
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2020年1月25日 20:22 |
![]() |
16 | 7 | 2019年6月18日 01:01 |
![]() |
41 | 19 | 2019年5月13日 09:26 |
![]() |
2 | 1 | 2017年12月17日 16:51 |
![]() |
0 | 0 | 2015年5月23日 23:28 |
![]() |
1 | 0 | 2015年5月22日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


かなり冷えてきましたね〜
現在はモチュールの7100の10w-40を使っているんですが少し柔らかめのオイルに変えようかと以前質問させて頂いた時に高評価だったエーゼットのエンジンオイルを試してみることに為ました。
選んだのはモチュールと同じエステル系のMEG-023、週末くらいに届く様なので試してみます。
書込番号:23154507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

相性が良いと良いですね。
自分は家にあるバイク4台全部「AZ MEG-023」を使ってます。
不満はないです。
ZX-14Rはわからないですが、Ninja 250とZZR250は高回転域が軽く回る気がします。
書込番号:23154543
2点

>マジ困ってます。さん
dukeのオイルは今までヤッコ、モチュールを使っていたんですがヤッコはディーラーに行かないと手軽には手に入らないので2年程前にモチュールに変更。
モチュールは5w-40が見当たらなかったのでエーゼットへ
寒くなってきたので少しでも暖気が短くなると良いんですけど。
書込番号:23154598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マジ困ってます。さん
昨日に比べて今日は凄く穏やかですね〜。
ところでお教え頂きたいのですが、お乗りのバイク4台全てMEG-023をお使いだそうですがそれは1年を通してですか?。
書込番号:23156923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。季節によって使い分けてた時期もありましたが今は一年間MEG-023です。
ZX-14Rは夏場に10w-50とか、春先は10w-40をつかってましたが今はMEG-023。
Ninja250とZZR250は10w-40でしたが、MEG-023を使うと上が軽く回る気がするのでMEG-023。
アクシストリートは別に買うのがめんどうなのが1番の理由。
1番のメリットは同じオイルを使うと残量管理が楽な事ですね。
書込番号:23156969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます、通年で使えるんですね。
セミドライのチェーンルブも欲しかったのでprimeじゃなくAZから買ったので届くのに時間がかかるみたいですが楽しみです。(前にウェットタイプを買ってまだ使ってないのに買ってしまった)
書込番号:23156981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのタイプのチェーンルブかは知りませんが、自分はAZ「B1-010 」バイクレース用 チェーンルブを使ってます。
個人的にはワコーズより好みです。
書込番号:23157144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マジ困ってます。さん
今回買ったのはBCL-005です、前に買ったMOC-001はまだ未使用何ですがオイルと一緒なら送料無料になるので買ってみました。
今のLAVENが終わったらどちらから先に使うか?ですね。
書込番号:23157224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

体調がもう一つスッキリ為なかったので2週間程放置為ていたオイル交換、ただ今終了しました。
気持ち回転が軽い様な気がしますが(気のせい?)
走りは?楽しみです!
しかしマンションの屋内駐輪場なので他人様の迷惑に為らない時間となると遅くなりますね。
とりあえず試乗は明日にして寝ます。
書込番号:23188997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試乗してきました、そんなに走っていませんがやはり新しいと何ら問題も無く快調です。(不調になったら大問題?)走行距離が延びたらどうなるのか?
今のところ回転も滑らかでアイドリングも安定、ミッションもスムーズに入ってます。
この位の気温では走りに余り違いは感じられませんが唯一オイル充填時にオイルが軟らかく10wに比べて早く入った気がします。
書込番号:23190685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



アップガレージライダースでスーパーカブ用フロントキャリアが安かったので、
買ってつけてみたところ取り付け穴が全然合わない。
ステーで無理やり留めて使うつもりでしたが、
物欲に火がついてどうしてもちゃんとしたのが欲しくなりモノタロウで購入。
税込2700円ちょっと。
Amazonだと2500円ちょっとなんですが、
なぜか2個以上じゃないと買えない。
購入検討してる方はスーパーカブ用とリトルカブ用は違うので気をつけてください。
このほかにスーパーカブ110用というのもあって、これも寸法が違うので注意です。
8点

ここに何をつけるんですか?
私は自転車の小さいかご付けてますが
結局のところ何も入れるものがないです。
書込番号:22742389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほんとはフロントバスケットをつけるつもりだったんですが、
ホンダ純正のフロントバスケットはジェットヘルメットすら入らないぐらい小さいのでやめました。
とりあえずキャリアさえつけておけば荷縄で荷物もくくれるし、
そのうち寝袋でも積もうかと思ってます。
フロントフォークに留めるので、重い荷物はハンドル操作に影響するんですよね。
今はリアボックスにバカみたいに工具を一式積んでるので、
それをおろせばかなりのものが入るのでフロントバスケットは駐車の際にヘルメットを入れられればいいやと思ってた程度です。
リアボックスのふたを開ける手間が惜しくてフロントバスケットにポンと入れたいなと思ってました。
書込番号:22742415
1点

あ、そう言うことなんですね。私はかごに買ったものなど入れることがありますが、風でうるさいですよね。けっきょく前かごは不要なのかなと思ってます。リアーはジビ30リットルなので積載量は少ないです。
書込番号:22742443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かぶの90熊本製を製造最後の年に新車で買いました。ほとんど乗ってないです(-.-)
書込番号:22742524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

希少ですね。
私のリトルカブはもとが50ccなので90ccはうらやましいです。
書込番号:22742658
1点

乗らないともったいないですよね汗;;
書込番号:22742882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日、多分私が荒らしたせいで消滅したスレッドで、
(消滅したから確認出来ないけど)確か多趣味スキーヤーさんのご質問についてスレッドを立ててみました。
他に情報お持ちの方はどしどしお寄せ下さいませませ。
私が使っているのはホムセンで購入した新潟精機製の(画像の)ものです。
https://www.monotaro.com/p/3552/8717/
隣に置いてあるペンタイプのゲージでもほぼ同じ値が出るのでアテにしています。
書込番号:22656817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エーモンのエアゲージ(レーシングレッド)を使ってます。
書込番号:22656833
3点

>鉄騎、颯爽と。さん
わざわざスレ立てありがとうございます。
おっしゃる通り私がどさくさに紛れて質問してました。
せっかくなので私が使っているものも情報あげときます。
SK11
エアチャックガン ATG-001
クリップ式チャックタイプ
ゲージがあてになりません。
おそらく正しいであろう別のゲージが200kPaのところ、
このSK11のゲージは280kPaをさします。
ホースやチャックは問題なく使えてます。
Amazonのレビューだとホースがすぐにひび割れるとありますが、
私のものはそれはありません。
使いやすいですがゲージがデタラメ。
なお、ゲージはハードなネジロック剤が塗布されてるらしく、
力任せにねじってもびくともしません。
あぶろうにもメス側がプラなのであぶれません。
書込番号:22656875
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
私はETHOSの画像のものを使用しています。
バイク用にデザインされてる(?)とかのうたい文句が付いていたような気が...
信頼性はどうなのかわからないのですが、私もペンタイプのものとほぼ同じ数値が出ているので、共に信頼できるのだろう、と思って使っています。(^^ゞ
書込番号:22657069
4点

こんにちは(*´∀`)
精度のチェックはしてませんが… ダンニャバードさんと同じ物をつかってます。いよいよ明日卒業検定、完走目指して頑張ってきます(*´∇`ゞ
書込番号:22657150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
これって圧を測るだけですか?
加減圧出来るんですか?
書込番号:22657537
1点

>多趣味スキーヤーさん
タイヤゲージなので圧を計測するだけです。
ありゃ?加圧機能付きについてのスレだったのですか?だったらスレ違いだったかもです。f^_^;
私はこれで計測して、エアの注入は自転車用のポンプでやってます。
ちょっとした運動になるし、バイクのタイヤならそれで全く問題ないですが、車のタイヤは流石に体力的に無理でした...
書込番号:22657670
2点

>ダンニャバードさん
そうなんですね。
スレ違いということはないと思います。
スレ主は私ではありませんが、
どういうものを使ってるかという意味では趣旨にあってるんじゃないでしょうか。
書込番号:22657700
2点

>皆様
ご協力頂きありがとうございます。
ご指摘の件ですが、あくまで計測器の情報募集なので、
調圧機能については制限しません。
もちろんそちらの情報も大歓迎ですよ。
何なら空気入れの情報も併せて頂ければ幸いに存じます。
>茶風呂Jr.さん
コレですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002BNJ0SC/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_KSE1CbZJ0S53W
なかなか良さそうですね。
コンパクトで収納性が高いので、出先でのチェックにも役立ちそうです。
見た目もイケてる。
>多趣味スキーヤーさん
記憶違いでなくて良かったです。(笑)
こういう地味なアイテムの話題はなかなか出てこないのでたまにはいいかなと。
紛らわしいことに新潟精機のブランドが「SK」で、藤原産業のブランドが「SK11」って言うんですよね。
多分藤原産業が寄せて行ってると思われますが、
新潟精機は製造向けの計測器を製造している、
業界では名の通ったメーカーです。
計測器メーカーが作るモノなら間違い無いかな、って。
しかし藤原、200kPaが280kPaとは!
「誤差」では済まないレベルですね。(>_<)
>ダンニャバードさん
コレですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B007E56HEW/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_R5E1CbGYNR1M2
造りもしっかりしている様で、安心感がありますね。
よってお値段はそれなりってことでしょうか、
計測のみの用途としては割高感ですが、
信頼出来るなら充分アリですね。
自転車の空気入れは安いしお手軽ですね。
しかし、少しばかり肺を悪くしていて通院中の私にはいささかハードワークになりそうです。(^^;)
その昔オフ車乗りだった頃は折り畳み式の手押しポンプ携行して出したり入れたりして遊んでいましたが。
>おやじん♂さん
例のスレッドでは意見がましい発言でお気を悪くされたのではと恐縮に存じます。
いよいよ大型免許の取得ですか、マシン選びが楽しみですね。
卒検頑張って下さい。(^_^)ノ
引き続き情報お持ち申し上げます。
関連する情報ならば計測器に限らずどしどしお寄せ下さいませ。
書込番号:22658386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶風呂Jr.さん
私がSK11の誤差を発見するのに使ったゲージがそれでした。
私のはピットブラックというやつです。
straight製品かと思ってたらエーモン製品だったんですね。
裏に単位の換算表がついてるんですよね。
書込番号:22658502
1点

エーモンはブランドだけで、製品はどれもどこかしらかのOEMですね。
製造元が販売するより割高になります。
もし、製造元が販売する同じ製品が見つけられるなら、
そちらで買った方がお得ですね。
書込番号:22658947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄騎、颯爽と。さん
こんにちは。 元おやじん♂です。例のスレでこりたんで心機一転新赤でぼちぼちいきます(*´∇`*)
明日、明石の免許センターに書き換えに行ってきます♪ TMAX新型出たら買うつもりです。(^_^ゞ
そうそう過去にパンクで困った経験から、XMAXシート下に空気入れと修理キット積んでます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%82%B8%E3%83%9E-Kijima-%E7%A9%BA%E6%B0%97%E5%85%A5%E3%82%8C-%E6%90%BA%E5%B8%AF%E7%94%A8%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97-302-318/dp/B001CLTZEI/ref=mp_s_a_1_fkmrnull_1?keywords=%E3%82%AD%E3%82%B8%E3%83%9E+%E7%A9%BA%E6%B0%97%E5%85%A5%E3%82%8C&qid=1557552694&s=gateway&sprefix=%E3%82%AD%E3%82%B8%E3%83%9E&sr=8-1-fkmrnull
https://www.amazon.co.jp/BAL-%E5%A4%A7%E6%A9%8B%E7%94%A3%E6%A5%AD-%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-HTRC3/dp/B000SSFIGA/ref=mp_s_a_1_5?adgrpid=56111232129&gclid=CjwKCAjwwtTmBRBqEiwA-b6c_-wmy6FLrwHWNPjCisztAGpKQCi2HdJmZI7-9RMQtMGZKXz4YdDx9BoC8-YQAvD_BwE&hvadid=259508118626&hvdev=m&hvlocphy=1009565&hvnetw=g&hvpos=1t1&hvqmt=e&hvrand=15491477458530474581&hvtargid=kwd-333485934840&hydadcr=6226_10547010&keywords=%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88&linkCode=plm&qid=1557553081&s=automotive&sr=1-5#
特にお奨めって訳でもないですが参考まで!
書込番号:22659229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑すません訂正あります。
明石の試験場で申請しなきゃなんで、平日しかあいてないです。(^_^;) まぁ 近いうちに行ってきます(*´∇`*)
書込番号:22659367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はアストロの使ってますよ
たぶん中華のOEM(笑)
ほかに詰めるときのものもあるけど
測るときはこっち使ってます
精度はあんまり気にしたことないですけど
スタンドでちゃんとしたので充填しても違わないので
だいたいあってると思います
>多趣味スキーヤーさん
>加減圧出来るんですか?
ただのゲージだと充填はできませんけど、減圧はできますよ
私のこれの場合はちょっと傾けてシュッと抜きます
ボタンで抜くのよりも微妙な加減ができるので
サスのエア圧調整では重宝します
書込番号:22660735
3点

メーカーを忘れましたが右側のケージを使ってました。行きつけのタイヤさんで見てもらったところ精度は問題ないとの事で安心していたら突然異常な空気圧になったので調べたら280kPaを180kPaと表示してしまう始末。
仕方ないので左側のSK11を買ってタイヤさんに持って行ったら大丈夫ですと言ってもらい今使ってます。
ダメもとで壊れたゲージにコンプレッサー用のオイルを刺して減圧ボタンを数回押してオイルを行き渡したら正常な数値に戻りました(汗
書込番号:22660825
4点

>マジ困ってます。さん
>ダメもとで壊れたゲージにコンプレッサー用のオイルを刺して減圧ボタンを数回押してオイルを行き渡したら正常な数値に戻りました
うちのやつにエアツールオイルさしてみます!
ちょっと希望が!
書込番号:22660954
4点

>TMAX530さん
新垢取得ということで先ずは改めてよろしくお願い申し上げます。
以前使っていた手押しポンプはアルミダイキャスト製のシリンダーにクロムメッキ仕上げのスチール製ハンドルが脱着式になったモノだったので結構な重量でしたが、
ご紹介頂いたモノは樹脂製なので携帯性が高そうですね。
荷物は軽いに越したことはないので、大いに参考になります。
>アハト・アハトさん
情報ありがとうございます。
アストロは工具専門だけあってラインナップが豊富で、
尚且つリーズナブルな価格設定がサンデーメカニックの強い味方ですね。
ウチの近所には実店舗があったのですが、
残念ながらいつの間にやら閉店になっていました。(>_<)
ご紹介頂いたモノは非常にコンパクトで魅力的ですね。
通販で探してみます。
>マジ困ってます。さん
情報ありがとうございます。
右側のモノは多分私が持っているモノと同じだと思います。
アナログの計測器はしばらく使っていないとオイルが切れたり硬くなって動きがシブくなるので、
定期的なメンテは重要ですね。
ウチのもそろそろメンテかな。
>多趣味スキーヤーさん
注油で性能が回復すると良いですね。
ならばスレ立てた甲斐があります。
ご報告に期待しております。(^_^)ノ
書込番号:22661178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
ワタシはコレを使っています。
少なくとも、14〜15年は使っています。
いつ?
どこで?
幾らで?
全く忘れてしまいましたf^_^;
更正した事も無いので、正確性は欠けている? と思います(>_<)
差し込み口が曲がるので、アドレスの10インチホイールでも使えましたね
書込番号:22661957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エアツールオイルさしてみました。
SK11で230kPa入れてエーモンで測ったら200kPaでした。
かなり改善されたのと、SK11のチャックをはずすときとエーモンのゲージを押しつけるときに少しずつエアが漏れたのでほぼ同じ数値と思われます。
やはりエアゲージもエアツールとしてきちんと管理した方がいいようです。
ヤケになって分解しないで良かった。
みなさん、ありがとうございます!
※写真撮りながらだとうまく出来なかったので写真の数値は正確ではありません。形だけ撮りました。
書込番号:22663078
2点

>VTR健人さん
コメントありがとうございます。
なかなか使い込んでおられますね。
長く使える工具、計測具はつまり「良いモノ」ってことですね。
ウチの(本業の)作業場にある工具達も、
親父の代からの歴戦の兵(つわもの)共ですよ。
大事にして行きたいです。
>多趣味スキーヤーさん
無事復活された様で何よりです。
やっぱりメンテナンスは重要ですね。
これからもご愛用なさって下さい。
書込番号:22663095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイク用GPSレーダー MOTO GPS RADAR LCD 3.0
純正の取り付けアダプター取り外せないので不便ですよね。にSAでも不安ですし、夜も工具無いと外せないし。
100均のスマホホルダーが使えるので紹介しておきます。実験済みです。
裏にL型のステー共締めするだけです。材料費200〜300円かな。
これもその内映像入れます。外すときはスマホホルダーのアーム伸ばしてL型のステーから切り離します。
ピッタリフィットです。
1点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)