その他のバイク用品すべて クチコミ掲示板

その他のバイク用品 のクチコミ掲示板

(406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他のバイク用品」のクチコミ掲示板に
その他のバイク用品を新規書き込みその他のバイク用品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイク用ETCについて

2012/05/31 08:09(1年以上前)


その他のバイク用品

クチコミ投稿数:6件

はじめて質問します。

フォルッツァMF08Eに乗ってます。
なかなか自由に乗れる時間がなく、車庫で眠っている時間が
長いのですが、たまに遠出をしようと思えばやはり高速を使わなければ
なりません。そこでETCが必要だと思い
質問させていただきます。

ETCを付ければ乗る機会も増えるのではないかと思います。
みなさんはどんなものがよいと思いますか。
また、簡単な配線方法も出来れば宜しくお願いします。

書込番号:14625095

ナイスクチコミ!6


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/05/31 08:26(1年以上前)

お早うございます。

>また、簡単な配線方法も出来れば宜しくお願いします。

これって、ご自分で装着しようとされているのですか?
バイク用ETCって、ユーザーで装着可能にはなっていないのでは?
二輪用ETCは雨や振動に対して考慮されていると聞きます。
車輌登録をしたお店での装着が原則だと思います。
お店によっては、登録だけして、装着はユーザーに任せるってのが有るのかも知れませんが…。

誰とは言いませんが、、軽四輪で登録した四輪用ETCを二輪に装着している人もいます。
この場合、常時+とキーON+、及びマイナスの3本の線を結線するだけです。
常時+をキーON+に合わせて結線しても、弊害はありませんが。
この場合、バッテr-直結で新たな線を引き、操作しやすい箇所にスイッチを設けても構いません。

書込番号:14625128

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/05/31 08:27(1年以上前)

バイク用のETC機器は個人ではできないと聞きます。
指定されたお店でセットアップと共に取り付けを依頼することになりますので高額になる。

書込番号:14625131

ナイスクチコミ!5


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/05/31 08:57(1年以上前)

オフレコですね〜 対応できますよ。
ヤフオクでもバイク用も売っていますね。

書込番号:14625212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/31 09:14(1年以上前)

パンチおじさんさま
ミツバサンコーワ製アンテナ別タイプがお勧めです…
ETCは初期設定で登録店に交付されたセットアップカードが必要なので仮に自力で着けてみたくて無事に着いても作業工賃を請求されますのでプロに任せた方が無難ですね…
初期は日本無線しか有りませんでしたがミツバサンコーワの方が本体が小振りで設置場所の選択肢が拡がりますしICチップ接触不良も訊きませんしお勧めです…
ただアンテナ部分に課金インジケーターも備わっているのでアンテナ部品が日本無線よりも多少大き目…
Ducatiは独自にミツバサンコーワの本体に改良アンテナを着けたオリジナルを作って販売し始めた位です…

緑山さまが仰せの4輪用を軽自動車登録して使ってる方ってのは正規料金を納めているので詐欺にはならないでしょうが厳密には違法でしょうね…
国土交通省モニターで4輪用ETCを着けて走っていた人がそのまま暫く使っていたのは良く訊く話ですが…
あとはバイク2台持ちの人が電源コネクタを敷設しておいてアンテナ一体型を乗る方に取り付けて走ってるなんてのも訊きますがこちらも厳密には…

書込番号:14625257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/05/31 09:34(1年以上前)

残念ながら二輪用のETCはセットアップ店での取り付けが必須項目なので
個人での取り付けは出来ないと思った方が良いです
過去にはセットアップのみをして取り付けをユーザー任せに通販してた店もありましたが
セットアップ店の資格を剥奪されてましたね
高いですけど二輪用を助成割引のキャンペーンなどを使って取り付けるのが良いかと思いますよ
フォルッツァなら日本無線の別体式でアンテナはカウルの中に仕込み、
インジケーターのみをメーターの上に付けるのがシンプルで良いかと思いますがね

あと4輪用の2輪での使用ですが違法性は無いみたいですけど何かと理由をつけて捕まえるのが警察ですからね〜
それと↓にNEXCO東日本の見解が有りますが全く問題なしとも言えないみたいですよ
http://faq2.driveplaza.com/faq/FaqContent.aspx?faqid=179&type=2
抜粋『車両(二輪車)と車載器(四輪車)の登録情報が異なると、ETCをご利用の際に定めております「ETCシステム利用規程」において規定違反になり、ETCシステム利用規程違反が続く場合には、ETCの利用を制限したり、「高速道路営業規則」に基づき各種割引を行わないなどの措置を行う場合もあります』だそうです

書込番号:14625306

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/05/31 11:13(1年以上前)

 セットアップや登録の問題がるのでお店に任せたほうが無難だと思います。

 書かれてますが、バイクの場合は別体式でも受信機はむき出しですし
一体式はまるまる出てますからね。

 4輪を装着してカブラーで脱着しやすいようにしてる方もいるみたいですが
急な雨などで防水にも問題があると思いますしやめたほうが良いとおもいます。

 2輪用は車と違いメーカーも利益が出にくいのでいやいや日本無線が
はずれクジ引いて製作1社のみでしたが、数年前にミツバサンコーワが
出してきましたね。

 私はスカイウェイブに日本無線のJRM-12装着しています。

 ナップスで装着してもらいましたが。

 ナップスはキャンペーンやってるのでいいかもしれません。

 そもそも車よりバイクにこそETCという感じですが、天下り団体の
会社が運営?なので利権が絡んでくる問題のためか機器も安くならずに
困ったものですね。

 もっと積極的に推進して低価格で提供すれば渋滞緩和にもなって
いい事尽くめだと思うのですが。

 http://www.youtube.com/watch?v=WGCYM4R6uo4&list=UUyU32LRYlBknAr5p1kD5x0Q&index=5&feature=plcp

 ちなみにETC本体にカバーつけています。

 本体の元取るには使用頻度や距離によって大きく左右されますが(現在は休日1000円もなくなりましたし)バイクでETC使うとやめられなくなりますよ。(笑)

 個人的にいらないと思っていましたが高かったですがいれて正解でした。

 そんなに使わないのであれば、導入前(スカブ購入して3ヶ月間ほどの間)はETCカードは持っていたので料金所はETCカードで支払いしていました。

 小銭用意する必要がないのでハンドル下のポケットにしのばせ、グローブしたままカード渡し、カードと明細をもらっていました。

 たまに明細のみ風で飛ばしてしまったりしていましたが。

 クレカは万が一紛失したりすると怖いのでETCカード(クレジット機能なし)で利用していました。

 ETCカードでしたらあまり不正利用する人もいないように思いますので。(ETC本体の番号が記録されますしカード単体の利用でも記録が残りますので料金所のカメラに顔もナンバーも映るので利用されにくいと思います)

 クレカでも不正利用補償はありますが怖いので。

 お金掛けたくなく、かつ小銭の支払いがという場合はそういうやり方もありますよ。(もちろん無線通行ではないので割引はなく現金払いと同じですが)

書込番号:14625559

Goodアンサーナイスクチコミ!6


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2012/05/31 13:31(1年以上前)

バイク用ETCは三種類しかないので、迷うことは無いかと。
種類、料金等は下記にサイトを参考に。
http://www.naps-jp.com/html/etc/index.html

スクーターならシート下に車用を取り付けてる方もいますが、感度が落ちてETCが作動しない場合が有るのでお勧めできません。

書込番号:14625933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件

2012/05/31 14:25(1年以上前)

バイク用ETCは日本無線から2機種、ミツバから2機種の合計四機種だったはずです。

ちなみに軽自動車用は場所によってゲートがあかなかたりするのでやめたほうがいいかとおもいます。

書込番号:14626039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/05/31 18:23(1年以上前)


皆さん いろいろなご意見 ありがとうございました。
 取り付けるときには、お店でお願いしようと思います。
 
  

書込番号:14626548

ナイスクチコミ!1


kaykさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/22 19:36(1年以上前)

ミツバの新型取り付けた方おられましたら、情報お願いします。注文はしたのですが、かなり待つようです。よろしくお願いします。

書込番号:17224026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホンダ モンキー クラブバーについて

2012/02/25 17:24(1年以上前)


その他のバイク用品

スレ主 猫2号さん
クチコミ投稿数:7件

モンキーパーツ
キャリア・グラブバー
モンキーグラブバー&テールランプクロムメッキ

上記のパーツの購入を考えていますが
モンキー FI 2011年限定モデル に取付可能か??を知りたいのですが...

どなたかご存知の方いませんか??

シートは純正シートで、バッテリーユニットはサイドへ移動処理済みです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:14202425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/02/27 17:06(1年以上前)

どのメーカーの部品を付けるのか判りませんが限定車でも
基本的には他のモンキーFIと同じなので09年式以降の適合が有れば付くと思いますよ

書込番号:14211591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 猫2号さん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/27 21:18(1年以上前)

ご連絡有難うございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:14212581

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫2号さん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/04 09:48(1年以上前)

ご連絡ありがとうございました。

書込番号:14237858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドル部品について教えてください

2011/12/12 21:51(1年以上前)


その他のバイク用品

スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

車両はWR250Xでレンサルの[ウインダムヤマハ]ハンドルをつけているのですが最近zetaのアーマハンドガードベントというアルミのブッシュガードを購入し取り付けをしようとしたのですがハンドルのバーエンド部分がぴったりあわず正面から見てガード本体のボルトをとりつける部分がハンドルのエンド部分より少し外側を向きます、クランプ部分の金具を左右に調整してもどうしてもエンドがうまくつきませんこのままボルトを閉め込めば斜めに入り途中までしか入らないようになると思うのですが
どなたかこの製品購入された方うまく取り付けできたか経験のある方教えてください、汎用品なのでこのようにしか取り付けできないのでしょうか。

書込番号:13884483

ナイスクチコミ!2


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/12/12 22:12(1年以上前)

こんばんは

ハンドルのバーエンドとガ−ドのアルミバーが直角に付かないって事ですよね?
ZETA製なのかダ−トフリーク製なのかは判りませんが、バーエンド側でない方のクランプ部の部品が幾つか長さ違いのモノが出ていたと思いますよ
ライコランド等のバイク用品で物色した覚えが在ります

書込番号:13884626

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/12 22:19(1年以上前)

bikeyaroさま
VTR健人さま仰せのとおり…ハンドルバーはメーカーに依ってだけではなく同じメーカーでも銘柄に依ってグリップエンドからブラケットに向かうテーパーが違いますし変曲点も曲率も違いますので諦めずに合うブラケットを現物合わせで探す他ありませんね…量販店へGo!でございます^^

書込番号:13884656

ナイスクチコミ!0


スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

2011/12/12 23:18(1年以上前)

許容範囲があると思うのですが、汎用品とはいえハンドルの形でつくつかないと言う様なあたりはずれのあるような製品なら誰も買わないと思うのですがまたとりつけのための余分な出費はしたくないのであきらめるしかないのでしょうか。このような不具合でも取り付けしてる方いますか。

書込番号:13884984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/13 00:02(1年以上前)

bikeyaroさま
現物を見てみませんと明確には言い切れませんが…
Renthalのウィンダムヤマハは比較的曲率の緩やかなハンドルのようで…
http://www.dirtfreak.co.jp/products/zeta/guard/armor/main&menu.html
ジータのアーマハンドガードであればベントタイプではなくてストレートタイプをお求めになるべきであったのではないでしょうか…
元々合わないものをお求めになって着かない着かない仰っても空しいことかと…
写真を添付して戴けると即決〜お手元の商品はオークションに流して買い直しましょうと申し上げられるのですが…ハンドルの写真を貼って戴けないでしょうか…

書込番号:13885256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/12/13 00:48(1年以上前)

ハンドガード・・・どないもならん形もあります。
最終、削ったり、炙って曲げたりして付けます。

この手の商品は、スイッチやブレーキマスターに干渉しがちなのでよくよく考えて着けることです。
あたいらは車両も、パーツも同じショップでするので加工しても取り付け費用取られたこと無いです。
お店でやってる作業を何回も見てるので応用は出来ますが、炙って曲げや削りはプロに任せます。

書込番号:13885439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/12/13 09:15(1年以上前)

ハンドルは貰い物なんでモデル名は判らないですがこんな感じに付かんのかな?
バーエンド側から決めてから内を決める方がやり易いかと

あと、内側のマウントはZETAのリプレースメントハンドガードマウント サイドタイプ
ってのが一番きれいに収まりそうなんですけど未だ試して無いです

書込番号:13886086

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/13 09:29(1年以上前)

ヤマハ乗りさまナイスフォロー^^
個人的にはリユース可能なインシュロックを6本?も常備してらっしゃるってのが凄い!って思ってしまいますけど^^
あれだけ巧いと転けて何か縛り付けて帰るなんてこと無さそうですけど備え有れば憂い無し〜ですかね…

書込番号:13886118

ナイスクチコミ!0


スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

2011/12/13 18:47(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。ストレートタイプの方が合うかも?という解答気がつきませんでした形だけで選びましたのであくまでもストレートのほうがちゃんと装着できるかも?ということでしょうか。ヤマハ乗りさんいつもありがとうございます仰せのとおりバーエンド側から試して見ましたが掲載写真のクランプ側取り付け金具位置と同じくらいの位置でベストの状態なのですが
バーエンド側が正面から見て手前が少し空間[2,3ミリ]ができます取り付け金具が短かかったらバーエンド側がちょうど装着できるのですが仕方なくそのままバーエンドのボルトを締めこみますと固定できるようですがハンドルバーとバーの間にはさむ透明の樹脂ワッシャーが回りますこれくらいでも問題ない範囲なのでしょうか。何かの衝撃で外れたりしなければよいのですが。ストレートに交換するほうがよいでしょうか。

書込番号:13887806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/12/14 09:42(1年以上前)

写真も無いので判りませんが内側のステーの位置をもう少し内に付けたらバーエンド側の
隙間は無くなりませんかね?
あと、私のも樹脂ワッシャは動きますよ動かない位に押さえつけるとアクセルに影響しますからね

書込番号:13890467

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

2011/12/14 13:58(1年以上前)

ヤマハ乗りさんありがとうございました。クランプ側取り付けねじ部分をハンドルに近ずけないと位置的にはバーエンド側がちょうどの位置にこないのでハンドルエンドにピタリではないのですがバーエンド側の少しの隙間気にせずボルト締め込みしたら何とか固定できました。気にせずこれでよいと思いました色々ありがとうございました、またWR250のことで何かわからないことありましたら教えてください。

書込番号:13891242

ナイスクチコミ!1


スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

2012/02/29 16:23(1年以上前)

皆さんありがとうございました。許容範囲なのでしょう少しエンド部が隙間が開きますがボルトを締めれば何とか装着できましたので。

書込番号:14220115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

アドレスV125G オイルドレンボルト

2011/11/16 17:40(1年以上前)


その他のバイク用品

クチコミ投稿数:6件

最近、オイル交換時にオイルがかなり減っているので、ドレンボルトの交換を考えているのですが、ボルトサイズ(Mとピッチ)が分かりません?
マグネットタイプの購入をしたいので、どなたか知っている方は教えてください。

書込番号:13773506

ナイスクチコミ!4


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/11/16 18:14(1年以上前)

こんばんは

>オイル交換時にオイルがかなり減っているので、ドレンボルトの交換
ドレ−ンボルトからオイルが漏れているのなら、先ずはアルミのガスケットを交換してみては?

ドレ−ンボルトからのオイル漏れの殆どは、ガスケットのシ−ル不良ではないでしょうか?

書込番号:13773622

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/11/16 19:25(1年以上前)

 こんなものがありますが。

 http://ゼウス.jp/shopping/search?c=2707100000&q=%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88+%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9v125&l=&m=&s=2&d=1

 VTR健人さんも書かれていますがもしドレンからのオイル漏れであればワッシャの問題だと思います。

 ドレンが原因であるとすれば斜めに入っている可能性がありその場合ボルト交換しても直りません。

 オイルの減りが燃焼によるものか漏れによるものか特定が出来ないのでなんともいえませんが。

書込番号:13773880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/11/16 20:17(1年以上前)

オイル交換はご自分で?ですか。締め付けはヤマカンでしょうか。

ボルトのオス側だけならまだいいのですが、メス側をナメてしまうと、後々高くつくかもしれませんよ。

ドレンワッシャは安いので毎回か、ケチっても2〜3回毎には交換したいですね。

書込番号:13774126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/16 23:45(1年以上前)

オイル交換は自分で遣っております。当然、トルクレンチを使用しての締め付けです。
ワッシャーの交換はエレメント交換の時だけしか行なってて降りません!
多分、トルクレンチでのナメは無いと思っています。
従って、ドレンボルトとのマグネットとワッシャー交換考えて要るので、ドレンボルトの
ピッチとMの情報が欲しいのです。

書込番号:13775166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/17 11:21(1年以上前)

慶次郎利益さま
ボルトを旋盤で削り出されるのでしたらM16×P1.5×L15(架空の数値です)とか必要でしょうけれど市販品買われるのでしたら…
http://www.moto-jam.com/search/item.asp?shopcd=07052&item=0406117011 こういう感じでアドレスV125G用に作られてるのを買うんじゃダメなんでしょうか?「アドレスV125G ドレンボルト」検索すると出て来ますけど…

因みにトルクレンチは適切に使わないと簡単にオーバートルクになって座面を傷めますからネジ山を捻じ切ってオイルパンをダメにすることまでにはならなくともワッシャが必要以上に潰れてオイル漏れの原因になることは充分に考えられます…
ワッシャは自ら潰れて適正トルクを保つためのパーツですので再使用不可と考えるのが無難ですし…
プリセット型のトルクレンチをダブルクリックなさる方がおいでになりますがインパクトレンチで締めているようなものなので必ず指定されたグリップを短めに持ってジワ〜っと引いて締めていってシングルクリック1秒間保持で…
小指がグリップから出るように長く持てばオーバートルク…勢い良くカチっと鳴らしたらオーバートルクです…

あとボルトは半永久的に使えるものではありません…アルミオイルパンにアルミボルトを締め込んでもアルミ合金組成の違いで電蝕が起きるので色がくすんで来たら交換ですね…

プロの整備士でもトルクレンチの使い方は意外と雑なひとが少なくないのでオーバートルクでボルトが傷んでいることはザラに有りますけど素人だからこそ愛馬の整備は丁寧にしたいものです…

書込番号:13776413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/17 11:26(1年以上前)

慶次郎利益さま
それはそうとオイルが減るってのはホンとにドレンから漏れて減っているのでしょうか…
排気管オイルまみれになってたりしませんか?駐輪場にオイルのシミが大きく残っているのであれば下から漏れていると考えるのも妥当な線だとは思いますが目立って減る位なら輪ジミ相当大きな感じ…他の原因も調べた方が良いかも知れませんね…

書込番号:13776427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/11/17 11:50(1年以上前)

今はご家庭でもオイル交換にはトルクレンチが常識になっているんでしょうか?(+o+)

まぁ日曜大工に電動工具使う方も多いですからね…そうなんでしょうねぇ…。(^_^;)

書込番号:13776496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/17 11:57(1年以上前)

年中無休ライダーさま
オイルパン捻じ切ると厄介ですし出費が半端じゃないですからね〜
プラグ締めるのも新品ならトルクレンチ要りませんけどプラグの掃除したり焼け具合観たりしたあと戻すのにはトルク管理した方が良いですし1本買っておいて損はないと思いますけど^^
因みにお勧めはWERAの3/8sq8〜60N・mです〜1本で大概こと足りますんで…

書込番号:13776518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/11/17 13:25(1年以上前)

ビバンダムさん、いつもご親切にすいません…。

プラグもトルクレンチですか!!ソイツは大変だ。トルクレンチの達人になってしまいそう…。(+o+)

使い勝手に…自分的には…やや抵抗がありますが、
物色してみようかしら……。(^◇^;)

書込番号:13776815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/17 13:44(1年以上前)

年中無休ライダーさま
プラグも再使用の際は手締めしてから何度程度締めたら良いですよんと取り説に書いてある通りに締めれば問題ないんでしょうけれど締め過ぎてシリンダヘッド交換なんてことになったらお笑い種…緩めに締めておいて何となく圧縮漏れ起こしてました〜位なら可愛いもんですけど^^
プラグは振動で緩んでも落ちませんけどオイルドレンボルトは或る程度締め込んで行ってワッシャが当たる直前にパーツクリーナーをジョボジョボ噴いてオイルを洗い流してから手締めしてそれからおもむろにトルクレンチでカチッと一発ってのが本来…緩んで来るとオイルで潤滑されて更に緩みますからね…上向きにネジ込むボルトは要注意ですわ…F650GS振動酷くてどうしても脱落するボルトが1本有ったのでロックナット入れてしまいましたし^^;

書込番号:13776857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/17 16:42(1年以上前)

スレ主の知りたい情報とはかけ離れたレスばかりですね。
知らないなら書き込まなきゃいいのに。

無駄にトピが長くなるだけ。

ドレンボルトは特殊サイズかもしれませんね。
ホムセンなどで売られているものとはサイズが違います。

頭  14o
長さ 15o
軸  10o
ピッチ 1.25

書込番号:13777273

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/11/17 17:28(1年以上前)

キタコから アドレスV125用のアルミドレンボルトSETが売ってますよ
素材がアルミですが一応マグネット付です

書込番号:13777399

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/11/17 17:44(1年以上前)

>知らないなら書き込まなきゃいいのに

スミマセン・・・・   反省しますm(__)m

書込番号:13777453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/11/17 20:16(1年以上前)

助かりました!頭  14o/長さ 15o/軸  10o/ピッチ 1.25の情報が
必要でした!有難うございます。

書込番号:13777937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/17 23:40(1年以上前)

アドレスV125Sさまの仰せもご尤もですけれどボルトの規格が判ったからといって市販品で買えるのは
ヤマハ乗りさまと小生が調べて行き着いたキタコ製だけらしいですので…
数値確認なさって旋盤工に削り出して貰うんでしょうか…
仰せの通りのサイズならM10P1.25ってミラーとか標準的な細目ネジですから切子トラップ用磁力が必要なければ幾らでも目にするタイプですけど…


慶次郎利益さま
フランジ(座面を大きくするための円盤がネジ頭に溶接もしくは削り出された部分)の有無に依ってはM10P1.25のネジ頭が14mmとは限りませんので良く現物確認なさった方が無難です^^
絶対に譲れないのはM10×P1.25×L15なので頭の大きさはご都合次第で…

書込番号:13778884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

使用出来るか教えて下さい

2011/08/04 08:22(1年以上前)


その他のバイク用品

スレ主 ならくさん
クチコミ投稿数:79件

Bluetooth接続のインカムを購入しようと思うのですが、よく分からない部分があるので教えて下さい。
使用目的はナビ音声の受信とタンデムライダーとの会話のみです。
ナビとタンデムライダーのインカムの二つをペアリングする場合それは同時に使用出来ますか。
それとも切り替えが必要になるのでしょうか。
タンデムライダーと会話しているときにナビ音声に割り込んでもらいたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:13333557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/04 10:28(1年以上前)

ならくさま
Bluetooth例えば4チャンネルなら…優先順位は電話>ナビ>対話>音楽となっていて、電話がかかってきたら最優先、通話中はナビ音声は聴こえませんから曲がるべき交差点を通り過ぎてしまう可能性はありますので…やはり走行中に通話を続けるのは危険ですし路肩に寄せるのが賢明ですね。電話が切れるとナビ案内優先に戻ります。

お尋ねの…マイクに声を通すと対話モードになり…ナビが案内する時に割り込んで来ます。
MP3プレイヤーとも繋いでいれば電話もナビも対話もない時だけ音楽が聴こえて来ますね。
ですので消費電力的に…ナビしか使わなければ案内音声が入って来る時以外は待機電力だけですから電池は長持ちします。

小生はツーリング仲間と長距離離れて対話したいので最長1.6km電波の跳ぶscalariderG4を着けましたが、100〜500mの通信であればB+COM SB213.EVO http://www.bolt.co.jp/bike-intercom/bcom_bluetooth-intercom_top.asp が良さそうです。
スカラライダーは基本的に4人対話が可能なのですが、当然チャンネルを余分に使うので多重対話中は音楽が聴けなくなります。ビーコムではハブの役割をする「ステーション」装置が開発中…近々他のペアと6局対話も充分楽しめるようになるようです。

書込番号:13333866

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ならくさん
クチコミ投稿数:79件

2011/08/04 12:31(1年以上前)

ViveLaBibendum様、返信ありがとうございます。
ナビ>通話ということはタンデムライダーと会話中でもナビの案内は自動的に聞こえる(切り替え無しに)ということですね。私は、携帯や音楽プレイヤーはペアリングすることはないので大丈夫そうですね。
もう一つ教えて下さい。
このナビ>インカムとの通話という優先順位はだいたいどのメーカーのインカムも同じでしょうか。HP等で調べてみてもよく分からなくて。
よろしくお願いします。

書込番号:13334199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/04 13:53(1年以上前)

ならくさま
ナビ>インカム優先でないとナビが使い物にならなくなってしまいますから…他メーカーは調べたことありませんが、基本設計は一緒でしょうどちらの銘柄でも…
Bluetoothは歴史の浅い技術ですから不具合も多いと訊きますので、評判の良いB+COM買っておくのが無難だとは思いますけど…中には骨伝導スピーカー方式でヘルメット全体を振動させるヘリコプターパイロット用とかも有りますからね…こればかりは好き好きで…おおよそ信頼性が値段相応だと言われています今のところ…

最も重要なのは今お手持ちのナビとの相性…同じBluetooth方式の通信機能を備えているのにブツブツ切れて使い物にならないという機器も有ります。汎用性の低いインカムを買ってしまうとナビを買い換えたい時にインカムも交換…なんてことになりかねません。
インカムではありませんがauの携帯iidaのG11はGarminZumo660ナビと真艫に通信出来ず…買って3箇月で携帯買い換えに…6万円大損しましたが買って使ってみないと動作不良は確認出来ず致し方有りません…
ナビを持って行って店頭でインカム動作確認なさることをお勧めします。そういう点でホームセンターや量販店で買うのには危険を伴います…

小生は電装カスタム専門店「けいそくせいぎょ」http://www5.ocn.ne.jp/~keisoku/menupage.html でBMWディーラーが面倒がる無線のノイズ軽減やら弱電に関することは全てこちらで作業して貰っています。小さな店ですが全国から引き合いが有り…関西から自走でカスタムを頼みに来る方もおいでになる程…成城学園駅に近いのですが、お近くでなくてもツーリングがてら店先を訪ねてご覧になっては如何でしょうか…
納得のいくお買い物が出来ると良いですね^^

書込番号:13334462

ナイスクチコミ!3


スレ主 ならくさん
クチコミ投稿数:79件

2011/08/04 14:01(1年以上前)

早い返信ありがとうございます。
なるほど、大体はそうなっているんですね。安心しました。
後はどれを購入するかだけですね。
結構高価な買い物なので、楽しみながら選んでいきたいと思います。

書込番号:13334486

ナイスクチコミ!0


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/05 00:22(1年以上前)

ViveLaBibendum様

Bluetoothは規格としてClass 1でも到達距離は100mとされてます。
1.6kmはとても信じられません。ほんとにBluetoothなんですか?
そんなに飛ぶと免許が必要な気がします・・・ というか、2.4GHz帯は、無線LANや医療機器にも使われてますから、それらの機器を妨害するんじゃないかと思います。

日本国内で使う適用は受けているんでしょうか?

そこまで遠距離で使うなら、もうアマチュア無線の方が良い様な気もしますね。

書込番号:13336659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/05 00:33(1年以上前)

nobu_tさま
雑誌でも散々宣伝してますし堂々と売ってるので遵法製品だと思いますが…実際は500m程度、1マイル跳ぶのは余程条件の良い時に限られると思います…技術的なことは存じません…
愛馬1号にはアマチュア無線も積んでますが、2号にはナビしか積みませんし…蒼歯で通信したいグループとマスツーリングすることもあるのでヘルメットに有線コネクタと蒼歯ユニットと両方仕込みました…スピーカーは抵抗入れて共用してますが〜マイクは2本出し〜みっともないったらありゃしません^^

書込番号:13336694

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件

2011/08/05 00:42(1年以上前)

B+COM SB213.EVO をペアでつかってます。
なかなかいいアイテムですがbluetoothの特性上、通信は1:1ですので、インカム通話とナビの音声を同時に聞くのは不可能でしょう。

ちなみにB+COM SB213.EVO の取説はpdf形式でダウンロード可能なので、一度よんでみるといいかもしれませんよ

書込番号:13336733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ならくさん
クチコミ投稿数:79件

2011/08/05 06:49(1年以上前)

kumakei様、返信ありがとうございます。
同時に使えない?
インカム同士で会話中にナビ音声が割り込まないって事でしょうか。
つまり、ペアリングした器機の間で優先順位は無いって事でしょうか。
Bluetoothインカムを使う場合は、インカム、ナビ、携帯、音楽プレイヤーがペアリングされているとしたらそれぞれ切り替えながら使用しなければならないって事ですよね。
うーん、困ったな。
もう少し考えてみたいと思います。

書込番号:13337112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/05 09:13(1年以上前)

ならくさま
kumakeiさまが仰る「同時に使えない」は2チャンネル同時通話、パッセンジャーとの会話を続けながらナビ音声もダブルで聴こえて来ることは無いということを表現しているのでしょう。

ならくさまがご心配なのは、ナビの音声を聞くために、基本はナビ音声取得モードにしておいて、パッセンジャーが肩を叩いたら切り替えスイッチを用いてインカムにして会話、こんな面倒なことが必要なのか、パッセンジャーと会話中にナビが案内を始めれば、自動的に音声が切り替わって会話は強制的に中断させられるのか、ということですよね。
激安商品は判りませんが、ひとつ2万も3万もするインカムが自動切換えでなかったら誰も買わないでしょう恐らく…

パッセンジャーのインカムとペアリングして、ライダーは更にナビとペアリングすれば、パッセンジャーのスピーカーにはナビ音声が入ることなく会話を楽しめますね。ただ音声が途切れるのはナビが案内しているのだということをパッセンジャーに説明しておかないと憤慨されるかもです^^

書込番号:13337447

ナイスクチコミ!0


スレ主 ならくさん
クチコミ投稿数:79件

2011/08/05 19:26(1年以上前)

ViveLaBibendum様
安心しました。
そうです、それを求めていました。
早速、購入に踏み切ろうと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:13339106

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件

2011/08/06 07:45(1年以上前)

ビーコムでの話ですが、呼び出しの優先度は
インカム通話>ナビ
となります。

ナビの音声をきいてるとき、もう一つのインカム、インカム通話呼び出し
をすると、着信音が少し鳴動しインカム通話に自動できりかわります。
その終話ボタンをおしインカム通話を終了すると、自動でナビとの通信にきりかわる
といった流れです。

インカム通話中にナビの音声をわりこませるといった使い方はできないとおもいます。

書込番号:13341018

ナイスクチコミ!0


スレ主 ならくさん
クチコミ投稿数:79件

2011/08/06 19:10(1年以上前)

なるほど、ビーカムは優先順位が逆なんですね。
私の求める使い方はビーコムでは出来ないって事ですね。
購入の参考にしたいと思います。
ナビ>インカムとの通話の優先順位の製品を探しますね。
貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:13343081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/07 23:59(1年以上前)

kumakeiさま
followありがとうございます。
昨日白馬でサインハウスの社長とお会いしたのに肝心なことを訊いてみることもせず…

ならくさま
誠に申し訳けございません。
こうなると他社品のことは当てにならなくなって来ました…
スカラライダーG4は@携帯電話・ナビAインカム通話BA2DP(bluetoothステレオ)CFMラジオDMP3などオーディオラインイン
このように取り説に有りますとおり、ならくさまのご要望どおりの優先順位で自動的に切り替わります…
電話着信はボタン操作でも可能ですが、マイクに向かって「ハイ」とか大きな声を発すると着信しますので…通話中でなければナビが最優先で…
チョッとお高めで…小振りとは言えない菱型をしているので風切り音は気になるかも…マイクロUSB端子による充電式なので電源が取れるようにしておきたい…などと難点が無い訳ではないのですが…
2輪用品店頭で見比べて、それぞれ優先順位を確認しないと不安は払拭出来なさそうですね…お役に立たずに申し訳けございません…重ねてお詫び申し上げます。

書込番号:13348485

ナイスクチコミ!0


スレ主 ならくさん
クチコミ投稿数:79件

2011/08/08 21:01(1年以上前)

お気になさらずに。
皆さんのおかげでいろいろ勉強になりました。
本日スカラライダーG4を発注しました。
これを使って楽しくバイクに乗っていきたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:13351517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/08 21:30(1年以上前)

ならくさま
お気遣いありがとう存じます。
パッセンジャーとの会話に興じて運転が疎かになりませんように…音がクリアなので聴き逃すなんてことは無いと思いますが…無線で電波が悪い時に聴こう聴こうとすると集中力が低下する気がします…運転中の携帯電話通話が危険だとされているのも大脳生理学的なお話で…どうかご安全に…

書込番号:13351669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

その他のバイク用品

スレ主 うはぁ-さん
クチコミ投稿数:475件

再生するプラズマや液晶ではもはや辛いです

その他
プラズマや液晶ではもはや辛いです

こんばんは、いつもお世話になります。

一日中雨だったので、少し整理整頓していたら昔購入していたWGPのビデオが出てきたので見てみると
CSで録画していたmotoGPに比較して、画質は如何しようもないのですが、内容はむしろ充実していて面白いです。

motoGPはDVDで発売されていますが、画質はCSで放送中のものと比較すると目に見えて悪くなるのでしょうか?
ブルーレイで発売中もしくは予定はあるのでしょうか?

WGPは完全にSDなのでDVDでも十分と思いますが、実際に発売されているのでしょうか?

とにかくmotoGPに変わってからの数年は空白なので、販売されていたら少しずつ購入していきたいと思いました。
(動画は参照までに3GPで投稿しましたが、もし不適切と感じたなら削除依頼して頂いても構いません。)

書込番号:13064668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/05/29 05:30(1年以上前)

CSがHD映像であるのならDVDとは解像度が違うのだから、それ相応に違いがあるのは当然だと思いますけど・・。

F1を含め、ブルーレイでの販売はまだないと思いますが、個人的には不満ありません。

書込番号:13064791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 うはぁ-さん
クチコミ投稿数:475件

2011/05/29 10:49(1年以上前)

おはようございます、ライコネン1017さん。

ブルーレイはF1でもまだ発売していない、との事でmotoGPより多くの販売が見込めるF1でもまたでしたら
motoGPではまだまだかもしれませんね。

はい、画質の違いはもちろん知っております、映画のソフトみたいに、もし同じソフトでブルーレイとDVDが併売されていたら
DVDを買ったら映画のソフトみたいに、またいつか購入してしまう性格なもので・・・(汗)

自分の調べ方が悪いので単にブルーレイでは見当たらなく、motoGP(F1も含めて)でしたらブルーレイで発売していると
勝手に判断していましたので、ライコネン1017さんの意見に納得しました!

少しずつmotoGPのDVDを購入していこうと思います。ありがとう御座います!

書込番号:13065569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2011/06/02 23:51(1年以上前)

うはぁーさん、お久しぶりです。

WGP、6強とか言われてた時代、懐かしいです。

動画を見て、これを今の機材とレンズで撮影したくなりました。

僕がバイクの写真を撮るのは当時のレーシング雑誌の影響なんですよ。。

あー、エディやガードナー、レイニーを撮りたい!生で見たい(かった)です。

しょーもないレスしてごめんなさい!!

書込番号:13084566

ナイスクチコミ!1


スレ主 うはぁ-さん
クチコミ投稿数:475件

2011/06/03 00:27(1年以上前)

こんばんは、maskedriderキンタロスさん、お久しぶりですね。^^

MotoGPのHD映像によるレースはもちろん臨場感・迫力満点で、マシンもカッコイイのですが
やはり四強(ドゥーハンとコシンスキーを加えた1991年ごろの六強)と言われた1988年から1993年頃は
抜きん出たライダーの走りが凄かったですよね。

ミック・ドゥーハンが引退した時に、自分の中で完全にWGPの興味が急激に無くなり(シュワンツの時でかなりガッカリしましたが)
その為MotoGPに移行後の数年は空白なもので・・・(滝汗)

1990年と1991年は鈴鹿で見に行きましたよ〜、GP終了後に全日本ロードレース選手権TT-F1 が開催されて
自分は渋滞を避ける為に、レースの終了近くまで見ていましたが、GP500の後ではTT-F1 が遅く感じたぐらいです。
TT-F1 クラスがそう感じるぐらいGP500は生で見ると速かったという事なんですね。

maskedriderキンタロスさんのバイクの写真を楽しみにします!有難うございます。^^

書込番号:13084710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/06/03 01:45(1年以上前)

88の映像ですか〜
懐かしいですね・・
(我が家にも88、89とありますよ♪)
やはりVHS画質は厳しいですね・・・

ワタクシはテレ東(製作はテレビ大阪)の放送が無くなってからはもっぱら雑誌でしか情報は有りませんでした

90年代以降は文藝春秋社辺りからDVDは出てたような・・・

書込番号:13084920

ナイスクチコミ!1


スレ主 うはぁ-さん
クチコミ投稿数:475件

2011/06/03 08:28(1年以上前)

おはようございます、fast freddie さん。

>やはりVHS画質は厳しいですね・・・

そうなんですよ、画像もそうなのですが、波打った感じで再生されて、テープからの異音も大きくなってきたので
雨が続いた日に一気にセルで購入分のビデオはレコーダーでバックアップしましたが、テレビで放送分がまだです。

一番古いセルビデオは86年シーズンで、ザルツブルクリンクで少しですがスペンサーがまともに走っているシーンがあり
ビックリしました。(結局ステアリング・ダンパーが折れてしまいトップ争いから脱落しましたが。)

>90年代以降は文藝春秋社辺りからDVDは出てたような・・・

貴重な情報有難うございます!WGPは確実に購入しますので、調べてみます。この度は本当に有難うございます!
(Goodアンサーを入れたかったのですが、もう出来なくて、大変申し訳ございません。)

書込番号:13085330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他のバイク用品」のクチコミ掲示板に
その他のバイク用品を新規書き込みその他のバイク用品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)