その他の工具すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

その他の工具 のクチコミ掲示板

(25件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他の工具」のクチコミ掲示板に
その他の工具を新規書き込みその他の工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

同じVVFで100/200Vの切り替え

2021/11/15 12:11(1年以上前)


その他の工具

クチコミ投稿数:154件

適当なサブカテがないのでこちらで質問させていただきます

当方、2電工は持っていますが既存電線の分岐接続くらいしかしないペーパー状態です
同じ太さのVVFを使用した工事で、電圧を100vから200vに切り替えることで機器が2倍の仕事量をこなしてもVVFに問題が出ないって理屈がよくわかりません

例えばエアコンを取り付ける場合に1.6-2Cで専用コンセントを引くとします
100v回路なら2kwまでの機器を取り付けられるのに対し200v回路に切り替えたら4kwの機器まで取り付けられる、でもどちらでもVVFの許容電流内だから問題がないってところが良くわかりません
(機器の仕様やコンセント形状などの細かい部分は端折ります)
同じVVFを使って2倍の電力(2kw→4kw)を通過させても問題ないって部分が・・・なんかモヤモヤすると言うか釈然としないのです

W=V×Iなので電流が同じで電圧を倍にすれば電力も倍になるってところは理解しています
φ1.6のVVFの許容電流が〜18Aだと言う点も理解できています
ただ、接続される機器の消費電力が倍になれば許容電流内だとしてもなんとなく発熱しそうだな・・・くらいの感覚になってしまうのです

自分でも文章にするといまいちピンと来ないのですが、この辺について詳しい方や説明されているサイトなどご存知の方は書き込みをお願いします

書込番号:24446917

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/15 12:30(1年以上前)

>現役消防団員さん こんにちは

VVFに流れる電流は同じ2KWのエアコンなら、100V用なら10Aとすれば、200V用なら半分の5Aで済みます。
ですから200VでVVFを使うと、100Vの2倍の電力まで使えるのです。

参考までに同じカロリーのエアコンの100V用と200V用の電流を比較されてください。

もう一つの考え方は、1.6mmVVFの許容電流を17Aとすると、100Vでは1.7KWまでですが、200Vでは3.4KWとなります。

書込番号:24446941

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2021/11/15 13:28(1年以上前)

>現役消防団員さん
同じ様な事を考える人は多いです。またそのように考える人の共通点は大体同じです。
電圧中心に考えるからです。
電線から見ると電圧では無く電流に主眼を置いてみてください。(電流中心)
電線の導体からみると流れる電流に依るのであって、掛かってる電圧ではありません。

極論すれば電流が18A以下なら両端が500Vだろうと20000Vだろうと関係ありません。
絶縁が問題になるのです。
ですから電柱は6000V、送電塔も10万V以上であっても、裸電線で空気中の相関距離をとって絶縁してます。けど、相対的に電線そのものは細いですよね。
電圧が問題になるなら昔のブラウン管テレビや電子レンジは高電圧だそうです。何Vか知りませんけど。

VVFは使用電圧300Vですから(白と黒の間にかかる電圧)100Vと200Vで使用可能です。
質問とは関係ないですがVVRは使用電圧600Vです。絶縁物の厚さの違いです。

電流の芯線になったつもりで考えてみてください。流れてる電流値は解っても、今自分にはどれぐらいの電圧が掛かっているかは解りません。電圧は相対的なものです。
余計に解りにくくなったかな?
(^^;)

書込番号:24447021

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件

2021/11/15 16:57(1年以上前)

>里いもさん
「消費電力が同じで使用電圧が違う機器の電源線」ならどうって事ないんです
100v×10Aと200v×5Aの対比なら、どちらも同じ1000wの電力=同量の電気を流している=同じ太さの導体で良いって図式です

これを「同じ電流を流しているが電圧2倍で消費電力も2倍の電源線」としてしまうと・・・
100v×10A=1000wと200v×10A=2000wで後者の方が2倍も多く電気を流してるってイメージに繋がってしまうんです
それでも流れてるのは10Aだからφ1.6で問題ないってのが禅問答の様で騙されているというか(笑)


>入院中のヒマ人さん
導体のつもりになってみるですか・・・
掛かる電圧が500vでも20000vでも関係なく流れる電流にのみ注目するって概念がいまいちわからないんですよね・・・

電気に限らず熱でも圧力でも「高い方から低いほうに流れる」って刷り込みがあるせいか、「電位差が無い=電気が流れない」ってところから、逆説的に「電流があるなら電位差がある」に繋がってしまうんです・・・

その電位差を全く考えないでVVFに10A電流を流すと・・・???となってしまうわけです

書込番号:24447235

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/15 17:04(1年以上前)

>100v×10A=1000wと200v×10A=2000wで後者の方が2倍も多く電気を流してるってイメージに繋がってしまうんです

違います、電流は同じ10Aじゃないですか、2倍となるのは電力です。

書込番号:24447244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2021/11/15 18:08(1年以上前)

根本はその辺ですね
どうやっても電力と電流を切り分けて考えられないんです

確かに100v系でも200v系でも流れているのは同じ10Aなんですが、VVFのその先にある機器に向けて1000Wなり2000Wなりに相当する電力を通過させているって考えてしまって・・・

FFVはじめ導線の類であれば許容電流とが定められていてそれ以下の電流であれば問題ない
頭では理解しているはずなんですがイメージというかなんというか(--;)

書込番号:24447318

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/15 19:44(1年以上前)

基本に帰ってΩの法則など検証ください、電流と電力の違いがはっきり分かります。
百聞は一見に如かず と言います、実証されるのもいいでしょう。

書込番号:24447461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2021/11/15 23:30(1年以上前)

>頭では理解しているはずなんですがイメージというかなんというか(--;)

だったら電力Wを
W=V×I×cosθ   で考えるんでなく、
W=I×I×R×cosθ で考えて電圧Vを消してください。

どうせイメージがこびり付いているだけなんだから。
(*^▽^*)

書込番号:24447836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2021/11/16 12:05(1年以上前)

>里いもさん
>入院中のヒマ人さん

お二方ともありがとうございました
まだなにかあやふやな状態ですが、なんとなく考え方の方向が見えた気がします

このあやふやなイメージを払拭できるよう電気に関して深く学び精進したいと思います

書込番号:24448362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

組み立て式衣類ケースが解体できません

2020/11/15 14:39(1年以上前)


その他の工具

クチコミ投稿数:1158件

長年つかっていた衣類ケースを処分して新しいのを買いました。
解体中なのですが、金属の棒と下の台(どちらも金属です)が
どうしてもぬけず解体できません。
クレ556やドライヤーや水やと
思いつく行為をしましたがなかなか抜けません。

10年くらいでさびてしまったかんじなのですがどうすれば
抜けますでしょうか。
家にあるのはほかにかなづちくらいで
金属切断ののこぎりはありません。

書込番号:23789386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1158件

2020/11/15 14:40(1年以上前)

4本の金属の柱を立てて上から布ケースをかぶせるような
組み立て式の衣類ケースです。

書込番号:23789388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/15 14:49(1年以上前)

再び使用する事がないのであれば、金鋸で切断するしかないのではないでしょうか。
ちょっと調べてみましたが、1000円程度です。

書込番号:23789404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2020/11/15 16:04(1年以上前)

指輪を抜くような石鹸水は効果ありますでしょうか?

書込番号:23789535

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/15 16:09(1年以上前)

>バード1990さん
石鹸水つかうならば556でしょう。大きなプライヤーや

書込番号:23789548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2020/11/15 16:11(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
金属が丸い棒なので、掴む工具などは滑ってつかいづらいんです。
金づちで押し出そうともしたのですがなかなか抜けません
(台座のほうはもともと丸い穴があって
そこに柱を差しこむタイプでした)。

書込番号:23789554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2020/11/15 16:17(1年以上前)

正確には間にプラスチックの破片があるのです。
組み立てたのは10年前で記憶が曖昧なのですが
金属と金属を差しこむ間に黒いプラスチックの輪っかのようなちくわ片が
入ってる状態なのです。
そのプラスチックが抜けぬくい補強だったようです。

書込番号:23789561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2020/11/15 17:24(1年以上前)

結局かねのこぎりで切断しました。

書込番号:23789688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/15 17:42(1年以上前)

>バード1990さん

>金属が丸い棒なので、掴む工具などは滑ってつかいづらいんです。

使った「掴む工具」って、何でしょうか?

ハッキリ言ってしまえば、滑らない工具を使うしかありません。
パイプを充分咥えられる大きさのプライヤーやパイプレンチなどです。
こういう「掴む工具」は滑りません。
ただし、多くの場合パイプは損傷します。

書込番号:23789733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2020/11/15 17:46(1年以上前)

自宅にありました水道工事とかのスパナとかでした。
結局金のこが時間かかりましたが綺麗に切断できました。
よい運動になりました・・・。

書込番号:23789742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/15 18:08(1年以上前)

>バード1990さん

切っちゃうのが一番簡単ですからね。

お疲れ様でした。

書込番号:23789788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ギボシ端子の選び方

2015/03/02 00:10(1年以上前)


その他の工具

スレ主 yaasuoさん
クチコミ投稿数:147件

写真の部品はパソコンのビデオカードというファンの端子なのですが、ご覧の通り配線がちぎれてしまい自分で何とか修理出来ないものかと投稿させていただきました。

銅線は本当に細く針金の芯程度しかないようでギボシ端子の品番などがぜんぜん分からず写真でも分かりにくいでしょうが、お知恵をお借りしたく投稿いたしました。

少しでも情報がありましたら よろしくお願いいたします。

カテ違いでしたら申し訳ありません。

書込番号:18533657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2015/03/02 00:38(1年以上前)

それは「ギボシ端子」とは言わないような・・。

接続端子にも規格があって、外側のコネクタケースに指定の端子があります。たいていの場合はそのコネクタメーカーに言わないと市販品は素人では見分けられませんし、普通には市販品にたどり着くのは難しいと思います。
PCショップなどにその形の延長用のハーネスはありませんか?それをぶった切って交換してしまう方が早いような気がします。ビデオカードのファンのコネクタであれば相手はマザボですね?相手もケーブル/コネクタであれば自己責任で半田で繋いでしまっても良いですが、マザボではなかなか勇気が要るでしょ?

書込番号:18533735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yaasuoさん
クチコミ投稿数:147件

2015/03/02 17:28(1年以上前)

返答ありがとうございます。 

あれから色々と調べたのですが、ギボシ端子とは言わないですね。

配線が切れた部品(製品)は おそらく5年ほど使用しているのですが基盤はまだまだ使えそうで捨てるのもどうかと思っています。

よく似た形状の 圧着コネクタとコンタクトピン(100個入り)が通販で1000円ほどで売っていたのでダメもとで試してみたいと思いまして注文しました。

パソコンショップは2駅離れた場所にしかなく昔に立ち寄ったときは、そんなマニアック?な部品まで置いていなかったと記憶しておりまして、ホームセンターには種類が少なく(部品の名称も聞かなかったので)ネット検索でなんて入力したらいいのか? というような感じで投稿した次第でございます。


書込番号:18535575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2015/03/02 20:54(1年以上前)

頑張ってチャレンジしてくださいねーっ!

書込番号:18536328

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaasuoさん
クチコミ投稿数:147件

2015/03/03 14:31(1年以上前)

どうもです。圧着ペンチは本日購入しましたのでコンタクトピンが到着したら試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18538887

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他の工具」のクチコミ掲示板に
その他の工具を新規書き込みその他の工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)