
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2024年5月27日 13:05 |
![]() |
1 | 3 | 2024年5月23日 19:20 |
![]() |
5 | 8 | 2022年7月26日 13:45 |
![]() |
2 | 0 | 2020年3月28日 22:48 |
![]() |
19 | 8 | 2019年8月30日 22:03 |
![]() |
3 | 1 | 2019年3月17日 07:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


除草剤 > アイリスオーヤマ > 速効除草剤 4L SJS-4L
刷毛塗りは、無駄もなくとても良いのですが、両手に刷毛と容器をもって中腰で行います。
腰に負担がかかるのと蚊の襲来を防げません。
スプレーボトルがあることを思出し、さっそく使用してみました。
容器から移し替えるときに注意が必要ですがこれは良い。
直で行うと、すき間とか1m先まで薬剤をかけれます。
0点

私の言った通りでしょ。
スプレーボトル便利です。
後はね余り霧状にしない事かな。
少し粗めが良いです。
細かな霧状はクチクラ層で弾かれてしまいますし付着が分かりにくいですが大きな粒は濡れたのが分かります。
書込番号:25750004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



除草剤 > アイリスオーヤマ > 速効除草剤 4L SJS-4L
そのままシャワー散布でっ便利なのですが、地面に落ちる量の方が多く非農耕地用除草剤です。
なるべく不要な薬剤を散布したくないので、自宅にあった刷毛で塗ってみました。
ほとんど地面には、落ちませんでした。
0点

そのままシャワーでは無駄が多いみたいですね。
刷毛塗り…
効率悪く無いですか?
ノズルの長いスプレーボトル?が有りますからピンポイントで散布出来て無駄も少ないですよ。
私は畦畔で除草剤は使いません。
草が無くなり重宝しますが土が流れて無くなってしまいます。
書込番号:25744827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
非農耕地用除草剤ですので、畦畔だと草刈り機の方がよいかも。
ドクダミが生えてきたら使いたくなりますよ。
書込番号:25745257
0点

ドクダミが生えている所有りますよ。
でも普通に草刈りです。
臭い?
まー特に気にならないかな。
それよりも最近は草刈りしていると時々カメムシの臭いがしますね。
とても増えているそうです。
書込番号:25745510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネコソギエースV粒剤ボトル(1s)を買って、小屋に
絡んだ蔦の刈り払った根元に濃く撒いたら、赤茶けて完全に枯れ上がったので‥
後日、同粒剤箱(2s)を旧屋敷跡に余ったボトル分と合わせて手撒きで撒いてみましたが(一応草刈りした後)、面積が広いせいもあって薄撒きになったのか(200坪強)?全然枯れません。
数年の間に植生が変わって外来種と思われる野草が勢力の全体を占めていますが、仮に3s箱×2撒かないと効かないとすればコスト、労力ともバカになりません。トホホです。
書込番号:24845790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒットの予感さん
お疲れ様です
2kgでメーカー推奨適用面積
約20(雑草生育初期)〜120坪(雑草発生前) 雑草抑制期間約6ヵ月
ですので、
この時期刈り払ったとしても根は地中にしっかり残っていますので
「仮に3s箱×2撒」でも足りないような気がします。
雑草発生前であれば2kgで120坪ですから
200坪強 →→ 3〜4kg程度で秋まで抑制されると思います。
来年雑草が発生する前(春先)試してみては如何でしょうか?
今年は刈り払い機等で頑張る(体力勝負)…
液剤を希釈して噴霧器で散布(抑制期間が短いですが)…
書込番号:24845942
0点

>ぷっかり雲さん
返信ありがとうございます。
200坪とはいえ密集した生えかたでなかったので、なんとかなると思って‥
実は3s箱は最低でも必要だと思っていましたが、買うとき持ってみると2s箱が軽くて撒くとき楽かなと、選んだのが間違いの元でした(笑)
ラウンドアップの噴霧も楽ではないし、効果が短いし、草によっては濃く降らないといけないし‥
雑草処理はどれをとっても楽な仕事はないですね。
ネコソギエースV粒剤の撒きは草が出る前ですか、となると雪消えの当方では最低でも4月下旬の草芽が出かかる時ですね。
書込番号:24846004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1とらぞうさん
返信ありがとうございます。
勿論、晴れた日の午前中9時頃から撒きましたが、翌早朝6時くらいに小雨が降りました。
撒いてから2週間になりますが、家の2階から遠目に見たところ、黄変がかったところと、緑がそのままところと斑状態になってますね。手撒きのムラがあったのがわかります(笑)少ない粒剤2s+500gで広い面積撒いたのが災いしてますね。
書込番号:24846450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も除草剤を使ったことがありましたが、止めました。家の庭です。
金をばら撒いているようなものです。
近所迷惑ですが、仮払機でやってます。ガソリン代の方が安くつくためです。
本当は手で根ごと引き抜くのがいいんですけど。
一年間を通してやれば効果が出てくると分かってはいるんですが、腰が痛い。
(*'ω'*)
書込番号:24846691
0点

>入院中のヒマ人さん
返信ありがとうございます。
確かにコストは高くつきますね。
以前、当地(旧屋敷)を数年ほったらかししてた時があり、当然のごとく芒の株がとんでもなく大きく二三箇所育っていたので、ピンポイントでネコソギ粒剤撒いて枯らした経緯あり‥今でも枯れた株は残っています。
しかしながら、最近の外来種雑草は手強いですね。
書込番号:24846724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

芒って草有るんですね。
調べるとススキの事かな?
農耕地で無いのならホームセンター等のお安い除草剤を100倍ぐらいで使用しています。
二週間程度で変色していない所に補修?で散布します。
使用するのは平地のみ、角度のある所は土が無くなります。
そして時にはへんな苔が生えたりもします。
何でだろうね?
書込番号:24850090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
ススキです。
コストと面倒くささで再散布しません。
草刈りでいきます(笑)
ラウンドアップ噴霧した路肩も今の家の屋敷も負けない草生えてきました。いたちごっこごっこです(笑)
書込番号:24850191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



除草剤 > フマキラー > カダン 除草王シリーズ オールキラー粒剤 3kg
今日2020/3/28
1300m2の平地の土地に3Kgを8箱撒きました。
ざっくり1m2に対し20gです。
先週手で草刈して草の高さは20cm程度でした。
今回薬を撒くために以下の散布機を使用しました。
共立エコー 電動式散粒機 EG10K
http://www.yamabiko-corp.co.jp/echo/products/category/detail/id=4730
タンクに3箱分の薬を入れて、散粒機本体付属のベルトを首にかけ、散粒機本体のタンク下のバーを掴んで散布します。
タンクは大きいものも売られていますが、薬を入れれば入れるだけ重くなるのでのこ散粒機くらいでよかったかな。
散布機の噴出量を最大にして、さっさと撒いて、薬の補充などの時間を合わせても1時間くらいです。
けっこう均等に撒けたと思っています。
1か月後が楽しみです。
2点



除草剤 > 日産化学 > ラウンドアップマックスロード 500ml
本当は自腹でラウンドアップ噴霧したくなかったのですが、自宅隣接の国道の路肩(法面)に噴霧しました。
今まで、草刈り機でやってはいましたが、1ヶ月たつともう伸び放題で1年に何回草刈りしてることやら…
やっぱりラウンドアップ効く〜!
これで難儀して疲れないで済みます(笑)
書込番号:22888678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヒットの予感さん こんにちは
ラウンドアップは高価ですよね、そこで当方は農水省の農地用の検定を受けてない非農地用の安いものを使ってます。
書込番号:22888731
2点

>里いもさん
返信ありがとうございます。
そうなんですか。経費節減ですね。
以前は国道ともなれば委託された業者の草刈り隊が来ていたものでしたが…もう、自宅周辺は自分でやれパターンですね(笑)
主要な幹線道(県道含む)には年1〜2回の草刈り、もしくは除草剤噴霧はしてますけどね。
書込番号:22888755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

噴霧後にめまいがして一日中辛い事がありました。風が吹いていたような、、、
お気をつけて。
書込番号:22888778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kockysさん
返信ありがとうございます。
注意喚起ありがとうございます。
晴れていても風が強いときは避けてます。そよ風程度ぐらいだったら噴霧するさい風上から風下に向かうように噴霧してます。
書込番号:22888803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

注意
法面はやり過ぎると崩れるおそれが
大雨に注意を
書込番号:22889172
3点

>1とらぞうさん
返信ありがとうございます。
心得ております。
路肩(法面)のラウンドアップ噴霧は8/10だったので今年度は2回目はありませんね。
書込番号:22889197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国道の法面…
国の管轄じゃ無いのかな?
防草シートとかコンクリ打ち、ブロック貼り等検討してもらいましょう。
書込番号:22889547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
国道と言っても元々は県道だったのですが、高速IC出来たための既存の主幹国道結ぶ必要あったのか、いわゆる成り上がり国道なんですね。県道時代から道幅の狭い部分はそのままで…自宅前の道は比較的新しいので拡幅道にはなってますが、
いずれにしても、1人要望ではどうにもなりません。政治家の力が必要なのかも(笑)
書込番号:22889642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



除草剤 > 日産化学 > ラウンドアップマックスロード 500ml
北東北の当方ですが、暖冬だったせいもあって早くも雑草が芽吹き始めて…早期に準備です。
今年も勿論、去年から使って効果抜群だったラウンドアップマックスロードで決まりです。
Amazonのマーケットプレイス出品されてる「農家のお店おてんとさん」の500mlボトルが最安だったので2本購入しました。結果的に1Lボトルより僅かですがお得に購入できました。
工進の消毒名人DK-7Dで噴霧してますが、今年は4月下旬ごろには、第一回目の噴霧になりそうです。
書込番号:22515450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己レスです。
昨年、最後に(9月下旬)ラウンドアップ噴霧したところは、まだ枯れ状態なのに、別の除草剤使ったところはもう青々です。排水路を挟んだ畑作田の法面も枯れ上がった状態であまりにも対照的なので、4月上旬に噴霧を早めることにしました。
書込番号:22537609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)