
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2025年4月8日 23:39 |
![]() |
6 | 2 | 2025年3月21日 23:27 |
![]() |
10 | 9 | 2023年2月18日 13:50 |
![]() |
6 | 1 | 2023年1月2日 16:21 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2015年6月11日 11:33 |
![]() |
2 | 2 | 2014年6月10日 06:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>作りを見るとかなり無理があり設計的に強度不足と思われます
デザインとか性能も大切ですが、耐久性を重視した設計とか製品をお願いしたいですね。
自分はシンテーゼ14をずーと履き続けています。なんかこればっかりです。
書込番号:26134768
1点

私のイタリアのメーカーのブーツのシフトパッドも写真のように縫い目から裂けました。
負荷がかかるところは弱いみたいですね、、、
書込番号:26135794
0点

この靴検討してました
なんか破損に対して対応してるみたいですよ
https://www.elf-footwear.jp/news/detail?id=859
書込番号:26139921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



報告という形で情報共有。
「着脱しやすいライディングシュ-ズ」で2足買ってみた。
条件は
・着脱しやすい
・防御力は低くても良いが、ゼロでは無い
今のところ1位はコレ。
ラフライディングスニーカー RR5837
https://review.kakaku.com/review/S0001005815/ReviewCD=1946505/
説明は省く。言わずと知れたメーカーであるため。
2位がコレ。
GERRY 難燃 キャンプ ライディングシューズ
https://item.rakuten.co.jp/assistantshoe/gr6539/
チャイナクオリティーだろと思って舐めていたが、意外にしっかりしていては着心地も悪くなかった。
シフトペダル用のゴムは見た通り薄め・・・ではあるもののクッション性があって全く負担は感じない。
くるぶしの保護は見た通り。
チョイノリの下駄としては悪くないと思った。
2点

>まぐたろうさん
良さげですね。
私は、あんまり乗らないので、
ワークマンの静電ハイカットセーフティシューズ
https://workman.jp/shop/g/g2300053367050/
を愛用しています。
静電である必要はないのだけれども、念のため・・・
ガソリン入れる時、ちょっとだけ安心感があるし、
稲妻マークかっこいいかな?って・・・冗談です。
書込番号:26118676
2点



バイク用靴・ブーツ > ゴールドウイン > Gベクター ライディングシューズ GSM1057
GOLDWIN GSM1057 (24.5cm) をハートネットショップヤフー店で購入しました。
品物が届いて、試着したところ、甲がキツくて足がはいらない状態で履けませんでした。
長さ、足幅共に足先には十分なゆとりが有るのですが、甲の部分が狭くて、かかとが靴に入らない状態でした。
そこで、中敷きを取ったら何とか履けました。
私の足の甲は、甲高と言うほどで無いと思っていたのですが、物がイタリアデザインと言うことで、日本人の足には合わないみたいです。
中敷き無しでは、実際に使う段階で苦痛が生じるかと思い、キャンセル希望を申し出たのですが、不良品で無いのでキャンセル出来ないと断られて、泣き寝入りさせられました。
こう言う店だと気が付かないで買ったのが不運でした。
1点

サイズ交換は出来るのでは?
返品/交換/保証条件も明記あります。
泣き寝入りという表現は過剰で単なる自分の調査が問題あるだけでは無いですか?
書込番号:25144265
5点

アマゾンで調べるとお買いになった靴はユニセックスの3E規格なので小さなサイズは女性向かなと思います、甲の高さが低かったということでしょうか。
返品できなかったということなのですが中敷きを考慮すれば合わせることができそうです。
中敷き専門のシューセッターの店があるので相談してはどうかな。
私の足は26センチですが足幅が狭く甲は低いという2E規格がなんとかというもので既製品で合うのが簡単には見つからない。
3980円の3Eの靴も履いているが分厚い靴下と特製中敷きで合わしています。
高い靴になったが神戸のアシックスの店舗で足のサイズを測定してもらって2E規格のをウォーキングとフォーマルの2足買った。
足に合う靴は気持ちが良いですね。
逆に女房は小さな足なのに甲高なんで、これまた探すのに難儀します。ABCマートでサイドファスナーの合うというのが見つかって買った。靴は同一サイズでも微妙に違うので履き比べが必要だと思う。
通販で靴の購入はまずしないですね、衣服の通販購入では返品に対する制約が多いと思うよ。
アマゾンで購入だとどうなのかな、返品はアマゾン出荷の場合受けてもらいやすいが出品者発送だとやっかいかな。
書込番号:25144290
0点

数年前、ヘルメット類はタグを切り取らなければ返品できました。
(タグを切ると中古扱いになってしまうらしい?)
現在はどうでしょう?
書込番号:25144384
0点

>ドアノーさん
返品もしくは交換も出来ないのであれば、しばらくはインソール無しで履いて伸ばす(馴染ませる)しか無いですかね。
見たところ街歩きで履いても違和感の無いデザインなので、バイクに乗らない時も履いてひたすら歩く・しゃがむ・走る・飛ぶ。痛くて歩けなくなると困るので、最初は近場から徐々に距離を伸ばしてみる。
「シューストレッチャー」という、靴の中に入れて若干ですが伸ばす道具もあります。
書込番号:25144398
1点

kokysさん
ご提案有り難うございます。
キャンセル拒否の回答に対して苦情を言った処、サイズ交換なら対応すると連絡ありました。
しかし、24.5cmでも若干ゆとりが有るので、25cmにしたら前後や、足先周りがブカブカになりそうなので止めています。
神戸みなとさん
ご提案有り難うございます。
実は、その後に気付いたのですが、この靴の中敷きが二重になっていました。
そこで、底と接している内側の中敷きを取り去ってみたら、何とか履くことが出来ました。
右足はまぁまぁ我慢出来ますが、左足が少し大きいせいか、履いたていると足が痛くなります。
履いているうちに少し柔らかくなってくれればと思いますので、使って様子をみようかと思います。
今までにも24.5cmの靴を沢山買いましたが、今までにこんな事は有りませんでした。
Amazonはキャンセル対応は良いですね。 今回希望のサイズが無かったので初めての店から買いました。
茶風呂 Jrさん
有り難うございます。
今回、タグのことは何も言ってきませんでした。
Cross Chamberさん
有り難うございます。
上記した様に、少し履いて見ようと思います。
東北の冬は寒いし、凍ることが多いので、バイクは乗らない様にしていますので、普段にも履いと見ようかと思って居ますが、それにしてかなりキツいので毎日は無理かも知れません。
何とか実用になれば嬉しいので、トライしてみたいと思います。
書込番号:25144464
1点

今晩は。
靴を買うのは難しいですよね。
実店舗で購入しても失敗することが有るので、靴などの体にフィットさせる物の購入をネットで行うのは賭けだと思います。
少しずつ慣らしていけば、伸びてくるかな?ダメだったら、街中の靴の修理屋さんに相談してみてはいかがですか?
書込番号:25144542
0点

暁のスツーカさん、
修理のご提案有り難うございます。
この靴は、ライディング用の防水シューズです。
修理の為に何処かを切り開いたり、縫ったりするとその箇所から水漏れが発生する恐れがあります。
と言う訳で、修理は考えておりません。
書込番号:25144783
0点

>Cross Chamberさん
に1票
甲高ストレッチャーで検索すると
色々ありますよ
私は甲高にするためでは無くて
湿気とり用に使っています
木部が塗ってない素地だと吸湿もしてくれると思います
書込番号:25147491
1点

Cross Chamberさん、ktasksさん
ストレッチャーを使うご提案有り難うございます。
履き心地の悪いこの靴に、これ以上の投資は、したくないのでパスさせて下さい。
ストレッチャーは、昭和初期には既に使われていて、当時革靴前世の時代でしたが、雨にぬれたりした場合の「縮み」を防いだり、
保存時の変形を防ぐために多用されていた様で、その存在は知っていました。
ここで使えば幾らかの効果は有るかも知れませんね。
手持ちは無いので、新たに購入と言うことになりますが、上に書きましたとおりです。
何とかなればと思って、履きならしに賭けてみます。
★皆さん、色々とご意見有り難うございました。
一応の目処が立ちましたので、本件は、これにて完結とさせて頂きます。
書込番号:25148000
1点




カワサキグリーンはカワサキの純正アイテムとして売られてたと思います。
しかし、いまは1万円超えが普通なんですね。かなり昔に本製品を買ったことありますが、手ごろで人気が高かったのでしょうね。あちこちのツーリング先で同じものを履いている人が居て気まずかったのを思い出します。
同じことがシンプソンのジャケットに言えて、ジャケットもシューズも同じ人を見かけたことがあって、できるだけ見つからないように避けた記憶があります(笑)
書込番号:25079511
3点



はじめて投稿するので、所々おかしな部分があったら申し訳ありません。
バイクに乗る方々に是非お答えいただけたら幸いです。
バイクで配達の仕事をしているのですが、やはり靴が長持ちしません。
私生活で出かけるときもバイクを使っているので、靴底の摩耗が激しいです。
今のところ買った靴のタイプは、スニーカーとウォーキングシューズです。
(耐摩耗性重視、というものを購入していますが、三か月程度で一足潰れてしまいます。)
最近自分でもいろいろ調べてみて、ライダーブーツやライディングシューズなどを知りました。
ツーリングはやらないので、ライディングシューズタイプが自分に合うと思いますが、おすすめのメーカーや商品など教えてください。
予算は1万〜2万ほどで考えています。
どうかよろしくお願いします。
1点

2輪用革のブーツで靴底を靴屋で交換出来るタイプの物
2万以内だとベーシックな裏地の無い安物になる
ガエルネなんかのビブラムソールなんか丈夫で長持ちします
レーシングタイプはすぐ減ります
安物買いは銭失いになります
仕事で使う身に付けるものはそこそこ良いものを使ったほうが
結果経済的で快適です
あたいなら予算は3万台にします
ガードや固定具にプラスチック部分使ってないシンプルな方が耐久性良い
ガエルネ、クシタニあたりの地味なツーリングブーツ買います
クシタニは修理がきちんとできますし
ガエルネは革質が良くて靴底がビブラムです
30年前にRZとクシタニ皮ツナギ買った時のブーツ
靴底は硬化してグリップしませんが革は、ひび割れもなく使用可能です
皮ツナギは今だ柔かくていいんですが、体系変わったので着れないww
書込番号:17944076
2点

つま先に穴が開くとか、靴底が磨り減るとか、靴の潰れ方にも寄りますけど、
勧めるなら無難な所でエルフとかゴールドウインとかシンプソンとかかな
デザインとかの好みも有るので一度見てみては?
http://www.bikebros.co.jp/ec-goods/tl18/
書込番号:17944080
5点

こんばんは
ライディングシューズの耐久性は、ツーリングでしか使わないので、正直判りません
自分は、エルフの シンテーゼ 14 ってヤツを履いています
ツーリング先での徒歩位でしか歩きませんが、もう三年位使っています
壊れる? 磨耗した? 感じはありません
クルブシまで隠れて、防水です
書込番号:17944479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クシタニワンシューズ。
毎日使った場合の耐久性は分かりませんが、以前、他サイトに私がレビューしたものです。
このレビューがgdgdsbactさんの参考になれば幸いです。
http://imp.webike.net/commu/article/208949/
書込番号:17945191
1点

一斉返信させて頂きます。
投稿してから短時間でこんなにもお返事をいただけて、本当にありがとうございました。
返信内容は手短にさせて頂いておりますが、みなさんのご意見一字一句最後まで拝読しました。
≫保護者はタロウさん
>安物買いは銭失いになります。
仕事で使う身に付けるものはそこそこ良いものを使ったほうが
結果経済的で快適です
とても身に染みるお言葉でした。
まさしく、おっしゃる通りです。
今までセール時で3,000〜1万円前後でスニーカーなどを買っていました。
この間も3,000円のセール品を買い、職場で使っていましたが、三回程度履いて靴底のソール?がべろりとめくれてしまいました……。
≫ヤマハ乗りさん
潰れ方について詳細を説明しておらず、申し訳ありません。
やはり一番多いのが、靴底が擦り切れて使えなくなってしまうパターンです。
おすすめメーカーのだけでなく、ご丁寧にもリンクまで貼ってくださり、ありがとうございます。
是非参考にさせて頂きます!
≫VTR健人さん
配達の仕事なので防水機能がついているのはとても助かります!
「エルフの シンテーゼ 14」画像見てみましたが、思った以上にカジュアルっぽくてうれしいです。
≫ボウパさん
リンク先のレビューも拝見致しました。
靴を履き替えずに動けるという点は魅力的だと思いました。防水もついているようで頼もしく感じます!
書込番号:17945590
1点

ライディングシューズは基本は
歩く、それも配達ほどハードな歩きは考えて無いのでは?
ドイツ郵便局公式採用のゴアテックスシューズ
というのアディダスから出てるそうです。
面白そうな靴ですよね。
ウォーキングよりトレッキングシューズに近いのかも。
書込番号:17945746
0点

≫右からきたものさん
新情報ありがとうございます!
アディダスなら比較的手に取りやすいメーカーですし、ゴアテックのことももっと調べてみます。
ありがとうございました!
書込番号:17949527
1点

自分はガエルネ・フーガを8年ほど使ってますが、ソールの減りはあまりないですね。
専用オイルは必須です。
ソール、革、金具の修理してくれます。長く使えているので安い買い物でした。
書込番号:17950412
4点

みなさんのありがたい情報のおかげで、様々な商品を検討した結果、「adidas AX2 CP CAMO M20054」という靴を愛用していくことになりました。
ここ半年以上、この靴を使っていますが、3ヶ月〜半年は持つので、リピート商品になりました!
防水機能は、吹雪の日でも大活躍でした。
現在は生産が終了したのか、通販サイトで在庫が軒並み全滅していますが、先日セール品もあってストック分も確保するほど、気に入っています。
靴底がやや擦り切れ、仕事には使えない分は、外出時など私事のほうへ流用しています。
突然の相談だったのにも関わらず、あのときいろいろな商品・経験談など親切に書き込んでくださった方々、本当にありがとうございました。
書込番号:18860254
4点



足つきが悪いので厚底の靴が欲しかったのですが、皮ブーツとなると汗かきの私にはつらい。
しかも厚底って2万5千円ほど。。。他のものを物色しているとデイトナD806って、これまんま登山靴やん!
そういやキンブルで2千円のこんな靴があったなぁ。。。きーめたっと^^
早速購入してきて、バイク用に改造してみました♪
まず、いつものご愛用のゴムシートを縫い付け&ボンドで貼り付け、その上から同サイズのゴムシートを両面テープで貼り付けできあがり♪
激安靴ならでは加工も躊躇なくできます。
あとは紐をバンドで固定するかなぁ。。。
はたしてどうなることやら(^▽^)
1点

ビブラムソールのライディングシューズを見ては、
チェンジペダルの部分をカバーすれば、山用を使った方が良いな。と思っていました。
ナイスです ^^) _旦~~
書込番号:17609967
1点

R259☆GSーAさん、ありがとうございます。
釣具屋さんで靴の底だけのやつを見たことがありますが、山用のごつごつした底ってどこかに売ってます?
この靴以外に登山靴も使ってます。やはり、登山靴はグリップが効いていいですね。よくを言えばもう少し厚みが欲しいです。
書込番号:17610775
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)