
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2019年1月27日 17:02 |
![]() |
12 | 8 | 2013年10月12日 09:06 |
![]() |
60 | 19 | 2019年10月16日 21:40 |
![]() |
22 | 11 | 2012年7月10日 02:01 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月21日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月14日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年ほど 春を待ち望んだ年は今までありませんでした。
昨年10月に降り 半年ぶりに本日運転できました。 く〜〜 緊張しましたー。 雪国ライダーの宿命ってやつですかね。 でも 例年と比べてすっごく少なかったんだけど......。
15日にクリアー吹き終わって まだ完全に硬化し終わっていない段階で タンク カウル取り付け。土曜日あたり磨きに入ろうか ってな感じ。
昨年は 中途半端な初号機カラ―(似ても似つかぬ)で評判悪かった為 今回は 渋く おとなしめに仕上げました。 あとで 写真アップしようかどうか迷っていますが.....。
そうそう アメリカンのような どっしりタイプでなければ エンジニアではきついですね。 きばってレッドウイングなんかにしなくて ほんとに良かった。 アヴィレックスのヤマトにすれば良かったな―。
個人的な意見なんで あまり気にしないでね。 それにしても ブルブル〜。 久しぶりに震えましたーーー。
1点

イナズマにお乗りのようですネ。
バイクに乗るならライダーシューズが良いです。
ビッグバイクなら尚更( *´艸`)
書込番号:17424167
2点

こんばんはー。そうそうそう。 踵は高いし マッコウクジラのようなつま先。
ふだんも履けるように あえて専用ブーツにしなかった くーーーー これが失敗のもと。
50オヤジが エンジニアを普段はくようなシチュエーション って? あ〜あ。
書込番号:17446167
3点

結局スローウエアライオン買って乗っていました。 鉄は入っていないし 筒はタイトで足にしっくりでしたが
乗れなくなって 二束三文で さよなら〜しました。
くーーーーーーーー。
書込番号:22423806
0点



こけたときのくるぶし保護のためにブーツ購入を考えています。
来春、消費税が上がる前にセローの購入を考えていますが、まだ決めかねています。
それでアマゾンで調べてみると
オートバイ用ブーツで「PRO SPEED」とかいうのが8000円くらい。
オフロード用ブーツで「W2オフロードブーツ E-MX7 」というのが17000円くらい。
ブーツというのは、オフロード用、それ以外で何か違いがあるのでしょうか?
イメージ的にはオフロード用は丈夫というイメージがあります。
オフロード用を普通のツーリングでも問題なく使えるなら用途の幅が大きくなるので
オフロード用を買っておいたほうが無難なのかな?とも思えるのですが・・・
週末にでもバイク部品店にいって実物(といっても上記の安いものはない思うのでオフ用とそれ以外用)を比較してみようかと思っていますが、この2つに何か違いや棲み分けがあるのでしょうか?
本来ならオフ用、ツーリング用と両方かって、使い分けるのが一番だと思うのですが、意外とブーツって高くて2つ所有はだいぶ先になると思います。
2点

セローの使用用途はなんですか?
セローはオフロードと言ってもマルチパーパスですからオフロードのブーツは
似合わないかも知れません。
ガンガンオフロードを走るならブーツも必要ですがタウンユース(歩くこと)も考えるとハイカットのシューズでも
問題無いかと思います。
セローは軽くて足つきもいいので購入して乗ってから決めればいいんじゃないでしょうか?
※身長153cmの彼女はタチゴケしてました。
書込番号:16691435
0点

愛犬ショコラさん おはようございます。
30年前のバイクブームのころオフロードバイクに乗っていて、足を捻挫したことがあり、ロードブーツからオフロードブーツに
履き替えた経験があります。
オフブーツはフォックスというメーカーで、3.5万円ぐらいと、高価でした。
今は昔より安価で購入できるみたいですね。
結論から言うと、オフブーツは頑丈なつくりで、こけたぐらいでは足首の捻挫、骨折は起きそうにないです。
その代り重くて、ロードブツよりシフト操作等の操作性は悪いです。
今現在は足高バイクに乗っているので、こけた時の捻挫や骨折を防ぐため、安全長靴とレッグプロテクターを着用して
います。安全長靴はホームセンターで、3800円ほど。
書込番号:16691473
1点

シューズの補修をしてくれる、GAERNE FUGAを使っています。
http://www.japex.net/top.php
オフロードブーツについて書いてあるので参考にどうぞ。
書込番号:16691575
2点

セローとかオフ車ならオフロードブーツをツーリングに使うのは可能ですけど、
種類もざっくり分けてED、MX、トライアル、モタードと硬さやソールの形状も色々
基本的に硬いのとソールの高さが有るのでロードバイクで使うならシフトに足が入らないとか
弊害が出るので履いてみて大丈夫か考えた方が良いですよ
個人的にはFOXのcomp5とかのEDソールをお勧めしますね
あと、PRO SPEEDってSIDIのコピー商品で、
知り合いが買って履こうとしたらファスナー壊れたり品質は最低
それを履くなら普通のハイカットのツーリングシューズの方が良いですよ
書込番号:16691814
3点

山走る気あるなら、ちゃんとしたオフブーツ履くこと
こけなくても足打ったり挟んだり普通のブーツじゃ怪我する
タンク底・柔かめ・輸入品の安いのでもいいからトライアルブーツお勧めする
平底はコース以外では使いづらい
MXブーツは固くてプロテクション良いけど操作が初心者には無理
手入れはアルパインスターが合皮で水洗いしっかりするだけで楽
間違っても2万全後のオフブーツは買わないこと
安物買いの銭失いになる
書込番号:16691863
3点

上記の方々も仰るように、けがのことを考慮すると、きちんとしたオフブーツが良いでしょうね。
私は、高価で購入できないので(笑)オンブーツで林道行きます。こけたりはしませんが、帰宅するとあざだらけになっております(笑)
書込番号:16692177
1点

皆さん、レスありがとうございます。
実際にシューズを購入するのは来春(かつ、消費税が上がる前)になると思うのですがそのときに参考にさせてもらいます。
いろいろと検索キーワードもわかりましたので、ゆっくり吟味したいと思います。
まずは諭吉2枚以上のオフ用か、ハイカットシューズで考えてみます。
セロー95%の予定なので、セロー買ったらオフ用、残り5%は未定なので、通常のオンロードバイクならハイカットシューズで探そうと思います。
本当は今年の夏セローが手にはいればよかったのですが、販売店に相談に行ったときは納期未定で早くても9月下旬だったので・・・・販売店も少し前だったらすぐに手に入ったといっていたので本当にタイミング悪かったようです。
書込番号:16694923
0点

愛犬ショコラさま
本気でオフを走られるのであれば
http://www.japex.net/gaerne/fastback01.html
こちらがイチ推しだそうです…
これ履いていれば下腿骨折れずに済んだろうにね〜ってな話を良く訊きますし小生もそのように言われました…
コレでも完璧ではありませんが捻転も防いでくれる機構を備えたブーツそう多くはございませんので…
保護者はタロウさまのような走りをなさるのであれば是非コレ…
ブーツ然りウェアの類は意外に在庫が少ないようですので買うなら何にせよ早い方が良いと思います…
書込番号:16695809
0点



普通自動二輪免許を取得して一年になり、初めてのマニュアル車に乗ります。
先日CB400SFが納車され2時間程のりました。
スニーカーで運転したのですが、チェンジが左足の爪先に当たって痛いです。
皆様はやはりライディングシューズやブーツを履いてバイクに乗ってるのでしょうか?
勿論、安全性や運転のし易さも有るのでしょうが、どんな物を買って良いか
良く分かりません。使用目的としましては、主に街乗りやツーリングに使い
たいと思ってます。
一つだけ重視したい事は街乗りでもツーリングでも共通して考えてるのは
靴を履き替えず、そのまま歩いたりしたいのです。
皆様の意見を頂けましたら嬉しいです。どうぞ宜しくお願いします。
2点

こんばんは
人それぞれの好みも在りますので、何とも云えませんよね
私はエルフを使っていますよ
エルフ(ELF) Synthese 14 と エルフ(elf) Synthese12 を使い分けています
普段の町歩きには使いませんが、ツーリング先では、極普通に歩いていますよ
書込番号:16192170
6点

スミマセン
泣き顔になってました(*_*)
他意は在りませんのでm(__)m
書込番号:16192229
10点

VTR健人さま、いつも有難うございます!
エルフ良いですね。ネットでも悪い書込みないです。シンデーゼの13、14が人気の様です。ちなみに14はお使いの様ですが履き心地や歩いた感じはどうでしょうか?
書込番号:16192233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイク用のシューズ選びは難しいですよ。
ウェアー・ヘルメットもですが・・・
評判は良くても実際に履いてみると少し印象が違ったりします。
サイズ「センチ」もそうですが、横幅「3Eとか4E」もメーカーによって違います。
予算を決めてから実際の店舗に行きいろいろ履いてみてはどうでしょうか?
自分の足で確かめるのが重要かと思います。
書込番号:16192413
3点

僕は南海部品のライディングシューズを愛用しています。防水なので雨の日もOK。ライディングシューズとしては割合安いし。(定価でも1万円しませんし、よくセールで7000円ぐらいで売られてます)
でも、ライディングシューズはけっこう高いので、今の季節なら逆に安いレインシューズで単車に乗るのもいいかも?安上がりだし、急に雨降ってもいけるし。
書込番号:16192561
7点

正しいブーツの選び方 -ライダー1年生講座
http://bike.hirosato.net/16/206/000333.php
ブーツ、靴(ライダー用)の選び方
http://bike.choppiri.com/boot.html
ライディングシューズ ランキング
http://ranking.rakuten.co.jp/weekly/304550/
良い買い物が出来ますように・・・
書込番号:16192587
5点

のぶ郎さん、こんにちは。
クシタニのK-4587を使っています。
http://www.kushitani.co.jp/kushitani-web/products/k4587.html
このシューズを選んだのはのぶ郎さんと同じく「靴を履き替えず、そのまま歩いたり」したかったからです。
さらに雨でも履き替えやブーツカバーを使いたくなかったのでアウトドライ防水のこちらを選択しました。
3,000kmほど走った結果ですが、馴染めば普通の靴と同じように歩きやすく、ソールの土踏まず部分に十分強度があるのでステップ上でのスタンディングもやりやすい。固いギヤシフトの私のバイクでも全くつま先は痛くなりません。また、雨中を1,000km程走りましたが一切の水漏れも無く期待通りの機能でした。
値段・デザインとの折り合いがつけばお薦めです。
書込番号:16192895
3点

のぶ郎さん、こんばんは。
最初はブーツを買ったのですが、歩く時も前傾姿勢になってしまって、バイク降りたらトレッキングもやる私には合わなかった。
やたら目立つし、履いたり脱いだりが面倒だし、靴箱に入らないし。
前傾姿勢のロードスポーツにはこれが一番なのでしょうけど。
その後ライディングシューズを買って、10年以上たった今でもまだ履いてます。
前傾姿勢にならず普通に歩けます。
履くときはファスナー閉めて、その上からマジックテープでカバーします。
カバーされるのは足首までなので、安全性はブーツより落ちますが、スニーカーよりは上です。
見た目はやっぱりごついですね。
その後、力王のアクア・ゼロという防水安全靴を追加しました。
泊まりツーリングの時はこちらです。
つま先に鉄芯が入っていますので痛くありません。
雨の時は念のためカバーをかけますが、まったくしみてこないですね。
値段は3,500円前後で、ホームセンターや作業用品店で手に入ります。
マジックタイプを選ぶのがいいでしょう。
靴底が厚く、重いので、履きなれてないと違和感感じるかも。
力王 アクア・ゼロ マジックタイプ
http://www.rikio.co.jp/product/aqzm.html
靴のつま先部分を保護する製品がバイク用品店で売られていますが、これはやめた方がいいです。
安いことは安いけど、ぐにゃぐにゃするし、ずれるし。
さがしたらラフ&ロードにありました
有名店ですが、どれも高いばかりでちっとも良くないと思う
http://webshop.rough-and-road.jp/products/list.php?mode=search&category_id=&name=%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89&search.x=23&search.y=13
ひも付きの靴はやめましょう。
もし靴に穴があいたら、ツーリング中でも靴屋へ直行して新しい靴を買いましょう。
どちらもペダルに引っ掛かって抜けなくなります。
書込番号:16193026
3点

エルフいいですよね。
私はスクーターなんでシフトは関係ないですけど、雨の日に
も現在はたまにですが(病院の通院で)乗ることがあるので
考えたことがあります。
雨の日は、スニーカーにブーツカバーという感じで使ってますが
膝のけがなので意外とカバー付けるのに苦労することが多いので。
エルフのいい点は防水もそうですが、透湿性もあるみたいなので
これからの梅雨時期など蒸れにくい点も考慮に入れたほうがいいかと思います。
こんなのも。
https://www.google.co.jp/search?safe=off&rlz=1G1MOCJ_JAJP389&biw=1440&bih=790&tbm=isch&sa=1&q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&oq=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&gs_l=img.3...41577.43109.1.43541.6.6.0.0.0.0.55.308.6.6.0...0.0...1c..14.img.vM4vbs2eijQ
足の爪先が当たるとのことですがもう少し指先の付け根でシフトしたほうがいいかもですね。
その位置が痛いのでしたら足先に鉄板が入った安全靴もありかもですね。
ブーツにカバーかシフトにカバー当ててないと結構靴の痛みも早くなりますので。
書込番号:16193055
5点

マジ困ってますさま、おっしゃる通りですね。身に着ける物は慎重に選ばないと…外見に惑わされない様、ショップへ行って色々試してみます。
書込番号:16193955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントキングさま、南海部品はオリジナル商品も販売しているんですね…名古屋市内にも有るのですが、普通のバイク用品店だと思ってました。安くて良い物が有るのなら一度行ってみようと思います。
書込番号:16193970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボウバさま、クシタニのシューズは普通っぽくて良いですね。確かにこれなら街乗りやツーリング先でも歩きまわれそうです(他のメーカーのシューズがダメと言う訳ではなく)コミネにも似たような感じの物があった気がします。
書込番号:16193985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、色々なご意見有難う御座います!昨日、量販店にて試着してまいりました。
とにかく色んな種類が有り過ぎで凄く悩みましたが最終的にエルフのシンテーゼ13か14にしようかと…13の方はローカットで脱ぎ履きが簡単でした。素材も柔らかくツーリング先でも歩き回るにも良いかと思いました。
一方、14の方は足首までしっかりホールドされて安全性もかなり高い印象でした。でも13に比べ固いイメージで歩き回るのには少し不便かも知れないです。
でもツーリングにはシートバックも取付けて行くのでスニーカーを持参するのも有りかなと思ってます。
皆様はツーリング等ではどんな感じなのでしょうか?
書込番号:16202144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツーリングの場合、ライディングを優先。歩ける(歩こうと思える)範囲で歩く。
履き替える覚悟(猛烈に面倒くさいと思うけど)なら、きちんとブーツを買うのがよいのでは?
書込番号:16202192
2点

PF4さんの意見に賛成ですね。
ライディングを優先すべきだと思います。
書かれてるようにスニーカー持参が歩く場所にもよると思いますが
いいのではと思いますね。
書かれてるようにかかとまでカバーできる14のほうが個人的には
いいように感じます。
硬さも13までは行かなくても履いてくればなじんでくるでしょうし。
偉そうなこと書いてますが私はスニーカーオンリーですけど。(汗)
ツーリングでも膝が悪いため(リハビリ中の身です)歩くことはほとんどないですが。
書込番号:16202538
0点

>皆様はツーリング等ではどんな感じなのでしょうか?
日帰りですとブーツやライディングシューズそのまま。
泊まりがけのツーリングでしたら散策用のサンダル(踵をホールドするタイプ)持参です。
書込番号:16202785
0点

>皆様はツーリング等ではどんな感じなのでしょうか?
今月末に全国対応(とはいっても実際は関東から九州の上半分くらいかな?)の価格comツーリングありますよ。
実際に走られている皆さんがいらっしゃいます。
お見送りのみでも現地集合でも、相談に乗ってくれると思うので、ご検討ください。
実際の事がわかると面白いかも知れません?
書込番号:16202833
3点

こんにちは
機能も大切ですが、実際自分の足に合うのが一番だと思うので、色んなメーカーのモノを試着してみても良いと思いますよ
GWに下栗の里に行き、シンテーゼ14で山道を片道15分程歩きましたが、特に不具合は在りませんでしたよ
クシタニのブーツも在りますが、クシタニの革は非常に柔軟性が在り、足に馴染みやすい印象です
ツーリングでは、革パンなどの時は必然的にブーツを履いていますが、普通のツーリングではエルフを履いています
それと、足首が隠れる程度のクツだと、長時間の雨天走行では、ライティングパンツの裾が濡れてきます
クツそのものは防水でも、足首が濡れますので、ブーツカバーが在ると良いと思います
私の場合、泊まりツーリングではサンダルを持つ事の方が多いです
書込番号:16203085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは
だいぶ古いスレですが、久しぶりに イイね! の通知が来たので続報です
昨年の夏のツーリングで、宿まであと数キロのタイミングで突然の土砂降りに遭い、雨を避ける場所もカッパを着るタイミングも無くて、宿まで強行しました
一晩中シューズを逆さまにして水気を除去しようとしましたがダメでした
大きなビニール袋にシューズを入れて、ドライヤーを突っ込んで強制的に乾かしました
結果、たぶんソレがダメだしだったのか?
宿を出て小一時間後、シューズに違和感が!
右のシューズのソールが剥がれました(T . T)
帰宅してから、新しいシューズを発注しましたょ
もちろん、迷う事なくELFのシンテーゼ14です
書込番号:22991627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットで調べ物をしていたら、チェンジパッド付の安全靴を見つけました。
http://hiroshimakasei.co.jp/footwear/category/magunum-st/
くるぶしの部分がむき出しになる為、安全性に疑問が残りますが、値段が安い(ネットで、4,000円前後〜)ので、チョイ乗り用に使うのもアリかな?と思いました。
でも、多分買わないと思う…(笑)。
http://www.e-anzengutuya.net/dunlop/st302_bl.html
3点

こんばんは、蒼色槍騎兵艦隊さん。
目の付け所が良いですね、実は自分もマグナムST301はお気に入りに入れていました。
ご存知かも知れませんが、広島化成はバイク用のエルフのライディング・シューズの製造元なんです。
マグナムシリーズは簡易用現場ライディング・シューズ的な趣が良いです。(汗)
http://www.hiroshimakasei.co.jp/elf/product_synthese13.htm
カラーや機能性が似通っていると思いますよ。
書込番号:14777638
4点

世話になっているディーラーの整備士さまがこのタイプを履いてらっしゃいます…
納車前の試走にそのまま履いて行かれるので…ハイカットブーツが有ればね〜なんて言ってますけど…
書込番号:14777851
2点

うはぁ-さん、こんにちは&お久しぶりです!!
>実は自分もマグナムST301はお気に入りに入れていました。
既にご存知でしたか!?流石ですね!!
最初、この商品を見つけたときは、「何で安全靴にチェンジパッドを付けるんだ!?」と思ったのですが、よくよく考えてみたら、安全靴をバイク用に上手く活用している人も多いですし、スニーカーでバイクに乗っている人も結構多いので、「意外といいかもしれない!?」と思って紹介させてもらいました。
ViveLaBibendumさん、こんにちは。
>納車前の試走にそのまま履いて行かれるので…ハイカットブーツが有ればね〜なんて言ってますけど…
このシリーズが、ハイカットであれば、もう少し値段が高くても(5000円位〜)衝動買いしていたと思います。
でも、仮にその値段でハイカット・バージョン出したら、(同じ広島化成の)シンテーゼ・シリーズの売り上げに影響が出てしまうのかな?(笑)
書込番号:14779817
2点

安全靴なら安くていいですよね。
自分も前に工場でバイトしていた時、安全靴が義務づけられてたので買いました。
3000円位でSAFTECってやつ買いました。
ハイカットだし、見た目も黒でライディングブーツっぽかったので、バイク用にも使おうかな
なんて思ったんですが・・・
安全靴なので、当然のようにつま先部分は鉄のように固いんです・・・
なので、シフトチェンジしても全く感覚が伝わってこなかったので、履くのはやめました笑
やっぱりバイク用が一番です汗
書込番号:14779868
3点

People==Shitさん、こんにちは。
>安全靴なので、当然のようにつま先部分は鉄のように固いんです・・・
>なので、シフトチェンジしても全く感覚が伝わってこなかったので、履くのはやめました笑
うーん…何となく想像出来たけれど、やっぱり爪先が固いとシフトチェンジは難しいですか!?
ちょっと残念ですね…やはり、操作性を考えると少々高くてもバイク専用品の方が無難なようですね。
書込番号:14780227
2点

つま先が厚いと、足首をたくさん動かさないとシフトできないので いろいろと弊害が出ます
結構疲れますよ シフトミスにもつながりやすい
もう一点 踵(底が平)が引っかからないと 足の置き場に困ることもありますよ
バイクの乗るのに必要なのは 靴底と踵 踝内側のクッション 親指付け根付近の上側補強
この辺を選択の基準にしてます。
書込番号:14780340
2点

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、こんにちは。
>もう一点 踵(底が平)が引っかからないと 足の置き場に困ることもありますよ
この点については、正直言って気がつかなかったです(汗)。
>バイクの乗るのに必要なのは 靴底と踵 踝内側のクッション 親指付け根付近の上側補強
>この辺を選択の基準にしてます。
これらの要素を満たすシューズ(ブーツ)となると、やはりバイク専用品に落ち着くかもしれないですね!!
書込番号:14780558
0点

靴も好みが分かれますね〜
小生は踵がビジネスシューズみたいにしっかり着いている底よりも爪先から踵までほぼ平らなブーツが好みです…
シフトする左足は爪先〜ボールジョイントがシフトペダルに触れるか触れないか…シフトの必要がない時は半足長後に引いて不用意にペダルを操作してしまわないように土踏まずの前の方でステップを踏んでいますが…
ブレーキを踏む右脚は…普段は拇趾でペダルを踏む位ですがダートに入って微妙なペダル操作が必要になったら少し足を前に出してボールジョイント部と踵とでブレーキペダルとステップを一緒に踏むようなイメージでブレーキングしますので踵が高いと邪魔なんです…
何が正しいってのが無いのがライテクなので…どんなブーツが最適なのかは乗り手次第ってことで^^
書込番号:14782798
2点

つま先は個々に微妙な感覚の違いがあるので、一概にこれっ!!て決めにくいですよね
私は専用ブーツ・シューズには拘らず、履き心地の良いモノを優先して選んでいました
ただし、スニーカーは(軽快感はあるのですが)シフト部分の靴紐が切れやすいんですよね
なので、こんな感じのパッドを愛用していました
http://www.e-seed.co.jp/products/category_3177/
あらためて見てみると、私が現役ライダーだった時よりずっと洒落たデザインになってる…
書込番号:14783935
1点

ViveLaBibendumさん、こんばんは。
>何が正しいってのが無いのがライテクなので…どんなブーツが最適なのかは乗り手次第ってことで^^
そうですね!!人それぞれですよね!?
MWU3さん、こんばんは。
シューズパッドって、色々な種類があるんですね!!
ちょっと驚いたのは、ペダルに差し込むタイプ(?)のシューズパッド…全然知らなかったです。(^_^;)
書込番号:14786234
0点

蒼色槍騎兵艦隊さま
シフトペダルにウレタンカバーを巻いているのは身近によく見かけます^^
シフト感覚はどんなもんでしょうか…
書込番号:14787285
1点



26cmをオーダーしたがどこのお店もありません。
オーダー時、クレジットカード情報を登録するのですが結局メーカ在庫無しとの事です。
最安値のお店のオーダリング方法が疑問です。
本来、在庫無しサイズはオーダ出来ない仕組みが当然と思います。
唯一タイチがサイズ別在庫状況が出ていました。
0点

というか靴とか現物確認して買わないの?
衣料品に限らず、量産品なんて一回作って出荷したら市場在庫のみじゃないのかな?よほど人気があって追加生産でもすれば別だけど、、、
書込番号:11940964
0点

AMG HUMMERさん、こんばんは。
>最安値のお店のオーダリング方法が疑問です。
その通販サイトでは、取り寄せや在庫の確認をするにもオーダー(注文)が
必要ということですね。おっしゃることは理解しますが、シューズそのもの
の品質や履き心地とは関係ない話で、販売店(通販サイト)側の問題です。
それをココに投稿したらシューズが可哀想ですよ。
書込番号:11942959
0点

RIU3さん、ご意見有難うございます。
現物確認は某ショップでしました。商品はとても良いものでした。でもそこのお店には26cmサイズが無く今回ネットで見つけてオーダしたしだいです。
信頼のおけるお店であり、オーダに際して26cmのオーダが出来ました。でも即時でクレジットカード入力要求となりそのままオーダしました。
翌日にはメーカ在庫無しでお詫びのメールを頂いたしだいです。
私としてはクレジットカード入力する以前に在庫無しでオーダ出来ないの確認が取れるべきと思います。
書込番号:11948047
0点

鳥坂先輩さん ご意見有りがとうございます。
こちらは大阪在住で通販で見つからないとなるとなおさら欲しくなり、大阪府下の有名ショップを探しました。
26cmがありません。
アルパインスターってイタリアメーカなんですが追加生産、次期モデルを発表してくれたらうれしいですが。。
書込番号:11948130
0点



バイク用品店にてイロイロなやんだものの。見た目と価格のバランスを考えるとコレに行き着いた。やはり、防水というのが決め手となった。冬のライディングにも耐えられるので早く購入しておけばと後悔。ただし、街中を歩き回るには中年オヤジには少々抵抗感があるけど
カッコつけるアイテムと思えば他人の視線もご褒美。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)