
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2020年10月9日 15:19 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2020年8月13日 10:30 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2020年4月24日 18:14 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2020年2月5日 15:11 |
![]() |
20 | 11 | 2020年2月27日 22:34 |
![]() |
84 | 42 | 2023年6月11日 05:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
LX-B4FMとウォークマンS14タイプがつながりません
【使用期間】
購入したて
【利用環境や状況】
家電製品のない部屋でやったみました
【質問内容、その他コメント】
取説通りにやってますがインカム2台ともつながりません
ウォークマンと車のナビはつながります
何かご存知ある方おられましたら教えて下さい
0点

インカム(V3.0)同士は接続可能で、それぞれはウィオークマン(V2.1)とは繋がらないんですね?
Bluetooth3.0と2.1は互換性があると思うので、相性かな?
書込番号:23715043
0点

はいそうです
v3と 2:1は分かりません
書込番号:23715056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



表題の物を購入しました、本日届き一度電源を入れ正常にLEDが青く光る事を確認しOFF ヘルメットに仮装着して以降 電源が入らなくなりました。
充電をし再度電源を入れても何も起動しません。
リセットをしようとしても何も反応なしです。
何か操作に問題があったのでしょうか?改善方法はありますか?それとも初期不良?
夏季休暇に利用しようと思い高い買い物をしましたがメーカーは夏季休暇っぽく電話がつながりません。
現状としては充電時にのみオレンジのLEDが点滅するのみで それ以外は全く反応なしです。
明日使いたいのに困ってます。
操作方法で改善する方法があるようでしたらご教授下さい、よろしくお願いします。
書込番号:23595281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分も使っているけど、リセットもできないなら初期不良だと思う。
PCがあればB+COM Uをダウンロードしてつないで認識するか試してみては?
認識しないならお手上げだけど、認識したら本体ファームウェアをアップデートできたら改善するかも。
買ったお店に持っていって交換してもらうのがベストだと思うけど、通販なら明日の使用は諦めるしかないかと。
書込番号:23595456
0点

>ども丼さん
返信ありがとうございます、今は充電しかできません、pcにも接続できていません。
今はとりあえず満充電してから試そうと思ってます。残量次第と思いますが充電時間は最長何時間くらいですか?(つづけての質問で申し訳ないです)
買ったお店ではメーカーに初期不良の判断してもらわないと対応できないとのことでした、新品交換にも応じてもらえなさそうなのでメーカーに頼るしかなさそうです。
書込番号:23595704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電時間を正確に測ったことはないけど、数時間くらいだったかと。
自分はPCのUSB端で充電しているから給電能力が低いので、USBチャージャーならもっと速いと思う。
説明書には0.8A以上のチャージャーで約2時間と書いてあるね。
書込番号:23595944
0点

>ども丼さん
2時間くらいですか、もう4時間以上充電してるし、バッテリーがアウトっぽいですね、充電時間が見つけられませんでしたが書いてありましたか?申し訳ないっす、ありがとうございました。
書込番号:23595970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真っ暗な中では本体のLEDが僅かな青光を発しています、明るい所では確認できないレベルです。
本体の故障という事でこのスレを閉じます、ありがとうございました。
書込番号:23596852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



B+COM ONEを知人から譲り受けました。
上位モデル(SB6X)の聴きトークがサポートされていないことは承知していますが、同じようなこと(スマホの音楽を聴きながらB+LINKでトーク)ができるような方法は無いでしょうか?
各々のスピーカーをセットするにはスペース的に問題ありそうなので、例えば、入力系統が2つある(miniUSBとBluetooth)ヘルメットスピーカー等があれば良いのですが…。
素人質問で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23357822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ゴリゴリのリターンライダーです。25年ぶりにバイクを購入しました。現代のバイクやバイク用部品の進化に只々驚いています。(インカムやインナーサンシェード付きのヘルメット等)そこで自分のバイクにもドライブレコーダーをつけようと思っているのですが私の条件に合う物が中々見つからないのです。私が探しているドライブレコーダーの条件は
@前後の撮影ができる
ALED信号に対応している
Bモニター付きで常時後方を表示してバックモニターとしても使いたい
C一度後方を表示する設定にするとその設定を保持してくれる物がよい(イグニッションをオンオフする度に後方を表示する設定にするのが面倒なので)
Dできれば日本製
以上です。ゴリゴリのおっさんリターンライダーに
御指南頂きますよう宜しくお願い致しますm(_ _;)m
書込番号:23211181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asahiklineさん
Amazoならレビューもあるし、種類もたくさん検索できるのでは?
まぁ、大半は同じ物で価格が違うだけなんでしょうけど
書込番号:23211228
0点



現在、デイトナの「聴くだけ」を使用しています。
先日この価格コムで、インカムからスマホのナビの操作ができることを知りました。
なので、買い替えを検討しているのですが、どうせ買い替えるなら年3・4回行く会社仲間とのツーリングでもインカムでつながりたいと考えています。しかし皆さんセナとかB+COMとか使用している機器がバラバラなので、グローバルでつながりやすい機種を購入したいと考えています。
候補はセナの「SF4」なのですが、年間のほとんどはソロツーリングなのでここまでの機能はいらないかなとも思っています。だとしたら、中華製の安いのでもいいかなとは思うのですが、他社製品とのつながりに不安が有ります。
価格的には春ごろに発売予定のB+COMの新しい機種も気になるのですが、セナにしておいた方が無難でしょうか。
4点

いろんなメーカーのインカムをつなげるのはライン通話が便利ですね。
新しいビーコムはBluetoothのチップがシングルなので、音楽とかナビの音声を聞きながらのトークは出来ないのが弱点。
でもライン通話を使うとそれが出来ますよね。
書込番号:23172783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マジ困ってます。さん
早速のお返事、ありがとうございます。
ライン通話なら無料だからいいですね。
でも何度かライン通話で友人と話したのですが、なぜかハウリングしているような感じで音声が2重に聞こえ、相手の声が聞き取りにくかったです。改善方法はあるのでしょうか?
書込番号:23173281
2点

>暁のスツーカさん
おはようございます。確かにライン通話は便利な反面通話品質がいまいちですね。
一度つなぎ直すと改善する今年ももありますが、スマホの電波品質がもろに影響するので、期待薄。
各メーカーのグローバル接続も日々改善してますが、またに使うとなると接続のし方を忘れてたりします。
なので自分は取説のコピーをシートバックに忍ばせています。
全然回答になってなくてごめんなさい。
書込番号:23173307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やったことないんですけど、
LINE通話だと繋がりっぱなりですよね?
どうも気の合う仲間とはいえ、道中ずっと繋がってるというのが気疲れしそうで。
それとも繋がりっぱなしじゃないのかな?
書込番号:23173349
4点

先回の「インカムからスマホ・・・・」のスレ主です。
今日結論を記載しましたので参照下さい。
インカムからカーナビアプリの音声指示はできません。
期待して購入されませんように。
書込番号:23176353
1点

多趣味スキーヤーさん
ライン電話で長電話したことないのでわかりませんが、普通の電話と同じならどちらかが切らない限り繋がりっぱなしなんでしょうね。
そうなるとスマホの電気消費も多くなるので、外部電源接続は必須ですね。
マジ困ってます。さん
さらなるアドバイスありがとうございます。
nakanotaさん
nakanotaさんのスレで出来ると思っていたのですが、やはりだめですか?「聴くだけ・・・」を買い替え時には自己責任で試してみます。
書込番号:23177016
1点

>暁のスツーカさん
返事が遅れた。
>LINE通話だと繋がりっぱなりですよね?
はい。繋がりぱなっしです。
ずーと話してないですよ。飽きたら切ります(笑
書込番号:23177108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
マジ困ってます。さん、律儀に回答ありがとうございます。
解決済みにしたのですが、先ほどライコランドで店員さんとインカムについてレクチャーをして貰った時に教えてもらった、その店員さんの各メーカーの評価です。
B+COM:日本製でアフターサービスの対応も良いが、現在販売している機種が1機種だけなのが寂しい。イチオシのメーカーなんだけど、春に新しい機種が販売されるので、購入はその発表を待ってからが良い。
セナ:グローバルなメーカーで使用者数は一番多いかな。でも、アフターサービスは日本で対応せず海外の本社で行っているので、対応が遅い。自己解決できるスキル(電気技術の知識、語学力)ならお勧め。
カルド:日本では大きい部類に入る商社が代理店になっているので、セナよりはアフターサービスの対応は良い。
ミッドランド:こちらもヤマハ系列の商社が対応しているので、アフターサービスには問題はない。
デイトナ:使用者が少ないので、グループで繋ぐ際は不利。ご夫婦等お二人で使うには他社より半分近い価格なのお得。
あと、ツーリングで集まった仲間のインカムの機種がバラバラだったら、ライン電話がいいですよと言われました。
書込番号:23178550
2点

チームで揃えてない限り、現実的にはLINEですよ。
もうね、SENAとかペアリングが失敗しまくって、時間掛かって、しかも順番どうり走らなきゃいけないとか制約多すぎて使わないっす。SENAのおかげでスタートが30分遅れるとか、毎回なんで。
b+comも、6になってやっとマトモにユニバーサルで使えるようになったんだけど、やっぱりオーダーは生じるし時すでに遅し。(笑
そして、b+com6どうしでなぜかつながらない。相変わらずスタートが遅れる。そして結局LINEになるという、、、
メッシュは電池食うとかなんとかだし、ほとんどの人が買い換える気ないので成立せず。
というわけで、スマホで電話掛けられる機種にしとけば問題ないんじゃないかと。
それより、bluetooth使うならナビ音声聞こえないと不便なんで、シングルチップの奴は止めといた方がいいかと。
>マジ困ってます。さん
b+com6はメーカーサイトに思いっきりデュアルチップって書いてありますよ。
https://sygnhouse.jp/products/bcom/bcom-sb6x/
一応SENA20sとb+com6持ってますが、SENAは重いのが欠点、b+comは取り外しが面倒なのと使用中充電できないのが欠点。
SENA20sとb+com6の相性はとても良いです。個人的に使う (現場でペアリングしなくて済む) ならお勧めですけど。
電話できるとかFM付いてるとか、微妙に使いやすいのはSENAのほう。
各社新型が出たんだが、いまだに一番いいのは20sなんだよね。
書込番号:23216474
0点

>ムアディブさん
>新しいビーコムはBluetoothのチップがシングルなので、音楽とかナビの音声を聞きながらのトークは出来ないのが弱点。
B+COM ONEの事じゃねぇの?
書込番号:23216805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は。
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
先週土曜日にライコランドで「B-COM one」を見てきたのですが、3万近い金額でした。
そして悩んだ末、7000円弱のFODSPORTSの最新機種(と思われる)「FX6」にしました。
派手な色じゃない事、防水性、シンプルな操作性を考慮した結果、この機種にしました。
今日届いたので早速試してみましたが、電話の接続、ナビ音声、ナビへの音声操作、FM受信は問題なくでき、一応満足です。
マニュアルの日本語もかなりまともですし、ナビの日本語も問題ないレベルです。音量も「聴くだけ」に比べればずっと大きく、音質はひどい音ではないです。
ちょっと残念な点は、スイッチがちょっと固いのと、FMがどこを選曲しているかがわからないことですかね。
8か月ぶりにヘルメットの内装をばらしたのですが、ばらし方も復旧方法もすっかり忘れていて、往生しました。
書込番号:23255757
1点



バイク用インカムでyahooナビやLINEナビの音声指示は使えませんか?
今までyahooナビをバイク用ナビとして使い音声案内はsenaインカム3Sで聞いていました。最近の罰則強化策としてナビ操作を音声で指示したいと思い試行錯誤していますがインカムのマイクからは全く反応しません。音声認識が売りのLINEナビも試しましたが同じでした。
もちろんアプリの音声認識はON。インカムで電話は可能なのでインカム故障ではありませんしスマホマイクに話しかければ反応しますのでスマホ側の故障でも有りません。
考えれば、インカム通信や電話使用はインカムにボタン等で指示しインカムマイクを使いますがそれ以外のスタンバイ時はマイク機能はOFFに成っているのかな?。
他機種なら使えるよとかsenaの裏コマンド等なら大歓迎です。
この機能を使えている方がみえましたら是非教えてください。
8点

皆さんからいろいろなご回答いただきありがとうございました。
yahooやsenaに問い合わせて結論が出ましたので後日参照される方の為に記載しておきます。
結論は「インカムからはナビアプリの音声認識は使えない」です。
但しsiri 又は OKGoogle 経由 でのスマホへの音声指示は出来ますがナビアプリ自体の音声認識は出来ない。
ブルートゥース接続してもマイクがスマホ→インカムへ切り替わらない仕様である。
アプリメーカーは今後の開発課題として挙げてくれました。
ベストアンサーは正解を教えて下さった多趣味スキーヤーさんとします。有難うございました。
書込番号:23176327
4点

ショボいサポート。
嘘つき呼ばわりされたので一応動画を上げます。
スピーカーMXSP-BT03JBluetooth搭載ポータブルスピーカーと接続した状態で音声操作を行いました。
音質、音量からBluetooth搭載ポータブルスピーカー方の音声だとわかる筈でず。このまま10メートル離れても操作が可能なのでスマホのマイクではなくて、ポータブルスピーカーのマイクで音声操作出来てます。
これで納得が行かないならB+COM SB4Xでつないだ動画を上げようと思いますが、うまく伝えられる自信がないですね。
声が悪いのは無視してください。
書込番号:23176570
0点

>マジ困ってます。さん
動画まで作成頂きありがとうございました。
yahooカーナビからの返答音声は間違いなくブルートゥース接続スピーカーから出ていることが解ります。
しかしながら「ねぇyahoo」等の音声指示は貴殿の声そのものがスマホマイクに届いているのでは?
折角ですのでスマホをふすまの向うのお部屋に置いて完全に貴殿の声が届かない環境でお試し頂けませんか。
画面は見えなくても反応すればスピーカーから返答音声は聞こえるはずです。
だんだん本題がずれてしましました。もしよろしければ明日にでもバイクに乗って走りながら応答するかお試し頂けますと幸いです。
書込番号:23176869
0点

スマホ本体は隣の部屋でタオルにくるんでスマホ本体のマイクで音が拾えなくしてます。
>だんだん本題がずれてしましました。もしよろしければ明日にでもバイクに乗って走りながら応答するかお試し頂けますと幸いです。
上でも書きましたが既にB+COM SB4Xでヤフーカーナビの音声操作を使ってます。
>nakanotaさん。とりあえず、安いBluetoothのイヤホンを買って自分で試すか、家電量販店に行ってそこで試されてはどうでしょうか?
サポートの答えが絶対に正しいと決めつけない方が良いですよ。
書込番号:23176967
0点

>nakanotaさん
>マジ困ってます。さん
現在はNAVITIMEドライブサポーターを利用していますが、
以前はYahoo!ナビを利用していました。
その当初はBluetoothヘッドセットからの音声入力に(成功率は余り高くはないが)反応していましたが、
幾度かのアップデートを経るうちに反応しなくなりました。
どの時点でそうなったかは不明です。
(NAVITIMEも同様でした。)
試しに再度Yahoo!ナビをインストールして以下の製品を使ってテストしてみました。
https://www.elecom.co.jp/products/LBT-PAR150BK.html
因みにNAVITIMEも同様にテストしています。
以下、結果。
《Yahoo!ナビ》
・同室内(出来るだけ離れて)→低い成功率ながら認識。
・別室から試行→全く反応無し。
《NAVITIME》
・Yahoo!ナビと同じく。
結論として、残念ですがスマホ本体のマイクからしか音声入力に反応しない仕様と思われます。
同室内でたまに成功したのはスマホ本体のマイクが声を拾った結果と思われます。
そもそも四輪の車内での使用を前提とし、バイクでの使用を想定していないと言うことでしょう。
どこかしらに注意書きがあったと記憶していますが、
「カーオーディオなどの音声がある環境では認識しない場合がある」
としてあったはずです。
因みにバイクでの使用に特化したNAVITIMEツーリングサポーターに至っては、
音声入力自体が実装されていません。
風切り音やエンジン音の影響を考慮した結果、実装を断念したものと推測します。
書込番号:23177051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音声操作が出来るできないのは別にして、誰からもアナウンスが無いのはなんか寂しいね。
書込番号:23177057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ただ、マジ困ってます。さんの二回目の検証結果は確かにBluetooth端末からの音声入力に反応していると思われますので謎ですね。
ヘッドセットのマイク性能に依るところも可能性として充分に考えられるところでしょう。
書込番号:23177067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄騎、颯爽と。さん
検証ありがとうございます。
なんか、感なんですがスマホ側の仕様、もしくわ設定って気がしてきました。
とにかく自分と自分の嫁、あと数人の知人はヤフーカーナビアブリで音声操作出来てるんですよね。
それが不思議で仕方ない。
家にスマホがあと2台「故障した時の予備機」あるので暇な時にでも試して見ます。
書込番号:23177097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になって寝れないので・・・・
予備機で試したら2台とも全く反応しません。いろいろやってみたけどダメです。
Yahoo!ナビを再インストールしたら今まで使えていたスマホも反応しなくなりました。
全く意味が分かりません。
>nakanotaさん
間違った情報を流してしまいごめんなさい。
>鉄騎、颯爽と。さん
協力ありがとうございました。
少しでもここを見ている人のお役に立てればと思い参加してきましたが・・・これでは書き込んでる意味がないです。
これが最後の書き込みとします。いままでありがとうございました。
書込番号:23177477
3点

私も夕べへっぽこ中華インカムでやってみました。
まずはオッケーグーグルからですが、
インカムのマイクではダメなようです。
スマホのマイク部分を指で塞ぐと反応しません。
Yahooナビも同様でした。
私のはそもそもインカムが対応してないようです。
でも、そもそも音声操作はインカム通さなくてもスマホのマイクに向かって喋れば済むような?
音声はインカムからちゃんと聴こえるので。
Yahooナビが音声操作に対応してることを知れただけでもすごく参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23177713
0点

>多趣味スキーヤーさん
>そもそも音声操作はインカム通さなくてもスマホのマイクに向かって喋れば済むような?
ヘルメット越しにですか?
走行中或いは信号待ちなどの停車中にハンズフリーで操作するのが目的だと思うので、
その方法は現実的ではないような気がします。
主観としても(音声入力が利用可能なら)そうしたいと思いますし、
道路脇に停車中の操作なら手でやった方が早い。とも。
ご意見を述べられるのはご自由ですが、
もう少し想像力を働かせて頂けると宜しいかと存じます。
書込番号:23177942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鉄騎、颯爽と。さん
想像力働かせてもこの様です。
頑張って努力はしてみます。
書込番号:23178039
0点

>マジ困ってます。さん
>少しでもここを見ている人のお役に立てればと思い参加してきましたが・・・これでは書き込んでる意味がないです。
>これが最後の書き込みとします。いままでありがとうございました。
このスレッドだけの話だと思ってましたが
これ以降書き込みされてないですよね?
引退されてしまったんでしょうか
結果として間違った情報だったかもしれませんけど
そんなの誰にだってあることですよ
私なんて何回やったかわからないw
騙すために虚言を弄したなんてならともかく
そんなに自分を責めなくていいと思いますが・・・
これまで数々の有益な情報を提供されていたお一人ですので
いらっしゃらないのはマジ困ります
戻ってきてくださいよ
書込番号:23199456
4点

中華製のインカムを使っていますが、部屋では音声認識ができます。
フルフェイスでも、ジェットでもできます。
もうこの上なくばっちりできます。
しかしバイクで運転中は無理でした。
走っているのはもちろん、信号待ちでもダメでした。
どんだけ叫んでも、声色を変えても反応しやしません。
車と違ってノイズが多いので無理なのかなと。
書込番号:23801962
1点

>銀時472さん
約1年まえのスレッドに書き込みありがとうございます。
新しい情報かと期待しましたが残念!
スレッド全般を読み直してください
室内では可能なことがバイクでは不可能なことが詳細にレポートされています。
書込番号:23802037
0点

最近ここにたどり着いたので解決済みかも知れませんが・・・
当方の使用環境がどなたかの参考になればと投稿しました。
インカム MIDLAND BT NEXT Pro
スマホ iPhone 8
地図アプリ カーナビタイム
カーナビタイムのボイスコントロールをONにすれば
走行中にインカムからの音声でルート検索や地図の拡大縮小などのコントロール可能。
アプリの起動も音声起動をONにすれば可能(音楽再生中は不可)
ボイスコントロールは近接センサーが装備されているのでスマホのカメラ前に手をかざせば
発話待ち状態になりインカムマイクからの指示でコントロール出来ます。
iPhone の siri からカーナビタイムを起動すると近接センサーが機能しません。
あと、カーナビタイムの無料版ではボイスコントロールが出来ないのでプレミアム会員(月額¥550)に
入会しなければなりません。当方はバイクに乗る月だけ入会して乗らない冬場は退会して使っています。
書込番号:23975755
1点

スマホ側で音声認識使えるなら、インカム関係なく使えますよ。
SENA 50S、ビーコムSB6X、ONEと使ってます。
走りながら音声認識でナビ操作ってどのくらいの頻度で使われますか?
私はソロでもマスツーでも、事前に目的地、寄り道を設定し、
仲間と揃えておくので、音声認識は100%使いません。
電話はごく稀に使いますが…
インカムで使いやすさ機能性能からビーコム製品が一番いいです。
SB6XはBluetoothチップ2つありますし。
バッテリーの持ちも良いです。
SENAはバッテリーの持ちが悪い、Bluetoothチップ1つ、メッシュ1つなので全然ダメです。
メッシュ接続した場合、バッテリーの減りがはんぱないです。
Bluetooth接続した場合は結構持ちます。
が!
例えばゴールドウィングとBluetooth接続した場合、ソロならいいですが、
2台以上だとユニバーサル接続できなくなりますね。
相手がSENAでメッシュ接続なら空いたBluetoothでゴールドウィングと接続できました。
相手がビーコムの場合、Bluetoothを使ってビーコム機器とユニバーサルインターコム接続するので、
ゴールドウィングとせつぞくできなくなりました。
ゴールドウィングと接続するとビーコム機器と接続できないし…
その点、ビーコム機器(SB6X)はBluetoothチップ2つなので、
1つはゴールドウィング、スマホとペアリングしつつ、1つは他社インカムと接続ができます。
ノイズも他社インカム1〜2台ならそんなに酷くありません。
両機使ってみて、ビーコムが1番良いなと思いました。
SENAは操作も面倒だし、音量MAXでの耳元でのビープ音が最悪です。
鼓膜破れるわ!
書込番号:24661081
0点

yahooカーナビでインカムの音声認識使えないか探したらここに行き着きました。
色々試しましたが結論は
google MAPは音声認識する(タップ2回の動作必要)
yahooカーナビは全く音声認識しない→スマホのマイクのみ認識する
yahooに問い合わせても一向に返事来ませんが仕様のようです。
この結論に行き着く前に中華2社、B+COMと買い換えましたがダメでした。
スマホは室内ならよっぽどマイクをテープでグルグル巻きして密閉して遠くに離さないと声を拾います。ある意味優秀です。なので室内で試すとインカムの音声を認識したつもりになりますが違います。
色々コメントを参考にさせて頂きましたが、結局yahooカーナビはbluetooth接続してもマイクはスマホから切れません。
つまり、yahooの開発者がインカムのマイクに切り替わるように仕様を変更しないと使えないと思います。
何回もインカム買い換えて損しました。
書込番号:25193882
1点

上の書き込みで追記です。
B+COMは2つのBluetothのプロファイルで登録できますが、
デバイス登録1( AVRCP)
デバイス登録2(HFP/HSP)
いずれも音声で反応しませんでした。
尚、アマチュア無線の「ピーナッツ」も全く同様で、サードパーティーはgoogleやsiriの部分の割り込みを仕様上許されてないということでしょうね。
どうしてもインカムの音声で操作したかったら、インカムの音声を受信するスピーカーをスマホのマイクに貼り付けるみたいな冗談のような手しかないでしょう(笑)
書込番号:25194738
0点

解決済みの古いスレッドですが、同じ悩みを持ってここにたどり着き、書き込みを読みながら試行錯誤して一つの答えに行き着いたので、情報共有させてもらえればと思いIDを初めて取得しました。どなたかの参考になれば幸いです。
※当方のテスト環境はAndroid(Galaxy)、カーナビタイム、デイトナDT-E1です。
まず、Bluetooth接続ではマイクの常時入力ができないのはこれまでの議論の通りです。
しかし、有線のヘッドセットであれば、この問題がクリアできることがわかりました。
そこで、USBヘッドセットとして認識するBluetoothトランスミッターがあれば音声コントロールが使えるのではないかと思い
試しにCreativeのBT-W3を使ってみました。
スマホのUSBタイプCジャックに差し込むと電源が入るのでBT-W3をインカムとペアリングし、ボタンを2回押してHFPモードに切り替えます。
そうすると、問題なくカーナビタイムでインカムからボイスコントロールが認識されるようになりました。(もちろんフルフェースでスマホに直接音の届かないところからテストしました)
一応これで問題解決ではあるのですが…
HFPモードではモノラルで音質が悪いので音楽を聴きながら…というのは少々厳しいです。
これはスマホとインカムを別途A2DP(AVRCP)で接続して、Spotifyなどのアプリの出力先をBluetoothにしてやれば解決します。
ただし、DT-E1で試すと、2系統同時入力状態では音楽(A2DP)側の音量調節ができず、再生・停止などのコントロールもできない、もしくは不安定になりました。
PCに接続して設定ツールを使い、初期設定20%だったA2DP音量調整を100%にしたところ、ひとまず実用レベルの音量にはなりました(使用中に調節はできませんが…)。
いろいろ癖はあるものの、ツーリング中にナビ音声と音楽を聞きつつボイスコントロールをする、ということに限れば私の環境ではある程度満足いく結果が得られました。(私の場合ワイヤレス充電なので問題ないですが、USB充電しながら使いたい場合はもう一工夫必要そうです)
書込番号:25296595
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)