
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 9 | 2015年6月11日 11:33 |
![]() |
2 | 2 | 2014年6月10日 06:23 |
![]() |
12 | 8 | 2013年10月12日 09:06 |
![]() |
22 | 11 | 2012年7月10日 02:01 |
![]() ![]() |
32 | 9 | 2011年12月16日 10:38 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月21日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめて投稿するので、所々おかしな部分があったら申し訳ありません。
バイクに乗る方々に是非お答えいただけたら幸いです。
バイクで配達の仕事をしているのですが、やはり靴が長持ちしません。
私生活で出かけるときもバイクを使っているので、靴底の摩耗が激しいです。
今のところ買った靴のタイプは、スニーカーとウォーキングシューズです。
(耐摩耗性重視、というものを購入していますが、三か月程度で一足潰れてしまいます。)
最近自分でもいろいろ調べてみて、ライダーブーツやライディングシューズなどを知りました。
ツーリングはやらないので、ライディングシューズタイプが自分に合うと思いますが、おすすめのメーカーや商品など教えてください。
予算は1万〜2万ほどで考えています。
どうかよろしくお願いします。
1点

2輪用革のブーツで靴底を靴屋で交換出来るタイプの物
2万以内だとベーシックな裏地の無い安物になる
ガエルネなんかのビブラムソールなんか丈夫で長持ちします
レーシングタイプはすぐ減ります
安物買いは銭失いになります
仕事で使う身に付けるものはそこそこ良いものを使ったほうが
結果経済的で快適です
あたいなら予算は3万台にします
ガードや固定具にプラスチック部分使ってないシンプルな方が耐久性良い
ガエルネ、クシタニあたりの地味なツーリングブーツ買います
クシタニは修理がきちんとできますし
ガエルネは革質が良くて靴底がビブラムです
30年前にRZとクシタニ皮ツナギ買った時のブーツ
靴底は硬化してグリップしませんが革は、ひび割れもなく使用可能です
皮ツナギは今だ柔かくていいんですが、体系変わったので着れないww
書込番号:17944076
2点

つま先に穴が開くとか、靴底が磨り減るとか、靴の潰れ方にも寄りますけど、
勧めるなら無難な所でエルフとかゴールドウインとかシンプソンとかかな
デザインとかの好みも有るので一度見てみては?
http://www.bikebros.co.jp/ec-goods/tl18/
書込番号:17944080
5点

こんばんは
ライディングシューズの耐久性は、ツーリングでしか使わないので、正直判りません
自分は、エルフの シンテーゼ 14 ってヤツを履いています
ツーリング先での徒歩位でしか歩きませんが、もう三年位使っています
壊れる? 磨耗した? 感じはありません
クルブシまで隠れて、防水です
書込番号:17944479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クシタニワンシューズ。
毎日使った場合の耐久性は分かりませんが、以前、他サイトに私がレビューしたものです。
このレビューがgdgdsbactさんの参考になれば幸いです。
http://imp.webike.net/commu/article/208949/
書込番号:17945191
1点

一斉返信させて頂きます。
投稿してから短時間でこんなにもお返事をいただけて、本当にありがとうございました。
返信内容は手短にさせて頂いておりますが、みなさんのご意見一字一句最後まで拝読しました。
≫保護者はタロウさん
>安物買いは銭失いになります。
仕事で使う身に付けるものはそこそこ良いものを使ったほうが
結果経済的で快適です
とても身に染みるお言葉でした。
まさしく、おっしゃる通りです。
今までセール時で3,000〜1万円前後でスニーカーなどを買っていました。
この間も3,000円のセール品を買い、職場で使っていましたが、三回程度履いて靴底のソール?がべろりとめくれてしまいました……。
≫ヤマハ乗りさん
潰れ方について詳細を説明しておらず、申し訳ありません。
やはり一番多いのが、靴底が擦り切れて使えなくなってしまうパターンです。
おすすめメーカーのだけでなく、ご丁寧にもリンクまで貼ってくださり、ありがとうございます。
是非参考にさせて頂きます!
≫VTR健人さん
配達の仕事なので防水機能がついているのはとても助かります!
「エルフの シンテーゼ 14」画像見てみましたが、思った以上にカジュアルっぽくてうれしいです。
≫ボウパさん
リンク先のレビューも拝見致しました。
靴を履き替えずに動けるという点は魅力的だと思いました。防水もついているようで頼もしく感じます!
書込番号:17945590
1点

ライディングシューズは基本は
歩く、それも配達ほどハードな歩きは考えて無いのでは?
ドイツ郵便局公式採用のゴアテックスシューズ
というのアディダスから出てるそうです。
面白そうな靴ですよね。
ウォーキングよりトレッキングシューズに近いのかも。
書込番号:17945746
0点

≫右からきたものさん
新情報ありがとうございます!
アディダスなら比較的手に取りやすいメーカーですし、ゴアテックのことももっと調べてみます。
ありがとうございました!
書込番号:17949527
1点

自分はガエルネ・フーガを8年ほど使ってますが、ソールの減りはあまりないですね。
専用オイルは必須です。
ソール、革、金具の修理してくれます。長く使えているので安い買い物でした。
書込番号:17950412
4点

みなさんのありがたい情報のおかげで、様々な商品を検討した結果、「adidas AX2 CP CAMO M20054」という靴を愛用していくことになりました。
ここ半年以上、この靴を使っていますが、3ヶ月〜半年は持つので、リピート商品になりました!
防水機能は、吹雪の日でも大活躍でした。
現在は生産が終了したのか、通販サイトで在庫が軒並み全滅していますが、先日セール品もあってストック分も確保するほど、気に入っています。
靴底がやや擦り切れ、仕事には使えない分は、外出時など私事のほうへ流用しています。
突然の相談だったのにも関わらず、あのときいろいろな商品・経験談など親切に書き込んでくださった方々、本当にありがとうございました。
書込番号:18860254
4点



足つきが悪いので厚底の靴が欲しかったのですが、皮ブーツとなると汗かきの私にはつらい。
しかも厚底って2万5千円ほど。。。他のものを物色しているとデイトナD806って、これまんま登山靴やん!
そういやキンブルで2千円のこんな靴があったなぁ。。。きーめたっと^^
早速購入してきて、バイク用に改造してみました♪
まず、いつものご愛用のゴムシートを縫い付け&ボンドで貼り付け、その上から同サイズのゴムシートを両面テープで貼り付けできあがり♪
激安靴ならでは加工も躊躇なくできます。
あとは紐をバンドで固定するかなぁ。。。
はたしてどうなることやら(^▽^)
1点

ビブラムソールのライディングシューズを見ては、
チェンジペダルの部分をカバーすれば、山用を使った方が良いな。と思っていました。
ナイスです ^^) _旦~~
書込番号:17609967
1点

R259☆GSーAさん、ありがとうございます。
釣具屋さんで靴の底だけのやつを見たことがありますが、山用のごつごつした底ってどこかに売ってます?
この靴以外に登山靴も使ってます。やはり、登山靴はグリップが効いていいですね。よくを言えばもう少し厚みが欲しいです。
書込番号:17610775
0点



こけたときのくるぶし保護のためにブーツ購入を考えています。
来春、消費税が上がる前にセローの購入を考えていますが、まだ決めかねています。
それでアマゾンで調べてみると
オートバイ用ブーツで「PRO SPEED」とかいうのが8000円くらい。
オフロード用ブーツで「W2オフロードブーツ E-MX7 」というのが17000円くらい。
ブーツというのは、オフロード用、それ以外で何か違いがあるのでしょうか?
イメージ的にはオフロード用は丈夫というイメージがあります。
オフロード用を普通のツーリングでも問題なく使えるなら用途の幅が大きくなるので
オフロード用を買っておいたほうが無難なのかな?とも思えるのですが・・・
週末にでもバイク部品店にいって実物(といっても上記の安いものはない思うのでオフ用とそれ以外用)を比較してみようかと思っていますが、この2つに何か違いや棲み分けがあるのでしょうか?
本来ならオフ用、ツーリング用と両方かって、使い分けるのが一番だと思うのですが、意外とブーツって高くて2つ所有はだいぶ先になると思います。
2点

セローの使用用途はなんですか?
セローはオフロードと言ってもマルチパーパスですからオフロードのブーツは
似合わないかも知れません。
ガンガンオフロードを走るならブーツも必要ですがタウンユース(歩くこと)も考えるとハイカットのシューズでも
問題無いかと思います。
セローは軽くて足つきもいいので購入して乗ってから決めればいいんじゃないでしょうか?
※身長153cmの彼女はタチゴケしてました。
書込番号:16691435
0点

愛犬ショコラさん おはようございます。
30年前のバイクブームのころオフロードバイクに乗っていて、足を捻挫したことがあり、ロードブーツからオフロードブーツに
履き替えた経験があります。
オフブーツはフォックスというメーカーで、3.5万円ぐらいと、高価でした。
今は昔より安価で購入できるみたいですね。
結論から言うと、オフブーツは頑丈なつくりで、こけたぐらいでは足首の捻挫、骨折は起きそうにないです。
その代り重くて、ロードブツよりシフト操作等の操作性は悪いです。
今現在は足高バイクに乗っているので、こけた時の捻挫や骨折を防ぐため、安全長靴とレッグプロテクターを着用して
います。安全長靴はホームセンターで、3800円ほど。
書込番号:16691473
1点

シューズの補修をしてくれる、GAERNE FUGAを使っています。
http://www.japex.net/top.php
オフロードブーツについて書いてあるので参考にどうぞ。
書込番号:16691575
2点

セローとかオフ車ならオフロードブーツをツーリングに使うのは可能ですけど、
種類もざっくり分けてED、MX、トライアル、モタードと硬さやソールの形状も色々
基本的に硬いのとソールの高さが有るのでロードバイクで使うならシフトに足が入らないとか
弊害が出るので履いてみて大丈夫か考えた方が良いですよ
個人的にはFOXのcomp5とかのEDソールをお勧めしますね
あと、PRO SPEEDってSIDIのコピー商品で、
知り合いが買って履こうとしたらファスナー壊れたり品質は最低
それを履くなら普通のハイカットのツーリングシューズの方が良いですよ
書込番号:16691814
3点

山走る気あるなら、ちゃんとしたオフブーツ履くこと
こけなくても足打ったり挟んだり普通のブーツじゃ怪我する
タンク底・柔かめ・輸入品の安いのでもいいからトライアルブーツお勧めする
平底はコース以外では使いづらい
MXブーツは固くてプロテクション良いけど操作が初心者には無理
手入れはアルパインスターが合皮で水洗いしっかりするだけで楽
間違っても2万全後のオフブーツは買わないこと
安物買いの銭失いになる
書込番号:16691863
3点

上記の方々も仰るように、けがのことを考慮すると、きちんとしたオフブーツが良いでしょうね。
私は、高価で購入できないので(笑)オンブーツで林道行きます。こけたりはしませんが、帰宅するとあざだらけになっております(笑)
書込番号:16692177
1点

皆さん、レスありがとうございます。
実際にシューズを購入するのは来春(かつ、消費税が上がる前)になると思うのですがそのときに参考にさせてもらいます。
いろいろと検索キーワードもわかりましたので、ゆっくり吟味したいと思います。
まずは諭吉2枚以上のオフ用か、ハイカットシューズで考えてみます。
セロー95%の予定なので、セロー買ったらオフ用、残り5%は未定なので、通常のオンロードバイクならハイカットシューズで探そうと思います。
本当は今年の夏セローが手にはいればよかったのですが、販売店に相談に行ったときは納期未定で早くても9月下旬だったので・・・・販売店も少し前だったらすぐに手に入ったといっていたので本当にタイミング悪かったようです。
書込番号:16694923
0点

愛犬ショコラさま
本気でオフを走られるのであれば
http://www.japex.net/gaerne/fastback01.html
こちらがイチ推しだそうです…
これ履いていれば下腿骨折れずに済んだろうにね〜ってな話を良く訊きますし小生もそのように言われました…
コレでも完璧ではありませんが捻転も防いでくれる機構を備えたブーツそう多くはございませんので…
保護者はタロウさまのような走りをなさるのであれば是非コレ…
ブーツ然りウェアの類は意外に在庫が少ないようですので買うなら何にせよ早い方が良いと思います…
書込番号:16695809
0点



ネットで調べ物をしていたら、チェンジパッド付の安全靴を見つけました。
http://hiroshimakasei.co.jp/footwear/category/magunum-st/
くるぶしの部分がむき出しになる為、安全性に疑問が残りますが、値段が安い(ネットで、4,000円前後〜)ので、チョイ乗り用に使うのもアリかな?と思いました。
でも、多分買わないと思う…(笑)。
http://www.e-anzengutuya.net/dunlop/st302_bl.html
3点

こんばんは、蒼色槍騎兵艦隊さん。
目の付け所が良いですね、実は自分もマグナムST301はお気に入りに入れていました。
ご存知かも知れませんが、広島化成はバイク用のエルフのライディング・シューズの製造元なんです。
マグナムシリーズは簡易用現場ライディング・シューズ的な趣が良いです。(汗)
http://www.hiroshimakasei.co.jp/elf/product_synthese13.htm
カラーや機能性が似通っていると思いますよ。
書込番号:14777638
4点

世話になっているディーラーの整備士さまがこのタイプを履いてらっしゃいます…
納車前の試走にそのまま履いて行かれるので…ハイカットブーツが有ればね〜なんて言ってますけど…
書込番号:14777851
2点

うはぁ-さん、こんにちは&お久しぶりです!!
>実は自分もマグナムST301はお気に入りに入れていました。
既にご存知でしたか!?流石ですね!!
最初、この商品を見つけたときは、「何で安全靴にチェンジパッドを付けるんだ!?」と思ったのですが、よくよく考えてみたら、安全靴をバイク用に上手く活用している人も多いですし、スニーカーでバイクに乗っている人も結構多いので、「意外といいかもしれない!?」と思って紹介させてもらいました。
ViveLaBibendumさん、こんにちは。
>納車前の試走にそのまま履いて行かれるので…ハイカットブーツが有ればね〜なんて言ってますけど…
このシリーズが、ハイカットであれば、もう少し値段が高くても(5000円位〜)衝動買いしていたと思います。
でも、仮にその値段でハイカット・バージョン出したら、(同じ広島化成の)シンテーゼ・シリーズの売り上げに影響が出てしまうのかな?(笑)
書込番号:14779817
2点

安全靴なら安くていいですよね。
自分も前に工場でバイトしていた時、安全靴が義務づけられてたので買いました。
3000円位でSAFTECってやつ買いました。
ハイカットだし、見た目も黒でライディングブーツっぽかったので、バイク用にも使おうかな
なんて思ったんですが・・・
安全靴なので、当然のようにつま先部分は鉄のように固いんです・・・
なので、シフトチェンジしても全く感覚が伝わってこなかったので、履くのはやめました笑
やっぱりバイク用が一番です汗
書込番号:14779868
3点

People==Shitさん、こんにちは。
>安全靴なので、当然のようにつま先部分は鉄のように固いんです・・・
>なので、シフトチェンジしても全く感覚が伝わってこなかったので、履くのはやめました笑
うーん…何となく想像出来たけれど、やっぱり爪先が固いとシフトチェンジは難しいですか!?
ちょっと残念ですね…やはり、操作性を考えると少々高くてもバイク専用品の方が無難なようですね。
書込番号:14780227
2点

つま先が厚いと、足首をたくさん動かさないとシフトできないので いろいろと弊害が出ます
結構疲れますよ シフトミスにもつながりやすい
もう一点 踵(底が平)が引っかからないと 足の置き場に困ることもありますよ
バイクの乗るのに必要なのは 靴底と踵 踝内側のクッション 親指付け根付近の上側補強
この辺を選択の基準にしてます。
書込番号:14780340
2点

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、こんにちは。
>もう一点 踵(底が平)が引っかからないと 足の置き場に困ることもありますよ
この点については、正直言って気がつかなかったです(汗)。
>バイクの乗るのに必要なのは 靴底と踵 踝内側のクッション 親指付け根付近の上側補強
>この辺を選択の基準にしてます。
これらの要素を満たすシューズ(ブーツ)となると、やはりバイク専用品に落ち着くかもしれないですね!!
書込番号:14780558
0点

靴も好みが分かれますね〜
小生は踵がビジネスシューズみたいにしっかり着いている底よりも爪先から踵までほぼ平らなブーツが好みです…
シフトする左足は爪先〜ボールジョイントがシフトペダルに触れるか触れないか…シフトの必要がない時は半足長後に引いて不用意にペダルを操作してしまわないように土踏まずの前の方でステップを踏んでいますが…
ブレーキを踏む右脚は…普段は拇趾でペダルを踏む位ですがダートに入って微妙なペダル操作が必要になったら少し足を前に出してボールジョイント部と踵とでブレーキペダルとステップを一緒に踏むようなイメージでブレーキングしますので踵が高いと邪魔なんです…
何が正しいってのが無いのがライテクなので…どんなブーツが最適なのかは乗り手次第ってことで^^
書込番号:14782798
2点

つま先は個々に微妙な感覚の違いがあるので、一概にこれっ!!て決めにくいですよね
私は専用ブーツ・シューズには拘らず、履き心地の良いモノを優先して選んでいました
ただし、スニーカーは(軽快感はあるのですが)シフト部分の靴紐が切れやすいんですよね
なので、こんな感じのパッドを愛用していました
http://www.e-seed.co.jp/products/category_3177/
あらためて見てみると、私が現役ライダーだった時よりずっと洒落たデザインになってる…
書込番号:14783935
1点

ViveLaBibendumさん、こんばんは。
>何が正しいってのが無いのがライテクなので…どんなブーツが最適なのかは乗り手次第ってことで^^
そうですね!!人それぞれですよね!?
MWU3さん、こんばんは。
シューズパッドって、色々な種類があるんですね!!
ちょっと驚いたのは、ペダルに差し込むタイプ(?)のシューズパッド…全然知らなかったです。(^_^;)
書込番号:14786234
0点

蒼色槍騎兵艦隊さま
シフトペダルにウレタンカバーを巻いているのは身近によく見かけます^^
シフト感覚はどんなもんでしょうか…
書込番号:14787285
1点



10何年か振りに、バイクライフを復活させた老兵です。
小生一般のサイズでは合わずコミネオートセンター本社で試着させてもらいカモメッシュジャケットを購入。
その際、特価でこのブーツが販売されており(傷物・三割引き・返品不可)どこが傷なのか聞くと『内装です』との事、そんなのは傷じゃ無いと同時に購入。
皮は柔らかくすぐ足にも馴染み、バイクから離れても違和感なくしかも安いと一人ニンマリ・・・ところが靴底の接着が悪いのか徐々にはがれ、買って二ヶ月で靴底がすっかりはがれてしまった。
まあ〜そうゆうこともあるかとコミネにTEL、すると『特価品はクレームの対象にならない』との事、おいおい待ってくれ!車や家電が割引したものクレーム受けないかい?『伝票にに返品不可って書いてある』って、小生は返すっなんて言ってないよ!!結局門前払い。
あまりに理不尽なので、消費者センターから問い合わせてもらうと『新品出すから、送り返せ』だそうで・・・小生クレーマーじゃないすっよ、あまりの扱いですっかり萎えてしまい結局ただ今自腹で修理中。(このブーツに罪はないわな〜)
購入を検討している方、こんな扱い受けますよ。
誹謗・中傷ではなく事実です、未だにこんな企業があることに脱帽。
5点

>傷物・三割引き・返品不可
と書いてあり、納得して買ったのであればメーカーの態度はしょうがないかと…自分なら靴屋に依頼して貼り付けてもらいます。
書込番号:9838615
8点

こういうのをゴネ得といいます
再考すべきはあなたの買い物の仕方だと思うのは私だけ?
書込番号:9838685
4点

心中御察し申し上げます。納得いかないのは当然です。
内装の傷とは違いますからね〜
ライダー相手の店というのは、こういうのが多いですよね〜 殿様商売というのでしょうか。
「誠に申し訳ございません。返品はできませんが、預からせて頂き、直ぐに修理させて
いただきます」とか言ってもらえれば、こっちの気は収まってるのにね〜
商売人なのにね〜 商売 下手ですね〜
書込番号:9839688
3点

三人の方からのご叱咤激励、ありがとうございました。
基本を忘れていましたね『安物買いの銭失い』・・・自腹修理分を含めると定価以上になってしまいましたが、良い勉強になりました。
でも此のメーカーは、ネットで買っても『特売だから』と門前払いにするんですかね〜
例えば、ガエルネだったらこんな対応するかなって・・・
リターンライダーですので、またいろいろと教えて下さい。
書込番号:9847361
1点

老兵ライダーさん、私のモトファンゴもソールが剥がれてきました。
問い合わせたら修理不可とのことでした。
問題は1年も経たない内にソールがはがれる品質です。ブーツの寿命ってそんなものなのでしょうか。
南海部品は、ブーツのソールがはがれた時、即無償修理。あまりの対応の違いに驚きました。
書込番号:10015359
1点

風を見たか 様
心中お察し致します。
あのタイプのブーツですから、誰だってそんなに柔じゃないと思いますよ。
大量生産の製品ですから、剥がれたり取れたりは理解できますが
問題なのは、コミネの対応とアフターサービスの無さですよね・・・
私の場合、これ以上不愉快な思いがいやで¥4,000也で自腹修理しました。(泣き寝入りです)
そして、もう二度とコミネは使わないと決めました。
迷っておられる方に、老婆心ながら一言『再考せれては、どうですか?』
書込番号:10019160
2点

特価品じゃ無ければ、すごく分かるんですけどね。
値引き交渉で買った新車とは違い、B反や傷物でノークレームと言うのは
正規の販売ルートでまともな値段で購入するお客を馬鹿にしない為です。
B反やアウトレットを承知で安物買って、正規の販売品買った人と同じサービスを
当たり前のように受けようとは、おかしいですよね?
恐らく、正規品買った場合の対応は全然違ったことでしょう。
製品の出来が悪いのは別として、対応が悪いのは仕方が無いと思います。
と言うより、まともな値段で買ってる他のお客を馬鹿にしてますね。
書込番号:13589752
1点

傷などのわけあり品の説明が、内装の欠点であることから、内装が原因の欠陥は目をつぶるべきかもしれませんが、それ以外の欠陥は「わけ」ではないので、堂々と主張できるでしょう。
仮にカメラだったら?「わけあり品」外装に小傷があります。で、買ったものの数ヶ月で写らなくなくった。わけあり品だから仕方が無いとはいえないでしょう。だからメーカーも指摘されて、慌てて交換を申し出たわけです。
ところで靴のウレタン系の底の寿命は製品によって短いです。短いと1-2年、長くとも数年放置するだけで、接着剤が剥がれるか、ウレタン素材自体がボロボロになっていきます。知り合いの靴屋さんは、お気に入りの靴はラップでぐるぐる巻きにして、ジップロックに乾燥沿い入りで保管するそうです。どうも湿気がよくないみたいです。
恐らく買われたブーツは、かなりの長期間に渡り保管されていたものではないかと推測されますね。メーカーも熟知しているはずです。
それにしても、本当だとすれば酷い会社です。
書込番号:13898919
2点

goo goo123様 hornbill2様
叱咤激励ありがとうございます。
いわゆる『会社に理念が無く、自社製品に誇りも無い』のでしょうね。
以前友人が¥100ショップで購入した品が壊れ、クレームを言ったところ「申し訳ありません」の代わりに「所詮¥100ですから」と言われたそうで憤慨していました。
コミネさんの従業員さんも『所詮コミネですから』と思っているのでしょうね。
私は「特価品なので、有料で構わないので修理してほしい」と言っても門前払いでした。
製品以前に会社の体質なんでしょうね。
書込番号:13899175
5点



26cmをオーダーしたがどこのお店もありません。
オーダー時、クレジットカード情報を登録するのですが結局メーカ在庫無しとの事です。
最安値のお店のオーダリング方法が疑問です。
本来、在庫無しサイズはオーダ出来ない仕組みが当然と思います。
唯一タイチがサイズ別在庫状況が出ていました。
0点

というか靴とか現物確認して買わないの?
衣料品に限らず、量産品なんて一回作って出荷したら市場在庫のみじゃないのかな?よほど人気があって追加生産でもすれば別だけど、、、
書込番号:11940964
0点

AMG HUMMERさん、こんばんは。
>最安値のお店のオーダリング方法が疑問です。
その通販サイトでは、取り寄せや在庫の確認をするにもオーダー(注文)が
必要ということですね。おっしゃることは理解しますが、シューズそのもの
の品質や履き心地とは関係ない話で、販売店(通販サイト)側の問題です。
それをココに投稿したらシューズが可哀想ですよ。
書込番号:11942959
0点

RIU3さん、ご意見有難うございます。
現物確認は某ショップでしました。商品はとても良いものでした。でもそこのお店には26cmサイズが無く今回ネットで見つけてオーダしたしだいです。
信頼のおけるお店であり、オーダに際して26cmのオーダが出来ました。でも即時でクレジットカード入力要求となりそのままオーダしました。
翌日にはメーカ在庫無しでお詫びのメールを頂いたしだいです。
私としてはクレジットカード入力する以前に在庫無しでオーダ出来ないの確認が取れるべきと思います。
書込番号:11948047
0点

鳥坂先輩さん ご意見有りがとうございます。
こちらは大阪在住で通販で見つからないとなるとなおさら欲しくなり、大阪府下の有名ショップを探しました。
26cmがありません。
アルパインスターってイタリアメーカなんですが追加生産、次期モデルを発表してくれたらうれしいですが。。
書込番号:11948130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)