その他の素材・補修材すべて クチコミ掲示板

その他の素材・補修材 のクチコミ掲示板

(26件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他の素材・補修材」のクチコミ掲示板に
その他の素材・補修材を新規書き込みその他の素材・補修材をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

金属ヤスリや紙ヤスリってどう選ぶかって

2024/10/22 00:38(10ヶ月以上前)


その他の素材・補修材

クチコミ投稿数:28861件

https://ascii.jp/elem/000/004/229/4229310/

昔はPCケースやパーツにもよく使ったが
出来の良い今時のPCケースやパーツにはもう無用なような気もするね。

書込番号:25934175

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ゴム長靴の補修

2023/11/06 20:48(1年以上前)


その他の素材・補修材

長靴もちょっとしたひび割れで履けなくなるということが起こります。こんな時には、ゴムの接着剤と防虫網を使って補修ができます。
裂けてしまった部分にゴムの接着剤を塗りその上に適度の大きさに切った防虫網をくっけます。少し乾いたらその上にゴムの接着剤をぬります。乾けば完成です。ゴムのりをただ裂けた部分に塗るだけでは非常に弱いですが網を被せることで強度が上がるようです。接着が弱くなったら再びゴムの接着剤を塗ります。まだ長靴を使いたい場合には便利です。不思議なのはゴム長靴用の補修用接着剤って見かけないことです。有るんだかないんだかわかりませんが。あると便利なのになぁーと思います。

書込番号:25494443

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2023/11/07 15:17(1年以上前)

長靴の材質も色々ありますよね。
補修の接着剤ですが、タイヤのパンクの時のやつは如何ですか?補修した事ないですが。
胴長?なんかそんな感じのパッチを見た気がします。

耐久性ですが昔ながらのゴム質の方がカラフルなやつとかより長持ちする気がします。
草刈とか屋外で使う時今は白い長靴を使っています。
黒と耐久性は同じだと思うけど、日光で熱くなりにくいので愛用しています。

書込番号:25495399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件

2023/11/09 21:02(1年以上前)

ホームセンターなんかで売られているチューブに入ったゴム用の接着剤です。接着剤売り場ではこれしか目にしません。ごくノーマルなものです。固まっても耐摩耗には弱い欠点がります。なので表面がくたびれ始めたらまた塗布しないといけないです。良い点は、割と早く硬化することです。

書込番号:25498654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/24 14:31(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

100均で売られているG17とかじゃダメなの?

書込番号:25518755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ゴムの接着剤

2023/11/06 20:01(1年以上前)


その他の素材・補修材

水回りで特殊な形のゴムパッキングが寿命となり水漏れが発生しました。形が特殊なため手軽に手に入るものではない(20数年も前の物)ので、思い切ってパッキングの上にゴムの接着剤を適度な厚みで塗って蓋を載せて三か所ねじ止めなのでねじを締めて数時間固まるまで待って注水をしたら見事に防水効果を発揮しました。これでまたしばらく使えます。
水回りは濡れるし濡れたら乾かすのに手間は掛かるし、7枚くらいバスタオルを使い果たしました !! 盛大に水も浴びました。

書込番号:25494379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/06 20:23(1年以上前)

それはそれは、でしたね
知らんけど

書込番号:25494414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

札幌の給湯器の配管凍結防止に

2022/08/12 20:16(1年以上前)


その他の素材・補修材

スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5041件

札幌でマイナス10℃ぐらいになるところの
給湯器の凍結防止をDIYをしたいです。

今までは凍結防止ヒーターの上にグラスウールとアルミテープでした。
今回グラスウールの代わりにエアロフレックスと言うものを見つけたので
ヒーター+エアロフレックスを検討しています。

寒冷地の凍結防止に詳しい方、エアロフレックスってどうでしょうか?
節電も兼ねて他に良い断熱材、方法があったら教えて下さい。

書込番号:24875107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2022/08/12 23:15(1年以上前)

http://xn--ccklw4b8b6f3gg.jp/index.html

エアロフレックス製品仕様より
適応温度範囲 -200℃〜+125℃ -57℃で硬くなりますが、-200℃まで使用可能です

沿わせるヒーターは表面温度125℃(安全のため80℃が良いかな)までに制御できる物なんですか?
制御出来るなら使えそうですね。
(^_^;)

書込番号:24875359

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5041件

2022/08/13 13:25(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
ヒーターは60℃ぐらいまでっぽいので大丈夫そうです。
最大温度気にしてませんでした。
ありがとうございます!

書込番号:24876034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

その他の素材・補修材

収納式のダイニングのチェアがありますが頻繁に開け閉めするとバタンと閉まりそうで危ないので、ゆっくりと閉まる部品を取り付けたいです。
以前ピアノや収納式のチェアのためにそういう部品があることを聞いたことがあるのですがなかなか出てきません。
名前などがあるのならそれで検索したいのですが情報お願いします。

書込番号:24563478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8592件Goodアンサー獲得:1591件

2022/01/26 16:38(1年以上前)

>チョコレートパンさん

こんにちは。
「家具用ダンパー」で検索を。

メーカーの一例↓
●家具金物・建築金物/家具用ドア金物/家具用ダンパー【スガツネ工業】LAMP印の機能&デザイン金物メーカー
https://search.sugatsune.co.jp/product/arch/c/c200412/

書込番号:24563808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2022/01/26 16:42(1年以上前)

その家具の写真が貼ってもらうと、もっと返信付きやすいですよ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B097D56H84
(*^▽^*)

書込番号:24563814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2022/01/26 17:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

私もあれから調べていてやっと色々見つけたのですが、
ガスダンパー、ソフトダウンステー、スプリングダンパー、など色々呼び方があるようでした。
ガスダンパーとあるものは閉める向きによらずに使えるようですが、ソフトダウンステーという名前で出て来るメーカーのものは扉の向きによって細かく使用できるかどうかが分かれており、ガスダンパーと違ってどうしてそんなに細かく分かれているのかが気になって調べていたところです。
どうしてかわかる方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:24563840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8592件Goodアンサー獲得:1591件

2022/01/26 19:08(1年以上前)

>チョコレートパンさん

ソフトダウンステーっていうのはその名のごとく、「扉をソフトにダウンさせる用に使う可動式の支え棒(ステー)」です。

上向き扉用は扉が閉じる=支え棒が縮む方向でダンパーが効く(且つ扉を開けきったところでロックして扉を開けっぱなしにできる仕掛けが付いている)、下向き扉用は扉が開く=支え棒が伸びる方向でダンパーが効く(伸びきったらそこで止まる)、で、各々逆方向の動きに対してはほぼ無抵抗に動くように作られているんです。

だから、用途と逆なものを使うとヘンテコなことになります。
もしも上向き扉に下向き扉用のを付けちゃうと、扉を開くときには扉の自重にダンパーの抵抗が加わって重たくじれったい動きをし、逆に閉じるときは無抵抗にバタンと閉じちゃう、ってなことになります。

ガスダンパーも基本は一緒だと思うんですが。。。動きに抵抗を持たせる仕組みが違うだけで。

書込番号:24564015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2022/01/26 20:12(1年以上前)

>みーくん5963さん
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC/
楽天でガスダンパーと調べるとノーブランド?のものが多数出て来るのですが、その場合にどのような向きの物にも対応している画像があります。
下扉、上扉、左右に開く扉、
しかし、メーカーを一番有名?なところを見ると使い方によって細かく分かれていて、チェックを入れて進んでみたりしたのですがどの扉かが詳細に分かれていまして。
メーカーは適したもののためだとは思うのですが、ガスダンパーとなるとどうしてどの向きの扉にも使えるのかと思いまして。

メーカーの場合、ゆっくり閉まる、となっていても上扉か下扉かによってとても細かく違ってくるようでした。

どれを買うか迷います。

書込番号:24564154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8592件Goodアンサー獲得:1591件

2022/01/26 20:31(1年以上前)

>チョコレートパンさん

ガスダンパーであれ他の方式のダンパーであれ、伸びる方向にも縮む方向にも抵抗をもたせてゆっくり動くもの=方向性を持たないものだったら、一応どんな方向の扉にも使えなくはないです。
本来ダンパーが効かなくていい方向にもダンパーが効いちゃうっていう点に、実際使う人が困らないならば、ですけどね。

書込番号:24564192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2022/01/26 21:09(1年以上前)

>みーくん5963さん
両方にということがわかりました。
スガツネさんの物の中で迷うことにします。
あちらなら専用のようなので。
それでも何種類かあって迷っていますが^^;

ありがとうございました^^

書込番号:24564297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/27 09:05(1年以上前)

>チョコレートパンさん

>収納式のダイニングのチェアがありますが頻繁に開け閉めするとバタンと閉まりそうで危ないので、ゆっくりと閉まる部品を取り付けたいです。

座面が蓋になる収納ですか

ダンパーを蓋(座面)の重みでも変わります
簡単ではないかも

書込番号:24564964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2022/01/27 20:29(1年以上前)

>gda_hisashiさん
家具店に相談してみることも考えて、家具店のサービスがないか調べてみようと思います。
買ってみても経験がないので失敗も考えられますしね^^;

書込番号:24565973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

若干戸惑い

2012/09/29 07:08(1年以上前)


その他の素材・補修材

クチコミ投稿数:85件

シリコンチューブを探していて
このページから「MonotaRO」さんに飛びまして

良い物があって「買い物カゴに入れて」
個人的には初めてでしたので
個人情報を、登録
???職業?役職?

そうなんです。「法人向け・サイト」に飛んだんです。

個人向けは「IHC.MonotaRO」があるんですね。

もう少し「個人向け・ボタン」を大きくしていただたら
1時間ばかりの無駄を回避できたんですけど。

法人向けと、個人向けで「価格の差」はある程度覚悟していますが
このホースでは1600円と、1680円という
良心的「差」でしたから安心しました。

書込番号:15135759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2012/10/01 11:57(1年以上前)

アンクルマンさん こんにちは

私もDIY派なので、近年ネットを大いに利用しています。

>1時間ばかりの無駄を回避できたんですけど。
部品、単価、修理内容、交換プロセス等役に立っていますが
HPに飛んで行ったのは良かったのですが...
理解力が乏しいのか?読解力がないのか?
考える事しばしの時間(^^ゞ

あっそうだったのか!
なんて事は良くありますね(^o^)♪

「アラ還」に足を踏み入れそうな老頭児にはネットが「ボケ防止」に
役に立つと密かに想うこの頃です=^。`*凵@…☆

書込番号:15146183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2012/10/01 18:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

Web担当の方も大変だと思います。
10代から70代?「80代の方には失礼」

ボタンが小さいだの
手続きがややこしいだの・・・。

言い出したらキリがない問題を
よくまあ「まとめて」いらっしゃる。

でも、まあ。
良くできた「カラクリ」は
誰にでも「使いやすい・モノ」ですからね。

会社組織に長いこと居ますと
「顧客クレームは・宝!」
なんて、聞きたくないことを
思い出しました。

書込番号:15147294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2012/10/01 22:18(1年以上前)

ほんとですね!
万人が使いやすい、ユーザーインターフェイスを
構築するのは至難の業ですが...

ところが最近、大手サイトを徘徊していると何やら
前回見た商品に関連する商品が出て来る!

Google検索やAmazonなどでお馴染みの、その人の好みに
合わせたオススメ商品を提示するアルゴリズム。
ネット社会は凄まじい勢いで進化しています。

10年後はどの様になっているか?
スマホとPCの比率は?
社会に取り残されないように頑張らねば (^_?

書込番号:15148599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2012/10/02 18:10(1年以上前)

そうなんです。


奥方(後期50世代)が
「ひばりちゃん」の中古CDが欲しいけど
息子がとり合ってくれない。

オトーさん、得意の?ネット買い物で
手に入れてよ!

てな事で、ちょいちょい利用しているアマゾンで
お気に入りの曲が入った「ベスト盤」を
購入しましたが、

その後、約10回程
「ひばりちゃん」特集が
メールされました・・・。

ご担当の方々は
「ワラをもすがる!!!」
思いでしょうが・・・。

顧客は「勝手なものですよ!」
「統計的手法?」なんて
落ち着いた場面にしか
「効きませんよ!」

こういう場合
「有効なのは!」

「直感!」ですね。

書込番号:15151908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2012/10/04 07:13(1年以上前)

アマゾンさん
失礼しました。

今日のメールは、実に良く選択してあります。

実を言いますと・・・。
このところの購入願望は「収納?」です。
奥方の使い勝手を考えた「モノ」を
話し合いながら「模索しています」

今まで、買いっぱなしで
失敗していますのでね。

書込番号:15158847

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他の素材・補修材」のクチコミ掲示板に
その他の素材・補修材を新規書き込みその他の素材・補修材をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)