このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2013年12月24日 18:29 | |
| 1 | 0 | 2013年12月22日 17:31 | |
| 12 | 6 | 2013年12月11日 21:36 | |
| 5 | 0 | 2013年10月23日 17:36 | |
| 3 | 0 | 2013年10月5日 08:47 | |
| 6 | 3 | 2013年7月18日 23:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク用ヘルメット > OGK KABUTO > カムイ
バンディット1250Fでのツーリング用に購入しました。
フルヘルの窮屈さと視界の狭さが嫌いでジェットとシステムばかり被っていましたが、
やはり冬場はフルヘルの方が快適ですね。
とは言え、防寒と曇り対策の両立にはそれなりの投資を要する仕様なので、
その辺りが改善されるともっと売れそうですが。
詳しい内容はレビューに書きました。
ご参考までに御一読頂けたら幸いです。
>http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%93S%8bR%81A%e9D%91u%82%c6%81B&BBSTabNo=14
1点
バイク用ヘルメット > OGK KABUTO > テレオス・3 シャロー
バイクヘルメットのコーナーあるなんて気づかなかった。
私はこのヘルメット使ってます。
今まではSHOEIのフルフェイスだったのですが
このテレオス3のフリップアップはとても便利です。
例えば、セルフの給油に行った時、今までのフルフェイスだと手元が見づらくて脱がないといけなかったのが
フリップアップするだけでOKだし
信号待ちなどでちょっと顔がかゆい時も簡単にかける♪
それにこのOGKは他のフリップアップと比べると軽いと言うかバランスが良いです。
4点
アライかショーエイしかないのか、とおもってました。
私はアライ派でしたが、
テレオス、グッドですね。
書込番号:16933970
2点
私も使っています。
元々の設計と価格だけに仕方無いのですが、
フリップアップのロック解除がチンガードの左端を持ち上げるだけの構造なのがちょっと頂けないですね。
余り派手にめくるとチンガードの内装が接着剤による固定なのでそこが剥がれます。
レバーによるメカアクション式だったら文句無しなんですが。
後継モデルであるアフィードもテレオスと同様の構造で残念ですね。
デザインはアフィードの方が帽体とチンガードの一体感が演出されスッキリとして少しコンパクトになっています。
>http://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/products/valer/index.html#a-affid
テレオスは重いか軽いかと言えば、フリップアップモデルにしてはやや軽い、
フルフェイスに比べたらちょっと重いってところです。
パーツ交換によるオープンフェイスジェットとのコンパーチブルパッケージだったテレオス→テレオスIIを経て、
フリップアップシステムに特化したテレオスIIIへと続くモデルで設計自体は古いものです。
今はもう製造終了モデルです。
在庫処分で値下がりしているので、
ヘルメットにあまりお金掛けたくない方は今の内に押さえておくと良いかも知れません。
書込番号:16935138
2点
カメラ久しぶりですさん
こんばんは
アライ派ですか。私はSHOE派かな?
でもOGKも元々、使っていたので作り自体は悪くないぁとは思ってました。
書込番号:16936455
2点
鉄騎、颯爽と。さんこんばんは
フリップアップのロックは他のレバーのタイプはやりにくいのでただ開くだけの方が私はかえって好きかな。
書込番号:16936457
1点
確かにチンガード先端にレバーがあるタイプは腕のストロークが増大して操作性は若干良くないです。
その点ではOGKの構造は楽ではありますが、先に書かせて頂いた様な理由でちょっと不安です。
理想はサイド部分にリリースレバーってのが良いと思うんですが、そう言うのは無いですね。
私はほとんどOGKですね。ショウエイやアライは高過ぎて買う気が起きないです。
以前ヤマハ/ワイズギアのオープンジェット(ゼニス)を使っていましたが、
幾らも使わないうちにあっさりチークパッドがヘタってスカスカになってガッカリしました。
それに比べてOGKの内装はしっかりしていて信頼性が高いです。
その後テレオスIIIに換えてフリップアップの魅力に取り憑かれました。
現在は夏用にアヴァンド、冬用にテレオス(2個目)の二本立てですが、
システムヘルメットはチークパッドがジェットと同じだけしか無い為、やはり冬は寒いですね。
最近は長距離用にフルフェイスモデルのカムイが良いなと思っています。
レバー操作でON/OFF出来るインナーサンシールドは便利そうですね。
アフィードのアウターサンシールドは特に高速道路で前傾になった時に勝手に降りてこないか不安です。
書込番号:16944478
1点
初めてショウエイヘルメットを購入しました。初心者で長文の紹介で恐縮ですが、初心者なりに詳しく述べたいと思います。今後購入予定者の参考になれば幸いです。
今まではアライ派でした。アライヘルメットでは、ベンチレーションがスクリーン上部の左右インテークから、空気の流入はあるのですが、真正面を向くと入りません。左右のインテークを少し正面に向けると、相当涼しい風が入ります。頭頂部にも3か所インテークがありますが、いまいち入ってこないような気がします。
平成25年8月発売のカラーリングモデルでしたが、既にメーカー在庫切れで、10月まで待ちました。同時に、ミラーシールドも注文しやっと届きました。金額も約6万円と高額モデルで、楽しみです。
まず、シールドの取り換えを行なうと、アライでは、全開してから、バリッ!っと引き抜く動作で、少々不安がありましたが、ショウエイのシールド交換は、アタッチメント式で安心な方法でした。そして、スクリーンの段差も少なく、流線形で、いかにも騒音が静かそうな印象です。
そして、驚いた機能が、スクリーンに別部品で、アンチフォグシートを内側から装着するのです。これは購入するまで全く知らずに、相当曇り止め性能のいいシールドが、2重構造で付いているだけと思っていたら、ゴム製の透明シートを内側から貼り付けて、スクリーンに空間を作るのです。被ってみて、早朝の寒い時間に試しましたが、全く曇らない。時代と共に、機能の進化に驚きました。
装着して実際のライディング。先ず、スクリーンは3段階の閉鎖場所があります。1、微小の隙間を作って、曇らないようにする位置。2、ノーマルに圧着する位置。3、シールドをロック圧着する位置。操作レバーが耳元にあるのは、ちょっと慣れが必要です。このレバーの位置はアライヘルメットの場合、頬にあります。機能上、アライヘルメットの方が、持ち替えなくて良い分機能的かと感じます。しかし、3の位置のロック圧着は、相当締りが良く、ロック後、風切音が少なくなります。反対に、1の位置で高速走行すると「ピュー」という風切音がしました。アライの場合は1の位置では風切音がしません。
続いてベンチレーションの効果ですが、全開時はアライより、相当ベンチレーション効果が体感できました。まるで走行中はクーラーが効いたようです。前頭部から、後頭部にかけての、空気の流入がしやすいのでしょうか。
それに、後頭部のスポイラーのおかげか、高速走行中の浮き上がりが、少なく感じます。風切音も少なく快適でした。ただ、走行中に左右を向くと、やはり変な風切音がでます。これは仕方のない事かも知れません。
以上のような感想ですが。総じて大満足の商品でした。このヘルメットをご検討されている方が見えましたら、カラーリングさえ決まれば、申し分ない最高性能と思います。命を預けるヘルメットですので、これから大事に使用していきたいと思います。
5点
バイク用ヘルメット > リード工業 > X-AIR RAZZO III
「U」のL使用中。「U」と「V」を比較した評判では、「中身改善・きつくなった」「外寸が増しシルエットの良さが損なわれた・よくある頭でっかちになった」。
主にシルエットについて、実際にどうですか。
3点
バイク用ヘルメット > ショウエイ > J-FORCE III
先日塗装の件で皆様からのご意見ありがとうございました。
(只今仕事が忙しく当分塗装出来そうにありません)
失礼ながらまた質問です。
只今ソフトスモークを使っているのですが、ソフトスモークミラーシールドが気になっています。
J-FORCE IIIを購入する以前にHJCのジェットヘルメットを使用していました。
その時に初めてソフトスモークミラーシールドを購入して使用していたのですが2カ月程たつと水垢が目立つようになり、眼鏡ふきで少し擦ったのですが塗装まで落ちてしまいました。擦ったのが悪いと思い、もう一度同じソフトスモークミラーシールドを購入したのですがやはり2か月程たつと水垢が目立つようになり、半年たつころには塗装が水垢の所から剥がれてしまいました。
手入れは週1回、水にぬらしたタオルで軽く拭く程度でしたが・・・・。
J-FORCE IIIのソフトスモークミラーシールドは上記のように塗装が剥がれたり、水垢が目立ったりするのでしょうか?
あと手入れはどの様にしているのか教えてくれると助かります。
宜しくお願いします。
2点
ミラーシールドはコーティングが弱く、そもそも剥げやすい様です。
コーティング強化シールドも有る様ですが、J-FORCE III用は無いみたいですね、あったら私も欲しい。↓
http://www.powerage.jp/collection07.html
http://www.webike.net/cg/18469/
http://img.webike.net/catalogue/18469/coat.jpg
書込番号:16363536
![]()
2点
コーティングの方法が違うのか社外品とかのシールドは剥がれ易いみたいですが
SHOEIの純正ミラーシールドは乾拭きかプレクサスで拭く位で
ミラーコートが剥がれた事は無いですよ
ただしワコーズのバリアスコートで拭くと
ミラーコートは剥がれましたね
書込番号:16364078
![]()
2点
返信遅くなってすいません。
スイングバイ 様
>ミラーシールドはコーティングが弱く、剥げやすい様です
韓国製だからと思っていたのですがミラーシールド全般に剥げやすいんですね。勉強になりました。
ヤマハ乗り 様
>SHOEIの純正ミラーシールドは乾拭きかプレクサスで拭く位で
ミラーコートが剥がれた事は無いですよ
大変参考になりました。自分もプレクサス持っているのでHJCのミラーシールドで試してみます。
ところでプレクサスで拭きあげると油膜が付いて夜間は見ずらくありませんか?
水垢は付きにくくなりますか?
ヤマハ乗り 様 参考にしたいのでクチコミお待ちしています。
書込番号:16380639
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)