潤滑油・サビ止めすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

潤滑油・サビ止め のクチコミ掲示板

(11件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「潤滑油・サビ止め」のクチコミ掲示板に
潤滑油・サビ止めを新規書き込み潤滑油・サビ止めをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 作動油オイルに関して

2024/01/27 15:44(1年以上前)


潤滑油・サビ止め

クチコミ投稿数:52件

質問失礼します。

コマツのユンボPC20(かなり古い)について質問です。
先日、作動油漏れが有りホース交換を行いました。
その後、作動油を追加しようと思うのですが、知り合いの機械屋さんにはディーゼルオイル「cf10w」を使うようにと言われました。
購入しようとしていた所、たまたま家にディーゼルオイル「CF10w-30」が有りました。末番に30と入っていますが使用しても大丈夫でしょうか?
どなたか教えて下さい。

書込番号:25599720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2024/01/27 16:32(1年以上前)

私もこういった規格ものには弱いですが、ググってみました。

始めの『CF』は
****************
条件:建設用機械や農業用機械などの高速回転を必要としないディーゼルエンジンに使用。
特徴:CD規格に代わるものとして各種性能が向上している。
****************
https://www.goo-net.com/pit/magazine/oil/gasoline/26412/

後ろの『10w-30』は粘度
****************
「10W-30」という普通の粘度
****************
https://www.ja-e-chuo.or.jp/car/car-4368/

だ、そうです。

『コマツのユンボ PC20 エンジンオイル』 等でググられれば、結構見つかるのではないですか?
(#^.^#)

書込番号:25599765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2024/01/27 16:35(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
お返事ありがとうございます。

私もググって色々調べたのですが、末番の30までは表記していないんですよね。

粘土は10の方だと思うのですが、末番の30がわからなくて。メーカーの違いで?なのかな?

書込番号:25599769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2024/01/27 16:36(1年以上前)

ググってたらこんなの見つけた!!

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12158007517

(*^▽^*)

書込番号:25599770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2024/01/27 16:42(1年以上前)

>粘土は10の方だと思うのですが、末番の30がわからなくて。
私の記したHPを読んでみてください。

『後ろ側の数値「30」が高温時の粘度で、数値が大きければ大きいほど、エンジンを高回転で回してエンジンオイルが高温になってもシャバシャバになりにくく、その硬さを保ちやすいオイルであるということを意味します(料理で油を使う時をイメージして下さい)』

だ、そうです。
(*^▽^*)

書込番号:25599777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2024/01/27 19:16(1年以上前)

>ホッピー266さん
それこそ、機械屋さんに聞いてみてはいかがでしょうか?
昔昔の一部の機種でエンジン用と同じものもありましたが、多くはダメということになってると思います。

基本的にCF10wとCF10w-30は違う規格のものですので、メーカーに聞くなりして確証を得られたらにした方が良いと思います。

書込番号:25599976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2024/01/27 22:38(1年以上前)

>まきたろうさん
お返事ありがとうございます。
メーカーや、業者に聞いても手間が掛かるからこの質問をさせてもらっていることを御了承下さい。

書込番号:25600248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2024/01/28 08:19(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
HP見させていただきました。
10w-30で大丈夫みたいですね!

いつもいつもありがとうございます♪

書込番号:25600525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ボディーの裏側の錆止めに使えるようです

2020/05/13 11:15(1年以上前)


潤滑油・サビ止め

現在乗っている車は購入後10年以上経過しているのですが、半年前ぐらいにフロントドアの表面の塗装部分が膨らみ、その部分を削ったら錆で僅かですが、穴が開いてしまっている事が分かりました。
前の車の時に、表面の錆を布やすりで削って赤錆を黒錆に変化させる成分を含んだ塗料を錆で穴が開いた部分の表側と裏側にたっぷり塗っけれども、穴が裏側から拡大してどうしようもなくなったので、今度は表側の錆を除去してボディペイントを塗るだけにし、裏側の広範に錆が発生している部分に水が付着しないようにする為に、2か月に一度程度、ボディの裏側に
https://www.amazon.co.jp/dp/B000TGLYT6/
をスプレーするようにしたところ、ボディーは油で汚れますが、今のところは錆は拡大していないようです。

ネットでボディの裏側の錆止めの方法を調べても、この様な方法は見つけられなかったため、私としては、この方法を見つけて大満足しましたが、このスプレーを使用する事によって、ボディーの内部や塗装などにどのような影響を与えるか分からないし、私が示した方法でどのような損害が起きても私は一切補償出来ませんので、真似をする場合は、100%自己責任でお願いします。

それと、長期間経つと大衆車は、特にフロントのナックル部分やFF車のドライブシャフトが部分的に錆が酷くなってきますが、車検の際にディーラーに相談すると、簡易的な錆止め処理を、リーズナブルな価格で行ってもらえるようです。

尚、私の車関係の成果は、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/ThreadID=2292-18/
で纏めていますので、暇がある方はどうか見てやってください。

書込番号:23401010

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16181件Goodアンサー獲得:1322件

2020/05/16 12:56(1年以上前)

鯖の除去が完璧に出来たからからですね。
黒鯖転換剤…
赤錆の奥底迄届くかどうかが肝ですね。

赤錆って残すと増殖しますからね。

666を吹き続ける…止めると錆びる?
疲れませんか?

書込番号:23406831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/16 13:12(1年以上前)

>麻呂犬さん
コメントありがとうございました。

>赤錆の奥底迄届くかどうかが肝ですね。
ボディの裏側の隅々まで錆転換剤を塗るのは無理のようですね。
スプレータイプで浸透性が非常に高いものが有ればよいのでしょうけど。

>666を吹き続ける…止めると錆びる?
恐らくそうでしょうね。
ただし、今の車はあと2〜3年乗ったら買い替える予定なので、たまにスプレーを少し吹くだけで穴が広がらなければ、御の字です。

書込番号:23406864

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「潤滑油・サビ止め」のクチコミ掲示板に
潤滑油・サビ止めを新規書き込み潤滑油・サビ止めをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)