その他のバイク用品すべて クチコミ掲示板

その他のバイク用品 のクチコミ掲示板

(852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他のバイク用品」のクチコミ掲示板に
その他のバイク用品を新規書き込みその他のバイク用品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Bluetooth DT-KIKUDAKE

2022/09/14 19:10(1年以上前)


その他のバイク用品

クチコミ投稿数:12931件

いわゆる聴くだけBluetoothですね。

ジェットヘルを新調したので、それにつけました。
装着は内装が外せるヘルメットなら難なくつけれるでしょう。本体が軽量なので、付属の金属クリップはつけなくても大丈夫と思います。
音質は可もなく不可もなく、音量はちょっと少な目です。iPhone11を繋いで聞いてます。
現状原付で走るときに使ってるのでこの音量でもいいのですが、リッターバイクとかだとちょっと心もとないかなとは思います。
FMラジオはまだ使ってませんが、Bluetooth接続は再接続も簡単なので、そこはいいですね。但し複数の機器を使い分けるような使い方はしてないので、そこはわかりません。

注意点があるとすれば、ヘルメットからかなりはみ出るので、スクーターなどのメットインなどに入りにくい場合がありますね。うちの原付もメットインなのでヘルメットの向きを少しずらさないと蓋が閉まりません。そこが注意ですかね。

音量は接続機器でも違うかもしれませんので参考までにしてください。

書込番号:24923036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/09/15 07:46(1年以上前)

おはようございます。

第1世代、第2世代の「聴くだけ」を使っていました。
確かに音量が小さく、高速道路での使用では音が聞きとりにくいです。
第1世代はスピーカーとのコネクトが普通のミニジャックだったので、サインハウスの交換用スピーカーが使えたのですが、第2世代ではミニジャックより小さいサイズのマイクロジャックに変わっちゃったので、サインハウスの交換用スピーカーが使えなくなりました。
電池交換式なので、ツーリング先でも簡単に電池交換できるので便利でしたが、使用中にかかってきた電話で聞くことは出来ても、こちらから話せないため、3000円台の一体型インカムに買い替えました。

書込番号:24923669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

ゴーグル考

2020/09/03 23:30(1年以上前)


その他のバイク用品

スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 青春の一曲 

一番上がCanopy

ストラップ浮きなくフィットします

スワンズのバックルが外れるのも脱着簡単です でも落としてしまい傷ついた( ;∀;)

昔持ってたヤツ インパクトは抜群でした!

冬だとOFFメットは眉間が痛くなるほど寒いが
夏は快適
ゴーグルをあれこれ買って
やっと
コレいい!!
ヤツにたどり着きました
モトクロス用ではなく
https://kakaku.com/item/S0000855680/
オークリー のCanopy

もう他のゴーグルは
イヤと
思う程!
とにかく視界が良好
メガネも苦にならずメットとのフィットも良い
スワンズスノボ用ののバックルで外れるストラップも魅力ですが
Canopyおすすめです

書込番号:23640416

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2020/09/04 08:20(1年以上前)

こんにちは。

スキー用ですか、さすがオークレー格好いいですね〜。
MX用より大きい感じですね。
私は昔は長らくSCOTT派でしたけど最近は100%。
SCOTTは輸入元がやめたのか最近見ませんね。
山本光学は日本人向けのはずなのに、なぜか私の顔にぜんぜんフィットしなくて、
787MXだかを買いましたがすぐに人にあげてしまいました(笑)

書込番号:23640796

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/09/04 12:47(1年以上前)

どもです。

クッションやストラップがヘタってきたので
そろそろ次のをと考えてます。

レンズの互換性を考えると
やっぱり次も同一マウントの100%かwww

書込番号:23641171

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 青春の一曲 

2020/09/05 07:10(1年以上前)

>BAJA人さん
>('jjj')さん
まいどー!

夜用に
スワンズMX-797使ってますが
前見てるだけなら良いんですが
目線を移動するとフレームがウザい
メガネ可なだけでポジションが悪い
のでクリアレンズのCanopy買うか?
って思う程、、、

スワンズでスノボ用のDICEブランドの
調光レンズも、、、と思うが高い!
傷が付かないって?ほんまか?
https://www.yamamoto-kogaku.co.jp/dice/high-roller/

換レンズで高くないですか?
傷ついてスペア探すと無かったり高かったりで
フレーム毎買ってしまします( ;∀;)



書込番号:23642601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/09/05 15:54(1年以上前)

冬季や雨天ではゴーグル着用。ヘルメットはお椀型でも耳当ては付いていた、マン島スタイルと言ってたような。
使っていたのはスキー用でしたね、手袋もスキー用で持っているので流用。
飛行眼鏡のようなのはメガネの上からは付けられないのでスキー用が良かったが傷がつきやすく曇るのが難点。
シールド付きのジェット型ヘルをかぶりだしてからはゴーグルは不要になった。

書込番号:23643520

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 青春の一曲 

2020/09/06 00:49(1年以上前)

>神戸みなとさん
シールドは視界も良く快適ですが
夏暑く無いですか?
今はOFF車なのと通勤方向が東向きになって
バイザー付きは重宝します。
原付取った時はまだノーヘルOKだったし
目も良かったので
ジョッキーゴーグルしてました。
冬は寒いのでマフラーグルグル巻きにしてたら
銃撃事件の犯人と間違われて職質されました。

書込番号:23644519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/09/06 09:42(1年以上前)

OGKのジェットとホンダ純正のハンヘル

私が乗り始めた頃は未舗装の道路が多くて前車の巻き上げる砂塵を防ぐためにもゴーグルは必須でしたね。
日焼けでゴーグルの跡が残って狸のようになっていたのがおかしかった、ファンデーションは厚く積った埃と砂粒。
砂利道での転倒はしょっちゅう、ゴーグルが傷だらけになっていたが身体は大丈夫、ゴーグルを掛けていなけりゃ顔が擦り傷だらけだったでしょうね。
風を体に感じて走るのが好きなんで、この歳でも何らかの2輪とは付き合ってます。
以前はタバコを吸っていたのでフルフェイスをかぶると吸えないのでフルフェイスはかぶることが無く現在に至ってる。

シールド付きのは暑いです、この歳になると堪りません。
バイクはカブのようなバーディー90だけになったので近場はひさし付きのハンヘルをかぶることが多い。ハンヘルは涼しくて軽いですが安全性では怖いですね。
メガネをかけているのでバーディーの速度ならゴーグル無しでも良い、昔のことを思うと舗装路はありがたいです。

6月末に軽4のステラとPCX150を手離してコペンというオープンカーを買ってしまった。
オープンにすると気持ちはバイクと同じですが、雨天では屋根が電動で出てくるので不意の夕立もなんのその。
オープンカーなのにエアコン装備という豪華車、50年前には想像できなかった。

書込番号:23644916

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 青春の一曲 

2020/10/15 23:13(1年以上前)

真ん中ダメダメ リアット

夜用に
Leatt Velocity 6.5ティアオフ付きで
日本の半額をUSアマゾンで買った

眼鏡をかけたまま着用できるOTG(over the glasses)仕様
なんて嘘っぱち
メガネしたらダメダメ
フレームもカチカチで合成は高いけど
メガネしたら押されて苦痛以外の何者でもない

結局もう一個オークリーのキャノピー追加となった、、、

レーシックするか?

書込番号:23728674

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/10/16 05:39(1年以上前)

>ktasksさん
レーシックするならコンタクトの方がいいような気がします。
当たりハズレがあるようですし
眼球に不可逆的カスタムははっきり言って怖い、、、


レーシック第一人者が眼鏡なのがwww

書込番号:23728929

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 青春の一曲 

2020/10/17 14:40(1年以上前)

>('jjj')さん
ですよね
でも
コンタクト嫌いなんです

書込番号:23731809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

その他のバイク用品

クチコミ投稿数:69件

過去スレにあるノイズ問題に悩まさせながらSB6Xを使っておりましたが、この度最新バージョンのV5.0にアップデートして2日間のツーリングに行ってきましたので、その使用感など。尚、通信はSB6Xを2台でそれぞれ装着して走行したかたちです。

1.ノイズはほぼ無くなりました。
  これまであったガサガサ、コンコンと言った原因不明の音が入らなくなりました!
  会話していない時は無音でとても静かになりました。

2.音質が少しデジタルっぽくなった(気がする)
  音が高音が目立ち、ちょっと音質的にはやや荒い音になりました。
  これによってかいつもの相手との会話が少し聞き取りにくくなった感じがしました。
  更に気になるのは、自分の声が遅れてハウリングしてくるのか?外部と混信しているのか?原因不明ですが
  ほんの僅かに入ってきます。・・これがなければ完璧なので次回バージョンアップに期待します。


3.電池持ちが良くなった!?
  満充電から9時間程度で50%になっていましたが、この度は2台とも電池残量は80%以上となりました。


その他の機能はまだ試していないところ不明ですが、大きなノイズ問題については解決かもしれません。

書込番号:23592523

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

標準

手動タイヤチェンジャー

2019/12/22 18:28(1年以上前)


その他のバイク用品

クチコミ投稿数:588件 真っ当に生きるって難しいのね 

え?落ちたの?って位にあっさりビートが落ちました

以前から気になっていた手動タイヤチェンジャーを購入し、本日車のタイヤ交換に仕様してみました。

使用にあたっては、コンクリート床面にアンカーを打って固定しようかと考えていたのですが、想定していたよりもタイヤとチェンジャーが早く到着したので、職場から振動ドリルを拝借するのが間に合わず、固定無しでの使用となりました。

使用感としては今まで苦労していたのは何だったの!と拍子抜けする位にあっさりビートが落ちました。
タイヤの脱着については、YouTubeにあるように、長いレバーを差し込んでグルッと回転させての一気の脱着はホイールが傷まみれになりそうでできませんでしたが、タイヤレバーで外すにしても腰の高さなので非常に力が入りやすく作業がやり易かったです。

車のタイヤでも簡単にできましたので、バイクならば尚更かと思います。これで送料込みで5千円ほどですので、なかなかコスパ高しかと思います。

あと、205のタイヤでしたが、安物8リッタータンクのコンプレッサーでもビートが上がりました。

書込番号:23122991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/12/22 19:30(1年以上前)

やっぱり道具ですね。

書込番号:23123110

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:588件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/12/22 21:22(1年以上前)

ほんとうですね。

先日、職場で古いスタッドレスタイヤを廃棄する時にタイヤと鉄ホイールを外す必要があったのですが、道具が無いのでバックホーの排土板で無理矢理押さえてやりましたが、これを使えばほんと簡単でした。えらいもんですね。

書込番号:23123369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/22 22:41(1年以上前)

私も愛用してますよ^^

>車のタイヤでも簡単にできましたので、バイクならば尚更かと思います。

残念ながらバイクはアクスルシャフトの穴が細くて固定できないので
ビードブレーカーしか使えないんですよ^^

クルマのタイヤはこれ使います
基本的に二年ごとくらいに中古で買い換えてるんで大活躍です
16インチの40もこれでOK

付属のレバーは剥くときにしか使わないですが
めっちゃラクですね 軽とか1分かかんないと思う

リムに当たらないように浮かせて使うのがコツですが
うっかり当てちゃうときはありますね
ホイールにあたる側グラインダーで研磨しておくと
ある程度キズ防止になりますよ

いいホイールの時はこれ使わずレバーです
アンカー固定するとマジ使いやすいですよ

書込番号:23123538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:588件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/12/22 22:58(1年以上前)

実はねアハトさんが使ってるのを見て知ったんですよ。お世話になっておりますぅ〜

そっか!そうですよねぇ〜バイクは入らんわ・・・
楽しみにしておりましたが、いざって時に知るよりは先に知れてよかったっすよ。

寸法は分かるんでバイク用に自作してみようかな。

書込番号:23123570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/23 08:19(1年以上前)

あら そうだったんですか
お役に立てて幸いです^^

>寸法は分かるんでバイク用に自作してみようかな。

上の方だけ交換できるようにとか考えたんですけど
面倒になって挫折しました^^;

うまいことできたらアップお願いします^^

書込番号:23123967

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2019/12/23 10:02(1年以上前)

こんにちは。

>バックホーの排土板で無理矢理押さえてやりましたが

ここで笑いました(^^)
いいですねー、チェンジャー。
私も欲しいっす。
いつ換えようかと思ってる新品のMT21が、もう1ヶ月玄関で転がりっぱなしです。

書込番号:23124067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/12/23 23:14(1年以上前)

タイヤ交換って、さぁやろう!って思うまでに気合いがいりますよねぇ〜。地球のみんなぁ〜オラに元気を分けてくれぇ〜って感じでしょうか。

同じ神戸人ですし、御入り用でしたらお貸ししますよ。サイクルか灘カワまで持って行きます(笑)

書込番号:23125354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2019/12/24 08:18(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん

サイクルワールドの駐車場でタイヤ交換したら怒られるかな(冗談ですw)
タイヤ交換、夏場は暑いから涼しくなってからやろう!って思ってたら、
いつの間にか寒くてやってらんない季節になってたりします・・・
実は電動チェンジャー持ってる先輩がいまして、「うちのん使い〜」って
言ってくれたりするんですが、それさえも億劫な自分が嫌になります(^^;)

書込番号:23125768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/24 09:36(1年以上前)

ディーラー時代は今季節
スタッドレスキャンペーンだったんで
一日チェンジャー前でしたね
クロカン4WDブームだったから
高い荷室からクソ重い冬タイヤ降ろして組み替えて
外した夏タイヤ洗って積んでの繰り返し

チェンジャー空いてないときは
軽タイヤなんかは手組み
GYのスタッドレスは最悪に組みにくかった

そんな経験があるので
タイヤ交換の精神的ハードルは低いです^^;


自動チェンジャーといえば

今の最新チェンジャーってすごいですね
レバーレスでテーブルに乗せるリフトまでついてる
アレいっぺん使ってみたい

書込番号:23125887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/12/24 15:59(1年以上前)

以前は仕事で使っている300mmのCクランプ(シャコ万力)でビード落とししてましたが、
上手くやらないとホイールに傷が付くので、
止むを得ずアストロプロダクツの安物ビードブレーカーを買いました。
何とも頼りない造りですが無いと有るとで大違い。
下手な道具も無いよりマシと痛感しました。

嵌める方も以前にトライして上手く行かなかった結束バンドを使った裏技であっさりクリア出来る様になりました。
経験は財産ですね。

と言う訳で皆さんに尋ねますが、
スクーターの小径タイヤ(12〜14インチ)とスポーツ車などの大径タイヤ(17インチ以上)とでは、
嵌め易いのはやはり大径タイヤの方なのでしょうか?
スクーターの13インチであれだけ手こずったのが、
17インチでは拍子抜けするほどラクに嵌まったので、
実際どうなのかご意見を頂きたく存じます。

書込番号:23126434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/24 18:17(1年以上前)

個人的経験だと
径や幅はあんまり関係ない感じですね

タイヤの硬さとリムの形状が大きい気がします
クルマのディープリムなんかは割と大変なのが多かった

硬くなったタイヤは地獄
中古のマカダムとか最後入らなくて捨てたくなった

逆に柔いコンパウンドのやつとか、中華タイヤとかIRCとかの
成形跡のビラビラ?あれ多いやつもですね
ビードが粘って切れやすくて神経使う

書込番号:23126648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/12/25 12:44(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
スクーターのタイヤはミシュラン/シティグリップ(フロント14インチ/リア13インチ)と、
ピレリ/ディアブロスクーター(リア13インチ)、
17インチはIRC/RX-02(フロント)です。
ミシュランとピレリはやたら固くて難儀でしたが、
IRCはすんなり入りましたのでそう思った訳ですが、
径や太さは余り関係無いのですね。
ご意見、参考になりました。

書込番号:23128053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/12/26 12:28(1年以上前)

製作中です

製作中です

書込番号:23129847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/26 13:04(1年以上前)

おお

すごい
キレイにできてる!

書込番号:23129943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/12/26 16:19(1年以上前)

あとは塗装して終了です。使うときはネジ部にガムテープでも巻いて使わないとダメですね。

書込番号:23130234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4553件Goodアンサー獲得:390件

2019/12/27 10:43(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
季節(温度)も関係してきますね
タイヤ組み換えは夏場がいいです。
汗はかきますが、温度でタイヤゴムが柔らかくなっている分取り外しも取り付けも簡単です。
特に嵌め込みはタイヤレバーも不要なことが多いです。
ビードクリームをしっかり塗って乗って足で順々に踏みつけていくだけで嵌りますよ
冬場に交換して堅くて大変な目にあったことがあります。
夏場にやったらすごく簡単でした。
これまで185/65-15 4本、205/55R16は16本くらい組み替えました。

書込番号:23131636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/12/27 20:18(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
コメント頂きありがとうございます。
確かに寒い時期はタイヤが鬼のごとく固くなって難儀ですね。
しかしスクーターのタイヤ交換は7月下旬の酷暑での作業でした。
ヌメヌメとよく曲がるくせに片方嵌めると片方が外れると言う地獄でした。
暑さだけでもキツいのに、少しばかり肺を患っているため動悸と息切れが酷く、
そのせいで集中力が続かないのも原因の一つかも知れませんが。(^^;)

17インチの方は単に技能レベルが向上した結果かもですね。
ともかく、ご意見参考になりました。

>屁理屈どっとcomさん
やりますね、見事なお仕事です。
ウチはアーク溶接機が無いので、
やるとしたらネジ止めとかになって工数が嵩むから根気が続かなくなりそうですよ。
100Vの小型でも良いから一丁買おうかな?とか思いながら早十数年・・・

書込番号:23132560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/12/27 23:14(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

確かにタイヤ交換していると妙に硬いと感じる時とスッと入ったように感じる時がありますよね。
私もタイヤの外径によってゴムの伸び率が変わるので、入れ易さも変わってくるのかと思ってました。

それかメーカーや銘柄によって内径がちょっとだけ違うとかないんですかね?

鉄騎さんは几帳面で思慮深そうなので、物造りに向いてそうに感じます。私はどうも大雑把というか適当で・・・
ちなみに家で使っている溶接機は送料込みで5千円程度だったと思います。自動面は3千円位でした。でも、ケチらずもうちょっと出してノンガスの半自動の方が良かったかなと今となっては思います。

書込番号:23132897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

その他のバイク用品

スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2781件

今まではこれ

今更ながら新規導入

今まではメンテナンスローラでチェーンメンテナンスを為ていたんですがポイントが貯まっていたのでポチッとしました。

やはりローラより楽でやりやすいですね!
もっと早く導入為ておけば良かった。

書込番号:23035108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/11/08 21:36(1年以上前)

おいくら?

書込番号:23035211

ナイスクチコミ!0


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2781件

2019/11/08 22:07(1年以上前)

>ktasksさん
本体価格¥8738にポイントで¥3115引きの¥5623でした。
それに付随してデイトナのフロントブレーキロック¥710、アルミボビン¥1599も購入しましたので
合計¥7932になりました。

書込番号:23035274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/11/08 22:17(1年以上前)

へーそんなに高くないんだ

自分はJ.Tripの片持ちタイプとアタッチで1.6万ぐらいでした。

ktmオレンジでいいですね。

書込番号:23035302

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/11/09 07:30(1年以上前)

>DUKE乗りさん
待望のメンテスタンドゲットおめでとうございます。
チェーンメンテはかどりますね。

作業が楽になるともっと整備したくなりますよw
あれやこれ、ツール沼が口を開けてます、、、


自分はすでに片足突っ込んで抜け出せないwww

書込番号:23035759

ナイスクチコミ!1


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2781件

2019/11/09 10:36(1年以上前)

>ktasksさん
はい、値段と色そして将来的に乗り換えても高さ調整して使い続けられそうなので選びました。

>('jjj')さん
ローラの時はタイヤを回すだけでも結構力がいって時間もかかりましたがスタンドは楽ですね。
しかし沼にはまりたくてもマンションなので他の方に迷惑を掛けるわけにもいきませんから自重しませんと。
しかしこれこそ今更ですがチェーンの調整はサイドスタンドで接地してた時と同じ張りで調整為たら良いんですかね?

書込番号:23036049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/11/09 11:38(1年以上前)

>DUKE乗りさん
メンテスタンドでの調整のほうが
接地してない分より正確に張れると思います。

自分のセローの場合、チェーンプーラーで目一杯張ったら
チェーンのたるみは大体上下2cmほどに収まります。

書込番号:23036166

ナイスクチコミ!1


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2781件

2019/11/09 12:40(1年以上前)

>('jjj')さん
ありがとうございます、今回はチェーンの清掃のみでしたので次回やってみます。

書込番号:23036266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

その他のバイク用品

クチコミ投稿数:37件

初投稿です。

PCX150 KF18に エムファクトリーとRevenoというメーカーが共同開発した 「シームレス トランスファークラッチ」 を購入し取り付けました。

取り付け方法はノーマルのクラッチとクラッチアウターを外し、ノーマルのトルクカムにこのクラッチとクラッチアウターを取り付けるだけです。
値段は3万プラス税と高かったのですが、従来のシュータイプではない乾式多板というまるでミッション車用のこのクラッチがどうしても欲しくて購入しました。

【走行した感想】

走りにくい…

アクセルを少し捻ったくらいではエンジンが唸るだけで前に進まない。

まるでクラッチスプリングをかなり強いものにかえたときのフィーリング。

自分は元々低回転で静かな走行が好きなので 今までもクラッチスプリングはキタコのノーマル比15%アップのものをつけていて WRも少し軽くする程度でした。

これは3万円無駄使いしたかなと諦めつつエムファクトリーさんに電話して状況を説明すると、 このクラッチは分解して中のスプリングを弱いものに交換できるとのことで 補修用スプリング弱\1800を購入、自分で分解してスプリング交換 再び取り付けました。

【スプリング交換後の走行】
走りやすい!

あれほど扱いにくかったのがウソのように低回転でスムーズに走る。

さらにシューすべりの起こり得ないロスの無い走行に驚きました。

買って良かった、はじめは3万円無駄になったと思ったけど走るのが楽しくなりました。
このクラッチは3万以上の価値があると思います。

その後エムファクトリーさんに電話したところこのクラッチは中のローラーも重いものに交換できるとのこと。

今注文していますが またローラー交換して走行するのが楽しみです。

書込番号:22420468

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:37件

2019/01/27 18:29(1年以上前)

今日ローラー交換しました。
このシームレス トランスファークラッチの中のスプリングは 通常のクラッチのクラッチスプリングで、ローラーはプーリー側のWRにあたる役割になると思います。

前回スプリング交換、今日ローラー交換して 更にスムーズで乗りやすくなりました。

前に付けていたクラッチは アドバンスプロというメーカーの「メタル配合食いつき重視クラッチ」
で、 このクラッチより良いクラッチはないだろうと思っていたその上をシームレス トランスファークラッチはいきました。

ずっと続いていた駆動系セッティングは100%満足というかたちで本日終了です。

もし今後シームレス トランスファークラッチを購入される方で自分のようにクラッチスプリングの強いクラッチが苦手な方は自分と同じようにスプリングやローラーを交換することをお勧めします。

補修用スプリングの種類は

強2500、 中2000、 弱1500の3種類
各\1800

はじめから付いているのは中2000

自分が交換したのは弱1500です。

ローラーの種類は

23グラム、 26グラム
の2種類
各\3500

はじめから付いているのは23グラム

自分が交換したのは26グラムです。

このクラッチで交換できるのはスプリングとローラーのみで 種類も少ないのでセッティングはあっという間に決まるでしょう。

シュースリップが無く 本当に乗るのが楽しくなるシームレス トランスファークラッチ、
これほどすごいクラッチは見たことありません。

書込番号:22424006

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「その他のバイク用品」のクチコミ掲示板に
その他のバイク用品を新規書き込みその他のバイク用品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)