
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日20数年ぶりに原付を購入しました(レッツ4)。
慣らし運転しながら楽しんでいますが、購入したヘルメットのことで疑問があります。
予算的にかなり苦しかったので、一流メーカーのものではなく、ホームセンターの特売品を購入しました(税込3,780円、中国製、知らないメーカー製)。
この時、数あるヘルメットを見ていると「自動二輪用」と「125cc以下用」と2種類あったので、とりあえず安全そうな「自動二輪用」を購入しました。
後で調べてみるとSGマークの保障基準やJIS規格の関係で分かれているようでしたが、これらの規格を通っていれば、この特売品でも安全上問題ないのでしょうか?
もちろん、規格を満足した上で更に安全性を向上させている商品もあるでしょうが、規格に対して大幅に安全性がアップしているようなものも存在するのでしょうか?
ちなみに購入したヘルメットはジェット型で、ひさしが無いけど回転式のシールドがついています。
ちょうどフルフェイスのあごの部分が無いような感じです。
フルフェイスも考えたのですが、頭が大きいので(恥)装着しづらく断念しました。
初心者なので恐縮ですが、詳しい方がいらっしゃいましたらご意見よろしくお願い致します。
0点

SGマークは、あくまでも「2輪車用として公道で装着して使用できる」ことを示している物で、イコール安全性が高い、というわけではありません。
日本国内では「バイク用」「原付用」「2輪車用」など、バイク等で使用できることをうたう場合には、かならずSGマークがついていないといけないことになっていて、これが付いていないものは販売できません。SGってのは、あくまで、「バイク用ですよ」という印にしか過ぎませんので、、、
ただ、道路交通法で定められたわけではないので、SGマークのついてないヘルメットでも着用しておれば違反にはなりません(例:作業用ヘルメットなど)。
さて、安全に関する規格ですが、JIS2000や、以前の規格としてはJIS規格A、JIS規格B、JIS規格Cなどがあります。これらのJIS規格をクリアしておれば原付で使用する上では安全性は十分と思われます。サーキット走行などで使用する規格もありますが、これはまた別の話しです(日本でいえばMFJ規格)。
また、スネル規格(SNELL)という国際規格もあります。レーサーレプリカモデルなどはこの規格に通っている物を多く見かけます。ただし、これは国内での法的な効力はないです。でも、もしこの規格にも通っているなら安全度は高いでしょう(以前に私がバイクに乗ってたときはスネルに通っているものを探しましたが、、、)。
では、安全運転で!いってらっしゃい♪
書込番号:9306125
0点

>YSUパパさん
早速のレスありがとうございました。
改めて自分のヘルメットを見てみたら、SGのマークはあるけどJISのマークはありませんでした。
やっぱりJIS規格は満たしていないのかな…(涙)。
まぁどちらにしても安全運転を心がけるのが一番なのでしょうね。
書込番号:9306257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)