
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2023年8月14日 00:19 |
![]() |
1 | 2 | 2020年8月23日 10:38 |
![]() ![]() |
25 | 9 | 2019年9月19日 12:26 |
![]() |
2 | 0 | 2016年4月17日 14:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地方名”コブシ”です。
細長く濃緑の葉を四方に伸ばします。
抜いてみると地下茎のようなものを作ってます。
その先端には芋のように根が球根化してそこから芽と根をだしています。
コブシの学名は分かりません・・・
庭にコブシが増え過ぎて、抜いても抜いても根絶やしできず、
本当に困っています。
根絶やしできる良い除草剤を教えて下さい。
何卒、宜しくお願いいたします。
7点

>arisap7さん
>> 地方名”コブシ”です。
ローカルな名称で言われても、、、
その地域で完結しては如何でしょうか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%96%E3%82%B7
書込番号:25376489
2点


>おかめ@桓武平氏さん
回答をありがとうございます。
申し訳ございません.
根絶できる除草剤を教えて
いただきたいのですが
知っていらしゃいますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:25377505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>arisap7さん
おかめ@桓武平氏さんが仰るように
「ハマスゲ」であれば厄介そうですね!
https://www.boujo.net/handbook/newhandbook5/%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B2.html
この中にある
ラウンドアップマックスロードやタッチダウンiQなどグリホサート剤等の
除草剤で試してみては如何でしょうか?
ホームセンターやAmazonなどでも手に入るメジャーな除草剤です。
書込番号:25378419
2点

>arisap7さん
>> 根絶できる除草剤を教えていただきたい
除草剤の散布は、
標高が低い方の隣接する所有者の異なる土地まで枯れる可能性もあるので、
ご注意が必要かと思います。
書込番号:25378455
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>ぷっかり雲さん
回答をありがとうございます。
ラウンドアップマックスロードかタッチダウンiQで
検討させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25378645
1点

>ぷっかり雲さん
ラウンドアップマックスロードとタッチダウンiQでは、
どちらを選べば良いか迷っています。
ほとんどかわらないようですが、最も効果は強いのは
どちらになりますか?
ご回答を宜しくお願いいたします。
書込番号:25381629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方を対比したことがないので何とも言えませんが
ラウンドアップマックスロードは使ったことがあります。
希釈タイプは
https://www.roundupjp.com/products/maxload/weed/
「希釈倍率・25〜100倍」程度で、噴霧器&ジョーロ等で散布します。
注意点は散布後の降雨が半日程度無いことが必須です。
書込番号:25381946
3点

回答ありがとうございます。
ラウンドアップマックスロードの方が
知られているようですね?
でも、タッチダウンiQの詳細を読むと
ラウンドアップマックスロードよりも、
効果が強そうに感じて••••
でも、ラウンドアップマックスロードの
方が評価が高いみたいなので迷っています•••
どちらを選んでも変わらないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:25381974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「案ずるより産むが易し」
とりあえずどちらでも良いので、使ってみては…
書込番号:25382004
0点

>ぷっかり雲さん
返信ありがとうございます。
そうですね、
ぷっかり雲さんもご購入されたという、
ラウンドアップマックスロードを
購入してみようと思います。
何度も返信頂き、ありがとうございました。
書込番号:25382051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



除草剤 > 住友化学園芸 > クサノンEX粒剤 5kg

>カカクokさん
確かに開きませんね…
サーバーとかサイトのシステムメンテ等されているんじゃないでしょうか?
1日位間隔をおいてから閲覧されては…
書込番号:23616742
0点



ユーザーの方が居りましたら、ぜひ教えてください。
自宅が笹藪に囲まれておりまして、現在は草刈り機で粗方刈ったあと、ジャリ・ブロック周りを手で処理しています。
しかし週末度にやっても一巡したころには始めた所がまた伸びているという終わらない地獄です。
かといって井戸水のなので除草剤も使いたくないので、草焼きバーナーを購入してみようと考えています。
候補として、笹藪の手ごわさと面積を考えると、新富士バーナーの灯油式草焼バーナー「KB-300G」「 KB-300」を比較しています。
メーカーのサイトで見ると、Gはガスボンベがついているので着火や余熱が楽なのかと思いますが、値段に結構開きがあります。
Gを使用している方で、ガスボンベはあったほうが良い、不用というご意見があれば聞かせてください。
もちろんボンベなしのKB-300あるいは類似品をお使いの方で「ボンベ無しで十分・あったほうが良い・もっといい商品がある」等のご意見があれは、お願いしたいと思います。
よろしくお願いします。
5点

類似品を使ってました。
両方のタイプ使いましたがガスボンベはあった方が長く使える。火力が強くてお勧めです。
スティックタイプ、2機種
ガスボンベ付き、1機種
使ってみた印象です。
しかし、火で直ぐに草が無くなるイメージでいると違いますよ。地味に時間がかかります。
ラウンドアップが一番楽です。。
書込番号:22925511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いつのまにか地方人さん こんにちは
笹はバーナーで焼いても枯れないと思います、地中に張り巡らされた根が生きてる限りダメかと思います。
地下水利用では除草剤は危険ですが、葉に散布することで根に届き枯らすタイプのものなら地中深くまで届く
頃には希釈されるので、使えるのではないでしょうか?
土へ撒く除草剤は危険かと思いますが。
書込番号:22925513
4点

> kockys さん
早速のご意見ありがとうございます。
そうですか、ではガス付きを検討してみます。
試しにトーチバーナーで焼いてみたらおっしゃる通り根までは無理ですね〜。
> 里いも さん
葉に散布するタイプですか。う〜ん、どうなんですかね、地下水までは影響無いのでしょうか。
いっそ土建屋さんにお願いして、ユンボで笹藪の表土毎ほじくり返しすくらいしたほうがいいんでしょうか。
ま、家の周りのジャリやブロック周りは地道にバーナーで焼いてみます。
二人とも、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22925828
1点

堀り起こして根を取って埋め戻すのが最善の方法でしょう。
新芽が出るたびに焼くのも悪くないですが、また翌年に出る可能性はありますね。
葉に散布して効果があったのは、グリホエースです、笹への薄める倍数が書かれています。
農水省の検定を受けてないので、非農地用として売られています、安いです。
これも何度か枯れるまで根気が要ります。
書込番号:22926037
1点

>いつのまにか地方人さん
一度庭の草対策に表層を重機で削り防草シート施工しました。
周りに草が多い環境では駄目ですね。。5年もつというようなものでもすぐに草の種が飛んできて2年ほどで駄目に。。
竹の対策ですと根をとる効果はありそうです。
書込番号:22926057
4点

>里いも さん
グリホエースですか。覚えておきます。
しかし以前除草剤散布作業の手伝いをやった夜、酒を飲んだらものすごい事になったことがありまして、
地下水の汚染も心配ですが、肝臓へのダメージが怖いので(肝機能はすでに要精密)最後の手段にしておきます。
> kockys さん
そうですか、防草シートでもそんなものですか。
問題の周りの笹薮は他人の土地(所有者不明)なので、大掛かりな事も出来ないし、死に金になるだけなので
草刈り機+草焼きバーナーで地道に闘います。
ご助言感謝いたします。
書込番号:22926188
2点

笹等の効果的な対策は冬に伐採ですね。
何故か枯れる率が高いですね。
但し全滅は無いです。
春先に新芽が出ますので笹の葉に除草剤を50倍ぐらいで軽く噴霧して下さい。
グリホでもラウンドでも良し。
安価な展着剤を入れると効果倍増です。
2週間程したところで再度伐採。
新芽が出たら…
繰り返しです。
笹の葉だけに掛かると地下水は大丈夫かな…
欲張って多量に掛けないように。
二、三回すると新芽の時期は終わります。
後は根気ですかね。
書込番号:22930301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グリホエースなら展着剤が入ってますから、うすめるだけで使えます。
書込番号:22930582
1点

さらに加えると効果倍増です。
逆に除草剤を薄くして同等の効果も狙えます。
書込番号:22932691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




芝生の維持管理で最大の悩みは「雑草」ですね。
雑草は小まめに手で抜くのが基本ですが、やっかいな「カタバミ」、「メヒシバ」、「コニシキソウ」等々、チョット油断すると繁殖してしまいます。
この30年近く、様々の芝用除草剤(「ザイトロン」「MCPP」ほか)を併用して闘ってきましたが、どれも「決定版」とは言えない薬剤です。
そんな中、ネットで偶然知った「シバゲンDF」を半信半疑で購入し、散布したところ、確かに効果は絶大と思いました。
でも、効かない雑草も散見され、散布時期・回数、濃度・量などもっと工夫が必要な気がしています。
これを使っている方の感想や、工夫などコメント頂ければ幸いです。
<本薬剤をテーマにした当方のブログもご覧下されば幸甚です>
http://24267456.at.webry.info/201604/article_1.html
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)