
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2016年7月25日 00:01 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2016年2月14日 18:43 |
![]() |
0 | 1 | 2015年10月16日 13:13 |
![]() |
11 | 12 | 2015年8月10日 22:46 |
![]() |
12 | 2 | 2016年3月6日 18:32 |
![]() |
3 | 2 | 2015年1月22日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんばんは
どのようなメーカーのどのような食洗機にもよりますし、
どのような位置にどのような接続をされたいのかもわかりませんので、
下記のページでご確認ください。
たぶん、B98-A、B9-8Bのどちらでもできるような気はしますが、
食洗機の取扱説明書も併せてご確認ください。
株式会社 三栄水栓製作所 公式
http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1013&dataId=4696
書込番号:20064450
1点

パナソニックの食洗器だとしましたら
SANEIさんの分岐水栓は下記のように準備はされていますが、
http://panasonic.jp/bunki/list2.html#S5
すでに調べられているような気も
サポートが一番間違いないような気がします
http://panasonic.jp/bunki/
しかし分岐水栓って高い。昔から…。
書込番号:20064827
0点



自宅のキッチンのメーカーが分からず、パナソニック分岐水栓CB-SSC6が合うかどうか知りたいです!
又取り外し取り付け方も(>_<)
書込番号:19590065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



蛇口の先よりポタポタと水漏れがあり自分で修理をしようと思いますが型番がわかりません。メーカーはTOTOと書いてあります。
ちなみに、パッキンだと思うのですが自分での修理は簡単でしょうか?
もし、わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:19222467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミマセン
自己解決致しました。ありがとうございました。
書込番号:19231632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



引越し先の水栓に食洗機を設置したいのですが、検索しても適合する分岐水栓が出てきません。
賃貸なので穴をあけたり、水栓を取り替えたりも難しく、アドバイス頂けますでしょうか。
また、工事を安くやってくださる業者も教えて頂ければありがたいです!
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18997832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、カクダイが輸入販売するCORDLAというブランドでしょうか?
検索してもHitしませんがカクダイが取り扱う輸入品の蛇口と思われます。
適合する分水はないので大家さんに説明し分水付きの蛇口に交換してもらいましょう。
書込番号:18998095
0点

ご回答ありがとうございます。
かなりこだわりのある大家さんで、水栓のこうかんには応じてくれないようです。。
そこで、シンク下から分岐させてホースを伸ばす方法て設置は可能でしょうか??
その場合、作業は業者さんに頼んだほうがよいでしょうか?
書込番号:18998332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


シンク下がこのようになっているので、可能でしょうか?
使いにくいんですね。。
ホースが邪魔で使いにくいとかなんでしょうか?
食洗機がないよりあった方がよいので、シンク下から分岐する方法にしたいのですが、やはり業者さんにお願いししたほうが良いのでしょうか?
自分でやるのは無理でしょうか。。
事前に購入しておいたほうがよい部品などあればそれも教えてください!
書込番号:18998547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えずこの2つの部品を組み合わせれば分岐可能です。
あとは長さに応じて延長ホースが必要になります。
KVKやINAXのシングルレバーに分水付けるよりは難易度は低いです。
ガンプラを作れるくらいの理解力と集中力があれば問題ありません。
キッチンの横方向に穴を開ければかなりスッキリして使い勝が良いですが、
扉を開けっ放しで給水ホースを取回すには使いにくいと思います。
書込番号:18998626
0点

ご丁寧にありがとうございます。
頂いた画像をもとにいろいろと調べてみたのですが、当方素人のため、接続の仕方がよくわからず、もし詳しく解説しているサイトなどあれば、教えて頂けませんでしょうか。
ちなみに、検索したらばカクダイ728-300という分水専用水栓で取り付けできるようでしたが、こちらとは別のやり方があるのでしょうか?
なんども恐縮ですが、ご教授頂けると助かります。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18999099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物はカクダイの
7908と772−104の組み合わせです。
その他732−030−13も使えます。
取り敢えず購入した部品には取説が添付しますので、読んで理解できなければ
プロに頼んでください。
あと延長用給水ホースは洗濯機用汎用品ではなくパナ純正のほうが良いみたいです。
先ずは
参考まで
書込番号:18999414
1点

ありがとうございます!
家具の組み立てくらいしかやったことのない女子ですが、頑張ってトライしてみます。
ちなみに工具は何が必要でしょうか?
うちにはドライバー類しかなく。。
書込番号:19000536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工具はモンキーレンチで口幅30mmぐらいが使いやすいです。
Amazonだとこんな感じです。
http://www.amazon.co.jp/SK11%EF%BC%88%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC11%EF%BC%89-SWM-38S-SK11-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81/dp/B002LE74GQ/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1437907599&sr=8-4&keywords=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81
あと
772−004の画像をUPしてますが ×です。
正しいのは772−104の組み合わせです。
書込番号:19001344
2点

ありがとうございます!
早速ネットで、732−030−13(一つで対応できるので、楽チンかなぁと。。)と延長ホースを注文しました。
モンキーレンチはホームセンターへ買いに行って、チャレンジしたいと思います。初めてのDIYドキドキですが。。
助かりました!
書込番号:19001838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとかうまくいきました!新居でも食洗機使えております。飛魚さんのおかげです。感謝申し上げます。ありがとうございました!
書込番号:19041546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



約15年使ったKVK製 KF132N、今年の冬、急に温度調整が不安定になりました。
シャワーが給湯機の温度を上げても熱くならない。
内部のサーモカートリッジ等を懸命に清掃しましたが改善せず。
下記ブログを参考に、DIYで交換する事にしました。
ttp://blog.livedoor.jp/ottori1965/archives/1756624.html
http://www.kvk.co.jp/products/products/detail.php?product_id=136
http://www.kvk.co.jp/products/products/detail.php?product_id=28
代替用のFT800TNN、楽天で最安値ショップを探し、19,048円で購入しました。
ソケット交換はDIYではかなり難しいとの事で、ソケットそのままで交換です。
念のためKVKに、ソケットそのまま交換が可能か事前にメールで確認しました。
ソケット部分の止水栓2か所を閉じる。
ウォータレンチでロックナット2個を緩めて、そのまま交換するだけ。
超簡単でした。
後は、シャワーヘッドの掛け台2個を新しい物に交換。
これがネジが硬くて作業的には一番大変でした。
新しい製品は、シャワーの出し止めを行った時、一瞬お湯が熱くなる現象を緩和したとの事。
以前の商品で+5℃から-10℃だったのが、+2℃以内になってるとの事。
色々良くなってるようなので、バスタイムが快適になりそうです。
7点

ちなみに、付属の新配管用ソケットは、以前の物と大きく形が変わってます。
具体的には、ネジ式のストレーナが無くなり、かなりスマートになりました。
断熱カバーもソケットの裏表全体を覆う形に変わってます。
出来ればこれも変えたかったですが、私の技術だとちょっと難しそうなのでパスしました。
取りあえず保存しときますが、多分使わないと思います。
書込番号:18449209
4点

ひまJINさん、
記載いただいた情報を参考にKF132からKF800Tへ交換しました!
流通量の関係なのか、KF800Tに比べてKF800TNNの方が割高でしたので800Tをチョイスしました。
配管ソケットも交換しましたが、難しくはありませんでした。
ネジ山にシーリングテープを巻くことと、水道の元栓を止める位でした。
書込番号:19664715
1点



TOTOのTKJ31UF3RとTKJ31UF3を計5ヶ所使用しています。
結構長く使っているので仕方が無いと思うのですが、水栓金具の隙間からだらだらと水漏れがします。パッキンを交換しようにも、「カートリッジ押さえ」が固くて外せません。もう少しトライしてみてダメそうなら、水栓金具ごと交換ということになると思いますが、水漏れしにくくて長持ちするという評判のあるメーカーや製品(型番)があったらご教示下さい。よろしくお願いいたします。
0点

「カートリッジ押さえ」とはカバーナットの事でしょうか?
多分、材質には樹脂と真鍮があると思います。
樹脂は簡単に外れますが、真鍮は固着して外すのが大変です。
ご指摘の通り、耐用年数を考えたら交換でしょう。
お薦めはINAXです。
・給水管のサビ
・地下水(井戸水)の砂
などが噛んでも比較的、安定してます。
なのでお薦めはINAXです。
書込番号:18389827
2点

早々にお返事を下さり有り難うございます。
>「カートリッジ押さえ」とはカバーナットの事でしょうか?
そうだと思います。
叩いてみたら金属のようなので、外すのは無理かもしれません。
>お薦めはINAXです。
早速INAXのHPを見に行きました。
LIXIL SF-HB-442SYX というのにしようかと思います。
ご教示、有り難うございました。
書込番号:18395299
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)