
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 16 | 2018年11月28日 21:17 |
![]() |
0 | 3 | 2018年11月26日 18:59 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2018年7月7日 20:19 |
![]() |
9 | 0 | 2018年5月3日 15:59 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2018年4月28日 23:30 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2017年7月28日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


よろしくお願いいたします。
普通は、左が温度調節、右が水量調節がほとんどですが、逆のタイプの物を探してます。
Amazonに1つあったのですが、蛇口の部分が短くて…。
他に探しましたが見つかりません。(;_;)
どなたかご存知の方いらしたら教えて頂けると嬉しいです。
やはり、無いんでしょうか…。^^;
書込番号:22279420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
興味深かったので、
工務店を経営している親戚に聞いてみました。
以下のサイトを案内されましたので紹介致します。
Q.
配管を湯水逆(通常は向かって右が水、左が湯)に取り付て施工してしまいました問題ありませんか?
A.
問題あります。
湯水を逆に配管しないでください。
[出典] TOTOさんのサイトより
QNO. 1-0372
https://qa.toto.jp/smp/faq_detail.htm?id=10372
書込番号:22279591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポカポカモノハシさん
そのアマゾンのって蛇口だけ長いのに取り替えられないのでしょうか?メーカーに聞けば教えてくれると思います。
あとは直接、各メーカーに問い合わせてみてはどうでしょう?
TOTO、KVK、LIXIL、カクダイ、三栄など。
書込番号:22279815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポカポカモノハシさん
こんにちは。
残念ながら、仰るようなハンドル位置の仕様のものは(国内メーカー製品には)皆無でしょう。
こういう水栓みたく、誰もが目にする・使うもので且つ操作を間違うと危ないものって、操作部分の左右の取り付け位置や操作の方向ってメーカー問わずの業界標準?で統一されていてほぼ例外無し、の筈ですから。
どうしても左右ハンドルの機能を逆にしたい、となると、
壁付けタイプのものなら、本体を天地逆さまになるように取り付ける、っていう手がありますね。
但し逆さまにすると、
本体の配管入口は左が水・右が湯になる→壁から出ている湯水の配管(一般的に左が湯・右が水)を水栓の背面でクロスさせるアダプターを付けるか、または最初から湯水が逆配管なタイプの水栓を選ばないといけない、
ハンドル形状の見た目が不恰好(本来下を向く面が上になる故に)、目盛り等の表示が見えない?逆さまに見える?って辺りが許容できるか、
って辺りが課題になるでしょう。
なお、寒冷地仕様のものは逆さに取り付けできないので要注意です(水抜き用の穴/ネジが上を向いてしまい、機能しなくなる)。
ご検討を。
書込番号:22280606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、お返事ありがとうございます。
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
>Tio Platoさん
親戚の方に聞いて下さりありがとうございました。
お手数おかけしてすみません。(;_;)
危険なんですね。。なるほど、と思いました。
逆のタイプが欲しいなんて私ぐらいなんでしょうか。
^^;
書込番号:22281351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まきたろうさん
いつもありがとうございます!!以前に何度かお世話になっております。(^_^)
メーカーがよく分からないんです。
説明の日本語がちょっと変なので、中国製のような気が…。レビューはいくつかあって、写真もあり、そんなに悪い物ではないようです。
ただ、取り付けの際のアダプターみたいな物がついてないようで(日本製には普通ついてるらしい)合わない場合は自分でアダプターを用意(探す)しなければならないと書いてありました。
自分で取り換えするつもりだったので、合わない場合は困る。(/´△`\)
これはやめた方がいいかなと思いました。^^;
書込番号:22281381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
はじめまして。お返事ありがとうございます。(^_^)
そうですね、日本ではそれが標準なのでしょうね。
詳しい説明ありがとうございました。簡単にはいかないんですね。^^;
何故逆の向きを探してるのかというと、浴室に入って奥(右側)が浴槽になり、現在のままだとよく使う蛇口が浴槽の上になってしまうので、「逆向きの蛇口が欲しい」と思いました。
こういう造りのお宅は全国にいっぱいあるはずで、でも、逆向き欲しい…なんて誰も思わないんでしょうか??私だけか。(;゜∀゜)(笑)
無いみたいなので諦めることにしました。^^;
お返事下さった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:22281433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポカポカモノハシさん
とりあえず、楽天のリンク先が不正扱いされて貼り付けられなかったので、
意図するものではないかもしれませんが、こんなのはどうでしょう?
KVK デッキ形サーモスタット式シャワー シャワー右側KF821Z
で検索してみてください。これなら、左側で水量調節とシャワー、カランの切り替えができるはずですが、
詳しくはメーカーに聞いてくださいね。メーカーのページは
https://www.kvk.co.jp/products/parent/category/item/item.html?category_id=106&item_id=KF821
実売価格は4万ぐらいみたいです。
書込番号:22281951
4点

>ポカポカモノハシさん
風呂場は我が家も仰るのとほぼ同じ状況です(笑)。
ユニットバスで、左寄せの入口ドアを入ると正面が洗い場で、右側の縦長に浴槽、サーモ付きシャワー水栓が洗い場と浴槽の中間付近の正面壁面に取り付けられています。洗い場からの操作では温調ハンドルが近くて水量ハンドルが遠い位置関係です。
最近売っているサーモ水栓ってユニバーサルデザインを考えてか、以前より水量ハンドル(レバー)が横幅方向に大きいのが主流になっていますので、右側にある故の不便さっていうのは以前のものほどではないかもしれません。あくまで個人的見解ながら。
そういえばつい最近、いままで20年近く使った水栓を近所のホームセンターで売ってた新品にDIYで取り替えましたが、ハンドルの位置関係は今まで通りで、まったく気にしてませんでした。。。無頓着なだけかもですが。
吐水口(自在カラン)は洗い場用と浴槽用とを兼ねた、長めのものを使っています(標準付属は170mm→別売品240mmに交換済)。
余談、
水栓一式を新調して便利になったのは、今までは温調と水量とカラン/シャワー切り替えの3ハンドルだったのが、温調と水量&カラン/シャワー切り替えの2ハンドルになったことですね。水量レバーを上に上げればシャワー、中間のフラットな位置にすれば止水、下に下げればカランから吐水、の直感的操作となって分かりやすくいい感じです。といっても今までが旧過ぎただけですけどね(笑)。
書込番号:22282052
5点

ポカポカモノハシさん
おはようございます。
役に立って良かったです。(*´ω`*)
どうでもいい人にはここまでしないよー
つまり、スレ主さんは大切な人ってことです。
(^o^)/
書込番号:22282379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポカポカモノハシさん
おはようございます。
止水機能がついているシャワーヘッドにするというのはどうでしょう?
書込番号:22282558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まきたろうさん
こんばんは。探して下さってありがとうございます!!
意図するものですが、、デッキタイプなんですね。^^;
でも、あるんですね。(*^^*)
今後のために覚えておきますね。
止水のついたシャワーは気になってましたが、やっぱり良いんですね。節水型で止水付きが欲しいです。(^◇^)
情報ありがとうございました!!
書込番号:22284186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tio Platoさん
こんばんは!!
どうでもいい人です。(笑)
工務店の親戚がいる…凄く羨ましいです。いいなぁ。
レバニラとニラレバの違いとは???(≧▽≦)
またよろしくお願いいたします!!
書込番号:22284201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
こんばんは。ありがとうございます。
そうなんですね。(^_^)
現在の家のお風呂は左に浴槽です。引越し予定のお風呂が右側が浴槽なので…。元々家のが左に浴槽だったら気にならなかったかなと思います。
販売されてないのは「需要がないから」ですよね。^^;
自分で交換されたんですね!! 私に出来るのだろうか……。(;・ω・)
新品のはいい感じなんですね、良かったですね♪
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
(*^_^*)
書込番号:22284213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
間違えました。
>元々家のが左に浴槽だったら気にならなかったかなと思います。
右に浴槽だったら…でした。^^;
失礼致しました。
書込番号:22284582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポカポカモノハシさん
今までとこれからで浴室内の配置が変わるので気になったのが発端、確かに一理有りですね。
まぁでも、今回のハンドル位置を逆に、は、着想のみに止めておいた方が良いと思いますよ。
人って往々にして、水栓の操作みたく日常的にほぼ無意識にしてきたことのやり方が正反対に変わってしまうと、(頭では理解してても直ぐには追従できなくて)従来の慣れ親しんだ通りにやろうとして失敗します。
それも、とっさの時=間違えられないときほど、長年染み付いたやり方でやってしまいがちなんですよね。。。
今後もし「やっぱり改善を」と思ったら、
水量ハンドルが超大型仕様=本体前面がほぼすべて水量ハンドルなこの辺↓に交換されるのが現実的かな、と思います。
● TOTO 浴室用 壁付サーモスタット混合栓 アーチハンドルタイプ 3モードシャワー TMY240QM
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZELWLP2
機会あればご検討を。
ではまた。
書込番号:22284816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点





蛇口のメーカーは関係なく画像のスパウト先端に取り付けは可能です。
ただ蛇口が古いので清流キャップの先端が割れて水漏れするでしょう。
そして最後に
そもそ蛇口の製造メーカーは浄水器を付けるよう設計されてませんので、あくまで自己責任です。
書込番号:22189521
0点

その通りでした… 購入したのですが 取り付かず メーカーから専用アダプターが必要ということで さらにアダプターを購入して取り付けたのですが 水栓側の排水口キャップのをとめているビスのところから 水圧に耐えられず水が漏れます 排水口キャップを外して確認してみましたが 本当に構造的に水圧に耐えれる構造になっていないと思いました 初夏の飛魚さんの言われてるとおりでした…(T_T)
書込番号:22189607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。既に購入されて試されちゃったのなら今さらながら、ご参考で。
写真の水栓ですが旧MYM社(現KVK社に事業譲渡して消滅済)の FM737 って型番かも、です。かつて我が家でそっくりなのを使ってました。
型番は水栓本体の背中側に白いシールが貼ってあってそこに印刷されているのですが、年数使ったものだと掠れて/消えているかも、です。
型番がアタリなら、吐水口先端は外ネジ、規格は「W22山20」です。
この水栓の吐水口に合う浄水器(に付属のアダプター)って店頭には皆無で、浄水器メーカー内に在庫を持ってて、ユーザーが問い合せて要求すれば送ってくれるかどうか?くらいのレアなものだったはずです。
東レ「トレビーノ」ならこちら↓で入手可能なようです。
http://www.torayvino.com/support/correspondence/mym.html
余談、
当時我が家では浄水器はおろか、後付けのキッチンシャワーすら市販のを簡単には付けられずに諦めてた記憶があります。
結局その後、水栓自体の老朽化と後付け食洗機対応のため(分岐金具を付けるため分解しようにも既に固着してて断念)、水栓丸ごとを他社のモノに取り替えたため、市販のシャワーや浄水器が付けられるようになりました。。。
書込番号:22281265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらでお知恵をお借りしたく、今回初めて投稿させて頂きます。宜しくお願い致します。
内容は、
2ハンドル混合水栓(型番:MYM341)の止水部品を自分で交換しようとしております。
部品は添付画像のKP600という、スピンドルとケレップが一体になっているものです。
この部品、スピンドルの上の銀色部分が六角形じゃ無いんです…。二辺だけ平なんです。お湯側のハンドルのKP600は、モンキーレンチでなんとか回せて交換出来たのですが、お水側のKP600が、錆びているのか、カルキが固まっているのか…全く回せません。
===やって見た事===
・モンキーレンチで挟んで全体重をかける
・モンキーレンチで挟んで、レンチをハンマーで思いっきり叩く。
・お酢をかけて1時間放置
・熱湯をかけて、熱いうちに衝撃を与える
・潤滑油をかけて1時間放置
・KP600を上からハンマーで叩いてみる
質問の方なのですが、
・上記以外に有効と思われる方法はありますか?
・モンキーレンチ以外に力を加えられるような工具はありますか?
皆さまにご教示頂ければ幸いです。
書込番号:21947925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、プチ食洗 NP-TCM4の購入を検討しています。
それに伴って使用している水栓に適合する分岐水栓を探しています。
(PanasonicのHPで適合する分岐水栓を探しましたが型番ではヒットしませんでした)
使用しているのは三菱ケミカル・クリンスイ株式会社の「F425-DH」という水栓で、
水栓一体型(スパウトインタイプ)というものらしく…
自分で調べた範囲では、以下の事例が参考になりそうかなと思います。
『三菱レイヨンクリンスイF404に適合する分岐水栓を教えて!』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18349743/
> クリンスイF404なら、NSJ-SMH7の分岐水栓になります。
「NSJ-SMH7」が適合しそうだ、とは思いますが、確信が持てないため
質問させて頂きました。
(なお、ナニワのサポートセンターへはメールにてお問い合わせしていますが
GW期間ということもあり、返信がしばらくこない状況です…)
ご存知のかたいらいっしゃいましたら、ご回答お願いいたします!
9点



食洗機を購入したいので
分岐水栓を調べたもののどれが該当するのか
わかりません。
どなたか教えて頂けませんか?
流し台メーカー→サンウェーブ工業
水栓メーカー→TOTO
取説→TKF31UF型もしくはTKJ31UF型
(詳しい品番はシールの文字が消えていて残念ながら見えません)
私の予想では
CB―SSG6もしくはCB―SSC6なのですが
お知恵を貸して頂けると非常に嬉しいです。
よろしくお願い致します!
書込番号:21785277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めて投稿します。かなりの初心者です。
食洗機(パナソニックTM9)の購入にあたり、KVK社のKM5061に適合する分岐水栓を探しています。
なにわサポートに問い合わせたところ対応する分岐水栓は無く、水道工事店に相談して下さいとの事。
KM506で適合するCB-SKB6かなと想定していたのですが不適合らしくショックを受けています。この場合どうすればいいのか教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:21055711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイトルが不適切で失礼しました。
「分岐水栓を教えて下さい」です。
書込番号:21055726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。ユーザーではないですが。
KVK社HPで「KM5061」で検索するとこんな↓複数の機種が出てくるんですが、
https://www.kvk.co.jp/products/search/?category_id=&word=km5061
どれも分岐金具は共通で、KVK純正の「ZK5021PN」↓が指定されています。
https://www.kvk.co.jp/products/parent/category/item/item.html?item_id=ZK5021PN
一応KVKに、「パナ食洗機TM9を設置するのに使うけど、これで問題ないよね?」って聞いてみましょう。
https://www.kvk.co.jp/contact/index.html
書込番号:21057643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸、
上で紹介したKVK純正「ZK5021PN」って写真の如く、分岐「金具」の単品商品で、食洗機を使わないときに締め切る為のハンドル部分が含まれません。
なので、一例でこれ↓K19STU みたくハンドル部分も合わせて買わないといけませんので、念のため。
https://www.kvk.co.jp/products/parent/category/item/item.html?category_id=408&item_id=K19STU
書込番号:21058034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信遅くなりました。先ほどようやくKVKに確認ができ、zk5021pnで対応可とのことです。KVKのHPの確認をしておらずご指摘頂いて感謝しております。
またまた質問になり恥ずかしいのですが、止水栓はtotoのthf22でもつけることが出来るでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:21066922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タロ子ちゃんさん、
>止水栓はtotoのthf22でもつけることが出来るでしょうか?
たぶん無理かと。
残念ながら管に切られているネジがKVK「ZK5021PN」とは合わないです。
KVK「ZK5021PN」の先のネジはG1/2規格のオス、TOTO「THF22」はW11山20規格のオスなので、直結はできません。
某かの変換アダプターを付け足せば繋がらないことは無いですが、しかし全長が不必要に長くなって不格好でしょう。
よって、ハンドル部分もKVK純正が無難かと思います。
先に挙げたK19STU、あるいはK19GSTUあたりならメーカー希望価格で¥5500〜6300税込くらいですから、仰るTOTOのそれよりもお手頃です。
もしKVK製のでは見た目がイマイチって仰るなら、他社の分岐水栓でネジがG1/2規格っていうものを探してみてください。
ご検討を。
書込番号:21066996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


知り合いが格安でtotoの物を譲ってくれるとのことだったのですが…。
写真のアダプタとパッキンを外した状態で適合出来るかなと思いお尋ねしました。諦めてKVK製を購入します。
どうもありがとうございました!!
書込番号:21067054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、お知り合いが「THF22」を譲ってくれるって話なんですね。
だったらダメ元、貸してもらって現物合わせしてみては如何ですかね?
どっちにしても分岐金具はKVKのZK5021PNで確定ですから、両方を並べてバラせるところをバラして突き合わせてみればいいだけです。
両者カタログや説明書に明記されているネジ部分は合わなくても、実は明記されてない部分のネジがピッタシに出来てた、って可能性も残っています。
詳細な外観図・分解図を両メーカーのサイトから入手するでも、判るとは思いますが。
どうやってもシンプルに繋がらないときは、THF22を丁寧なお礼と共に返却→他の分岐水栓を探す、でもいいでしょうし(笑)。
合わせてご検討を。
書込番号:21067161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、手間と不安を省くためKVK製品を購入しました。楽天で分岐金具(¥6,092)と止水栓(¥2,836を)購入しました。(送料¥750)
取り付けは自分で…と思っていたのですが結局食洗本体購入先のヨドバシカメラへお願いする事にしました。(設置料¥7,550)
km5061はカートリッジを外すのが難しいとのことで、無事に完了するか心配です…。
最後までご丁寧に教えて下さりありがとうございました!こういった事の相談相手は周りにいないので大変助かりました!!
書込番号:21067360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ながら、ご参考で。
上で仰っていたTOTO「THF22」の、取り外し可能なアダプター部分ですが、
実は取り外すとKVK「ZK5021PN」と直結可能だったようです。
TOTOのそのアダプター部分だけ単品の品番THD41で調べてみたら上図の如く、
実はそれ自体がKVK側のネジと合うG2/1からW11山20規格に変換するアダプターだった、というオチでした。。。
書込番号:21069832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
toto、適合出来たのですね!部品の図面までチェック出来たなんて…自分の調査能力が甘かったです。
先ほどなんとか自力で取り付けが完了しました。食洗は結局TCB4にしました。
素人女で分岐金具(zk5021pn )&止水栓(k19stu)は30分、食洗の設置に1時間かかりました。PG26は用意したのですが出番無し。
総額約35000円。
ここで本当にお世話になりました。どうもありがとうございました!!
書込番号:21077198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タロ子ちゃんさん
ご自身での取り付け完遂、良かったですね。
お疲れさまでした。
ではでは。
書込番号:21077229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)