その他のバイク用品すべて クチコミ掲示板

その他のバイク用品 のクチコミ掲示板

(852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他のバイク用品」のクチコミ掲示板に
その他のバイク用品を新規書き込みその他のバイク用品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

リトルカブ フロントキャリア取り付け

2019/05/22 19:26(1年以上前)


その他のバイク用品

クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

スーパーカブ用。取り付け位置が合いません。

ステーで無理やりつけたら宙に浮いた感じ。

リトルカブ用。ばっちりです。

アップガレージライダースでスーパーカブ用フロントキャリアが安かったので、
買ってつけてみたところ取り付け穴が全然合わない。

ステーで無理やり留めて使うつもりでしたが、
物欲に火がついてどうしてもちゃんとしたのが欲しくなりモノタロウで購入。
税込2700円ちょっと。
Amazonだと2500円ちょっとなんですが、
なぜか2個以上じゃないと買えない。

購入検討してる方はスーパーカブ用とリトルカブ用は違うので気をつけてください。
このほかにスーパーカブ110用というのもあって、これも寸法が違うので注意です。

書込番号:22684462

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/06/17 21:10(1年以上前)

ここに何をつけるんですか?
私は自転車の小さいかご付けてますが
結局のところ何も入れるものがないです。

書込番号:22742389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/17 21:21(1年以上前)

ほんとはフロントバスケットをつけるつもりだったんですが、
ホンダ純正のフロントバスケットはジェットヘルメットすら入らないぐらい小さいのでやめました。

とりあえずキャリアさえつけておけば荷縄で荷物もくくれるし、
そのうち寝袋でも積もうかと思ってます。

フロントフォークに留めるので、重い荷物はハンドル操作に影響するんですよね。

今はリアボックスにバカみたいに工具を一式積んでるので、
それをおろせばかなりのものが入るのでフロントバスケットは駐車の際にヘルメットを入れられればいいやと思ってた程度です。
リアボックスのふたを開ける手間が惜しくてフロントバスケットにポンと入れたいなと思ってました。

書込番号:22742415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/06/17 21:30(1年以上前)

あ、そう言うことなんですね。私はかごに買ったものなど入れることがありますが、風でうるさいですよね。けっきょく前かごは不要なのかなと思ってます。リアーはジビ30リットルなので積載量は少ないです。

書込番号:22742443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/17 21:54(1年以上前)

カブ90ですか?
カップセブンさん、何台持ってるんですかwww

書込番号:22742500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/06/17 22:01(1年以上前)

かぶの90熊本製を製造最後の年に新車で買いました。ほとんど乗ってないです(-.-)

書込番号:22742524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/17 22:56(1年以上前)

希少ですね。
私のリトルカブはもとが50ccなので90ccはうらやましいです。

書込番号:22742658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/06/18 01:01(1年以上前)

乗らないともったいないですよね汗;;

書込番号:22742882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

現行のクロスカブ(2BJ-JA45)に前カゴ

2019/05/31 13:20(1年以上前)


その他のバイク用品

クチコミ投稿数:45件

現行のクロスカブ(2BJ-JA45)にスーパーカブPROのような前カゴを付けている方はおられますか?
私なりに調べたところ
https://item.rakuten.co.jp/yokorin/10009956/
という商品があるにはあるのですが、かなり高価でちょっと手が出ません。
前の型(EBJ-JA10)にはJA10の純正フロントキャリアと前カゴが付けられるようなのですが、
(参考:https://ameblo.jp/kaze5341/entry-12215379405.html
現行の2BJ-JA45にJA10の純正フロントキャリアと前カゴを取り付けることは可能なのかどうかと思いまして質問しました。
私は全くのド素人で工具もあまり持っていないので上記の参考URLのように割と簡単に簡単に取り付けられるのかどうか・・・
詳しい方がおられましたらご教授お願いいたします。

書込番号:22703805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/31 19:21(1年以上前)

純正品高いですね。
安いものが出るまで待つか、
高くても純正品を買うかがいいんじゃないですかね。

>私は全くのド素人で工具もあまり持っていない
純正品や専用品が一番いいですよ。

リトルカブですが私ついこの間失敗しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22684462/#tab

書込番号:22704360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/05/31 21:57(1年以上前)

回答ありがとうございます。
JA45用の純正品がいいのはわかるんですけど、高すぎです・・・・
カブプロJA10の純正品がクロスカブJA45に使えればベストなのですが。

書込番号:22704707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/06/01 12:20(1年以上前)

逆に私のような低身長の人がカブプロを買ってクロスカブ仕様にして
はずした部品をヤフオクやメルカリに出品してるかもしれません。

書込番号:22705875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/01 12:52(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
安いのが出るまで待つってことですね。

>はむてる7さん
いいものが出るといいですね。

ヤフオクチェックって結構楽しいですよ。
あとアップガレージライダースも見てみてください。
たまに掘り出し物が出ます。

とにかく、工具をあまり持ってないということは工夫してつけるというのは難しいと思うので、
社外品の発売も含めてよさそうなものを探すのが一番ではないでしょうか。

余計なお世話かもしれませんが、
フロントキャリア&バスケットはハンドル操作に影響するので乗り心地が変わってしまうことは覚悟されてください。

書込番号:22705927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/06/04 22:50(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
その部品が取り付けられるといいのですが・・・。
前の型のクロスカブにはカブプロ純正のフロントキャリアとカゴがそのまま流用できたみたいなんですけどね。

ところでv125というHNですが、アドレス乗りの方ですか?

書込番号:22713772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/06/04 22:57(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございます。
自分で取り付けが難しそうなら馴染みのバイク屋にお願いしようと思っているところです。
実はそのバイク屋さんに聞いたところ「やったことがないのでわからない。ネットで調べてみてくれ。できることがわかればやってあげる。」という回答だったのでこちらに質問した次第です。

あと今乗ってるバイクがスズキのアドレス125で前カゴに少々重い物を入れても大丈夫なので同じ感覚でいけるかなぁと思いまして。
スクーターとカブでは違いますか?

書込番号:22713787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/05 06:59(1年以上前)

>はむてる7さん
ごめんなさい。
クロスカブってリトルカブと違ってフロントキャリアはフレームに固定なんですね。
であればそれほどハンドル操作に影響はないですね。
リトルカブはフロントフォークに固定なのでキャリアがハンドルと一緒に振れるもので。

書込番号:22714240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/06/08 15:50(1年以上前)

>はむてる7さん
私はアドレスV125G(K6)乗りです リアボックス付けて事足りるので 前かご付けてません
高校生のころ 新聞配達でカブプロに乗ってましたが 前かごにかなり積んでもフレームマウントなので
ハンドル取られることはなかったですね もちろん前だけに荷物を積めばバランスは悪いでしょうが
V125のかごもフレームマウントなので V125で大丈夫なら大丈夫です
新型クロスカブに新型カブプロのかごライトは加工無しで付きます
なぜなら新型クロスカブのベースが新型カブプロだからです
カブプロに17インチタイヤ付けて かごフレーム外して クロスカブ用のライトを付けた物がクロスカブです。

書込番号:22721452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/06/08 16:34(1年以上前)

新型クロスカブもカブプロもヘッドライトはLEDですよね
前の型はハロゲンなのでステーが付いても 配線など加工が必要ではないでしょうか
https://scsstyle.exblog.jp/27273912/

書込番号:22721527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/08 18:48(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
>カブプロに17インチタイヤ付けて かごフレーム外して クロスカブ用のライトを付けた物がクロスカブです。
ほんとですかw
どこで調べたんですかw

キャスター角もトレール量も違いますけど。

書込番号:22721770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/06/08 19:35(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
カブプロ110とクロスカブ50は14インチタイヤなのでキャスター トレールとも同じです
クロスカブ110は17インチタイヤなので当然ちがいますね。

書込番号:22721865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2019/06/15 16:54(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
ありがとうございます。
行きつけのお店で聞いたところ、JA42のものなら付くでしょう。
ただカブプロのヘッドライトの大きさがわからないので測ってみないとわからないですが。
ということでした。
ただJA10の新品未使用のフロントキャリア(カゴ付き)がヤフオクで3000円台で出ているのに比べると
JA42のフロントキャリアはまだまだ高いですね。
安くなるのを待ってみます。
まあリアボックスを大型の物にしたので(エスケーワイのラージタイプ)普段使いなら前カゴは不要になるかも・・・

書込番号:22736897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/06/17 11:31(1年以上前)

チャリンコのかご

>はむてる7さん
カブプロのかごほど 大きくはないですが自転車のかごをクロスカブのヘットライトガードの上に
ホームセンターでプレートやバンドを買ってきて付けてる方がいます
https://www.amazon.co.jp/BRIDGESTONE-%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97-BK-ALP-F761305BL/dp/B00X0R46U0/ref=pd_lpo_sbs_263_t_0?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=WR2WEDGH33XFCWAP96WX
ハンドルをいっぱいにきると 右のブレーキレバー周りが干渉しますが
アルミなので かんたんに切れます。https://imp.webike.net/diary/175339/
これなら費用も1/10で済みますね。https://jolyday.com/profile/foreverbous/photo/1815889025971915751_7147685446
前後逆に付ければ切らなくてもOK

書込番号:22741329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/06/17 12:54(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
ありがとうございます。
スーパーで買い物したときにポンと入れられるサイズのカゴが欲しいので、これだとちょっと小さいです(^_^;

書込番号:22741485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/17 13:23(1年以上前)

>私は全くのド素人で工具もあまり持っていない
工具から買うと結局結構かかっちゃいます。
それなりのものが出るまで待つしかないです。

書込番号:22741532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/06/17 13:57(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございます。
取り付けは馴染みのバイク屋さんにお願いすることも考えていたのですが、フロントキャリアとカゴ自体の値段が現状高すぎなので今回は諦めます。

書込番号:22741570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

標準

信頼出来るタイヤゲージの情報求む

2019/05/10 12:25(1年以上前)


その他のバイク用品

クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

新潟精機製のゲージ

先日、多分私が荒らしたせいで消滅したスレッドで、
(消滅したから確認出来ないけど)確か多趣味スキーヤーさんのご質問についてスレッドを立ててみました。
他に情報お持ちの方はどしどしお寄せ下さいませませ。

私が使っているのはホムセンで購入した新潟精機製の(画像の)ものです。
https://www.monotaro.com/p/3552/8717/
隣に置いてあるペンタイプのゲージでもほぼ同じ値が出るのでアテにしています。

書込番号:22656817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2019/05/10 12:34(1年以上前)

エーモンのエアゲージ(レーシングレッド)を使ってます。

書込番号:22656833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/10 12:50(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

わざわざスレ立てありがとうございます。
おっしゃる通り私がどさくさに紛れて質問してました。

せっかくなので私が使っているものも情報あげときます。

SK11
エアチャックガン ATG-001
クリップ式チャックタイプ

ゲージがあてになりません。
おそらく正しいであろう別のゲージが200kPaのところ、
このSK11のゲージは280kPaをさします。

ホースやチャックは問題なく使えてます。
Amazonのレビューだとホースがすぐにひび割れるとありますが、
私のものはそれはありません。
使いやすいですがゲージがデタラメ。

なお、ゲージはハードなネジロック剤が塗布されてるらしく、
力任せにねじってもびくともしません。
あぶろうにもメス側がプラなのであぶれません。

書込番号:22656875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2019/05/10 15:06(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

私はETHOSの画像のものを使用しています。
バイク用にデザインされてる(?)とかのうたい文句が付いていたような気が...
信頼性はどうなのかわからないのですが、私もペンタイプのものとほぼ同じ数値が出ているので、共に信頼できるのだろう、と思って使っています。(^^ゞ

書込番号:22657069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2019/05/10 15:51(1年以上前)

こんにちは(*´∀`)

精度のチェックはしてませんが… ダンニャバードさんと同じ物をつかってます。いよいよ明日卒業検定、完走目指して頑張ってきます(*´∇`ゞ


書込番号:22657150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/10 20:02(1年以上前)

>ダンニャバードさん
これって圧を測るだけですか?
加減圧出来るんですか?

書込番号:22657537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2019/05/10 21:04(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

タイヤゲージなので圧を計測するだけです。
ありゃ?加圧機能付きについてのスレだったのですか?だったらスレ違いだったかもです。f^_^;
私はこれで計測して、エアの注入は自転車用のポンプでやってます。
ちょっとした運動になるし、バイクのタイヤならそれで全く問題ないですが、車のタイヤは流石に体力的に無理でした...

書込番号:22657670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/10 21:16(1年以上前)

>ダンニャバードさん
そうなんですね。
スレ違いということはないと思います。
スレ主は私ではありませんが、
どういうものを使ってるかという意味では趣旨にあってるんじゃないでしょうか。

書込番号:22657700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/05/11 07:07(1年以上前)

>皆様
ご協力頂きありがとうございます。
ご指摘の件ですが、あくまで計測器の情報募集なので、
調圧機能については制限しません。
もちろんそちらの情報も大歓迎ですよ。
何なら空気入れの情報も併せて頂ければ幸いに存じます。

>茶風呂Jr.さん
コレですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002BNJ0SC/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_KSE1CbZJ0S53W
なかなか良さそうですね。
コンパクトで収納性が高いので、出先でのチェックにも役立ちそうです。
見た目もイケてる。


>多趣味スキーヤーさん
記憶違いでなくて良かったです。(笑)
こういう地味なアイテムの話題はなかなか出てこないのでたまにはいいかなと。

紛らわしいことに新潟精機のブランドが「SK」で、藤原産業のブランドが「SK11」って言うんですよね。
多分藤原産業が寄せて行ってると思われますが、
新潟精機は製造向けの計測器を製造している、
業界では名の通ったメーカーです。
計測器メーカーが作るモノなら間違い無いかな、って。
しかし藤原、200kPaが280kPaとは!
「誤差」では済まないレベルですね。(>_<)


>ダンニャバードさん
コレですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B007E56HEW/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_R5E1CbGYNR1M2
造りもしっかりしている様で、安心感がありますね。
よってお値段はそれなりってことでしょうか、
計測のみの用途としては割高感ですが、
信頼出来るなら充分アリですね。

自転車の空気入れは安いしお手軽ですね。
しかし、少しばかり肺を悪くしていて通院中の私にはいささかハードワークになりそうです。(^^;)
その昔オフ車乗りだった頃は折り畳み式の手押しポンプ携行して出したり入れたりして遊んでいましたが。


>おやじん♂さん
例のスレッドでは意見がましい発言でお気を悪くされたのではと恐縮に存じます。
いよいよ大型免許の取得ですか、マシン選びが楽しみですね。
卒検頑張って下さい。(^_^)ノ


引き続き情報お持ち申し上げます。
関連する情報ならば計測器に限らずどしどしお寄せ下さいませ。

書込番号:22658386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/11 08:27(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

私がSK11の誤差を発見するのに使ったゲージがそれでした。
私のはピットブラックというやつです。
straight製品かと思ってたらエーモン製品だったんですね。
裏に単位の換算表がついてるんですよね。

書込番号:22658502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/05/11 12:18(1年以上前)

エーモンはブランドだけで、製品はどれもどこかしらかのOEMですね。
製造元が販売するより割高になります。
もし、製造元が販売する同じ製品が見つけられるなら、
そちらで買った方がお得ですね。

書込番号:22658947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TMAX530さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/11 14:46(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

こんにちは。 元おやじん♂です。例のスレでこりたんで心機一転新赤でぼちぼちいきます(*´∇`*)

明日、明石の免許センターに書き換えに行ってきます♪ TMAX新型出たら買うつもりです。(^_^ゞ

そうそう過去にパンクで困った経験から、XMAXシート下に空気入れと修理キット積んでます。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%82%B8%E3%83%9E-Kijima-%E7%A9%BA%E6%B0%97%E5%85%A5%E3%82%8C-%E6%90%BA%E5%B8%AF%E7%94%A8%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97-302-318/dp/B001CLTZEI/ref=mp_s_a_1_fkmrnull_1?keywords=%E3%82%AD%E3%82%B8%E3%83%9E+%E7%A9%BA%E6%B0%97%E5%85%A5%E3%82%8C&qid=1557552694&s=gateway&sprefix=%E3%82%AD%E3%82%B8%E3%83%9E&sr=8-1-fkmrnull


https://www.amazon.co.jp/BAL-%E5%A4%A7%E6%A9%8B%E7%94%A3%E6%A5%AD-%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-HTRC3/dp/B000SSFIGA/ref=mp_s_a_1_5?adgrpid=56111232129&gclid=CjwKCAjwwtTmBRBqEiwA-b6c_-wmy6FLrwHWNPjCisztAGpKQCi2HdJmZI7-9RMQtMGZKXz4YdDx9BoC8-YQAvD_BwE&hvadid=259508118626&hvdev=m&hvlocphy=1009565&hvnetw=g&hvpos=1t1&hvqmt=e&hvrand=15491477458530474581&hvtargid=kwd-333485934840&hydadcr=6226_10547010&keywords=%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88&linkCode=plm&qid=1557553081&s=automotive&sr=1-5#

特にお奨めって訳でもないですが参考まで!

書込番号:22659229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TMAX530さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/11 16:16(1年以上前)

↑すません訂正あります。

明石の試験場で申請しなきゃなんで、平日しかあいてないです。(^_^;) まぁ 近いうちに行ってきます(*´∇`*)

書込番号:22659367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/12 07:48(1年以上前)

私はアストロの使ってますよ
たぶん中華のOEM(笑)

ほかに詰めるときのものもあるけど
測るときはこっち使ってます

精度はあんまり気にしたことないですけど
スタンドでちゃんとしたので充填しても違わないので
だいたいあってると思います


>多趣味スキーヤーさん
>加減圧出来るんですか?

ただのゲージだと充填はできませんけど、減圧はできますよ
私のこれの場合はちょっと傾けてシュッと抜きます

ボタンで抜くのよりも微妙な加減ができるので
サスのエア圧調整では重宝します

書込番号:22660735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/05/12 08:37(1年以上前)

メーカーを忘れましたが右側のケージを使ってました。行きつけのタイヤさんで見てもらったところ精度は問題ないとの事で安心していたら突然異常な空気圧になったので調べたら280kPaを180kPaと表示してしまう始末。

仕方ないので左側のSK11を買ってタイヤさんに持って行ったら大丈夫ですと言ってもらい今使ってます。

ダメもとで壊れたゲージにコンプレッサー用のオイルを刺して減圧ボタンを数回押してオイルを行き渡したら正常な数値に戻りました(汗

書込番号:22660825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/12 09:38(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
>ダメもとで壊れたゲージにコンプレッサー用のオイルを刺して減圧ボタンを数回押してオイルを行き渡したら正常な数値に戻りました

うちのやつにエアツールオイルさしてみます!
ちょっと希望が!

書込番号:22660954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/05/12 11:31(1年以上前)

>TMAX530さん
新垢取得ということで先ずは改めてよろしくお願い申し上げます。
以前使っていた手押しポンプはアルミダイキャスト製のシリンダーにクロムメッキ仕上げのスチール製ハンドルが脱着式になったモノだったので結構な重量でしたが、
ご紹介頂いたモノは樹脂製なので携帯性が高そうですね。
荷物は軽いに越したことはないので、大いに参考になります。


>アハト・アハトさん
情報ありがとうございます。
アストロは工具専門だけあってラインナップが豊富で、
尚且つリーズナブルな価格設定がサンデーメカニックの強い味方ですね。
ウチの近所には実店舗があったのですが、
残念ながらいつの間にやら閉店になっていました。(>_<)
ご紹介頂いたモノは非常にコンパクトで魅力的ですね。
通販で探してみます。


>マジ困ってます。さん
情報ありがとうございます。
右側のモノは多分私が持っているモノと同じだと思います。
アナログの計測器はしばらく使っていないとオイルが切れたり硬くなって動きがシブくなるので、
定期的なメンテは重要ですね。
ウチのもそろそろメンテかな。


>多趣味スキーヤーさん
注油で性能が回復すると良いですね。
ならばスレ立てた甲斐があります。
ご報告に期待しております。(^_^)ノ

書込番号:22661178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/05/12 18:58(1年以上前)

車のセンサーのタイヤエア圧

左前のタイヤエア圧を計ると!

こんばんは

ワタシはコレを使っています。
少なくとも、14〜15年は使っています。

いつ?
どこで?
幾らで?
全く忘れてしまいましたf^_^;

更正した事も無いので、正確性は欠けている? と思います(>_<)

差し込み口が曲がるので、アドレスの10インチホイールでも使えましたね

書込番号:22661957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/13 09:07(1年以上前)

SK11

エーモン

エアツールオイルさしてみました。

SK11で230kPa入れてエーモンで測ったら200kPaでした。
かなり改善されたのと、SK11のチャックをはずすときとエーモンのゲージを押しつけるときに少しずつエアが漏れたのでほぼ同じ数値と思われます。

やはりエアゲージもエアツールとしてきちんと管理した方がいいようです。

ヤケになって分解しないで良かった。

みなさん、ありがとうございます!

※写真撮りながらだとうまく出来なかったので写真の数値は正確ではありません。形だけ撮りました。

書込番号:22663078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/05/13 09:26(1年以上前)

>VTR健人さん

コメントありがとうございます。
なかなか使い込んでおられますね。
長く使える工具、計測具はつまり「良いモノ」ってことですね。
ウチの(本業の)作業場にある工具達も、
親父の代からの歴戦の兵(つわもの)共ですよ。
大事にして行きたいです。


>多趣味スキーヤーさん

無事復活された様で何よりです。
やっぱりメンテナンスは重要ですね。
これからもご愛用なさって下さい。

書込番号:22663095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インカム購入検討中

2019/04/29 14:49(1年以上前)


その他のバイク用品

インカムでスマホに接続しナビ音声を聞きたいのですができますか?
2台で会話している(インカム同士)最中に(会話が中断してもいいです。)、ナビの音声を聞く事(割り込み)できますか?
入門編として高価な物は買えないので、検討中の機種はLX- B4FM 4ridersです。

書込番号:22632577

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/04/29 15:40(1年以上前)

私↓これ使ってます。
TUANA バイク用インカム 6Riders Bluetooth 増強版850mAhバッテリー 12時間連続通話 音楽聴き IPX5防水 ノイズなし 最大通話距離1200M gps案内 音色ステレオ音質 バイク用品 バイク無線機インカム 2人同時通話 電話応答 V6-1200 日本語取扱説明書付き (1機) https://www.amazon.co.jp/dp/B07KHMSX9N/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_cTPXCbH8RY955

ナビ音声もスマホの音楽も聞けます。
会話は1対1しか出来ませんが問題なく話せます。
が、会話の途中でナビ音声は入ってこなかった気がします。

安物の中華製品でもじゅうぶん使えますよ。
電波法がらみの認証も受けてるみたいですし。

書込番号:22632678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/04/29 16:00(1年以上前)

>2児のおとうさんさん
>インカムでスマホに接続しナビ音声を聞きたいのですができますか?

出来ます。
その状態で電話着信があればワンプッシュで通話が開始されます。電話を切ればナビ音声が再開されます。

>2台で会話している(インカム同士)最中に(会話が中断してもいいです。)、ナビの音声を聞く事(割り込み)できますか?

割り込みと言うか、インカム通話を手動で切ったらナビ音声になりインカム通話を手動で再開すればナビ音声は切れます。
>入門編として高価な物は買えないので、検討中の機種はLX- B4FM 4ridersです。

大丈夫だと思います。

書込番号:22632708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2019/04/30 13:53(1年以上前)

回答ありがとうございます。
自動で割り込んではくれないのですね・・・。んー、走行中に手動で切り替えをしないといけないのは危険ですね。
ようは、会話をしている最中はナビ音声は聞けない。(自動で割り込んでこない。)
会話をメインにするか、ナビをメインにするかのどちらかだけということでいいんですか?
会話を楽しみながら、ナビの音声を(会話中断しても良い。)聞く(自動で割り込む事のできるインカム)事ができるインカムはやはり高価なインカムにしか無理なんですか?

書込番号:22635135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/04/30 15:54(1年以上前)

基本的に会話が優先なので、
会話中はナビは割り込んでこないと思います。

道中ずっと話をしながらということであれば、
ちょっとナビ音声聞くから切るねって感じで切り替えればどうでしょう。

まぁ、会話に夢中で曲がり損ねるってことはあるかもですが。

走行中の操作自体はそれほど大変ではないですよ。

高価なやつは会話中にナビ音声が割り込んでくるのかな?

書込番号:22635414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/04/30 17:51(1年以上前)

>会話を楽しみながら、ナビの音声を(会話中断しても良い。)聞く(自動で割り込む事のできるインカム)事ができるインカムはやはり高価なインカムにしか無理なんですか?

B+COMだとSB5XとBS6XがデュアルBluetoothを採用しているので「聴きトーク」と言う機能があるので可能です。
その他だとSena:30K。20SEVO、20S 「オーディオマルチタスク機能」
あとはミッドランド:BT NEXT PRO Hi-Fi、デイトナ DT-01かな?

Bluetoothをデュアルで搭載してる機種だと会話しながら同時にナビ音声が聞けます。

書込番号:22635681

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件

2019/04/30 17:53(1年以上前)

やはりツーリングで初めて行く土地等ではナビ優先になりますよね。
んー、会話も楽しみたい。でも運転中にスマホを見て、曲がる場所(道)確認して、インカム操作してとなると・・・。
インカム付けてるライダーさん達はこんな事をやってるんですか?
初めてのインカムなので・・・。

書込番号:22635690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/04/30 19:20(1年以上前)

>やはりツーリングで初めて行く土地等ではナビ優先になりますよね。
んー、会話も楽しみたい。でも運転中にスマホを見て、曲がる場所(道)確認して、インカム操作してとなると・・・。
インカム付けてるライダーさん達はこんな事をやってるんですか?
初めてのインカムなので・・・。

自分の使い方ですが・・・
スマホにお気に入りの音楽を入れて聴きながらナビアプリで案内してもらってます。
音声案内が無い時は音楽が優先的に再生されます。ナビの音声案内が始まると音楽がミュートされてナビ音声が優先され音声案内が終わると自動的に音楽が再生されます。

インカムで会話する時は直線が続いてナビの音声案内が必要ない時「この先6キロほど道なりですとか」とトイレ休憩とか信号待ちですかね。

インカムの操作ですが、大きなボタンで操作するので慣れれば運転中でも簡単にできますし、音声でコントロール出来るものもあるのでそんなに問題にならないと思います。

書込番号:22635919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2019/05/01 12:46(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり高価なインカムにしか無理なんですね・・・。
年間とうしてそんなに2台で使用することがないので、安いインカムでと思っていたので。
検討します。
>マジ困ってます。さん
>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございます。

書込番号:22637557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/05/04 07:54(1年以上前)

昨日ツーリングで試して見ました。
スマホのラインアプリを使えはナビ案内音声を聞きながら相手と会話する事が出来ました。
まぁ、裏ワザ的な感じですが

あとラインでグループ登録して使えは、人数の制限がなく通話が可能でした。
ちなみに昨日は5人で行けました。ただ音質は悪くなりますが使えますね。

あと、気になるパケット通信料ですが1時間で18MB。
参考になれば幸いです。

ライン通話を使って見た感想ですが、インカムのメーカーに関係なく簡単に接続出来るのが魅力です。あの面倒なユニバーサル接続から開放されるだけでもありがたい。

書込番号:22644220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2019/05/05 10:50(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。いろいろなやり方(裏技)があるんですね。
試したいと思います。

書込番号:22646672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

樹脂部分のワックスについて

2019/04/11 13:31(1年以上前)


その他のバイク用品

クチコミ投稿数:375件

こんにちわ。

スクーターの無塗装樹脂部分に使えるワックスについて、アドバイスお願いします。

紫外線やその他の影響で、無塗装の樹脂パーツって白っぽく色あせして来ますよね。
今乗ってるアクシスZは、まだそんなには色あせもないので、出来るだけこの状態を維持したいのですが. .。

普段は屋根のない駐輪場でカバーをかけています。
これまでは「タイヤ&レザーワックス」というのを使って来ました。
ホムセンなんかで300円〜400円ぐらいで売ってる、スプレー式の製品です。
吹き付けてサッと拭きあげると、自然なツヤが出てキレイになります。
ですが、雨が降った後カバーを外すと、ワックスが雨に流された跡が白っぽい筋になっていて、
ものすごく汚く見えるんですよ。

カバーをかけていても、少し古くなると多少の浸水はあるようで、若干濡れてるところがある状況です。

劣化した樹脂を復活させる系のではなく、普段のお手入れから使えるもので、
雨(水?)に強いものがないか探しています。
出来たら、数か月に一度ぐらいの使用で済ませられると最高なんですが。
また、あんまりギラギラした感じにならない方が好みです。

皆さんはどんな風に対策されてますか?
使われてるもので良いのがあれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:22594281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2019/04/11 14:22(1年以上前)

こんにちは。

無塗装樹脂パーツには私はアーマオールを使っています。
http://www2.napolex.co.jp/product/AA/armorall.html

まあでも数ヶ月はもたないですかね〜(^^;)

書込番号:22594373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/04/11 14:31(1年以上前)

つや出しだけならシリコンスプレーでじゅうぶんですが、
埃がつくと汚れます。
また、シリコンスプレーでは耐候性はのぞめませんので白化は防げません。
無塗装部分(ステップフロア等?)はPPなので保管時に日に当てない以外対策はないです。
タイヤ&レザーワックスなら一応耐候性もあるでしょうから、
今の保管方法で問題ないので、
傷んできたら交換かヒートガンで熱するかしかないんじゃないですかね。
(それは望んでないのは承知してます。)

書込番号:22594379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/11 14:37(1年以上前)

どうも。

あたいは高耐久の液体ワックスを塗り込んでいるっす。
固形のように白くならず、次塗り込むときもムラにならない
濡れていても使えるので便利だよ。

書込番号:22594388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/11 14:54(1年以上前)

実家にいた頃使ってた固形の黒いワックス
あれは結構長持ちしたと思います
光沢も、ギラギラじゃなくツヤツヤって感じで。

かなり古いもので、タイヤ&ウレタンバンパー用とか
缶のパッケージに書いてあったと思います
(鉄+黒いウレタンの時代ありましたよね)

今でも売ってるのかな

今はもういろいろ諦めついたんで(笑)
そのへんのツヤ出しとかシリコンスプレーをシューですが。

跡はあんまり気にしたことないですが
スプレーしたあと乾拭きしてそのあと一度水洗いしてます
光沢が減ってちょうどいい感じになる気がします

書込番号:22594421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/04/11 15:10(1年以上前)

303 エアロスペース プロテクタント。
これをつかってます。紫外線をブロックしてくれます。
UVブロック(SPF40)

自動車のヘッドライトにも有効。
なかなか良いと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0004ELKC4/ref=cm_sw_r_other_apa_i_XITRCbKYQ6Z2E

書込番号:22594440 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:375件

2019/04/11 16:25(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。

アーマオールは、ついこの間試してみたところでした。
スゴいピカピカになりましたが、雨には強くないみたいですねえ。
ひと雨で白い筋だらけになってしまいました(笑)

それと、ヒートガンは最終兵器なので、最期の戦いまでとっときますね。

痛風友の会さんの液体ワックスの銘柄を教えて貰えないでしょうか?お願いします。

タイヤ&ウレタンバンパー用のワックスは、アマゾンにもありました。
意外とイイお値段してます。
なんならアハト・アハトさんの実家に取りに行ってイイですかね?(^-^;

303エアロスペースプロテクタント。
初めて知りました。
何んか良さげな感じなので、一度使ってみようかと思います。

書込番号:22594571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/11 18:09(1年以上前)

あたいが使ってるのは、フッ素系の2000円以下の安いヤツだよ。
メーカーはどこでも
例えば、2流メーカーでそこら辺のホームセンターで売られているようなウィルソンとか(笑
シュアラスターのゼロウォーターとか、高級なミスト系は耐久性が無いので勿体なくて使いません。
油性のフッ素系が安くて最強
バイクのプラスチック保護にはもってこいだよ。

書込番号:22594780

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:375件

2019/04/11 21:04(1年以上前)

>痛風友の会さん

フッ素系のワックスですか、なるほどコーティング剤の一種ですよね。
どんなのがあるか、ちょっと調べてみますね。

ありがとうございます。

書込番号:22595218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件

2019/04/11 21:22(1年以上前)

このクチコミを見ていたと言う、知人からの情報なんですが。

Plexusというケミカル剤が良いよと、教えて貰いました。
初めて聞くもので、ググってみたら
「戦闘機や航空機のキャノピーや特殊塗装された機体の洗浄保護を目的として開発されたプラスチッククリーナーです。MILスペック(米軍)P-P-560検査規格をクリアする高性能なケミカルです」

とかで、アピールがハンパないです。
これ、使われた方おられますか?
色んなものがあって、かえって迷っちゃいますね。

書込番号:22595284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2019/04/11 21:50(1年以上前)

オレはLAVENのプラスチック光沢復活剤を使っているよ。
さすがにステップにまで塗り込むと滑って踏ん張りが効かなくなるけどね。

書込番号:22595348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/04/11 23:07(1年以上前)

プレクサス

ブラック アゲイン 黒色樹脂復元剤

カーグッズオブザイヤー2005カーケア部門受賞だそうです。

はじめまして
プレクサスは以前使ってました。
ピカピカに艶を出すというよりは落ち着いた感じの艶みたいな感じです。
使用可能部分はほぼバイク全体です。
【使用可能部分】
塗装面、プラスチック、樹脂面、金属面、クリアコート、ホイール、ライトカバー、スクリーン、シールド、マフラー、ミラー、メッキパーツ、エアロパーツ、ダッシュボード、カーボンパーツ、計器類、アクリル、ポリカーボネート、FRP、ABS樹脂、塩化ビニール、フィルム類、CD・DVD等。
と容器側面に書いてあります。
使ってみて悪くはなかったのですが すぐ無くなるので今は「スクーターイージーシャイン」という液体シャンプーを使っています。

樹脂部分には添付写真2枚目の「ブラック アゲイン」という黒色樹脂 復元剤を使っています。
ワックスはしていませんがこれでキレイに(黒く)なるのでOKとしています。

書込番号:22595575 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/04/11 23:17(1年以上前)

プレクサス使ってますよ。汚れも落ちるし艶も出ます。匂いが個性的で好き嫌いがあります。
耐紫外線だけに言えは303 エアロスペースプロテクタントの方が良い気がします。
UVブロック(SPF40) を表記してる製品は他にはないと思います。

書込番号:22595599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/12 08:26(1年以上前)

いろいろ出てきましたねー

洗車系ケミカルって案外高いし、パッケージに踊らされて買って
使ってみるとガッカリってのも多くて、なかなか手が出ないんですが
こういう情報はありがたいですね

私はそもそも磨くってことをあまりしないのですが
(クルマなんて年に1回洗うかどうかw)
ちょっと気合入れてやってみたくなりました

書込番号:22596161

ナイスクチコミ!3


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/12 16:03(1年以上前)

長年アーマオール使ってるけど
雨で流れるとかしないけどね
酸性雨の影響とかかな?

書込番号:22596949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2019/04/12 19:10(1年以上前)

施工が手間なのと値段は高いですが
ワコーズのSH-Rスーパーハードは耐久性もあって良いですよ

書込番号:22597249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/04/12 21:06(1年以上前)

あっ!ひとつ言い忘れてましたが、303 エアロスペース プロテクタントは日焼けして白くなったものに塗っても黒くなりません。紫外線から守る為のものです。

あと主に使ってるのがバイクのシールドとスクーターのボディあとは自動車のヘッドライなので容量の小さいサイズで十分なんですよね。

お試しって事でこの容量なんかはいかがですか?
https://item.rakuten.co.jp/hanakikaku/sp4/

書込番号:22597504

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/04/12 21:38(1年以上前)

>でんすけ_856さん
違う方法ですみません
https://www.lafs.co.jp/s/?cat=128
を貼るとか?

昔子供のプリクラを文具に貼っているとすぐに色が飛んでしまいました。
でもセロハンテープを貼ると透明でも色が飛ばず長持ちしてます。
20年経ってもまだ大丈夫です。

と考えると、、、
こんなのも??
https://item.rakuten.co.jp/plus-impact/vns_rbrspry/

書込番号:22597574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件

2019/04/12 22:50(1年以上前)

皆さん色んなの使われてますねえ。

>茶風呂Jr.さんは、LAVENの復活剤を定期的に使ってるんですか?
前に乗ってたリード100に一度だけ使ってみたことがありました。
白っぽくなってた樹脂パーツが、かなりイイ感じになったのを覚えてます。

>手乗りPCXさん
Plexus はイロイロ使えそうですね。
ブラックアゲインて、何んてストレートなネーミング (^-^;
ケミカル剤はホント種類が多いので、選ぶのが大変です。
ここのクチコミ情報がスゴく参考になるので助かります。

書込番号:22597782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件

2019/04/12 22:53(1年以上前)

>Tonkinmanさん
アーマオール雨で色落ちしませんか?
保管状況が違うんでしょうかね。

書込番号:22597788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件

2019/04/12 23:02(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん

情報ありがとうございます。
SH-Rスーパーハード、耐久性が高いのは良いですね。参考にしますね。

>マジ困ってます。さん

>日焼けして白くなったものに塗っても黒くなりません。紫外線から守る為のものです。

はい、そういう目的で使えるものを考えてます。
小さいサイズのは品切れなんですかね?Amazonなんかも見てみようっと。

書込番号:22597812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

その他のバイク用品

クチコミ投稿数:37件

初投稿です。

PCX150 KF18に エムファクトリーとRevenoというメーカーが共同開発した 「シームレス トランスファークラッチ」 を購入し取り付けました。

取り付け方法はノーマルのクラッチとクラッチアウターを外し、ノーマルのトルクカムにこのクラッチとクラッチアウターを取り付けるだけです。
値段は3万プラス税と高かったのですが、従来のシュータイプではない乾式多板というまるでミッション車用のこのクラッチがどうしても欲しくて購入しました。

【走行した感想】

走りにくい…

アクセルを少し捻ったくらいではエンジンが唸るだけで前に進まない。

まるでクラッチスプリングをかなり強いものにかえたときのフィーリング。

自分は元々低回転で静かな走行が好きなので 今までもクラッチスプリングはキタコのノーマル比15%アップのものをつけていて WRも少し軽くする程度でした。

これは3万円無駄使いしたかなと諦めつつエムファクトリーさんに電話して状況を説明すると、 このクラッチは分解して中のスプリングを弱いものに交換できるとのことで 補修用スプリング弱\1800を購入、自分で分解してスプリング交換 再び取り付けました。

【スプリング交換後の走行】
走りやすい!

あれほど扱いにくかったのがウソのように低回転でスムーズに走る。

さらにシューすべりの起こり得ないロスの無い走行に驚きました。

買って良かった、はじめは3万円無駄になったと思ったけど走るのが楽しくなりました。
このクラッチは3万以上の価値があると思います。

その後エムファクトリーさんに電話したところこのクラッチは中のローラーも重いものに交換できるとのこと。

今注文していますが またローラー交換して走行するのが楽しみです。

書込番号:22420468

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:37件

2019/01/27 18:29(1年以上前)

今日ローラー交換しました。
このシームレス トランスファークラッチの中のスプリングは 通常のクラッチのクラッチスプリングで、ローラーはプーリー側のWRにあたる役割になると思います。

前回スプリング交換、今日ローラー交換して 更にスムーズで乗りやすくなりました。

前に付けていたクラッチは アドバンスプロというメーカーの「メタル配合食いつき重視クラッチ」
で、 このクラッチより良いクラッチはないだろうと思っていたその上をシームレス トランスファークラッチはいきました。

ずっと続いていた駆動系セッティングは100%満足というかたちで本日終了です。

もし今後シームレス トランスファークラッチを購入される方で自分のようにクラッチスプリングの強いクラッチが苦手な方は自分と同じようにスプリングやローラーを交換することをお勧めします。

補修用スプリングの種類は

強2500、 中2000、 弱1500の3種類
各\1800

はじめから付いているのは中2000

自分が交換したのは弱1500です。

ローラーの種類は

23グラム、 26グラム
の2種類
各\3500

はじめから付いているのは23グラム

自分が交換したのは26グラムです。

このクラッチで交換できるのはスプリングとローラーのみで 種類も少ないのでセッティングはあっという間に決まるでしょう。

シュースリップが無く 本当に乗るのが楽しくなるシームレス トランスファークラッチ、
これほどすごいクラッチは見たことありません。

書込番号:22424006

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「その他のバイク用品」のクチコミ掲示板に
その他のバイク用品を新規書き込みその他のバイク用品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)