
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2012年1月22日 14:58 |
![]() |
6 | 3 | 2012年1月10日 21:21 |
![]() |
50 | 32 | 2012年10月19日 04:13 |
![]() |
4 | 1 | 2011年10月1日 04:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんこんにちは。
寒さもより一層厳しいこの時期、スクーター通勤の寒さに耐え切れず、
とうとうRSタイチ製電熱インナーを購入してしまいました。
そこで早速ですが、インプレ報告させていただきたいと思います。
RSタイチ製 e-HEATインナーベストですが、付属のバッテリーで機能させるため、
MAX温度(40℃)の設定で2時間の使用となっています。
温度調整は3段階可能ですが、LO設定(15℃程度)でも4時間となり、
ロングツーリングには予備のバッテリー若しくはオプションのシガーソケット電源を購入する必要があります。
今のところ40℃の設定で使用していますが、2時間の持続は無理なようで、バッテリー容量の減少に伴い温度も徐々に低下してくるので、使用時間を考慮して温度設定する必要がありそうです。
ヒーターはお腹と腰を温めるようになっていますが、出来れば腰の部分をもう少し範囲を広げてほしいかなと思いました。
また、インナーベスト側のケーブルがバッテリー収納ポケットから出るか出ないかの長さしかないため、シガーソケット電源との接続にはちょっと面倒かも知れません。
初めて電熱インナーを愛用したので、他社がどれほどのモノなのか分りませんが、
機能としてはこれで必要十分ではないかと思いますし、薄手なので重ね着しても着膨れにならないレベルだと思います。
近々ツーリングに行く予定があるので、もう一台の愛車にシガーソケットを増設して、
常時電源で使用した場合の感想もご報告出来ればなと思っている次第です。
4点



最近よく出ています、バイク用ヒートジャケットとかベストについて質問なのですが、バッテリ−から電源を取るタイプは250CCくらいのバイクなどはバッテリ−上がりとかの不具合が出たりしないのでしょうか?クランとかハーレーダビットソンなどが販売されていますが教えてください。バイクはヤマハWR250Xです。
0点

154ccのマラグーティブログルーフです。標準装備のシガーソケット(5Ah)から電熱ベスト(ベスウオーマー DC12V250mA〜700mA)に給電して特段不具合なしです。
なお、電熱ベスト使用時は、寒いので当然グリップヒーター(ホンダアクセス)も使います。同時に二股のシガーソケットを使ってナビ(ガーミンnuvi1460)にも給電することも多いです。
信号待ちで発電量が不足したら、グリップヒーターのランプが点滅して警告してくれますので、その時はヘッドライトをOFFにしたり、グリップヒーターの発熱量(5段階)を落としたりします。
書込番号:14005862
3点

bikeyaroさま
モノに依ると50Wも消費するのが有るようですので…消費電力が小さくてホンノリ暖かなのをお選びになれば問題無いかと…
大電力消費型は薄着が可能でしょうけれどバイク降りて歩こうものなら風邪お召しになりかねませんし…他スレにも書き込みましたが暖かさも過ぎますと路面凍結に気付き難くなりますので…WR250Xが如何に軽くともアイスバーンで起こすのは極めて困難かと…どうかご安全に^^
書込番号:14006449
1点

今年クランのジャケットを買いました。かなり暖かいです。電力はバイクの容量次第ですが、50W以上の消費です。ハーレーのとかは70以上だった気がします。あと、ジャケットは小さめでできるだけ密着したものをオススメしますよ。HIDと合わせて検討すると安心かもしれません。
書込番号:14006632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



先日、初めて高速道路を走りました。
どちらかというと周りより寒さには強いような気がしていたので平気かなと思っていたのですが玉砕しました。
以前に、足がガードレールかなにかで切れても気づかなかったという事故がありましたがそれも納得できるような感覚になりました。特に、足が寒くてどうしようもない感じになりました。
着こんでいけばいいのでしょうが、目的地での移動や乗車中のことを考えるとあまりごわごわしたものは好ましくないのですがなにか良い物はあるでしょうか?
0点

drosshさま
感覚が鈍くなる程の寒い思いをするのは危険ですので早々に対策なさった方が良いですね…
薄くて暖かいパッチ例えばヒートテックやサーモ○○と銘打った発熱系繊維を用いた肌着を重ねるのは勿論のことオーバーパンツの更に上に雨具を重ねると暖かいです…
一番外側の着衣の表生地が粗面ですと風を切って進むに連れてどんどん熱が奪われて行きますが雨具のようにコーティングされた滑面ですと空気が繊維の窪みに入り込まず素直に流れるので熱が奪われ難いようです…小生冬場夜通し走る場合など雨の心配が無くとも雨具を重ねておりますが日射が薄い曇り空のツーリングなどでもお勧めです^^
あと着衣の隙間から入り込む風を極力シャットアウトする小物…頸周りにフリースのバンダナ巻くとかネックチューブでガードするとか…ライディングスーツの上下をファスナーで繋げるようになっていれば繋げばウェストから入り込む寒気を遮断して暖かですのでサーキット走行じゃあるまいしと云わず〜ちょっと面倒ですけどお試し下さい^^
書込番号:13921839
2点

安く上げるならホームセンターで900円くらいで売ってる防寒用パンツを
普通に“ズボンの上に重ね着(重ね履き)”して走行して、
目的地に到着したら脱ぐ。
というので私はやってます。
(ゴワゴワしますが、目的地で脱いでしまうので、、、、、)
もっとも、私の場合はスクーター(アドレスV125G)なので、
普通のまたがり系バイクよりは足に直接受ける冷風は少なめですが、、、、
その安物の防寒作業パンツを使う前までは、
Gパン等の裾が処理されてないカジュアルなパンツだった場合、
裾からのスネ方向に巻き上がってくる風の処理にマジックバンドを使ってましたが、
私がチョイスした防寒作業パンツは裾もゴム処理してるので、
裾から入り込む風の処理をわざわざする必要もなくなりました。
靴の中で、足の裏(指先まわり)が寒さでしびれてくる場合もありますが、、、、
カイロを靴の中にしのばせるか?唐辛子をしのばせるか?
もうあきらめて我慢しつづけるか?
悩ましいところです。
書込番号:13921874
2点

お二方返信ありがとうございます。一応GIVIボックスがあるので着こんで現地で脱ぐのがたしかに一番現実的かなとは思います。
かっぱがそんなに暖かいとは意外でした。それなら急に着替えることもなく全天候型でいいですね。
裾から入る風はたしかに辛いものがありますね。かといって裾長くしたら歩けないしカッコ悪いですね。いまはブーツインならぬ靴下インでしのいでいます。
書込番号:13922327
1点

昔、新聞紙を足に巻いてやった事ある。暖かかったけど、インクが…
書込番号:13922805
1点

ユニクロでうってる防風ジーンズは結構お勧めです。
http://store.uniqlo.com/jp/store/feature/warmpants/l3men/#fC01
他のメーカーから似たようなものがうってますがユニクロのが一番安いです。
ヒートテック+防風ジーンズ+オーバーパンツで大体ツーリングにいってますが大体これでなんとかなってます
あとブーツはいてれば問題ないですが、スニーカー等でバイクをのってると足首から冷えていくのでこんなアイテムもおすすめです
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/09/rr5819-bfea.html
これはもう3年ちかくつかってますが効果は結構大きいです。
ただ色々防寒グッズかって至った結論は「結局防寒よりあっためたほうが効果的」です
グリップヒーターやホッカイロなどあっためるものが一番有効な気がします。
書込番号:13923585
4点

>drosshさん、散々な目に合われたようですね。
どんな格好で、どんなオートバイでそうなったのかわかりませんが、皆さんがアドバイスされているようにパッチにオーバーパンツやカッパなど、さらには足先が冷えるので唐辛子やらカイロなど等々やり方があります。
で、あともし膝が冷えて固まってしまうようなら、ニーシンガードとかつけるってのもありますよ。2、3千円ぐらいです。
それから、
>iwaki addressさん、
僕は靴下には貼るカイロ派です。唐辛子ってのはちょっと使い勝手で???です。
書込番号:13923737
1点

さどたろうさま方式〜新聞紙も暖かいですが〜急場凌ぎであればゴミ袋がお勧めです〜予想外に冷え込んだ場合日中ならユニクロ探したり出来ますけれど夜中はコンビニくらいしか頼りになりませんので…もう1枚重ねたら暖かいだろうなぁって時ゴミ袋を買ってレジで鋏を借りて頭と腕を通す穴を切り開けてベスト型に〜下半身は片足ずつひと袋そのまま靴の中まで履き込んで余った部分を脚に巻きつける感じで…
但し当然蒸れますからホンとにホンとに寒い場合に限ってアウタの直ぐ下に着込んで内側の着衣が湿度を調整してくれるように配慮が必要ですので…汗かいて冷えるってのが最もヤバいですんで…
あと重ね着する際は体の動きが悪くなるほどキツイ状態になるのは避けましょう皮膚表面の血行が悪くなってかえって冷えるみたいです…特に体の一部分の血行が悪くなると自律神経失調を来たして全身具合が悪くなるそうですから…
懐炉をどこに忍ばせるかで暖かさ段違い…浅いところを大血管が通っているところに懐炉を当てると熱効率が良いです…高熱が出たら冷やすと良いと言われる部分…鼠蹊部そけいぶって脚の付け根はオーバーパンツの両ポケットに…腋窩えきかって脇の下にはインナーに粘着懐炉を貼って〜インナーウェアが適度に断熱してくれて低温火傷も防げますしお勧めです^^
ひと周り大きなブーツを履いて靴下の重ね履きってな手もありますが唐辛子はあんまりお勧め出来ません…カプサイシンの血管拡張作用で温まる訳ですが量を間違えると皮膚炎起こして靴履けなくなるなんて副作用も有り得ますので^^
グリップヒーター小生は2台共装備していますが先日Triumphディーラーに寄ったら電熱グローブなんてのが売ってました…女王陛下の国もホンと寒いようですね〜全英オープンゴルフ見ていてそう思います^^
省電力型電熱インナーウェアかなり良いのが出て来ていますね〜長袖シャツとパッチと靴下と手袋にヒーターが仕込まれてあるのまで出ていますのでバラクラバって目出し帽被れば完璧ですが〜暖か過ぎるのも考えモノ…コーナーを抜けたらアイスバーンで一面雪でした〜ズガーンっての実際経験しますとそう思います^^;
書込番号:13924074
0点

ビバンダムさん、タロウさん、先日は寒い中お疲れさまでした。
深夜にコンビニ袋を靴にかぶせて急場をしのいだのがたゆね先輩でした。
見ちゃった(笑)
京都に着いてからは夜ほどは寒くないので外したみたいです。カッコ悪いし(^^;;
そういうのが生で見れるのが価格comツーリングの素晴らしいところですね。
ワタクシもいつも勉強させて頂くばっかりで… スミマセン ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:13924210
2点

発汗発熱式は汗をかかないと温かくならないので×でした。
アンダータイツ+ウインターパンツ+オーバーパンツでしょうか。+使い捨てカイロ。ハクキン懐炉は熱過ぎました。
とにかく風を遮断する事が大切です。外側は遮断層、内側は保温層って具合に。合羽で急場はしのげるので、常備は必須。
ホムセン以外にもワークマンとか釣り具ショップにも安い温かグッズ売ってます。一度覗いてみてください。
>足がガードレールかなにかで切れても気づかなかったという事故・・・。その話、たぶん居眠り(睡魔)じゃないんでしょうかね?。
書込番号:13924356
1点

スイングバイさま
右膝下断裂したその方は初心者で高速道路も初めてだったでしょうか…仲間に引っ張られて中央分離帯寄りを走っていて右車線に出て来た大型車を避ける時に慌てて中央分離帯のガードロープの支柱かどこかに脚をぶつけたらしい…
人間の脳ってのは余りに酷い痛みが走ると痛くないと錯覚させるらしいです…休憩でPAに寄って右足をつこうとしたら足が無かった…ってか右手が無事で不幸中の幸い…でなけりゃ下手すりゃ止まれず即死ってなことに…
同行者がひと区間引き返して千切れた脚を拾って来て切断下肢再接着手術受けたらしいですけれど歩けるようになったんでしょうか…
初心者を高速道路に案内するならベテランで周りを固めて千鳥走行すべきでしょうね…
書込番号:13924911
0点

ウエットスーツに一票
私の知り合いにツーリングにドライスーツ着てきたのが居ましたね
基本的に寒さ対策はアウターに風を通さないもの、
インナーに保温性の高いものの組み合わせが良いですね
それと、高速道路ではバイク用のパンツやジャケットを使わないと
縫い目から風が入ってくるので寒いですね
>足がガードレールかなにかで切れても気づかなかったという事故・・
たしか隼で200オーバーで走っててゆるいカーブで曲がりきれずに
ガードレールに足を引っ掛けたんじゃ無かったですか
書込番号:13926672
0点

ヤマハ乗りさま
でしたっけ…200kmphオーバーで走ってりゃ自業自得ですねぇ…サーキットなら突風にあおられてもグラベルに突っ込むかスポンジバリアでそうそう怪我しないでしょうけれど公道は無謀運転には優しく作られてませんからね^^
斯く申す小生も借りたバイクで前後に誰も居ない高速道路で250オーバーしたこと有りますけれど全く怖くない…愛馬だと120で廻るのも緊張するコーナーも200で楽々〜と思いきやコーナーを抜けたらトラックが横転してて積荷ぶちまけてましたけど慌てず騒がず急制動…
カッ飛んでも怖くないってのが実は危ないですね…1度経験すりゃ充分なので以来200kmphオーバーはサーキットだけにしてますがなかなか出せるもんじゃありません…
書込番号:13926706
0点

皆さん返信ありがとうございます。
やっぱり、完全に外気を通さないような物を選ぶのがいいみたいですね。防風ジーンズも探してみたいと思います。
>kumakeiさん
防風ジーンズといっても、ユニクロの物はそこまでしないのですね。一度使ってみようと思います。ラフアンドロードの物は結構よさそうですね。一度買って試してみようかと思います。
>コメントキングさん
散々な目というか、車で良いじゃんとか寒いとかいう友人を置いて「バイクは寒い物だ。寒い中でも俺は走るんだ」と自分で発破をかけ走りに行ったところ案の定寒かっただけです。やはりそれそうなりの準備と道具は要りますね…
書込番号:13927642
1点

kumakeiさん
防風ジーンズ参考になった。
今度の日曜日にユニクロに見に行く。良い情報ありがとうね。
書込番号:13927731
1点

ちなみにユニクロの防風ジーンズは3990円だったはずです。
バイク以外でも使えるので1本もっておいて損はないかと思います。
自分はカウルのないバイクなのでさすがに防風ジーンズだけだとちょっと寒いです^^;
書込番号:13927921
2点

電熱服は検討されましたか?
バッテリー駆動のもあるみたいですよ。
書込番号:13927964
1点

基本的に下着から軽く保温性の良いものを着てゴアテックスで出来てるウインドストッパーで一旦遮断してその上にライディングウエアを着ると比較的着膨れしない割に暖かいです。
防寒用のウエアはバイク用を選ばないと足元が短かったりばたついたりして寒い・・引っかかる(アボナーイ)
高級なバイク用(クシタニ)軽い前傾姿勢でマッチするように裁断されているので楽で、丈夫で、暖かいです。
バイクのカスタムよりこういったものにお金かけてる人見ると玄人ぽく感じます。
書込番号:13928045
6点

kumakeiさんお勧めの防風ジーンズでもよいけど、同ユニクロのウォームイージーパンツのほうが暖かいね、迷彩模様だけ今\1,290に値下げされとる。
http://store.uniqlo.com/jp/store/feature/warmpants/l3men/#fC01
書込番号:13931822
0点

防寒も大切ですけど防護お忘れなく…
今日ツーリング引っ張った中で〜そんな軽装で一緒に走って欲しくない〜と思うような格好のがひとり来ました…追い返そうかと思いましたけれど〜バイクは気合!〜なんて言うので予定通り連れて行きました…ところがそいつが立ち転けしてシフトペダル折ってツーリング中止…
ホンとに僅かな傾斜地で谷側に足をつこうとして倒しただけだったので怪我はありませんでしたが大丈夫大丈夫言いつつ実は寒くて判断力が鈍っていたようです…HDだったので工具満載で先導している小生にも助けようがなくて…L型6角レンチをインシュロックでペダルに固定して養生テープでグルグル巻きにしてシフトペダルを臨時に作ってお帰り戴きました…
バイクは気合じゃ走れません…転べば死ぬこともあるし制御不能になれば人を殺すことだって有りますんで…暖かくして気持ちにゆとりをもってムリなく走って貰いたいもんです…自分が林道で転んだ時よりも遥かに凹みました…何十回も先導していて転ばれたのは初めて…
書込番号:13932289
3点



夜にスモークレンズだと良く見えないので昼間用を新しく買い、古いゴーグルのレンズ部分を作りクリアタイプに
してみました。
材料はカインズホームで売ってる塩ビシート0.5mm厚のものでスコットタイプならラクに3枚以上は切り取れます。
注意する点は切り取り時にハサミでレンズ部分を傷付けないことと枠の固定部分をなるべく正確に再現すること
でしょうか。
リッチな皆様はこの手の物はポイッと捨て買い替えかもしれませんが、いくら安いゴーグルでも買うよりはこちら
のほうが安く上がります。
2点

これまで夜間は作業用の100円の物を代用したりしていましたが、スポンジが無いので付け心地が悪く
見た目も悪いのでやっぱバイク用がイチバンですね。
装着感はまるで裸眼で視てるようになり、有る意味新品のゴーグル以上の満足感です。
書込番号:13568483
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)