その他の塗料・塗装用品すべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > DIY・工具 > その他の塗料・塗装用品

その他の塗料・塗装用品 のクチコミ掲示板

(20件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他の塗料・塗装用品」のクチコミ掲示板に
その他の塗料・塗装用品を新規書き込みその他の塗料・塗装用品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 防水塗装のペイント

2014/08/08 15:38(1年以上前)


その他の塗料・塗装用品

クチコミ投稿数:95件

こんにちは

2階のベランダに防水塗装をしようと思います。

既に防水塗装されているところに、剥離せず(状態はまだいいので)そのまま塗れるものを探しています。
コンクリ用の塗料はお店にありましたが、下はトタンで防水塗装されているところに直接ぬるようなものはありません。

それ用のシラーと塗料をなるべく銘柄で教えて下さい。
あと塗り方のコツもあれば一緒に教えて下さい。

書込番号:17814144

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/08 16:13(1年以上前)

こんにちは

>既に防水塗装されているところに、剥離せず(状態はまだいいので)そのまま塗れるものを
でしたら、シーラー不要で、水性アクリルを直に塗っていいのでは。
必ずしも防水用ではなくとも、外壁用とか、いわゆるアウトドア用でいいと思いますが。

書込番号:17814232

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2014/08/08 23:03(1年以上前)

ベランダってことは、歩くのですよね?トタンなのですか?
まぁ、何塗っても歩くと磨耗して剥がれるのですけど、

私なら、日本ペイントの
http://www.rakuten.ne.jp/gold/paint/category/all/2fu.html

金属部
工程 商 品 塗重時間 希釈 塗装面積
下塗 1液ハイポンファインデクロ 16kg 4時間以上 塗料用シンナ5%-10% 約115m2/16kg
上塗2回 ファインウレタンU100 白 15kg 2時間以上 塗料用シンナ5%-15% 2回塗って約50m2/15kg

下はトタンとのことで、トタンが露出してたりしていなければ、ファインウレタンU100だけで充分ですが、
ちょっとでも露出してたりするなら1液ハイポンファインデクロを塗ります。

2液性なのでいろいろ注意することがありますので、
もし、使用なさるときは、使用方法をよく読み理解してから、行ってくださいね。

書込番号:17815528

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2014/08/09 16:41(1年以上前)

里いもさん こんにちは

シーラー不要で、水性アクリルを直に塗る方法は、やりやすそうで魅力的です。
これは、表面の保護という役割なんでしょうか、また、 防水性能の維持は
今の防水塗装で持たせるという対応方法ですか。

将来、防水性能アップのため水性アクリル塗料に、ウレタン系の塗料を上塗り
することはできますか。


まきたろうさん こんにちは

歩くと場所によりペコペコするので、多分トタンあるいは金属製の薄板だと
思います。露出はしていません。
ペンキ屋モリエン塗装さんのHPを見ましたが、2液はちょっと難しいと感じ
ました。

ファインウレタンU100(一液タイプ)もあるようですので、この一液塗料の
直塗りでも、防水性は問題ないでしょうか。残った塗料は捨てるつもりなので、
固化は問題無いです。

質問ばかりになって申し訳ありません。
よろしくお願いします。


書込番号:17817706

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/09 17:11(1年以上前)

考え方としては、スレ主さんお考えの通りです。
今の塗装の防水がまだ残ってる内にその上へ塗ることで保護幕を作る考えです。

今の防水が損耗した後ならシーラーからしなくてはいけないでしょう。
アクリルの上にウレタンは分かりかねます。

書込番号:17817784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2014/08/09 23:50(1年以上前)

>トタンあるいは金属製の薄板だと
人が歩くベランダにトタンを使用しているのはみたことがないです。
ペコペコするところに、百均ででも、ネオジム磁石を購入して、くっつくかどうか試してみると良いかと思います。
金属であれば、防水は接続部にコーキングすればいいだけで、
あとはエポキシのシーラーで錆止めの必要が生じるだけで、
防水の心配はありません。

防水塗料というのは、コンクリートなどの水を吸うところに使います。
http://www.paint-city.com/item/6/
塗料自体が防水剤なもので使用できる下地が限られていますので使用できません。

心配なのは、そのペコペコの部分が薄いベニヤの場合で、そこに、FRPが施工されているような気がしないでもないですけど・・・
するにしても9〜12mmの合板を貼ってからするのが普通なのでペコペコするようなことはないと思うのだけど。

あと、トタン用の塗料(主に、トタン屋根用)は歩いたり触ったりを前提に設計されてないので、ベランダには向かないです。
なので、金属部には比較的万能?のウレタンを使用してます。

それと、厳密に言えばファインウレタンには、防水性はありません(透湿性があるので)。
1液性は、しばらくは多少べたつきが残りますので、2週間ぐらいはベランダに物を置かないようにする等の注意は必要になります。
例えば、2,3日で物干し台を置いたりしたら、物干し台の脚にくっついて、そこだけ剥がれちゃいます。
まぁ、ずらして、そこだけ塗り直せばいいだけですが・・・

ウレタンは水性アクリルより、硬く密着性がよく、乾きやすいし、単に、万能的に塗れるだけです。
溶剤系であれば、万が一、施工後に多少雨が降っても大丈夫なことが多いぐらいです。
でも、いまは、水性も2時間ぐらい経てば、多少の雨でも大丈夫なようになってますけど。

なので、気軽に水性アクリルを塗って、剥がれたら、またそこだけ塗ってということでもいいかとも思います。
水性アクリルも完全に硬化するには、かなりの日数がかかると思います。

あと、数年後であればアクリルの上にウレタンを塗っても構いません。

以上、ちょっとわかりにくかったらすみません。素人のたわごとですが、ご参考にしていただければと思います。

書込番号:17819075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2014/08/10 11:24(1年以上前)

黒い穴が排水口

金属薄板を継いだような形跡があります

里いもさん こんにちは

了解しました。
取り敢えず保護膜ということで外壁用のアクリルを塗っておこうと思います。
ありがとうございます。


まきたろうさん こんにちは

磁石で調べてみました。床全面は、強力ではありませんが引きつける力を
感じますので、やはり金属系の薄板が使われているようです。
(磁石は強力なのを使いました)
驚いたことに立ち上げ部分は、一番下から全然磁石は引きつけられません。
建売なので構造がどうなっているのか分かりませんが、防水シートでも
使っているのかもしれません。以前1階に雨漏りがして、今の防水塗装が
されたので、防水シートはもう傷んでいるのかも知れません。

詳しく説明していただき、理解が深まりました。

> 防水塗料というのは、コンクリートなどの水を吸うところに使います。

なるほど、目からうろこです。

取り敢えず水性アクリルを、立ち上がりの角の部分を重点に塗っておきます。

写真を撮りましたので、2枚添付しておきます。
一枚目 排水口が最も低い場所でないのが難です
二枚目 中央部分に横に継いだとみられるデコボコがあります

ありがとうございました。



書込番号:17820256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2014/08/10 18:19(1年以上前)

写真拝見しました。まだ、5年ぐらいですか???大きく外したら恥ずかしいですけど・・・
2枚目の
>金属薄板を継いだような形跡があります
FRPを重ね張りしたときの段差に見えます・・・

が、一枚目の写真の排水溝の右側はトタンを曲げて出来た皺にも見えます・・・
でも、ここがトタンなら、磁石はガッチリくっつくはずなんだけどなぁ・・・塗膜なんて1ミリないですから。
う〜ん、わからないですね〜

>以前1階に雨漏りがして、今の防水塗装がされたので、防水シートはもう傷んでいるのかも知れません。
原因はベランダに間違いないのでしょうか?
写真を拝見する限りですが、状態の良いベランダに見えますので、雨漏りしそうにないかな〜と。

さておき、外壁用のアクリルを塗るなら、下塗りはした方が良いです。
というか、下塗り必須のものが多いです。
(下塗りはいらないって書いてあるものを除く)

モノによっては、下塗りしないと簡単にはがれますので・・・

ともあれ、一般用なら、缶に説明書きがあると思いますので、その通りに施工するといいです。

書込番号:17821373

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2014/08/11 20:30(1年以上前)

まきたろうさん こんばんは

雨漏りがしてこのベランダの防水塗装をしてもらったら、雨漏りがなおりましたので、
このベランダから漏水していることは間違いないです。それ以外の補修はしませんで
した。
2008年にやってもらいましたので、6年経過です。よくあの写真からわかりますね。

強力磁石で弱くくっつくのが、よくわからないですね、FRPだと全然くっつかないし、
鉄だともっと強力につくはずです。FRPのしたに金網を打ったということないでしょ
うか。ふと思いつきました。

今回は、下塗りをしっかりやってアクリルで保護膜を作っておこうと思います。
今は暑いので、少し涼しくなってからやろうと思います。
いろいとご心配いただき心強く思いました。有り難うございます。




書込番号:17825069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アルミ塗装

2013/09/11 09:04(1年以上前)


その他の塗料・塗装用品

スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

プラモデル用のエアブラシとアクリル塗料を入手したのですが。

コレで、自転車のステム塗れなくないか?

と、疑問が出たのですが、可能でしょうか?

ステムの材質はアルミで金属地丸出しです。

書込番号:16570313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2013/09/11 10:15(1年以上前)

アルミやステンレスの非鉄金属の塗装は直接だとすぐ剥げてしまいそうです。
下地処理やメタルプライマーを塗布すればいいのですが手間はかかりますね。

書込番号:16570528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

2013/09/11 11:39(1年以上前)

下地処理、と言うのはヤスリがけでしょうか?

800〜1000位でかけると、良いような記述を目にしたのですが。

ヤスリがけして、プラモデル用のサフで下地塗装し、その上に塗装だと弱いですかね。

ステムは故意にしないと、傷が付き易い場所でもないと思うんですが。

書込番号:16570790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2013/09/11 18:54(1年以上前)

下地処理はそうです、塗装面をペーパーがけすることで塗料の食いつきはよくなります。
汚れ落としや脱脂もしたいです。

私の場合はステンレスですが、こんな製品を下塗りしてから塗装しますが、雨ざらしの場所で1年以上経ちましたが今のところ色落ちしていないです。

http://www.somayq.com/products/byname/ma/005/

書込番号:16572121

ナイスクチコミ!2


スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

2013/09/11 19:08(1年以上前)

下地を購入して、やって見ます。

有り難うございます。

書込番号:16572173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

水性、油性

2011/01/30 14:02(1年以上前)


その他の塗料・塗装用品

クチコミ投稿数:2088件

家財窓枠の木枠にニスを塗りたいと思いますが、水性と油性があるのですが、どのような違いがあるのでしょうか?

書込番号:12581900

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2011/01/31 21:17(1年以上前)

それくらい分かるってツッコミはナシでお願いします。

油性 -> (水性に対して)塗膜が強い。用具洗いや希釈に溶剤が必要。
溶剤の種類により、乾燥時間が遅かったり速かったり(ハケ塗りの場合、乾燥が遅いほうがムラが出にくい・・・?)

水性 -> 用具洗い 希釈が水で良い。匂いが(油性に対して)控えめ。

最近は水性も良くなってるんで一昔前の一般論として、ですね。
    

書込番号:12588021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2088件

2011/02/06 13:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
参考にします。

書込番号:12614419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2088件

2011/02/12 17:27(1年以上前)

油性を買いました。
速乾性で良かったですが、臭いがきついです。

書込番号:12644996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

その他の塗料・塗装用品

クチコミ投稿数:25件

株式会社 イーアンドケー という会社が販売元ですが、どのように製造されているかいまいち謎です。HPを見る限りいまいちバッタ屋風で、正確な情報もありません。
会社HP
http://www.eandk.co.jp/
 この塗料、ナノテクノロジーを応用したと称する顔料と天然ヒバ油を配合したアクリル基剤の塗料のようです。退色した畳に塗って新品同様に復活できるというふれこみなのですが、実際にお使いになった方いらっしゃいませんでしょうか。いらっしゃったら、使用感、使い勝手、評価等ご指南いただけないでしょうか。テレビ番組で紹介されて話題になっているとのふれこみです。ハケやマスキングテープなどもセットになった一種のキットになっているようです。
製品紹介HP
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/eandk.co.jp/g/EK17/index.shtml
 現在住んでいる準公営住宅の退去に際して畳の表替えを求められているのですが、強制力のある規則を楯に理不尽な畳の表替えを求められています(畳表は故意過失の汚破損でなければ自然損耗分は家賃に含まれていると国土交通省のガイドラインにもあるのですが…)。3年程度の居住だったのですが、私は入居当初から一部屋にフローリングカーペットを敷いていて、畳表は全く損傷していません。しいて言えば色が新品より若干遜色があるといったところです。表替えは自分の選んだ業者か管理会社の出入りの業者どちらを使ってもいいというので、フローリングカーペットを敷いていなかった部屋は表替えするとしても、敷いていた部屋は塗料を塗って文句を言われない常態に出来ないかと思うのです。それだけで2〜3万円違います。
 よろしくご指南ください。

書込番号:10470370

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/12/01 01:03(1年以上前)

もう、遅かったかな?
===
これって塗料ですよね。
なんとなくですが、
後日、揉め事にならなければいいのですが、

退去時の立会いについて、
以前、ラジオで賃貸に関するアドバイス・事例を紹介する番組をやってました。
≪夕方、6時過ぎでした≫
退去時のトラブルも何度も言われてましたね。
その番組のスポンサーも有名な賃貸の会社です。
これだけの番組をやってるのだから安心かな?と思いきや、
なんと!その会社さえも平気に請求してきましたよ。
畳、壁、床のカーペット、トイレの壁紙、、
唯一請求から外されてたのは天井でした。

【入居は新築して即、入居でした】
ここでフローリングのカーペットでは、新築時の不具合が生じてました。
床が弱い。
歩くと所々、腐った木のようなブヨブヨの箇所、
2重カーペットとは違います。
ちょとでも踏み込んだら床が割れそうな状況。
支柱材の丸い支えが、どこに有るのか?判るぐらいでした。
即、業者を呼び、状況確認され工事し直しされたが、
カーペットは切り込まれて接着されました。
これを見て、
このカーペットの切り込みは業者側が実施したわけだから、
退去の時は請求されても支払いはしない!と念を押しておきました。
いざ、退去の時は、
しっかりと請求の対象にされてましたね【どう出てくるか?と黙ってました】
だけど、上記含め、支払いませんでした。

次に入居する人の為にリフォームである現状の請求は
支払いの対象にならないこと。
私の場合、立会いの場ではビデオカメラとカメラを持参して行きましたね。
≪数日後にはリフォームされ、証拠も無くなりますので≫
退去での立会いでリフォーム代の請求書を出されると想います
次の入居者の為の高額なリフォーム代だが
前入居者が支払えば出費が無くなります。
請求書で苦情を言われたら、請求をカットするだけのこと。

消費生活センターへの相談をされてはどうでしょうか、
hpでもいろいろ記載されてます。↑

書込番号:10560161

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他の塗料・塗装用品」のクチコミ掲示板に
その他の塗料・塗装用品を新規書き込みその他の塗料・塗装用品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)