レンチ・スパナすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

レンチ・スパナ のクチコミ掲示板

(46件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンチ・スパナ」のクチコミ掲示板に
レンチ・スパナを新規書き込みレンチ・スパナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンチ・スパナ

毎度、お世話になっています。

ハンドツール(DIY用)のレンチをKTCメインで集め始め、
Wera、Ko-ken、TONE、TOP、TRUSCOなどとで穴埋めして集めて来ています。

2024/03/20(水)時点で、

@ Weraの12.7sq.ロック機能付きエクステションバー(8796SC)は、12.7sq.のKTC製品のソケット類では、ロック出来ない。

A Ko-ken Z-EALの6.35sq.クイックスピンナーアダプター(2756Z-3/8)とクイックスピンナー(2756Z)は、
ラチェットめがね用アダプター(TONE RA2)とロック機能付きエクステションバー(8796SA)では、ロックが出来ない。

なお、Z-EALでない従来のソケット(RS2400A/9)の場合は、トラブっていません。

ようです。

原因は、
KTCの12.7sq.とKo-ken Z-EALの6.35sq.で
「ボールディンプル」形状の構造の相性に問題がある感じかと思います。

誰も、マルチベンダーで使う人がいないから、話題にならないのでしょうか?

書込番号:25667116

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2024/03/20 15:38(1年以上前)

本来メーカーを合わせるのが普通ですよね。
その辺りに規格がある訳ではないと思うのでロック出来なくとも仕方がないと理解しています。

書込番号:25667682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件

2024/03/20 16:22(1年以上前)

>麻呂犬さん

投稿ありがとうございます。

>> その辺りに規格がある訳ではないと思うのでロック出来なくとも仕方がないと理解しています。

「シングルベンダー」の規格ですと、
ドライブ角を6.35sq./9.5sq./12.7sq.などの規格に合わせる必要はないと思います。

昭和時代からあまり変わっていない状況かと思います。

インターネットが普及する前は、最寄りのホームセンターで買うのが一般的だったかと思います。
まあ、仕事で工具を使う企業ですと、出入り業者が工具を営業する感じだったかと思います。

ネットの購入ですと、
ヨドバシカメラ・ビックカメラ・ファクトリーギアを利用する感じです。

従って、Ko-ken・TRUSCO・Wera・SIGNETなどは、ネット購入で揃えています。

書込番号:25667730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件

2024/03/21 13:37(1年以上前)

2024/03/21(木)に、
Ko-ken Z-EALの12.7sq.クイックスピンナー(4756Z)が届きました。

B Ko-ken Z-EALの12.7sq.クイックスピンナー(4756Z)は、
ラチェットめがね用アダプター(TONE RA4)では、ロックが出来ない。

なお、他の12.7sq.のZ-EAL製品である、
Z-EAL ロッキングエクステンションバー(4760LZ-125)と
Z-EAL タイヤ交換用・ホイールナット専用ソケット(4300PMZ.65-21)は、
ラチェットめがね用アダプター(TONE RA4)で、ロック出来ます。

書込番号:25668931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件

2024/03/21 14:39(1年以上前)

2024/03/20(水)に
SK11ギアテックアダプターの3点(6.35/9.5/12.7sq.)を
最寄りのDCMに店舗受取で注文したので、それらの相性も確認して見ます。

書込番号:25668971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件

2024/03/21 14:53(1年以上前)

「エクステンションバー→クイックスピンナ」の順に接続はしないと思いますが、
Weraの12.7sq.ロック機能付きエクステションバー(8796SC)とKo-ken Z-EALの12.7sq.クイックスピンナー(4756Z)では、
8796SCでロックは出来ています。

SIGNETのロッキングユニバーサルジョイントの3点も持っていますが、

1/4DRの11545と
Ko-ken Z-EALの6.35sq.クイックスピンナーアダプター(2756Z-3/8)とクイックスピンナー(2756Z)では、SIGNETでロック出来ません。

1/2DRの13545と
クイックスピンナー(2756Z)では、SIGNETでロックします。

ということは、
TONE RA4の方が精度的に怪しいのかなぁ??と思います。

書込番号:25668979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件

2024/03/26 22:53(1年以上前)

SK11ギアテックアダプターの3点(6.35/9.5/12.7sq.)を受取、
検証した結果、
6.35/12.7sqで相性が悪いのが多かったですが。
他で相性悪いのでも、ちゃんとロックは機能してくれました。

思わず、従来のKo-ken 4756を注文してしまいました。

書込番号:25676012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件

2024/03/31 15:55(1年以上前)

2024/03/31現在

12.7sq.ですと、
トルクレンチのKTC WCMPA103のプッシュ式ですと、
Ko-kenとの組み合わせでは、プッシュの部分が半落ちした状態なので、その機構を壊す可能性もあるかと思います。

なんか、
ロック機能付きのWeraとKTCとの組み合わせでは、仲が悪いけど、
ロック機能付きのWeraとKo-kenとでの相性は、仲良しぽい感じです。

国産メーカーで12.7sq.版でラチェットアダプターを用意しているのは、Ko-kenだけのようです。
12.7sq.も揃えるのは、KTCでなく、Ko-kenで揃えた方がいいのかも知れません。

TONEのラチェットめがね用アダプタ(RA4)とKo-ken Z-EALのクイックスピンナ(4756Z)の組み合わせでは、4756Zを落とす感じです。
でも、SK11のギアテックアダプタ(295425)との組み合わせでは、4756Zを落とすことなく使えます。

9.5sq.ですと、
マルチベンダー化しても、相性が悪いのが、まだありません。

6.35sq.ですと、
Ko-ken Z-EALのクイックスピンナ(2756Z)やクイックスピンナアダプター(2756Z-3/8)の場合、
相性が悪いメーカーが多い感じのようです。
でも、SK11のギアテックアダプタ(295403)との組み合わせでは、2756Zと2756Z-3/8を落とすことなく使えます。

なお。STAHLWILLE 405/4QRの到着待ちです。

書込番号:25681630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件

2024/04/04 11:45(1年以上前)

>> STAHLWILLE 405/4QRの到着待ちです。

4/4届き、確認したら、相性の悪い部品はないようです。

Ko-ken Z-EALのクイックスピンナ(2756Z)やクイックスピンナアダプター(2756Z-3/8)でも接続OKでした。

でも、
細くて小さいので、優しく挿さないと、
ロック装置の部分が壊れるかもです。

書込番号:25686276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件

2024/04/05 09:01(1年以上前)

>> 4/4届き、確認したら、相性の悪い部品はないようです。

訂正します。

相性の悪い部品が存在します。

「STAHLWILLE 405/4QR」での結果は、以下のとおりです。
取り敢えず、我が家にある物で検証しました。

<ロック不可>
・KTC —- GLK-RA2、BJ2
・Ko-ken —- 2755、RS2400A/9
・Wera —- 8796SA
・SIGNET —- 11545

<ロック可能>
・KTC —- BE2-Q、BE2-150、BA23、TB205E、B2-05、B2-055、B2-13、B2-14
・Ko-ken —- 2756Z 、2756Z-3/8、12142-F6.3
・Wera —- 8784A1

書込番号:25687388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件

2024/04/14 19:15(1年以上前)

「STAHLWILLE 405/4QR」でもソケットを使えるよう、
ソケット(インチ)のKo-ken RS2400A/9から
KTCのソケット(インチ)に置き換え、
接続確認したら、
「ロックは使える」ことを確認しました。

書込番号:25699458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンチ・スパナ

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1246件

2重4角ソケットのセミディープタイプって存在しないんですか?
探しても見つかりませんでした。

書込番号:25453690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2023/10/08 12:05(1年以上前)

>達次郎さん

KTCやKo-kenでは見当たりませんね。

最寄りの「ファクトリーギア」さんに聞いて見ては。

書込番号:25453824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/24 14:29(1年以上前)

>達次郎さん

>2重4角ソケットのセミディープタイプって存在しないんですか?

短いエクステじゃダメですか



書込番号:25476471

ナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1246件

2023/10/24 20:59(1年以上前)

>gda_hisashiさん
どういうことでしょうか?
差し込む部分の深さが足りないんですよ。
柄を伸ばしても無意味です。

書込番号:25476890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/25 08:20(1年以上前)

>達次郎さん

〉差し込む部分の深さが足りないんですよ。

なるほど
2面幅が解りませんが

セミディープって事はチョイ足らないって事ですよね

ソケットを半分掛けるラチェッㇳ側の掛かりを半分にする
とか掛かりを減らして対応するとか

ソケットでないと入らない所なんですよね

必ずソケットとかでないとアプローチ出来ないなら
その商品のメーカーにどうやって外すか聞いて見てはどうですかね

分解しないで下さいかな


チョイ足りないならセミディープと拘らず(決めつけず)
2重四角のソケットの中での懐の深い物を探すとか
コマの奥を削って深くするとか
(少しくらい削ってもラチェット側の掛かりには影響ない)
硬い(削り難いけど)


ネジ側を削って短くするってのは無理かな
(やりたく無いないよね)


セミディープじゃなく
対応方法 ばかりで申し訳有りません







書込番号:25477376

ナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1246件

2023/10/25 21:05(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
突起が2センチだとしたら半分くらいしかかかってない状態です。
コーケンは特注なら作れるということでしたが、最小単位が10個からということでした。
ソケットを加工して深くするのは相当手間だと思います。
メーカーによってソケットの深さは違うんですかね?
ソケットの深さなどは標準規格で決まってそうな感じもしますが。(受けのボルトに規格がありそう)
それでも標準タイプしかないのでそこまで期待は出来なさそうです、半分もかかってないので。

ソケットでしか入らない環境ではないです。
めちゃくちゃ解放環境なのでなんでも入ります。
ラチェットを使って動かす幅が50センチくらいあります。
ソケット以外の別手段があればそれでもいいです。

書込番号:25478256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/26 04:55(1年以上前)

>達次郎さん

2面幅はどのくらいですか

普通にモンキーレンチとかスパナでは駄目なんですか

書込番号:25478568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

絶縁被覆付きBスリーブ

2023/10/09 02:25(1年以上前)


レンチ・スパナ

クチコミ投稿数:192件

被覆付きスリーブ

エルパダイレクトの商品説明

絶縁被覆付きBスリーブには、裸のBスリーブと違い、より線だけで、単線を圧着することはできないのでしょうか?

被覆の付いていない、Bスリーブには、単線も圧着できますでしょうか?

被覆付きBスリーブの商品説明に、単線、より線も使えるような記載を見つけて困惑しています。

エルパダイレクトの商品説明にも、適応に単線とありましたし、アマゾンのページにもありました。

ちなみに、単線1.6mmとより線1.25sqを繋げたいと考えています。
よい方法がありましたら、教えてください。

もちろん、被覆付きスリーブには、被覆付き専用の圧着ペンチを使います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25454932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2023/10/10 11:15(1年以上前)

専門職では有りませんが少しだけ扱います。
昨今は色んなアイテムが出ていますね。
昔の方法は手間が…とは言いませんが今のは簡単です。

単線 より線 接続

で検索してみてください。

書込番号:25456769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2023/10/10 11:58(1年以上前)

>麻呂犬さん

ありがとうございます。

ニチフのカタログに、絶縁被覆付きBスリーブは単線の記載がなく、裸Bスリーブには、単線の記載がありました。

裸Bスリーブに熱収縮チューブで絶縁して使おうと思います。
単線は、長めにむいてUの字に折り曲げて圧着するといい、という情報も得ましたので、取り入れてみようと思います。

もっと簡単に済ませたいなら、WAGOのコネクタを使う方法もあるようです。

書込番号:25456827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2023/10/10 21:06(1年以上前)

そうです、コネクター
プラスチック?は長持ちしないイメージなんですけどね。
思えば電気系で使われている樹脂は強いです。

書込番号:25457555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/10/10 21:10(1年以上前)

>麻呂犬さん

やっぱりBスリーブ止めて、Eスリーブ(小)で圧着しようと思います。
絶縁にキャップが使えるからです。

コネクターは、最後の手段ですね。

書込番号:25457559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

スパークプラグに最適なトルクレンチ

2021/01/18 10:06(1年以上前)


レンチ・スパナ

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1246件

スパークプラグに最適なトルクレンチを探しています。
いつもホイールナット用の28-210nmのレンチの最小で締めていました。
これだとネジ径16ミリ以上だと対応できますが、12.7sqなのと全長が500mm近いので、オーバートルクになるのではと言われました。
これからの車のプラグは細くなっていくと思いますので、5-40nmの全長300mm以下辺りで探しています。
東日でこのトルクあるのですが高いです。
5000円以下で購入できるものはありませんか?
藤原産業の5-25nm良いのですが、上がもう少し欲しいところです。

書込番号:23913514

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2021/01/20 09:07(1年以上前)

トルクレンチで検索すると多量に出てきますね。
プレ型やデジタル…
安価なものは、合っているのか?ですけどね。

>SUGミニ デジタルトルクレンチ
予算の倍ですが、ちょっと気に入りました。

プラグに必要ですか?
昔ジムカーナやっていた頃は焼け過ぎなら少しきつめに締める、冷えてる?なら少し緩める?感じて調節していたけど。
ビンボーだからプラグが買えなかった…

書込番号:23917028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1246件

2021/01/20 09:49(1年以上前)

>麻呂犬さん
トルク管理は非常に重要ですね。
舐めてたら痛い目に会います。
デジタルはだめらしいので除外ですね。
14ミリで25+-4なので、大丈夫そうですけどね。
18ミリの乗用車ってなさそうですし、これからは細くなっていく一方なので。

書込番号:23917086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

レンチ・スパナ

スレ主 kajshさん
クチコミ投稿数:311件

デジタルのトルクレンチの中ではこの商品はいかがですか?

特徴や癖などありましたら教えてください。

書込番号:23066796

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/11/25 10:32(1年以上前)

>kajshさん

おあじめまして。
違うメーカーのモノを以前使用していました。
正直、使用用途で違うでしょうね。

頻繁にトルク管理値を確認したり、設定しなおしたり、その値を記録したりする作業の場合はデジタルで良いと思いますが。
作業が決まっている場合、トルク値を設定したレンチをトルク値ごとに本数を用意するほうが早いですし。

ま、見やすい程度ですかね。
DIY用途でトルク値をを見るのは自動車のボルトナット程度かと思われます。
私が使っていたものは作業中にぶつけてしまい液晶が割れてトルク値が見えなくなり・・・・
ただのロングラチェットレンチとなりはてました( ゚Д゚)

ということで、普通のもので良いのでは?
液晶が壊れても、柄の調整部分でもトルク値が判る仕様であれば買ってもよいかも。

ということで、参考までに。

書込番号:23068508

ナイスクチコミ!0


スレ主 kajshさん
クチコミ投稿数:311件

2019/11/25 20:13(1年以上前)

ありがとうございました。

なるほど。液晶だからこそそういった危険性もありますね。

デジタルではないアナログのトルクレンチの場合、
その設定値(メモリ表記)がズレているものが多く(私も経験しました・・センター値がセンターではない・・トルクメモリがずれてるのかセンターメモリがズレてるのか分からない=過不足どちらにズレているのか分からない)
正確に分からないのでデジタルにしたいと考えてます。
(ズレてるといっても10前後なので実用レベルで気にしなくて良いのかもしれませんが・・)

書込番号:23069508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/09 09:31(1年以上前)

>kajshさん

>正確に分からないのでデジタルにしたいと考えてます。

はたしてデジタルだと正確でしょうか

長く正確が欲しいならレバー式が良いですよ

保管や使用しやすさはプリセット式が一番と思います

>(ズレてるといっても10前後なので実用レベルで気にしなくて良いのかもしれませんが・・)

だと思いますよ


書込番号:23096527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンチ・スパナ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2619件

今朝、ブリヂストンのママチャリ自転車のサドルを交換しました。
BRIDGESTONE(ブリヂストン) ソフトサドル L532BS ブラウンが、交換したサドルなのですが、工具でモンキーレンチを使ったため、かなり悪戦苦闘して交換しました。
ママチャリ自転車のサドルの交換には、13ミリの六角レンチが良いようですが、扱いやすい製品が有りましたら、教えてください。

書込番号:19973596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/06/21 06:56(1年以上前)

狭い箇所なので、下記のようなレンチが使い易いと思います。

https://www.amazon.co.jp/KTC-M5-1315-F-/dp/B0029DPH7W/ref=pd_bxgy_60_img_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=9N3C0QJG4ZSJ2FZH1Y9M

書込番号:19973648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2619件

2016/06/21 07:02(1年以上前)

>アルカンシェルさん

おはようございます。
早速のご回答を、有り難うございました。
このような形状のレンチだったら、苦もなくサドルの交換が出来そうですね!
早朝からの、ご回答に感謝いたします。

書込番号:19973654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンチ・スパナ」のクチコミ掲示板に
レンチ・スパナを新規書き込みレンチ・スパナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)