメ」と友人等から聞いて固定観念化しているようですが、私自身も最初はSHOEIのジェット(3万円台のタイトなサイズ)でスタートしました。フルフェイスのパッシブセーフティーより、ジェットの広視界による冬以外の快適性と情報収集力等のアクティブセーフティーを優先して選択したいと思います。@軽いA内装の洗濯可B着用して楽な適度なサイズを必須としてあまり低価格を選ばないように探してみようと思います。
ご助言ありがとうございます。

書込番号:20049485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/07/21 18:50(1年以上前)

サンディ1さん

ちょっと書き忘れましたが、女の子には、ヒザのプロテクターも必需品だと思います。
ロ−ラースケートや、スケートボード用の物でも、転倒すれば、ありがた味がわかります。
それと真夏でも面倒がらずに、メッシュのグローブを使うように、指導してあげてください。
本当は、メッシュのジャケットも、着てもらいたいですけど、 まあ、あまりウルサク言って、
バイクを嫌いになられても、困りますしね。

書込番号:20055394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/07/22 15:20(1年以上前)

>自然科学さん
ご親切な回答ありがとうございます。ご丁寧な情報、有り難く頂戴しました。娘に言い聞かせます。優しく且つ押しつけがましく…。(笑)

書込番号:20057629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/22 17:58(1年以上前)

何が原因でどこに傷害が及ぶか死因になるかはその時々なので
SNELLなら安心といえるわけではありませんが

どっちみちダメだとしても「やっぱりダメだった」より
「やるだけの事はやった」と納得できる方を選びたいですね
まして自分ではなく、娘なら尚更。

そう考えるとやはりショウエイやアライのフルフェイスかなあ

以前、人間大根おろしになったときは(頭が下ね)
ショウエイでしたがシールドは一瞬で吹っ飛んで
おでこ部分とチンガード部分で滑走しましたから

あれジェットだったら顔半分なくなってたと思います

今はトコトコ走るだけだし転ぶほど攻めませんからジェットですが
事故は向こうからやってくるので、怖いなあとは思いますね

書込番号:20057915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2016/07/22 20:55(1年以上前)

>アハト・アハトさん
返信ありがとうございます。ご自身に交通事故の経験があると、実感は切実ですね。アクティブセーフティーとパッシブセーフティーのバランス、快適性の確保。だからこそ重いシステムヘルメットが開発されたのかもしれません。下道での125tといえど、プロテクターの重要性は痛感しますが、手軽な移動手段という固定概念そのものを見直すべきなのかもしれませんね。
 多くの親たちが、子供が二輪車に乗ることを忌避する所以かもしれません。私も「死ぬときは死ぬというある程度の生きる為のリスクを受忍しなければ、生を楽しめない」と頭で考えていますが、実際に娘が半身不随となれば後悔するのかもしれません。
 いずれにしても本人の選択することですね。
皆さん、親身になってご親切にご助言くださり、ありがとうございます。

書込番号:20058398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2016/07/22 23:09(1年以上前)

オープンフェイスの場合でもシールドは必需品、しっかりと顎のあたりまであって堅固な材質でロックできるもの。
最近のアスファルトは開粒(透水性)の箇所が増えていますが、あのザラザラな表面(自転車の細いタイヤで走ると減速するほど)
こけたときの摩擦はすごいです、フルフェイスならまだしも半帽やジェット型の場合シールドが有れば顔を保護してくれる確率が高いです。

安物のペラペラなものでなく、ポリカーボネイトのしっかり固定(ロック)できるものだと安心です、昔シューベルトで出していた
顎の所にアルミパイプが付いている形なら万全に近いオープンフェイスなんですけどね(しかしお高い)

書込番号:20058871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2016/07/23 00:23(1年以上前)

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
返信ありがとうございます。ジェットでもシールドは必須ですね。虫が飛んできて眼のあたりに激突するし、砂利を積んだダンプの後ろを走行中、飛び石で視力低下した先輩がいました。

書込番号:20059056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XLサイズの寸法について

2016/01/13 23:09(1年以上前)


バイク用ヘルメット > OGK KABUTO > アサギ

スレ主 α色さん
クチコミ投稿数:57件

アサギのXLサイズの横幅、高さ、シールドを含めた奥行きのサイズが知りたいです。
メーカーには、問い合わせたのですが、だいたいのサイズしか教えて頂けませんでした。
アサギのXLサイズをお持ちの方がおられたら、お教えください。

書込番号:19489546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/14 08:52(1年以上前)

僭越ながら個人採寸は、誤差が出るので
やはり現物確認が確実かと。

買う気満々なら、ショップも快く対応
してくれると思います(^O^)

書込番号:19490253

ナイスクチコミ!1


スレ主 α色さん
クチコミ投稿数:57件

2016/01/14 09:10(1年以上前)

>シグMAXさん
ご回答ありがとうございます。
実は、アサギ自体は既に購入し、今、オリジナル塗装に出している途中です。
寸法が知りたかった理由と致しまして、塗装が、終わったらディスプレイケースに保管しようと思い、その際、購入予定のケースの寸法に合うかどうかが、確認したかった為です。
塗装が、終わってから購入したほうが、いいかも知れませんね。

書込番号:19490287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/01/14 18:28(1年以上前)

かぶらずに飾っておくっていうことでしょうか。
羨ましい。

でもいい趣味ですね〜

いつか写真をアップしてください。
塗装も気になります。

書込番号:19491245

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/14 18:45(1年以上前)

それなら思いつきですが、ヘルメットが入っていた
箱が参考値になると思います(^O^)

書込番号:19491280

ナイスクチコミ!3


スレ主 α色さん
クチコミ投稿数:57件

2016/01/14 18:50(1年以上前)

>シグMAXさん
ご返信ありがとうございます。
出来たら、写真の方、アップしてみますね。
ありがとうございました。

書込番号:19491288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘルメットの消臭

2015/08/18 11:38(1年以上前)


バイク用ヘルメット

クチコミ投稿数:4件

昨日、雨とアセ髪が濡れたままでヘルメット被ってそのままメットインに入れていたら
一晩でかび臭くなりました。内装は洗いましたが、本体も少しにおいが残っている状態です。
皆さんは除菌、消臭にどの様な物をお使いでしょうか。お教え下さい。
なるべく安価物が良いです。

書込番号:19061939

ナイスクチコミ!5


返信する
pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/18 11:54(1年以上前)

おみくじ姉妹さん、こんにちは。

私の場合は、内装をはずして洗った後、修造さんのCMでおなじみのファブリーズを使用しています。

使用後、風通しのよいところで陰干しするか、扇風機に当てるなどした後、レンジで温めた濡れタオルで内部を軽く拭きます。
(最後に拭くのは、肌が弱いので、ファブリーズの成分をふき取るためです。)

ただ、私は肌が弱いので、まめに手入れしているのでカビのような臭いがするといった経験は無いので、どこまで効果があるのかは不明です^^;

書込番号:19061979

Goodアンサーナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2015/08/18 12:44(1年以上前)

こんにちは

自分の場合は、汗や雨で濡れている状態になってしまった場合は、そのまま収納しないで、極力乾燥させます

通常は、使用後はファブリーズして、下が金網の棚の通気性の良い場所にしまいます



ヘルメットメーカーによっても変わるのかもしれませんが、年1で丸洗いします

http://www.arai.co.jp/jpn/function/f_nai_13.htm

自分の場合は、除菌とか陰干し臭を謳う液体洗剤で帽体を洗います
システム内装も、同様です
システム内装は、2年位で取り替えます

書込番号:19062127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2015/08/18 12:51(1年以上前)

私もファブリーズかリセッシュでシュー( ・_・)r鹵~

↓こんなのもありますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007CPHP22

書込番号:19062151

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2015/08/18 14:03(1年以上前)

今回初めて、カビが繁殖しました
臭くてかぶれた物ではありませんでした。
本体側に接着しているスポンジも臭っていますので
本体も丸洗いの後ファブリース掛けしてみようと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:19062257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2015/08/18 18:27(1年以上前)

普段からインナーキャップを使用し、時々、ファブリーズ。

汚れが気になるなら、内装パッドを外して中性洗剤で洗うぐらいでしょうか。

書込番号:19062685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2015/08/18 19:21(1年以上前)

そこまで行くと・・・丸洗いですよ
お風呂に一緒に入れてあげて洗いまくってください
それでもにおいが取れないときは漂白剤系です

感想さすのに大きいダンボール箱に布団乾燥機の吹き出し口を突っ込んで中にヘルメット入れてやると速く乾きます
乾いた後、ここ夏の暑い日差しの天気の日に逆さ向けてお日様で消毒

ヘルメットに限らずカッパも同じこと
皮ブーツなんか使えなくなる
一度臭くなると始末が悪い

書込番号:19062785

Goodアンサーナイスクチコミ!4


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2015/08/18 19:52(1年以上前)

消臭スプレーって、臭いは取れるかもしれないですけど、臭いの元の汚れ(?)は残ったままですよね??

それを取り除かないと根本的には解決しないような…

臭いはしなくなったけど汚れたままって、かえってタチが悪くないですかね??^^;

書込番号:19062882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/08/18 21:19(1年以上前)

一晩でカビ臭になるって考えにくいので、
以前から少しづつカビていたの鴨( ;∀;)

オンヘルは年2回、夏の終わりと春先、
洗濯機にぬるま湯と洗剤を入れ、ヘルメットを1時間付けます。
その後、浴槽のシャワーで綺麗に洗い流し、風通しの良い日陰で乾かし完了。
匂いが無いので、特にファブリーズとか使ってません。


書込番号:19063143

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2015/08/19 06:22(1年以上前)

バイク用ではないけど 
プラズマクラスターの空気清浄機の吹き出し口の上に暫く置いています。

書込番号:19063956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/08/19 06:39(1年以上前)

結果報告
内装はアタックで洗い、本体風呂場で丸洗いしました。
乾燥後ファブリースで
一応、臭い取れました。
沢山の助言ありがとうございました。

書込番号:19063981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これは、Dio110でも使用可能ですか?

2015/03/18 04:40(1年以上前)


バイク用ヘルメット > ショウエイ > J-FORCE III

スレ主 karakusa25さん
クチコミ投稿数:6件

皆さま、初めまして。

価格.com に投稿する様になって、まだ2回目の初心者です。

質問内容については、題名の通りです。

また、その他のタイプでも、ショウエイ、アライからDio110の
メットインに 収まるジェットタイプを探しています。

出来れば、車体色と同じブルーの色があれば有り難いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18590380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/03/19 09:53(1年以上前)

車体の青に合ったヘルメットならフルフェイスですけど
メーカーHPの写真でメットインスペースに収まってる
ホンダオリジナルのRF1にブルーメタリックが有りますね

過去の書き込みにRF1はOGKのFF-RIIIと同じとの事なので、
サイズ的に近いJ-FORCE3は入ると思いますけど、
青系のメタリック単色って意外と少ないですね

書込番号:18594163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 karakusa25さん
クチコミ投稿数:6件

2015/03/19 10:57(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、

ホンダオリジナルのRF1、メーカーHPで拝見しました。
確かにいい色なんですが、街乗りにフルフェイスは
ちょっと抵抗がありまして。。。


J-FORCE3のロイヤルブルーメタリックで検討してみたいと思います。

ご回答いただき、誠に有難うございました。

書込番号:18594304

ナイスクチコミ!0


スレ主 karakusa25さん
クチコミ投稿数:6件

2015/03/19 22:03(1年以上前)

ヤマハ乗りさま。

レスにも書きましたがご回答、本当にありがとうございました。

今日、近くのバイクショップに行って実際にJ-FORCE3をメットインに
入れてみた所、無事に収まりました。

僕は出来ればBOXは付けたく無いので、これで問題が解決しました。

では、またご縁がありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:18595984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

眼鏡ライダーのヘルメットかぶり方

2015/02/17 12:00(1年以上前)


バイク用ヘルメット > ショウエイ > NEOTEC

スレ主 mega_lipさん
クチコミ投稿数:20件

初心者眼鏡ライダーです。直接NEOTECと関係ないかもしれないのですが、NEOTECの購入を検討しているので、こちらで書き込ませて頂いています。ひょっとして非常識な質問を書き込んでいるかもしれません、その時はごめんなさい。またなるべく適切なご意見を頂けるよう、詳細に書いたため長文になっております。申し訳ありません。

【現状】
現在あまりポピュラーではないメーカーの1万そこそこぐらいだったジェットヘルメットを使用しています。シールドの気密性がよくない?と言えばいいのでしょうか、ひどい風切り音を改善したいのと、もしもの際の安全性向上の目的と二本立てでNEOTECに注目しています。フルフェイスを選ばないのは、飲みもの飲んだり人と話したりちょっとしたことでフルフェイスではヘルメットの脱着が必要ですが、システムタイプなら脱着しないで済ませられることが多くなるためです。

当方眼鏡着用者なのですが、現状のジェットヘルメットは眼鏡の脱着なしでヘルメットの脱着ができています。頬の部分がまっすぐ下にカットされたヘルメット形状で、頬へほとんど覆いかぶさるものがないので、安全面で不安がよぎるものの、ヘルメットに頭を通す過程で間口が狭くなったりすることがなく、眼鏡をかけたままヘルメットの着用ができています。そこで、同様に眼鏡の脱着なしにヘルメットが脱着できる、ものが欲しい、というのも条件に考えていました。

【問題】
で、実際にNEOTEC、ジェットになってしまいますがJ-CruiseやJ-ForceWをショップで試着してみました。かぶり方は、フェイスカバーを全開にし、ヘルメットを頭の上からまっすぐ下へ落として行くようにしてかぶっています。ところが、私のかぶり方では、頭をヘルメットに通す際に最も間口が狭くなる、装着状態で頬にかぶさるヘルメット部位が眼鏡と強く干渉し、そのままかぶりきるのはちょっと勇気が要り、かぶりきることができませんでした。

今使用中のヘルメットとNEOTECやJ-Cruise、J-Forceとの違いは、頬に覆いかぶさる部位の形状です。現状の物はこめかみあたりから横顎までまっすぐカットされた形状で、おでこからあごまでヘルメット前面の解放部の幅が変わりません。しかし試着したSHOEI製はいずれもこめかみ付近の前面開放幅と頬部の前面開放幅とでは頬部が狭くなっており、頭の挿入時にこの頬部を眼鏡が通過する際にヘルメットと眼鏡が干渉し、かぶりにくいようです。SHOEIでは、ジェットでもシステムでも同様な形状をしており、ジェットに変更しても同じ問題に遭遇しそうです。

当方の頭のサイズからいけばXLが一番おさまりがいいのですが、XXLにすれば回避できるかも?と考えましたが、ショップに該当サイズがなかったため、試着はできていません。

どうもこの部分をうまく突破しない限り、眼鏡を着用したままのヘルメット着用は難しい、というのが今の結論です。しかしそうなるとSHOEIやARAIなど信頼性の高いメーカーのヘルメットは眼鏡着用したままのヘルメット脱着を断念しない限りは使用できそうにありません。

【質問】
●眼鏡着用のライダーの皆さんの間では、眼鏡を外してヘルメット脱着が常識で、私のような眼鏡を着用したままヘルメットを脱着しようとする方が邪道なのでしょうか?
●(安全上正しいアプローチではないと思いますが)装着状態で少々ゆるいサイズ(私の場合はXXL)を選べばうまくいくものでしょうか?
●かぶり方で解決できるものなのでしょうか?よかったら、コツをお聞かせいただけませんでしょうか?
●インナーの調整などで変わったりするものでしょうか?どのような加工が効果的でしょうか?
●もしSHOEIが絶望的だったとして、今回の私の現行で使っているもののようなヘルメット前面の解放部の幅が全域で変わらないようなモデルでのお薦めがありましたら、お聞かせください

皆様のご意見を元に、
・眼鏡装着なしでのヘルメット脱着を可能にし、NEOTECを選択
・眼鏡脱着なしでのヘルメット脱着を断念し、NEOTECを選択
・NEOTECを断念し、眼鏡装着なしでのヘルメット脱着が可能な他のヘルメットを選択
のいずれで行くかを決めたいと思っています。
皆様のお知恵を拝借いたしたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:18486803

ナイスクチコミ!4


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/02/17 12:19(1年以上前)

mega_lipさん こんにちは。 老眼鏡常用者です。 時々ファミリーバイクに乗ります。
被った後からメガネを掛けます。
頭部保護のヘルメットなので、隙間が広いと衝突時に、、、と思いました。

書込番号:18486845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9648件Goodアンサー獲得:600件

2015/02/17 12:22(1年以上前)

自分はYAMAHAのZENITHですが、装着の際に「ストラップの付け根を持って左右に広げて」被ってます。

書込番号:18486856

ナイスクチコミ!9


スレ主 mega_lipさん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/17 12:26(1年以上前)

BRDさん、こんにちわ。

そうなんです。今回のNEOTEC検討の理由の一つに「もしもの際の安全性向上の目的」を挙げていまして、現状の物が安全上問題があるのは理解しています。利便性と安全性、両立しえない二つの両立、という無いものねだりを私はしているだけなのかもしれないのですが、もしかしたら私が知らないだけかも?ということで、質問させて頂きましたm(__)m

書込番号:18486871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/02/17 12:27(1年以上前)

ヘルメットは眼鏡を外してからかぶった方がいいですよ

かけたままかぶれる緩いサイズを選ぶとヘルメットと頭の間に隙間が出来たりして
いざと言う時に本来の性能を発揮せず危険な事になるかも知れないですよ

書込番号:18486872

ナイスクチコミ!9


スレ主 mega_lipさん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/17 12:29(1年以上前)

茶風呂Jr.さん、こんにちわ。

無理やり左右に広げて隙間を作れば、眼鏡をかけたままでも装着できる、ということでしょうか?手元にSHOEIのヘルメットがあるわけではないので今すぐは分かりませんが、週末にでもショップへ行って試してみたいと思います!

アドバイス感謝です。

書込番号:18486881

ナイスクチコミ!4


スレ主 mega_lipさん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/17 12:36(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、こんにちわ。

そうですね。サイズは頭がヘルメットに収まった状態でホールド感があるかないかで選んでいまして、現行のものではその点では差し支えないレベルです。ですが、前面の開口幅が広めなんで眼鏡着用のままヘルメットが脱着できています。よく思い起こしてみると、前述の茶風呂Jr.さんのアドバイスのように、ベルトを無意識に気持引っ張ってヘルメットを左右に広げることでスムーズな脱着ができていたようにも感じます。

ということで、やはりXXLの選択肢は無しですね。

書込番号:18486911

ナイスクチコミ!5


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2015/02/17 13:25(1年以上前)

親切(?)なショップだと、ヘルメットの選び方やかぶり方のほか、バイクとの生活全般にわたって生きた情報を提供してくれるんですが…

それが望めない状況であれば、たとえば今回の御質問ですと、ショウエイに直接聞いてみるのもいいかもしれないと思いますが、いかがでしょうか??(^_^;)

書込番号:18487074

ナイスクチコミ!6


スレ主 mega_lipさん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/17 13:39(1年以上前)

PF4さん、こんにちわ。

SHOEIに直接問い合わせて答えてくれるものなんですか!それは知りませんでした。ユーザーサポートの充実したメーカーさんですね。

せっかくこちらで質問させて頂いちゃったので、しばらくアドバイスをお待ちして、その後改めてメーカーさんに伺ってみようと思います。

書込番号:18487106

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2015/02/17 13:54(1年以上前)

こんにちは♪

メーカーのウェブサイトには、メールと電話の問い合わせ方法が掲載されていますね。

せっかくですから、先にショウエイに聞いていただいて(それが多分ベターな回答ですし)、ここで御紹介いただけたら、このスレッドがもっと役に立つものになると思いますが、いかがでしょうか??(^_^;)

書込番号:18487149

ナイスクチコミ!5


スレ主 mega_lipさん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/17 14:22(1年以上前)

PF4さん、

メーカーさんに伺った見解は勿論こちらへフィードバックさせて頂くつもりなのですが、皆さんから頂いたアドバイスを元にメーカーさんに伺った方がよりいろんな情報が聞けるかな、と。素人で何も知らないと、大したことも聞けずにあしらわれて終わるかもしれませんし(^^;)

またメーカーさんはうかつなことは言えませんから、型にはまったな見解しか得られないことも。こういうところでご意見を頂くのも、これはこれでとても有意義だと思っています^^

書込番号:18487210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2015/02/18 17:44(1年以上前)

内装に眼鏡用のスリットが入ったものを使っています。
内装が交換出来るのであれば、スリット入りのものに
してしまうと良いかも。

レビュー書いてる方もいました。
http://s.kakaku.com/review/S0000747778/ReviewCD=566326/

書込番号:18491440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/02/18 17:46(1年以上前)

すみません、つけたままかぶる、という趣旨からズレてました。

書込番号:18491448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mega_lipさん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/18 19:38(1年以上前)

ジンフィクスさん、こんばんわ。

いえいえ、参考になりますのでお気になさらず^^

眼鏡を着用したままのヘルメット脱着が実用的ではない場合は、そういったことをする必要があるとは思っています。

書込番号:18491791

ナイスクチコミ!1


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2015/02/18 22:26(1年以上前)

SHOEI J-Cruise Mサイズを使用しています。

眼鏡を外してヘルメットを着用しています。

無理に眼鏡着用のままかぶろうとすると
頬パッド部分が眼鏡の‘つる’を押し下げ
てしまい、結果、眼鏡が耳からはずれて
しまうからです。

また、マイクロラチェット式チンストラップ
を採用しているため、ラチェット側に力を入れ
づらく、開口部を広げながらヘルメットを装着
するのは困難です。

ヘルメット装着時は手間を惜しまず眼鏡を外される
ことをお薦めします。

ただ、頬パッドはオプションを購入することで
厚みの変更は可能ですから、もしかすると薄め
の頬パッドで mega_lipさんの希望に適うかも
知れません。

書込番号:18492553

ナイスクチコミ!3


スレ主 mega_lipさん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/19 17:01(1年以上前)

ボウパさん、こんにちわ。

やはり、難しいですよね。というか、そのやり方が普通なんじゃないか?と
今更ながらに思い始めました。

ただ、薄いチークパッドには気が付きませんでした。眼鏡は外してヘルメット
脱着するのを納得の上NEOTECを購入して、試しに薄いチークパッドを試して
みるのは、アリな気がしてきました。

アドバイス感謝です!

書込番号:18494992

ナイスクチコミ!2


seibishiさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/20 04:45(1年以上前)

この質問をするならば 乗られているバイクや常用速度などの情報が欲しいですね

メガネをしたまま被れるのは 緩いと思ってください また無理に被るとメガネが痛みます
あまり速度の出ないバイクでしたら 内装の厚みを変えてメガネのまま被る事も可能ですが

私の場合 アライのSZシリーズを使ってます 通常のサイズはS内装の厚みは6種類の中で3番目を使用 使い始めは頭痛がするくらい締めつけられます ノンカウル車で高速などを走る場合 このくらいホールドしてくれないと使いものになりません

ちょい乗り時は 同モデルのMで一番厚い内装を使います これだとメガネしたまま被れます
若干ブレますが 高速乗っても さして問題がない程度のホールドはあります

使い方によって 選ぶ基準も変わってきますが はじめに書いた通り メガネをかけたまま被れるメットは 適正外だと思っておいた方が良いですよ

書込番号:18496989

ナイスクチコミ!2


スレ主 mega_lipさん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/24 11:21(1年以上前)

seibishiさん、こんにちわ。

情報が欠けていて、申し訳ありません。当方のバイク用途は、主に都内での通勤で片道20分かからない程度の近距離で、山手線界隈なので、流れもさほど良くはなく出せる時で50km/h、信号もおおく停車・発進の頻度が高いです。seibishiさんのお話で行けば、多少のインナーのゆるみはOKだがゆるみすぎに注意?と言ったところでしょうか。

しかし、「メガネをかけたまま被れるメットは 適正外だと思っておいた方が良いですよ」となると、視力矯正を必要とする人がバイクに乗るならコンタクト必須、ということでしょうか?コンタクトにする、というのは考えていませんでした。多少のリスクを理解し、事故でヘルメットに仮に守ってもらえなかったとしても仕方ない、という覚悟で眼鏡着用でバイクに乗ることになりそうです。。

書込番号:18512805

ナイスクチコミ!3


スレ主 mega_lipさん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/24 11:27(1年以上前)

あらかたご意見も出きった感じなので、PF4さんのお薦めに従い、SHOEIに聞いてみました。とても快く対応して頂けましたこと、こちらでもお礼申しあげておきます。

さて、肝心な回答ですが、予想はしていましたが、
「眼鏡は外してからヘルメットを着用ください」
との事でした。設計上もそういった使い方を想定していないので、チークパッドで眼鏡のつるが引っかかって眼鏡を壊したり、場合によっては負傷することも考えられ、メーカーとしてお薦めはできない、との事でした。

そりゃそうですよね、という感じもしますが、メーカーさんの見解を頂き結論を見たということで、本件閉じさせて頂きます。アドバイス頂きました皆様、改めてありがとうございました。

書込番号:18512812

ナイスクチコミ!3


スレ主 mega_lipさん
クチコミ投稿数:20件

2015/03/13 13:23(1年以上前)

ちょっと時間がかかりましたが、結論を出し、NEOTECを購入しましたので、ご教授頂いた皆様へのご報告としてここに書かせて頂きます。

※あくまで私個人の趣味嗜好、判断の元に決定した内容で、これを皆様にお勧めするものではありません。同じ悩みをお持ちの皆様のご決断の指標の一つになれば幸いです。

購入品:NEOTEC BOREALIS XL
    Type Dチークパッド(31サイズ)
    PINLOCK® fog-free sheet

眼鏡との運用について:
・眼鏡を着用したままヘルメット脱着で運用
 −普通にXLのままでは、何をどう頑張っても眼鏡を着用したままではヘルメットは脱着不能
 −そこで、別売の小さなサイズのType Dチークパッドを購入、チーク部のヘルメットと頬の圧迫を軽減。もともと標準のままでは圧迫が強く長時間は着用できない感じだったのが、ちょうどよくなった感じ。
 −しかもヘルメット着用時には、チンストラップをめいっぱい左右にひっぱってスペースを作り(ここ重要)、まっすぐ頭を挿入。
 −脱ぐときも珍ストラップをひっぱりスペースを作ったうえで頭を抜く

こんな感じで、取り急ぎ希望通りの運用にたどり着けました。NEOTEC、いいですね!初めてのシステムタイプですが、チンガードがあるだけで安心感が格段に違いますし、ジェットよりも静粛性は全然高いです。顎下を抜ける風がなくなり、冬も走りやすい気がします(夏は分かりませんが。。J-Cruiseを買ってたりして・・・(笑))。一部、コメント頂いた方のアドバイスを参考にさせて頂いた結果です。改めて、ありがとうございました。

書込番号:18573585

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シールド交換

2015/02/26 20:32(1年以上前)


バイク用ヘルメット > ショウエイ > J-Cruise

クチコミ投稿数:276件

シールド交換について、できるのでしょうか?

例えば、ミラーとかスモークとかです!
よろしくお願いいたします!

書込番号:18521324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/02/26 22:21(1年以上前)

出来る。

書込番号:18521814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2015/02/26 22:23(1年以上前)

そーなんですか!
検索してもよくわからなくて。
ちなみに、型番とかわかりますか?

書込番号:18521820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/02/26 22:44(1年以上前)

Googleでhttps://www.google.com/
"SHOEI J-CRUISE シールド"

で検索掛ければ出てきませんか?

書込番号:18521922 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件 J-Cruiseの満足度4

2015/02/26 22:47(1年以上前)

こちらを確認下さい。CJ-2ではじまる型番が該当。
http://jp.shoei.com/products/ja/parts_list.php?parts_id=1

書込番号:18521937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2015/02/26 22:54(1年以上前)

ありがとうございます!
ちなみに、皆さんはシールドはクリアーのままですか?
バイザーがあるから?

書込番号:18521974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2015/02/27 20:55(1年以上前)

私使ってますが、クリアーのままです。

夜間走ることも多いので、以前のヘルメットではスモークやミラーだと替えのクリアーシールド持って走ってたんですけど、面倒くさくなっちゃって・・・。

J-Cruiseにしたのは、クリアシールドのままでもバイザーがあったから、かつおぶしまんさんの言う通りです。

面倒臭がりでフルフェイスよりコンペシールド好きな私には、ほんとよくできたヘルメットです。

書込番号:18524718

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク用ヘルメット」のクチコミ掲示板に
バイク用ヘルメットを新規書き込みバイク用ヘルメットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)