ネジ・ボルトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > DIY・工具 > ネジ・ボルト

ネジ・ボルト のクチコミ掲示板

(32件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネジ・ボルト」のクチコミ掲示板に
ネジ・ボルトを新規書き込みネジ・ボルトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ネジ・ボルト

大工系の者ではありません。10年〜15年ほど前にそこそこDIYしてました。
そのころに購入して余ったコーススレッドが何種類か残っておりまして、最近ちょっと思い出したように使ってみたのですが、下穴をあけて打ち込んだにも拘らず結構な比率で途中から折れてしまいました。
75mm半ねじ、40ミリ全ねじなど数種類。
木材は檜乾燥材、松など。SPF類ではありません。
使用機材はハイコーキ18v、締め付けトルクは中程度以下です。決してオーバートルクではありません。

コーススレッドって古くなると折れ易くなるものなんですか?

書込番号:26273984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/27 09:21

>ぼんパパがんばるぞ〜さん

>> 使用機材はハイコーキ18v、締め付けトルクは中程度以下です。

ドリル系でしたら、ネジ締めのトルク調整で調整すると、
ネジ締めで苦しくなったら、そこで折れず止まるかと思います。

インパクト系でしたら、
ネジ締めで苦しくなったら、打撃が入り、
場合によってはネジが折れるかと思います。

書込番号:26274282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2025/08/28 07:28

私も15年を超えるような物を持っていますが折れた経験がないですね。
しかも下穴を開けて尚折れるって普通では考えられないです。
古くなって強度が低下するのならそれを使った構造物は危険です。
あるロットの不良としても二種類ですからそれも考えられないです。
新品を購入して比べてみましょう。
折れるならトルクの問題かな。
折れないなら経年劣化なのかな。

書込番号:26275129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件

2025/08/28 22:44

おかめ@桓武平氏さん、麻呂犬さんコメントありがとうございます。
その後ダイドーハントの燐酸亜鉛処理のコーススレッドを買ってきてみました。何本か打ってみましたが、今のところ折れないですね。
燐酸亜鉛処理品は折れにくい訳ではなく木割れしにくいというもののようですが。

くず鉄屋さんに行く用事もあったので古いコーススレッドも持って行ったのですが、くず鉄屋さんも「古くなると折れ易くなるみたいですね〜」みたいなお話はされてましたね。

元々コーススレッドで太い部材を固定しようとは思っていなくて今回も仮の位置決め程度に使ったのですが、それで折れてしまいました。
物入れを作っていますが、部位によってはダイドーハントのDHジョイントコーナー不動というコーナー金具を使用しました。これには首付きの四角穴付きコーススレッドが付属していて同じ檜材に下穴をあけて使用しましたが、しっかり締め付け出来て折れることはありませんでした。

松や杉などでは普通のコーススレッドが折れたりしたことはないですが、やっぱり檜材とかはシロウトには難しいですね。
ちょっとナメていたぼんパパなのでありました。

書込番号:26275932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/29 08:42

>ぼんパパがんばるぞ〜さん

>> 松や杉などでは普通のコーススレッドが折れたりしたことはないですが、やっぱり檜材とかはシロウトには難しいですね。

針葉樹は、一般的に柔らか目ですが、
広葉樹は、一般的に硬目が多いかと思います。

柔らか目の木材は、下穴の径は細く、深さは70%でもいいと思いますが、
硬目の木材は、下穴の径は出来るだけ広め、深さは90%近くでもいいかと思います。

まあ、ネジも経年変化で強度は劣化するのは、あるかと思います。
高いですが、ステンレスの方が、長持ちすると思いますけど。

書込番号:26276164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件

2025/08/30 17:20

>おかめ@桓武平氏さん

再びありがとうございます。

箱モノはスリムビス、ウッドデッキに張っている床材(杉の間柱を見つけたのでそれを張ってます)はステンレスビス、その他は適宜使い分けています。
今回コーススレッドが折れたのはウッドデッキの足や梁、桁に使った檜の余り材です。元々は間伐材でしたが、生に打ち込んだ時には折れなかったですね。もっとも当時は日立の14.4vのインパクトとマキタの12vを使っていました。でもパワーがない分締め付けトルクの設定は強くしていたと思います。なかなか難しいです。

12tの構造用合板で箱を作る際や、めったに使わなくなりましたがツーバイ材、松などはインパクトの締め付けを一番弱い設定にして慎重に打っています。下穴をあける場合は使用するコーススレッドの85%くらいの深さです。それほどマヌケな作業はやってないと自認していますので、今回の原因はコーススレッドの劣化というところで納得したいと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:26277357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

ネジの種類

2023/11/13 19:20(1年以上前)


ネジ・ボルト

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1244件

液漏れによりリモコンが使えなくなりました。
掲示板に書き込みがあったので数か月毎日チェックしていましたが、異変なかったのでやめたら結局発生してました。
分解清掃しようと思ったら1か所ネジがついてるようです。
最初六角の最小サイズと思いましたが違うようです。
目で見てもはっきりわからなかったのですが、画像で確認するとトルクスの一番小さいサイズですかね?
わかる方教えてください。

書込番号:25504138

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2288件Goodアンサー獲得:102件

2023/11/13 20:05(1年以上前)

達次郎さん、今晩は
一般的にはトルクスネジ呼ばれているT型トルクスネジのようですね大きさまでは分かりませんが
(トルクネジは一般の人が回せないようにと使われる場合が多く独自の形をしたものもありますが)
ただ写真では不鮮明です星型の中央に突起があるようなないような、
突起あればセキュリテイートルクス(イジリ止めトルクス)ですの一般のトルクスレンチでは入りません、
真ん中に穴のあるトルクスレンチを用いるか中央の突起を潰します。
トルクスドライバーは高価ですがL型トルクスレンチ(L型の六角レンチのような物)は安価です、
いろんなサイズが入ったセットでも数百円ですホームセンターや百均で売られてます
ダイソーには真ん中に穴のあるのが売られてます。

書込番号:25504191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2023/11/13 20:19(1年以上前)

このドライバーセットが一つあると何かと役に立ちます。お安いですし。
https://www.amazon.jp/dp/B01E5BTVOU
ただ奈良のZXさんが書かれてるセキュリティータイプではありませんでしたが。

書込番号:25504223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1244件

2023/11/13 20:19(1年以上前)

>奈良のZXさん
ありがとうございます。
〇はありそうです。
逆にセキュリティートルクスの方で普通のトルクスの締め・緩めができないことはないのでしょうか?
大丈夫ならセキュリティートルクスで両方代用できますので。
ダイソーにセキュリティートルクスのL型が売ってるんでしょうか?
六角のL字の一番サイズと同じくらいなので(対辺寸法1.5)T1になるんですかね?

書込番号:25504224

ナイスクチコミ!2


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1244件

2023/11/13 20:25(1年以上前)

>ダンニャバードさん
紹介ありがとうございます。
トルクス中央に〇はありそうです。
またネジのサイズが不明なためわかりませんが、一番小さいT1はセットにないようですね。
安くてたくさん付属してるので良いですね。

書込番号:25504231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2288件Goodアンサー獲得:102件

2023/11/13 20:34(1年以上前)

達次郎さん、再びです

穴あきレンチは穴なしと供用できます、逆はダメですが
ただし穴あきを普通のトルクスネジに使った場合穴の中に何も入らず空のままなので強く締めると変形する場合があります
まっ相手が樹脂だし強く締めることはなさそうですが
百均でレンチを探す記事をを上げときます
https://gourmet-note.jp/posts/12627

書込番号:25504247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2288件Goodアンサー獲得:102件

2023/11/13 20:51(1年以上前)

奈良のZXさん、再再びです

なんかT1とか書かれているので
ホームセンターや百均のセット品ではT8〜、よくあってT6〜だと思います
極細トルクスを手っ取り早く手に入るのはAmazonになるかも です。 

書込番号:25504274

ナイスクチコミ!2


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1244件

2023/11/13 21:02(1年以上前)

>奈良のZXさん
T1ほど小さくないかもしれませんが、ネジの入り口のサイズが3ミリくらいなのでそれより小さいので、1.5-2ミリくらいと思います。
T5くらいなのかもしれないですね。

書込番号:25504296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/14 14:49(1年以上前)

リモコンは別売りで買うと結構高価な為少し割高ですが 電池は付属品は使わず maxell ボルテージをお勧めします。

説明にある通り うちも10年位は液漏れしていません。

書込番号:25505288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2288件Goodアンサー獲得:102件

2023/11/14 15:39(1年以上前)

いえいえ、リモコンのような超低電力な機器にはマンガン電池がお勧めです。
万が一液漏れを起こしてもマンガン電池は被害が少ないです
アルカリ電池の電解液は強アルカリ性のうえクリープ性(浸透性)があり僅かな隙間からでも流れ広がる強腐食性の厄介な液です。
かたやマンガン電池の電解液は弱アルカリ性のうえにクリープ性はありません。
もっとも近頃はメーカー製マンガン電池が手に入りにくいですが
質はわかりませんが百均でも売られてます。

書込番号:25505352

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2023/11/20 09:02(1年以上前)

小ネジですから100均でも大丈夫ですね。
色んな形状のネジを出してくれますからその都度探さないと…

書込番号:25512888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネジ・ボルト

スレ主 sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件

死角を無くすために、ガレージ用凸面ミラーを購入しました。
重さは軽いのでアルミの柱に両面テープ、インシュロック、シャコ万力で止めていますが、見てくれが悪いです。

ネジ止めしたいのですが、どのようなネジが最適ですか?

ミラーは1kgは全然ありません。軽いです。付属品に2mmの鉄板の支持金具があり6mmの穴が2つ空いています。

道具は、電動ドリルと各サイズのキリはあります。タップ立てずにできる方法があれば最高です。

書込番号:20816942

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2017/04/14 19:41(1年以上前)

こんにちは。

ガレージミラーを固定したいんですね。
だとすると、そのミラー自体の重さを長く支えられる縦方向の強度に加えて、暴風でミラー面が煽られてもちぎれないだけの横方向の捻れ・引っ張り強度も必要ですね。

相手がアルミだったら安直に「タッピングビス」では?とも思いましたが、しかしそれなりの本数で止めないと強度は出ないでしょうね。
アルミに切ったネジ山ってそんなに信じられる強度は出ないですから。
その支柱の肉厚にもよりますが。。。

確実に強度を出したいならやはり、
支柱の対面まで穴を貫通させて、長いボルト&ナットで柱の外側両面から挟むように締め付けるのが確実でしょう。
カーポート自体の柱〜屋根部分間の固定方法がそうであるように。

支柱の対面まで穴を貫通させたくはないって仰るなら、
次善の策は「ブラインドナット」+普通のビス/ボルト、ですかね。
http://www.lobfs.com/pages/p38.html

付け外しはしない前提なら、「ブラインドリベット」って方法もあります。
http://www.lobfs.com/pages/p07.html

ご検討を。

書込番号:20817239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件

2017/04/14 21:15(1年以上前)

>みーくん5963さん
アドバイス、ありがとうございます。

私も最初は”タッピングビス”的なものをイメージしていました。
しかし、”暴風でミラーを” という話で、ハットなりました。

結局、
>確実に強度を出したいならやはり、
>支柱の対面まで穴を貫通させて、長いボルト&ナットで柱の外側両面から挟むように締め付けるのが確実でしょう。
>カーポート自体の柱〜屋根部分間の固定方法がそうであるように。
これだ!っと思いました。

幸い、
柱と屋根材の間に斜めに支えるRのある支柱があります。ここに貫通穴を設けステンレスボルトナットで締め付けようと思います。
M6で2本の長いボルト、ナット、座金、挟み込み板を探してきます。

ありがとうございました。


書込番号:20817510

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネジが回らない

2012/04/27 18:59(1年以上前)


ネジ・ボルト

出窓についているカーテンレールを取り外したくて、ビス(ねじ)が小さいのでを精密ドライバーで取ろうとしても、ネジ穴が固くなっていて回りません。

どうにかして、ビスを外したいのですが、何かいい方法はないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:14491704

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/04/27 19:20(1年以上前)

KURE 5-56を使ってもダメですかね?

書込番号:14491780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/04/27 19:42(1年以上前)

KURE 5-56はプラスチックやゴムを傷めるので使用する場合はご注意を。

書込番号:14491856

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2012/04/27 19:47(1年以上前)

グリップの部分が太くなっているドライバーもありますよ、精密ドライバーでも太いタイプはありますね。
一時的に回せればいいのなら、精密ドライバーに何か滑りにくい素材のテープを巻いてもいいかもしれません。

書込番号:14491872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/27 20:43(1年以上前)

今晩は、ドライバーをペンチ等で
挟んで回したらどうでしょうか ?

書込番号:14492080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/28 07:35(1年以上前)

カーテンレール取付の木ビスという事なら、ドライバービットの大きさがNo.1。
タッピングビスでしたら最小の物は、No.0の大きさになります。

口学の学さんが、奨められているように、まずは、力の入るドライバーでビスが回るか、試した方が良いと思います。
ドライバービットの大きさが、ビスに合わないと、ビス頭を潰してしまいますから。

書込番号:14493623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/30 10:26(1年以上前)

おはようございます。

ビスは取れたのでしょうか?

固くてどうしても取れない場合、かなづちでドライバーを軽く叩きながら回す。

結構回りますよ。ネジ。

書込番号:14501876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2012/05/01 10:25(1年以上前)

ビス頭が潰れている場合は
ちょっと値段は高いですが、持っていていつかは役に立ちそうな...
ネジザウルス(最近ホームセンターなどで売っている)は如何でしょうか?

http://www.engineer.jp/products/nipper/np04/item_04/pz-58

潰れていなければ、上記皆さんお薦めの方法で...

書込番号:14506259

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2012/05/01 22:40(1年以上前)

You Tubeにアイロンを使った裏ワザ?もあります!
http://www.youtube.com/watch?v=-tP_9Pf7EU4&feature=related

参考までにドライバーの使い方
http://www.carlifesupport.net/how-to-use_driver.html

このようなアクシデントはよくありますので
諦めないで頑張って下さい...

書込番号:14508771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2012/05/05 23:07(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました!!
すごい困っていたので、助かりました。

KURE-556だけでは、ネジは回らず、ペンチでドライバーを挟んで回したら、ビスが取れました。

ありがとうございました。

書込番号:14526578

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネジ・ボルト」のクチコミ掲示板に
ネジ・ボルトを新規書き込みネジ・ボルトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)