バイク用ウェアすべて クチコミ掲示板

バイク用ウェア のクチコミ掲示板

(105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク用ウェア」のクチコミ掲示板に
バイク用ウェアを新規書き込みバイク用ウェアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却ジャケットはどれが良い感じ?

2025/06/30 14:16(3ヶ月以上前)


バイク用ウェア

クチコミ投稿数:12949件

水冷式とペルチェ式とあるけど、どっちも一長一短だよね?
水冷式を見ると冷却用に凍らせたペットボトルが3本必要とかありました。
単純にこれだけで1.5キロ。循環用の水も必要らしいんでジャケットの重さも入れると3キロ超えだろうか?
ちょっと重すぎるし嵩張るよね。

ペルチェ式はコンパクトなんだろうけど持続時間はどうなんだろう。冷却性能もイマイチという話。

実際使っている人どうでしょう。コンパクトさでペルチェを検討してますが、気温30度以上でも体感出来る涼しさありますかね?
ペルチェ式はジャケットというよりベストみたいなんで腕や肩はやはり暑いですか?
モバイルバッテリーはどれくらいの容量あれば8時間持ちますかね?

書込番号:26224987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:50件

2025/06/30 14:27(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

You tubeやXで質問した所、水冷+空冷の物が良いそうですよ(水冷のみのも上げます)

これが良く取り上げられていますねOPでフードや首を冷やせるようになります

ペルチェ式は当たっている所だけですし・・

書込番号:26224996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件

2025/06/30 17:42(3ヶ月以上前)

主様
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。

先日、近所のworkmanに行きました。

記憶では、以下製品を説明を受けて&購入していたような、、、


https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0b9d43998dedaefaa1949bda2da24996377db18d

書込番号:26225112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1700件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/30 18:34(3ヶ月以上前)

水冷服、空調服、ペルチェベスト。3種類とも現在炎天下で使ってます。
*ペルチェベストは借りました。

水冷服効果的ですが、ペットボトルまたは専横容器に水を入れて凍らせる必要があります。
ペットボトル一本で1.5時間くらいで溶けてしまう。
その手間「氷を作る、高性能なクーラーボックスが必要になる」が結構大変。仕事以外で使うひとは少ないと思います。

空調服、バイク前提だと止まってる時以外はいまいち。走ってる時は風を通さないので涼しいと感じない。
*バイク用メッシュジャケット方が涼しい。

ペルチェ、体に触れる部分は冷たいですが、反対面は熱い。なのでファンで排熱する必要があります。
ペルチェベストの上から何かを羽織ると排熱できなくなって熱気がこもる。

結果、バイク用メッシュジャケットが一番現実的との結果になりました。


ちなみに、仕事だと水冷服の上から空調服を着ています。今のところ最強ですね。

書込番号:26225147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2025/07/01 16:05(3ヶ月以上前)

>バイク用メッシュジャケットが一番現実的との結果になりました。

概ね35℃未満で走っていれば、そうだと思います。風が通らない構造は実用的ではないと。
https://youtu.be/G92AtH0Iyo8?si=ZIuA2ncKGFKeOTYO

書込番号:26225980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件

2025/07/01 17:05(3ヶ月以上前)

皆さんどうも。

普段はクシタニのメッシュジャケットを着てます。
走っているときはまだしも、ちょっと渋滞すると大変です。

ペルチェで水を冷やして循環させるようなものもあるようですね。
皆さんの意見参考にもう少し調べてみます。

書込番号:26226044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1700件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/01 18:18(3ヶ月以上前)

>ペルチェで水を冷やして循環させるようなものもあるようですね。
https://ja.shiftall.net/products/chillerx

これってどうなんだろ?
仕事では使えないよね。

書込番号:26226094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件

2025/07/01 18:39(3ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

私が最近見たのもそれですね。

腰のユニットがどれくらい嵩張るのか、重さがあるのかってとこですかね〜。
保冷剤のはやはり終日は無理ってのがですね〜。宿泊先で再冷凍できるとは限りませんしね。

今のところはこの製品のようなペルチェと水冷を合わせたタイプですかね。

でも500gのバッテリーで最大2.5h程度ってのは正直頼りないですね〜。他にも気化熱を利用するものとかもありますね。

結構色々ありすぎて、悩んでいるうちに夏が終わりそうです(笑)
結局メッシュで頑張るしかないのかもしれませんね。


書込番号:26226110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2025/07/01 19:35(3ヶ月以上前)

昨年、バイク用ではなく仕事用としてベルチェ式ベストと空調服を買いました。どちらも3段階の強弱の内、弱で使って6時間で1万mAhの内、約40%の消費です。
ベルチェ式だと他の方の指摘のように、ベルチェ端子が当たっているところしか冷えません。空調服の方が上半身全体が冷えます。職場の先輩は空調服の内側ポケットに保冷剤を入れています。これだとかなり冷えるようです。
昨年夏のツーリングで空調服を着て来た方がいましたが、空調服の恩恵は停車中しかないと言っていました。

書込番号:26226148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1700件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/01 21:05(3ヶ月以上前)

>腰のユニットがどれくらい嵩張るのか、重さがあるのかってとこですかね〜。

詳細なサイズが書いてないので何とも言えないですが、かなり大型ですよね。
基本、ペルチェは薄い冷感長袖の上に着て排熱が出来なくなるので上から羽織る事はお勧めしません。
なので転倒時のリスクがあるのバイクのは向かないと思います。

>保冷剤のはやはり終日は無理ってのがですね〜。宿泊先で再冷凍できるとは限りませんしね。

高性能な保冷剤を使っても1リットルで実質2時間と思えば間違いなし。
*完璧に凍結するには12時間以上かかります。

>今のところはこの製品のようなペルチェと水冷を合わせたタイプですかね。

現時点ではほぼ試作品に毛が生えた程度と思って良いと思います。
実用的になるにはまだまだ時間が掛かりそうですよね。
*全個体電池、ペルチェの効率アップ。

>結構色々ありすぎて、悩んでいるうちに夏が終わりそうです(笑)
結局メッシュで頑張るしかないのかもしれませんね。

自分はそう言う結論に至りました。

水冷服、空調服、ペルチェベスト。どのタイプも基本上から羽織る事が出来ないので防御力がないのでバイクには向かないです。
*物理的には羽織る事は可能ですが、冷却効率がほぼなくなってしまうので。。。。。

書込番号:26226235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件

2025/07/02 07:27(3ヶ月以上前)

皆様、レスありがとうございました。

ペルチェ素子はPCパーツとして存在は知ってましたが、部分的に強烈に冷却できる反面、その反対側では猛烈に熱を発するイメージがありますが、今もそのまんまって感じですかね。

メッシュジャケットの併用とか考えるとせっかく冷却したものがメッシュで逃げてしまうってのも想像できますね。

大昔は真夏は半そでが定番でしたが、一昨年にそれをやったら猛烈に日焼けしてしまい、往生したことがあります。昔より紫外線が強烈になったのか、寄る年波で紫外線に弱くなったのかわかりませんが、かなりしばらくヒリヒリしたものです。日焼け止めクリームとか使えばいいんでしょうけどね〜。

とにかくご意見ありがとうございました。

書込番号:26226490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/02 22:12(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

今日、新製品が出たみたい
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/2027147.html

書込番号:26227133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1700件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/03 20:08(3ヶ月以上前)

バイク用
LIQUIDWIND(リキッドウインド)
https://www.rs-taichi.com/feature/liquidwind/

書込番号:26227924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

プロテクターはどうしてますか?

2025/04/24 23:11(5ヶ月以上前)


バイク用ウェア > コミネ > プロテクトクールドライパーカ JK-159

クチコミ投稿数:367件

コミネのプロテクタージャケットを愛用しています。
春秋はこれ、夏はフルメッシュパーカー、冬はウィンターパーカーを使っています。

背中のプロテクトがペラペラなので、デイトナのサステック(CE2)に換装しました。
ついでに勢いで、胸と肘・膝・肩もデイトナのサステックのトリプルフレックス(CE2)に換装しました。
膝は、RSタイチのカーゴパンツです。

ところが、どうもサステックは収まりが悪くて、使っている内に回転したり、折れ曲がったり、勝手が悪かった。
背中もちょっと大きくて、さらに亀の甲羅チックに。
胸だけはピッタリ収まり、唯一いい感じです。

結局、膝はRSタイチのものに戻しました。
肘はとりあえず様子見して、肩はコミネのエニグマを試そうと思っています。

背中だけ決まらず、皆さんどうしてるのかなぁ?と疑問に思いました。
プロテクターについて、ご意見ありましたらお願いします。

書込番号:26158620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2025/04/25 07:42(5ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん

気休めとは思いつつも…、インナー派です。
肩肘パッド入りやキツめの革のジャケット時はこれ↓(の前のモデル)、
https://amzn.asia/d/6YV7Kx6

バイク用ではないアウターに合わせる時はこれ↓(胸パッド変更)。
https://amzn.asia/d/9hSoTjf
https://amzn.asia/d/cehnEBW

前者は20年近く経つので新しいのに入れ替えかな、と思っています。後者も10年経つのでやばいかも。

エアバッグベストも買いましたが面倒なのでまだ使っていません。膝は丈夫めのパンツ(コーデュラナイロンが多い)で済ませており、パッド入りのは1本(これは夏用で薄め)しか持っていません(冬場はパッド入りのオーバーパンツ使用)。その時になったら腰とかやばいとは思いつつも。

書込番号:26158800 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2025/04/25 09:35(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

返答ありがとうございます。
私はパッと着れて便利かなぁと思い、プロテクト入りのジャケットとズボンで乗ってきました。
インナー型は普段着に合わせられて良いですよね。
私は過去に盛大にコケて怪我しているもので、プロテクターあれもこれもと着脱しそうなものですから、夏も大汗かいてジャケット型着ています。

昨晩も悶々と考えて、RSタイチのプロテクターを買ってみました。
デイトナは私には合わなかった。
まもなくスケルトンタイプのものがRSタイチから販売されるようで、それに期待してみます。
RSタイチばかりになると、コミネもいいけどRSタイチカッコいいなぁと思いつつ。
ズボンは両メーカーとも持ってますが、どうしてもRSタイチばかり使ってるんですよね。
いっそウエアは全てRSタイチにしようかな、と妄想しています。

書込番号:26158931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2025/04/25 10:13(5ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん
>インナー型は普段着に合わせられて良いですよね。

バイク用品ブランドのは近年なぜか被視認性が悪いような地味目の色ばかりなので、買わなくなってしまいました。

今時期はユニクロのブロックテックパーカー(少し前の外側胸ポケット付き・裏地付きであまりバタつかないやつが2枚あり)の出番が多いですね、暑さ寒さはインナーで調整します。どうせ汚れるし、それが気にならないように。

もう少し寒い時期はアルパインスターズ・マックスフリッツ・パワーエイジ・クシタニ、メッシュはワイズギア(バイク用品ブランドばかりですね…笑)、肩肘は付属のものを使ったり感触が悪ければ他のから入れ替えたり。パンツはゴールドウィン・マックスフリッツが多いです。ジーンズの時は排熱対策(+若干の防御用)でこれ↓を巻いています。
https://amzn.asia/d/hCdgNwe

書込番号:26158973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2025/04/25 11:58(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

返信ありがとうございます。
良いモノばかり持ってますね!
コミネ一択の私とは大違い。
また物欲が触発されそうです。
特にクシタニは憧れます。
千葉市内で信号待ちしてたら、クシタニのお店があって、思わず入りそうになりました。
ゴールドウインも良いですね。
でも一番欲しいのは大型バイク、MT-07なんですけどね。

書込番号:26159110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2025/04/25 12:39(5ヶ月以上前)

>良いモノばかり持ってますね!

物持ちが良くて、10-20年ものばかりです。その分パッド類の性能は推して知るべしですが。

コミネやタイチは機能的ですよね。昔はスキーウエアを着ていた時期もありましたが、今はそれらがスキーウエアのようなデザインになりました。

書込番号:26159169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2025/04/25 13:29(5ヶ月以上前)

滑ってった時にアウターのナイロンの太さが重要なのと、コケた時にパッドが回ったら意味ないんで、パッド仕込めるバイクウエア以外使ってません。
理想を言えばツナギですけど、ツーリングで着てられないし、、、

パッドはおっしゃるとおり、ノウハウ必要なモノなのでタイチ使いますね。必然的にウエアもタイチが多い。
デザインがアナクロなのが多くて嫌になりますが、、、
あと、タイチはジッパー弱くてすぐ壊れる、、、割に高い。

視認性は、一応反射テープついていれば見えなくは無いです。人の形が分からないけど何かいるなーってのはわかる。
バイク用なら付いてると思うんだが。

クシタニも安心できるんだけどお値段が、、、
あとはD3Oかな。

背中は半身不随にならないためには大事なんだけど、実際背中打つようなコケ方したことないから、あんまり装着してません。
背骨が折れるようなぶつかり方したらクッションあってもしょうがないんで、マトモに機能するのはヨロイだと思いますが。

書込番号:26159204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2025/04/25 13:42(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

返信ありがとうございます。
いや、でも物持ち良いって素敵じゃないですか。
良いモノだから長持ちするし、良いモノだから長く持つし、愛着あるから手入れもするんですよね。
私はコスパ重視ばかりで、安物買いの銭失いの典型なので、そろそろ卒業しなきゃなと自戒しています。

>ムアディブさん

返答ありがとうございます。
なるほど、ナイロンで滑走ですか。
ふむふむ、そういう視点があるんですね。
毎年夏はフルメッシュのジャケットですが、昨夏さすがに暑過ぎて、せめて通気性の良いプロテクターにしようと思い立ちました。
同僚もバイクで怪我して、やっぱりCE2が良いかなぁと思ったり。
やっぱり肌の露出は危険だなぁと自覚しています。
RSタイチ良いですよね。
とりあえず外側コミネでプロテクターはRSタイチ、外側がボロボロになったらRSタイチに変えようかな、と思っています。

書込番号:26159218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2025/04/25 13:48(5ヶ月以上前)

すいません、よく見たらバックプロテクターはD3O (HYODO)でした。
CE1以外信用してないので、ハード+ソフトプロテクタですけどね。

書込番号:26159227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:50件

2025/04/25 13:51(5ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん

結局、パーカーみたいなタイプでは、事故にあった時にバタついていますから

余り効果を成すとは思えません

コピスタスフグさんの教えてくれた身体にフィットしている物でなければ守れませんよね

私自身はこう言った物を着ていませんし、着る気も無いですが

いざと言う時には効果はあるでしょうね

書込番号:26159231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2025/04/25 15:20(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん
CE1信者?ですか。
CE2ではなくて?
イマイチ違いわかってないんですが、同じCE規格取ってるなら、上位のCE2の方が良いんだろうな、くらいに思ってました。
CE1の方が良い理由、何かあるんでしょうか。

>アドレスV125.横浜さん
持っているのはパーカー型のものばかりです。
ピッタリではないですが、毎日通勤で乗るので、その度に胸とか腕とか足とか装着するのを思うと、面倒になって付けなくなる気がして。

書込番号:26159324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2025/04/25 15:27(5ヶ月以上前)

CE2の方が良さそうですね。

https://www.komine.ac/topics/ce.php

書込番号:26159326 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:50件

2025/04/25 19:04(5ヶ月以上前)

守れる部分が大きくて楽そうですよ

>道野辺次郎さん

コピスタスフグさんも言われていますがCE2の方が上位です

こんなのは如何?

書込番号:26159531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2025/04/25 23:13(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

貴重なリンク、ありがとうございます。
とてもわかりやすいですね。
勉強になりました。

>アドレスV125.横浜さん

そうですね。
でも私はやはり、ジャケット型がいいです。
装着感や防御力は、一体型のインナー型の方が上なのは理解しているんですが…。
習慣というか、とにかく楽なんですよねぇ。

書込番号:26159766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2025/04/26 00:10(5ヶ月以上前)

Amazonで色々取り寄せて、手当たり次第に試してみました。
その結果、あくまで私の場合ですが、以下のプロテクターに収まりました。
プロテクターを試用したジャケットはコミネ、パンツはRSタイチ。

【胸プロテクター】
デイトナ SAS-TEC CP-09 No.26377【CE2】
https://www.daytona.co.jp/products/detail/26377/
購入時:コミネ(SK-689)
比較検討:コミネ(SK-839【CE2】)、RSタイチ(TRV079【CE2】)
RSタイチのものは、おそらく防御力No.1でしょうけれど、とにかく重すぎた…。
平時はソフト、衝撃時にハードに惹かれて、デイトナを選択。

【肩プロテクター】
コミネ エニグマ SK-853【CE2】
http://komineshop.shop21.makeshop.jp/shopdetail/000000009279
購入時:コミネ(SK-636【CE1】)
比較検討:RSタイチ(TRV078【CE2】)、デイトナ(SAS-TEC・トリプルプレックス【CE2】)
デイトナのものを数日使ったが、グニャグニャ動いてイマイチ合わず。
RSタイチとエニグマを比較した結果、結構迷ったものの、通気性と収まりに勝るエニグマをチョイス。

【肘プロテクター】
RSタイチ TRV077【CE2】
https://www.ec.rs-taichi.com/trv077.html
購入時:コミネ(SK-635【CE1】)
比較検討:デイトナ(SAS-TEC・トリプルプレックス【CE2】)
デイトナのものは、肘ではそれなりに収まる。
軽くて悪くはなかったが、袖を通すときに引っ掛かることがあり、なんかストレスになりそうで諦めた。
あとはナンカイにも、CE1だけど良さそうなプロテクターがあった。
RSタイチのものは、肘の収まりも良く、通気性以外は文句なしだった。

【背中プロテクター】
RSタイチ TRV094 40サイズ ヘリンクスエアー【CE2】
https://www.ec.rs-taichi.com/trv094.html
購入時:コミネ(SK-815)
比較検討:コミネ(エニグマ・SK-847【CE2】)、デイトナ(SAS-TEC・トリプルフレックス【CE2】)、RSタイチ(TRV044【CE2】)
同じコミネのジャケットなのに、エニグマは大きすぎて収まらず、他と比較してズッシリ重かった。
デイトナのものも軽くはないが、やや大きくて亀の甲羅のようになる。
RSタイチのものは、薄くて収まり良く、重さも良い感じだったが、より通気性の良い新商品をチョイスすることにした。

【膝プロテクター】
RSタイチ TRV077【CE2】
https://www.ec.rs-taichi.com/trv077.html
購入時:本品
比較検討:コミネ(SK-812【CE2】)、デイトナ(SAS-TEC・トリプルプレックス【CE2】)
デイトナのものは、やはり膝の収納部で回転し、収まりが悪い。
コミネのものは、元々コミネのジーパンに付いてきたもので、良くも悪くもない。
ただ、しっくりくるのは購入時についてきたもの。
結局、これでいいやってなった。

【腰部プロテクター】
RSタイチ(TRV086 ステルスEヒップ【CE1】)
https://www.ec.rs-taichi.com/trv086.html
RSタイチの購入時のペラペラしたものから換装。
より守られている感はあるが、ずっしり重い。

とりあえず、私は以上のプロテクターで当面様子見します。
CE2の防御力>装着感>重量>通気性、の順に絞り込みました。
結果的には、購入時そのままの状態で、防御力・装着感・通気性がアップ(重量は大して変わらず)した気がします。
それにしても結構、散在しちゃったなぁ。

何かしらご意見などありましたら、どしどしお願いいたします。
皆さま、色々とありがとうございました。

書込番号:26159804

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/04/26 07:45(5ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん
インナーはアルパインスター買いましたが
https://www.fc-moto.de/WebRoot/FCMotoDB/Shops/10207048/630F/4890/E863/6C90/B381/AC1E/1407/4D9E/6506823-10-fr_bionic-action-v2-protection-jacket_ml.jpg
あまり使わず

見た目でヒョウドウ買いました
https://shop.hyod-products.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=HSL012DN
↑コレのメッシュタイプ

パンツは夏はメッシュはクシタニのコレ
https://www.kushitani.co.jp/products/ex1220m.html

冬はヒョウドウのコレと
https://shop.hyod-products.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=SMP007
コレ(今ラインナップに無い?)
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m54899913051_9.jpg?1706013713
です
当時のリンク無いので少し仕様が違いますが
10年以上使っても問題ない逸品です

書込番号:26159943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

冬服

2019/10/03 18:30(1年以上前)


バイク用ウェア

日中暑くて
朝晩結構冷える微妙な時期ですが

オフ車乗りってなに着てるンですかね
上下ジャージのイメージありますけど、冬は寒いですよね

オンロード用のプロテクタージャケットは変だし動きにくい
山用のウインドブレーカー+ULダウンじゃ寒いし
作業系中綿ジャケットは日中とか動くとクソ暑い
エンデューロジャケットはいかつすぎるしそもそも高くて買えない
下はもっと悩む

オフウェアてなんだかデザイン激しくてヤル気まんまんで気恥ずかしいし
新たに買うのもなんだかなあと。そもそもカネもないし。

なに着ていいか困ってます

ちょっと寒い今の季節
ブーツ履いて林道まったり
普段のスニーカーでちょいツー

こんな時皆さんどんなの着てますか?

書込番号:22964984

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2019/10/03 18:58(1年以上前)

スキーウエアなんかどうですかね?最近のオン用のジャケットもそれに寄せていっている感もありますが。袖口とバタつきは工夫が必要です。昔お金がなかった頃、冬服やグローブはいつもアルペンで買っていました。

書込番号:22965041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2019/10/03 19:09(1年以上前)

https://lohaco.jp/product/L04072237/?int_id=product_recommend_2

かっこいい!レディースですけど。大きめ買って中にプロテクターではどうでしょう?

書込番号:22965058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/03 19:52(1年以上前)

>アハト・アハトさん
オフ車乗りじゃありませんがもっぱらワークマンを愛用為てます。
最近はバイカー向けにも力を入れているみたいなので候補に如何ですか?。

何か掲示板、見難く為ってません?

書込番号:22965171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/10/03 21:50(1年以上前)

モンベル愛用です。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1102504
でもまだ富山は暑い
なのでメッシュパンとメッシュジャケットon用です
https://www.kushitani.co.jp/products/ex1216m.html

http://aldana.shop-pro.jp/?pid=129506502

書込番号:22965506

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2019/10/03 23:18(1年以上前)

こんにちは。

みんなそれぞれでしょうけど、
真冬なら私は、上はMXジャージ+(フリース)+ラフロウィンタージャケット。
下はMXパンツ+オーバーパンツ。

秋ならフリースはなし、MXジャージの上にEDジャケット。
下はMXパンツのみ。
上も下も寒くなったら合羽。

真冬でもダート走ると大汗かきます。
でも林道までの移動は激寒なので難しいんですよね。
とりあえず林道着いたらフリースは脱ぎます。
グローブも移動は冬用、林道はメッシュグローブでもOK。

下はMXパンツの上から履くんじゃない、そのまま履くタイプもありますね。
ブーツアウトタイプがクール。
お安く上げるならやっぱりワークマンのイージスですかね。
https://young-machine.com/2019/09/03/43491/

書込番号:22965709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2019/10/04 07:13(1年以上前)

街乗りならワークマンは如何ですか?

書込番号:22966081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件

2019/10/04 08:53(1年以上前)

>コピスタスフグさん
昔はライディングウェアってあんまりなかったんで
スキーウェア着てた時代ありましたよね
防寒はいいのですが、オフ車だとついついわき道山道ケモノ道入っちゃって
場合によっては転がったりでw 結構動くもんで汗まみれになっちゃうんですよ


>DUKE乗りさん
>コメントキングさん
ワークマンじゃないのですが作業系のジャケットは持ってまして
10月下旬〜とか日中も寒くなるとそれを着てます
暖かいしパッと羽織れるのでオンロードで通勤とか重宝してたのですが
身体動かすと今度は暑すぎるんですよね そこが困りもので^^;

>ktasksさん
モンベルいいですね〜 私には高級品
(昔はもっと手頃だったイメージなんですが。他が安くなった?)
私はアディダスアウトドアのジャケットで、今はそれ着てます
防水透湿なんで動いてもあんまり蒸れないし
安くで買ったので転がっても勿体なくない
でもインナーがないので朝晩ちょっと寒いんですよ

>BAJA人さん
さすがオフ人、参考になります
そうなんですよ、寒くて暑くて両極端で困っちゃうんですよ
インナーやレインウェアで調節が基本なんですね

フリースはもこもこのしかないし
ULダウンはベストしか持ってないので
長袖のちょっと薄めのフリース探してみます

ブーツアウトのパンツはないのですが
あれってスソ引っかけて破けたりしないもんですか?

トライアルブーツを履いてるんですが
走り終わると内側にけっこうフレームの塗装ついてるので
ブーツアウトだと破けてしまいそうで。

書込番号:22966239

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2019/10/04 16:55(1年以上前)

山登りと一緒で重ね着で調整がいいと思います。
脱いだ服を仕舞う場所も必要ですけど、たいがいザックにポイですね。
薄手の長袖フリースは1枚あると便利です。
プルオーバーより全面ジッパのほうが体温調整しやすいと思います。
ユニクロで十分。
あと真冬は保険でTシャツを一枚ザックに忍ばせたり。

>ブーツアウトのパンツはないのですが
>あれってスソ引っかけて破けたりしないもんですか?

実は私も持ってないんでそのへんは・・・(笑)
でも山に入るとベテランらしき人の着用率は高いと感じます。
強度的にはオフライディング用のものなら対策してると思いますね。
引き裂きや摩擦に強いデニールの高番手の素材なんかを適所に使ってたり。
ワークマンはどうなんでしょ?今度見に行ってみよ。

あと注意点としては、オフブーツは太いので、一般用のパンツや
合羽は、すそをブーツにかぶせられない場合があります。
オフ用品はその辺意識して広めに設計されてたりします。

書込番号:22967037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件

2019/10/04 18:43(1年以上前)

なるほど前面ジッパー メモメモ
新品買うほどでもないので
さっそくメルカリ漁ってみます^^

EDジャケットとブーツアウトは写真見るとカッコいいですよね
んでもわしTLR200なんで、、、、

ガチっとしたスタイルだとなんだか
ポニーに乗った鎧武者っぽくなりそうでw
(実際昔の日本馬は小さかったらしいですが)

ワークマンもここ数年行ってないので
いっぺん行ってみます〜

書込番号:22967241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/04 21:09(1年以上前)

ここのウェアは良い作りですよ。
http://www.pair-slope.co.jp/

書込番号:22967586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/10/04 22:33(1年以上前)

>DUKE乗りさん
>何か掲示板、見難く為ってません?

以前はスマホからだと題名だけだったのですが、今は題名プラス本文が表示されて見づらくなりましたね。あと本文に書リンク先にも飛べなくなってしまいましたね。
>アハト・アハトさん。
スレッドに関係ない話でごめんなさい。

書込番号:22967781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/04 22:50(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
そうなんですね、ありがとうございました。
>アハト・アハトさん
関係ない事を聞いて申し訳ありませんでした。

書込番号:22967818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件

2019/10/05 08:46(1年以上前)

>☆ゴン隊長☆さん
ハーレーやSRとかなら似合うかもしれませんね^^

>マジ困ってます。さん
>DUKE乗りさん
あっすみません 気づいてませんでした^^;
表示変わったんですか?
あまりスマホではみないのでわからなかったです

書込番号:22968418

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/10/05 08:53(1年以上前)

寒暖とは外れてしまいますが

破れないヤツありました!

https://tabi-labo.com/283161/100yearhoodie

書込番号:22968435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件

2019/10/05 17:09(1年以上前)

>ktasksさん

これはスゴイ
中身ぐちゃぐちゃになっても破れないw

書込番号:22969399

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホンダのウェアについて

2015/07/01 13:06(1年以上前)


バイク用ウェア

スレ主 nsr-seさん
クチコミ投稿数:48件

写真では解りづらいので、使用されている方がいらっしゃいましたら
インプレッションをお聞かせください。

今、秋〜春用にライディングウェアを探しています。
当方の候補は写真にもあります

EJ-R3N

EJ-S3L

です。

知りたいことは
1. 着心地及び伸縮性
2. 防水、防湿性
3. ベンチレーション効果
等があります。

どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:18925910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/07/01 17:02(1年以上前)

販売サイトの購入レビューは参考になりませんか?

書込番号:18926374 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nsr-seさん
クチコミ投稿数:48件

2015/07/03 11:44(1年以上前)

マジ困っていますさん

早速の返信有難うございます。

楽天市場等確認したのですが、見当たりません…。
私の検索方法が悪かったのかもしれません。(^-^;

今一度確認してみます!

書込番号:18931465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/07/03 18:49(1年以上前)

少し探してみたけど、レビューは少ないですね。
EJ-R3N
http://review.rakuten.co.jp/item/1/282649_10000207/1.1/?l2-id=item_review

EJ-S3L
http://www.bikebros.co.jp/ec-goods/1874291/

書込番号:18932395

ナイスクチコミ!0


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/14 13:57(1年以上前)

172-63の体型でLサイズピッタリです。造りはしっかりしていますが、バタツキ防止のためか少しタイトな設計。
裾と襟は短くなっており、冬手袋等で防寒が必要です。
インナーが取り外し可で、真夏以外は使えます。寒ければ少し大きめのオーバーを着れます。
普段着と比べ風による体力消耗が少なくツーリング距離も伸びます。
付属パット、背面プロテクタに加え、別売ボディプロテクタも使いやすく安心感があります。

書込番号:19051110

ナイスクチコミ!0


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/16 12:15(1年以上前)

追記
1. 伸縮性はタイトな作りとポリビニ素材ゆえ、ほぼありません。
2. 防水、防湿性はスキーウェアより若干劣ります。4〜5回雨に打たれると水玉を弾かなくなります。
  定期的な防水メンテが必要ですが、しなくても厚手なので小降りの雨なら下に染みません。
3. ベンチレーション効果ははっきりあります。ハンドルを持つと丁度シワになってベンチレーションが
  開き排熱します。肘の内側と肩甲骨という、排熱を実感し易い位置に付いているため効果も高いと思います。
主様以外の方にも参考になればと思い遅レスの恥を忍び投稿させて頂きました。

書込番号:19056516

ナイスクチコミ!0


スレ主 nsr-seさん
クチコミ投稿数:48件

2015/09/06 22:40(1年以上前)

ooo28jp様、

インプレッションの書き込み頂き有難うございます。
やはり使用されている方のインプレを頂けると嬉しいです。
やっと涼しい季節になってきましたので、そろそろ用意しておこうかなと考えております。
皆さんも安全なバイクライフをエンジョイされてください。

書込番号:19117469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アウトラストインナーの効果

2014/01/21 22:34(1年以上前)


バイク用ウェア

スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

最近アウトラストを使用したウエアーをよく見かけますがバイク用インナーでパワーエイジからアウトラストインナー[フルジップ]というのが出ているのですが冬でも30°から32°位の体感があり温かそうなのですがこの製品に限らずこのアウトラストという素材の使用した感想をどなたか教えてください。

書込番号:17098275

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/01/22 00:17(1年以上前)

 こんばんは。

 コミネのサルガスというジャケットを着ています。

 インナーフルに付けて、気温6度くらいで高速を30分ほどの走行ですが
そのくらいの気温と時間でしたら寒さは我慢できないほどではないですね。

 感覚的には1時間くらいの走行でも問題なさそうです。

 下はGパンのみでの走行ですがさすがに下は寒くて痛みを感じる
時もあります。

 ちなみ上半身の肌着はTシャツとミズノのブレスサーモだけです。

 2から1度ほどの気温のときは(同じ高速を走行)さすがにかなり寒かったですが
下半身の寒さによる痛みのほうがきつかったんで。(笑)

 バイクはスカイウェイブ250タイプMですがロングスクリーンではなく
純正のスクリーンなので風はバンバン当たります。

 首にはなにもまいてませんが首元をガードするだけでも体感温度は
かなり変わると思います。

 https://www.youtube.com/watch?v=9DNyBslnKdo

書込番号:17098779

ナイスクチコミ!0


黒翁さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/22 18:59(1年以上前)

一般アパレルメーカー製のアウトラストのアンダーを持っています。
暖かさは光電子やメリノウールの極厚アンダーと同じレベルだと感じます。
アウトラストの優位性が発揮されるのは、完全防寒スタイルのまま暖房の効いたコンビニ等に入った時だと思います。
温度調節機能により暑くなり過ぎず快適です。

書込番号:17100849

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク用ゴーグルレンズ

2014/01/08 23:27(1年以上前)


バイク用ウェア

スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

ゴーグルのスペアミラーレンズを購入したいのですがレッドミラー、ゴールドミラーはそれぞれ装着したらどのように見えるのでしょうか、また一日を通して[特に夜間見やすい]使えるのはどちらのレンズが良いのでしょうか教えてください。ゴーグル、レンズメーカーは100%と言うブランドです。

書込番号:17050716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/01/09 09:56(1年以上前)

100%のゴーグルは使った事無いですけど、
一般的にレンズでレッドなら視界は赤っぽくゴールドなら視界は黄色ぽくなりますよ
ミラーの透過率がどれ位なのか判らないので一概には言えないですけど黄色系の方が夜間は見やすいですね

レンズによっても変りますけど参考程度に↓ページの下の方に雪山でのレンズの見え方の写真が有ります
http://dmksnowboard.com/post-111/

書込番号:17051672

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

2014/01/09 22:58(1年以上前)

ヤマハ乗りさん回答ありがとうございます。それがね100%MXのホームページのプロダクツのレンズの欄で実際にレンズを付けて走っている画像があるのですがそれを見るとゴールドミラーは少し濃い青、レッドミラーは薄いブルー、イエロー系がブルーミラーなんですよ初めて使うんで青系では日中は日刺しが防げるように思うのですが夜間はイエローの比べ少し
見難いでしょうかどれが良いかわかりません、お時間ありましたら100%のページ見ていただけませんかすみません。

書込番号:17054168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/01/10 17:09(1年以上前)

bikeyaroさん
ホームページ見ましたが、このレンズなら夜間はゴールドが一番視にくくブルーが見やすい方になるかな
でもHPにも書いてますがミラーレンズは薄曇〜曇りは適さないので
クリアとかに交換して走るほうが良いかと思いますよ
ウエストポーチにレンズだけ入れていけば交換するのはすぐですから

書込番号:17056448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

2014/01/11 23:26(1年以上前)

ヤマハ乗りさんはゴーグルは使用しますか?晴れ間の日を考えてミラー以外で、夜間はクリアに交換しスモーク、ブルーという色の選択もありますね私はブルーレンズ使った事がないのですが日差しに対しては効果あるのでしょうか一日を通して長くかけていられるのはやはりブルーレンズの方なのでしょうか選択としてはどちらが良いでしょうか。

書込番号:17061651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/01/14 16:59(1年以上前)

遅くなりましたが、ゴーグルはオークリーのを林道とかダートを走る時に使ってますが
スモークレンズのみでミラーレンズには交換して無いですね
普段の町乗りはホーネットDSにブルーミラーのシールド入れてますが
夜間は見え辛いのでシールド開けたまま走ってますよ

書込番号:17071981

ナイスクチコミ!0


スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

2014/01/15 13:28(1年以上前)

有難うございました参考にします。

書込番号:17075050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク用ウェア」のクチコミ掲示板に
バイク用ウェアを新規書き込みバイク用ウェアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)