その他の素材・補修材すべて クチコミ掲示板

その他の素材・補修材 のクチコミ掲示板

(26件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他の素材・補修材」のクチコミ掲示板に
その他の素材・補修材を新規書き込みその他の素材・補修材をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

札幌の給湯器の配管凍結防止に

2022/08/12 20:16(1年以上前)


その他の素材・補修材

スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5041件

札幌でマイナス10℃ぐらいになるところの
給湯器の凍結防止をDIYをしたいです。

今までは凍結防止ヒーターの上にグラスウールとアルミテープでした。
今回グラスウールの代わりにエアロフレックスと言うものを見つけたので
ヒーター+エアロフレックスを検討しています。

寒冷地の凍結防止に詳しい方、エアロフレックスってどうでしょうか?
節電も兼ねて他に良い断熱材、方法があったら教えて下さい。

書込番号:24875107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2022/08/12 23:15(1年以上前)

http://xn--ccklw4b8b6f3gg.jp/index.html

エアロフレックス製品仕様より
適応温度範囲 -200℃〜+125℃ -57℃で硬くなりますが、-200℃まで使用可能です

沿わせるヒーターは表面温度125℃(安全のため80℃が良いかな)までに制御できる物なんですか?
制御出来るなら使えそうですね。
(^_^;)

書込番号:24875359

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5041件

2022/08/13 13:25(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
ヒーターは60℃ぐらいまでっぽいので大丈夫そうです。
最大温度気にしてませんでした。
ありがとうございます!

書込番号:24876034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

その他の素材・補修材

収納式のダイニングのチェアがありますが頻繁に開け閉めするとバタンと閉まりそうで危ないので、ゆっくりと閉まる部品を取り付けたいです。
以前ピアノや収納式のチェアのためにそういう部品があることを聞いたことがあるのですがなかなか出てきません。
名前などがあるのならそれで検索したいのですが情報お願いします。

書込番号:24563478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8591件Goodアンサー獲得:1591件

2022/01/26 16:38(1年以上前)

>チョコレートパンさん

こんにちは。
「家具用ダンパー」で検索を。

メーカーの一例↓
●家具金物・建築金物/家具用ドア金物/家具用ダンパー【スガツネ工業】LAMP印の機能&デザイン金物メーカー
https://search.sugatsune.co.jp/product/arch/c/c200412/

書込番号:24563808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2022/01/26 16:42(1年以上前)

その家具の写真が貼ってもらうと、もっと返信付きやすいですよ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B097D56H84
(*^▽^*)

書込番号:24563814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2022/01/26 17:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

私もあれから調べていてやっと色々見つけたのですが、
ガスダンパー、ソフトダウンステー、スプリングダンパー、など色々呼び方があるようでした。
ガスダンパーとあるものは閉める向きによらずに使えるようですが、ソフトダウンステーという名前で出て来るメーカーのものは扉の向きによって細かく使用できるかどうかが分かれており、ガスダンパーと違ってどうしてそんなに細かく分かれているのかが気になって調べていたところです。
どうしてかわかる方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:24563840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8591件Goodアンサー獲得:1591件

2022/01/26 19:08(1年以上前)

>チョコレートパンさん

ソフトダウンステーっていうのはその名のごとく、「扉をソフトにダウンさせる用に使う可動式の支え棒(ステー)」です。

上向き扉用は扉が閉じる=支え棒が縮む方向でダンパーが効く(且つ扉を開けきったところでロックして扉を開けっぱなしにできる仕掛けが付いている)、下向き扉用は扉が開く=支え棒が伸びる方向でダンパーが効く(伸びきったらそこで止まる)、で、各々逆方向の動きに対してはほぼ無抵抗に動くように作られているんです。

だから、用途と逆なものを使うとヘンテコなことになります。
もしも上向き扉に下向き扉用のを付けちゃうと、扉を開くときには扉の自重にダンパーの抵抗が加わって重たくじれったい動きをし、逆に閉じるときは無抵抗にバタンと閉じちゃう、ってなことになります。

ガスダンパーも基本は一緒だと思うんですが。。。動きに抵抗を持たせる仕組みが違うだけで。

書込番号:24564015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2022/01/26 20:12(1年以上前)

>みーくん5963さん
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC/
楽天でガスダンパーと調べるとノーブランド?のものが多数出て来るのですが、その場合にどのような向きの物にも対応している画像があります。
下扉、上扉、左右に開く扉、
しかし、メーカーを一番有名?なところを見ると使い方によって細かく分かれていて、チェックを入れて進んでみたりしたのですがどの扉かが詳細に分かれていまして。
メーカーは適したもののためだとは思うのですが、ガスダンパーとなるとどうしてどの向きの扉にも使えるのかと思いまして。

メーカーの場合、ゆっくり閉まる、となっていても上扉か下扉かによってとても細かく違ってくるようでした。

どれを買うか迷います。

書込番号:24564154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8591件Goodアンサー獲得:1591件

2022/01/26 20:31(1年以上前)

>チョコレートパンさん

ガスダンパーであれ他の方式のダンパーであれ、伸びる方向にも縮む方向にも抵抗をもたせてゆっくり動くもの=方向性を持たないものだったら、一応どんな方向の扉にも使えなくはないです。
本来ダンパーが効かなくていい方向にもダンパーが効いちゃうっていう点に、実際使う人が困らないならば、ですけどね。

書込番号:24564192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2022/01/26 21:09(1年以上前)

>みーくん5963さん
両方にということがわかりました。
スガツネさんの物の中で迷うことにします。
あちらなら専用のようなので。
それでも何種類かあって迷っていますが^^;

ありがとうございました^^

書込番号:24564297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/27 09:05(1年以上前)

>チョコレートパンさん

>収納式のダイニングのチェアがありますが頻繁に開け閉めするとバタンと閉まりそうで危ないので、ゆっくりと閉まる部品を取り付けたいです。

座面が蓋になる収納ですか

ダンパーを蓋(座面)の重みでも変わります
簡単ではないかも

書込番号:24564964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2022/01/27 20:29(1年以上前)

>gda_hisashiさん
家具店に相談してみることも考えて、家具店のサービスがないか調べてみようと思います。
買ってみても経験がないので失敗も考えられますしね^^;

書込番号:24565973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他の素材・補修材」のクチコミ掲示板に
その他の素材・補修材を新規書き込みその他の素材・補修材をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)