このページのスレッド一覧(全81スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 1 | 2021年11月11日 13:35 | |
| 20 | 3 | 2020年2月21日 13:57 | |
| 0 | 1 | 2019年11月20日 09:38 | |
| 2 | 6 | 2019年10月31日 01:09 | |
| 3 | 1 | 2019年10月9日 08:42 | |
| 5 | 7 | 2019年4月26日 03:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
水栓金具 > LIXIL > INAX ワンホールタイプ ハンドシャワー付シングルレバー混合水栓(エコハンドル) RSF-833Y
【使いたい環境や用途】
パナソニックの食洗機用に 分岐水栓を探しています。 ナニワ製作所のホームページを見ても見つかりません。 わかるかたがいれば教えてください。
書込番号:23283910 スマートフォンサイトからの書き込み
47点
NSJ-SXMが対応します。
化粧リングが余る場合もあるので付けてみて判断してください。
書込番号:24440828 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
水栓金具 > パナソニック > スリムセンサー水栓 QS01FPSWTEA
水量と湯温を5段階で調節できるのですが、湯温を2レベル(一番低いお湯)水量3にすると給湯器にお湯のサイン(赤い炎マーク)が出ずお湯になりません。画像載せましたが水量は3だとジャージャーで決してチョロチョロではありません。湯温を3レベルにすると約40度になるので皿洗いの途中で少し熱く感じます。お湯に設定してお湯が出ないってことは不良品なのかと思い、パナソニックに連絡すると修理に来てくれましたが「この製品は正常です」という。カスタマー窓口にもう一度確認すると「現場がそう判断したのだし、上司も正常と回答しているので問題ありません」という。
もちろん給湯器には問題ないし、これに変える前のシングルレバー水栓の時は、同じ水量・湯温で問題なく使えてたのに。
お湯に設定してお湯にならない、ちょうどいい温度で使えないものを堂々と販売しているパナソニックにびっくりです。
ちなみに給湯器の温度を40度にすれば湯温を3レベルにしても湯温が少し下がるので「そうやって使ってください」と作業員に言われましたが、パナソニックのシステムキッチンにして食洗器を入れているので給湯温度は60度設定にしています。水道と食洗器の度に切り替えるなんて面倒です。
7点
ガス給湯器は一定の水圧以上でないと湯温が安定しません
そのため湯温調整や節水などの機能がついた給水栓を使用すると、少量だと熱くなりすぎたり、微量だと水になってしまいます
ガス給湯器についてパナソニックの給水栓の取り扱い説明書にもし書かれていなければ、パナソニックの不手際としてメーカー保証期間中に交渉すればどうにかなるかもしれません
これを回避するためには、ガス給湯器側で温度調整をして、給水栓をレベル5で使用するしかありません
なお、貯水したお湯を使用する電気給湯器ではこの問題は起きません
書込番号:23243671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ガス給湯器は一定の水圧以上でないと湯温が安定しません
画像に載せたように水量は十分にあると思います。(ジャージャーレベル)
>パナソニックの不手際としてメーカー保証期間中に交渉すればどうにかなるかもしれません
商品に問題ありと思っていますがメーカーは「商品に問題ありません」の一点張りです。
>ガス給湯器側で温度調整をして、給水栓をレベル5で使用するしかありません
給水レベル5にするとかなり水はねして周りはビシャビシャです。
自動水栓にしたことでデメリット(私は製品の不完全だと思っています)が発生していることを今後購入検討している人にお知らせしたいと思い口コミしました。
書込番号:23243682
7点
>たぶん40代さん
>(ジャージャーレベル)
見た目はジャージャーレベルでも、水とお湯を合わせ量なので、お湯側の使用量が少なければ温度が安定しないので湯温をレベル5にする必要があります
>商品に問題ありと思っていますがメーカーは「商品に問題ありません」の一点張りです。
ガス給湯器と組み合わせて使用するとごく一般的に起こる現象なので、このことについて説明書やパンフレットに注意書きがあるかが重要になります
>給水レベル5にするとかなり水はねして周りはビシャビシャです。
説明不足でした
水量ではなく、湯温がレベル5になります
書込番号:23243704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
食洗機設置を検討中です
分岐しなくても、画像のように余っている水栓が、給湯、水の2口あります
もう一つ流しがあり、こちらは水切りかご置き場になっていて水栓も使っていません
過去の書き込みを見せていただき、洗濯機用ストッパーつきの カクダイ 772-554や550 のようなものを接続するのがいいのかな?と思っていますが、大丈夫でしょうか?
また、給湯(灯油)と水とどちらでも接続できるのですが、どちらが良いのでしょうか?
パナソニック別売の食洗機置き台をシンクに渡して設置は不安定でしょうか?(専用の足をつけるとしてもシンクは30cm以上の深さがあります)
水栓が手前に出ている分シンクの奥行きも浅いので
上に見えるカウンターに台を乗せ、カウンターの後ろにむかって脚をつけて張り出す形で設置の方が、広く使えるかなとも思っています。アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:23055574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>愁66さん
はじめまして。
>分岐しなくても、画像のように余っている水栓が、給湯、水の2口あります
>もう一つ流しがあり、こちらは水切りかご置き場になっていて水栓も使っていません
理解しました。
見たところ業務用シンクですので、厨房かなにかでしょうか?
>過去の書き込みを見せていただき、洗濯機用ストッパーつきの カクダイ 772-554や550 のようなものを接続するのがいいのかな?と>思っていますが、大丈夫でしょうか?
その考えで間違っていません。
写真に写っている水栓は「余っている」とのことですから使わないことでよろしいですよね?
水か、お湯のどちらかを交換すれば大丈夫です。
>また、給湯(灯油)と水とどちらでも接続できるのですが、どちらが良いのでしょうか?
お湯に接続するのが、油汚れ落ちの面からも望ましいですね。
食洗機のヒーターの電気代の節約にもなります。
最近のものはほぼお湯も使えるようになっていますが、給湯温度の制限があります。
一般的には60度位までの制限になっているものが多いと思います。
ご希望の食洗器を調べてみてください。
>パナソニック別売の食洗機置き台をシンクに渡して設置は不安定でしょうか?
>(専用の足をつけるとしてもシンクは30cm以上の深さがあります)
https://www.biccamera.com/bc/item/1748266/?source=googleps&utm_content=001153055025010&utm_source=pla&utm_medium=cpc&utm_campaign=UC_SK_6_PLA_kitchen&argument=DeKekqqK&dmai=a5d00bd1b54989&gclid=CjwKCAiAws7uBRAkEiwAMlbZjm9zQ5GTxC7QhRI6bgXrqsEL0ibCEG98kY6w929ezePxdxVNdP_K2xoCbm4QAvD_BwE
こんなやつですしょうか?
>水栓が手前に出ている分シンクの奥行きも浅いので
>上に見えるカウンターに台を乗せ、カウンターの後ろにむかって脚をつけて張り出す形で設置の方が、
>広く使えるかなとも思っています。アドバイスよろしくお願いします。
広く使えて便利だと思いますね!
ただし、シンクの出幅が60センチくらいあると思います。
その奥に食洗器を設置する場合、小柄な女性だと手が届かない可能性があります。
食洗器の奥行きを考慮して、手をのばしてみてください。
一般的にシンク側面設置が好まれるのはそのせいですね。
ちなみに、使わないほうの水栓金具も邪魔であれば取り外して、ニップルで塞ぐと、広くなって便利だと思います。
他にもあれば、写真などアップしていただければアドバイスできると思います。
ではでは、参考までに。
書込番号:23058512
0点
添付写真のものなのですが、この度、食洗機を外しました。
ですが、混合水栓の右から出ている分岐水栓部分も外すと横から水が出て来ました。。。
ここにネジ蓋のようなものが付いていたと思うのですが、何しろ10年は使用しているもので、
どこを探してもネジ蓋が見つかりません。
メーカーに取り寄せ出来るか聞いてみようと思ったのですが、
古いものでどこを見てもメーカーがわかりませんでした。
後ろの方にシールのようなものがあったのですが、既に何を書いているのか読取れない状態です。
本当に困っており、このままでは丸ごと交換という必要ないお金が飛んでいきます。
どなたかおわかりの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
1点
>ちろるらいだーさん
はじめまして。
メーカーですが
写真を見る限り、KAKUDAI(カクダイ)かKVKだと思うのですが・・・・
シングルレバーの上面とか後ろ側に刻印などないですかね?
もしくはシンク下から覗いてみて、給水の裏側や配管にメーカー名や品番など確認できませんか?
右から出ている配管の先と食洗器との接続口などが見たいですね。
もう少しひいた写真があれば。
写真UPしてくれれば別な対処法がわかるかもしれません。
ということで参考までに。
書込番号:23017878
0点
どこにも何も書いてないんです。。。
何かシールがあるのですが既に読めません。。。
正規な蓋じゃなくても良いんですが、例えば不要な配管を塞ぐステンレスプラグなんてものが売っているようですがそんなもので代用とか出来るものなのでしょうか。
書込番号:23017892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちろるらいだーさん
こんにちは。
まずは
@今後、この配管を使って新しい食洗器を使う予定なのであれば、使えるように止水をしかければいけません。
使うのか、使わないのか。
A食洗器はもう取り外してしまいましたか?
食洗器がまだあるなら、食洗器側の配管で止めるとか。
いろいろな方法が考えられます。
B食洗器も無く、今現状水が出ている状況であればすぐに止めないといけませんので。
その場合はとりあえず、キッチンの止水栓を止めて、水を止めましょう。
まずは写真を。
ではでは
書込番号:23017994
0点
>ちろるらいだーさん
書き忘れました。
B拡大した写真のほうの右側の配管の根元が6角になっていると思うのですが・・・・
ここで外して、メクラキャップをするのが早いと思います
Cシングルレバー水栓の品物次第なのですが、あと付けの分岐水栓をつけているのであれば、
シングルレバーを分解し分岐水栓だけ外せば解決します。
メーカーとモノによってできない場合もありますが・・・・・
これだと、知識と道具があればすぐできます。
https://beiznotes.org/faucet/
https://www.youtube.com/watch?v=f2zI_MUuxsA
書込番号:23018009
0点
>ちろるらいだーさん
再々度書きます。
E右側の配管の先にネジ山がると思うので・・・・・
合ったプラグをホームセンターで探してくる。
つながっていた食洗のホースなどを持っていけば現物合わせできます。
F最悪は右の配管の先を
シールテープ(シール材)を巻いたビスなどをねじ込んで止めるコトもできます。
あまりお勧めしませんが、配管をペンチなどで二つ折りにしてかしめてつぶす。
などの方法もあります。
この場合は配管を
書込番号:23018034
0点
夜分遅くすみません。>ちろるらいだーさんの写真が少なく解りにくいです。
もう少し上からとか食洗機に接続された所が写真で見れたら判別出来そうですけどMYMのFB737に似てるかな?
写真の貼り方が下手ですいません。分解図はFB737で8番の部分がKPS575になります。
KPS575は廃番みたいで検索するとKPS575TKと出てきますが代替品とはなってないみたいです。
メーカーにネジサイズを確認してみないとわかりませんけど。
食洗機の接続側で止水出来ないのかな?
書込番号:23018959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
水栓金具 > パナソニック > スリムセンサー水栓 QS01FPSWTEA
浄水器が欲しいと、妻から言われてるのですg
浄水ボタンがあるが、QS01FPSWTEAは浄水器は付けられず
QS01FPSWTEBの購入が必要との事
浄水用電磁弁ユニットが無いから浄水器が取り付けられないとの事ですが
この、浄水用電磁弁ユニットだけ買えないかと
型番など探すのですがございません。
どなたか、ご存じないでしょうか
2点
>粒粒煎餅さん
はじめまして。
探してみましたがNETでは型番は出てきませんでした。
メーカーサービスで補修部品で出ないか聞いてみてください。
あと、「ボタンはあるけど結線されていない」なんてことも多いので、
ボタンが有っても使えるとは限らないのでご注意を。
他には・・・・
置き形浄水器で対応するか。
別途シンク下で水の給水側に噛ませて、 水を常時浄水にするかなどの方策が考えられます。
ということで
書込番号:22977139
1点
今、洗面所に、SANEIのK3761JV−W−13がついてるのですが、
シャワーのー横から水漏れがしているので、交換したいのですが、
どうせ変えるなら、水道ホースをつなげられるようにしたくて、探しているのですが、
単純な水が出るだけの簡易なものなら、TakagiのG063を付けて接続できるものもあるのですが、
シャワーヘッドが伸びる今のもののようなタイプで、つなげられるものを探しています。
このような要望をかなえる製品はないでしょうか?
0点
https://iinavi.inax.lixil.co.jp/mt_search/substitute.php?&substitute=1&code=%A3%D3%A3%C6%A1%DD%A3%B8%A3%B0%A3%B0%A3%D3
お勧めは↑
品質としては一番、安定してると思うます。
但し、取付はプロにまかせましょう。
先ずは参考まで。。。。>゜))))彡
書込番号:22582358
1点
>初夏の飛魚さん
ありがとうございます。
PDFは全部見たのですが、アタッチメントがつけられるかどうか分からなかったのですが、
G063などは取り付け可能なのでしょうか?
書込番号:22582600
1点
>永遠に夜更かしさん
はじめまして。
シャワーヘッドを交換するだけなら
初夏の飛魚さんの書かれているもので問題ありません。
水道ホース用のニップルhttps://hi.takagi.co.jp/products/detail.php?product_id=320
を繋ぎたい場合はこのままでは不可能ですね。
引出シャワーヘッドのシャワー切り替え式、シングルレバーではたぶん無いと思います。
洗面台下で分岐して、別途ホース用の蛇口を付けるのがお勧めですね。
ただし交換はプロに頼みましょう。
ご参考までに。
書込番号:22583764
0点
>竹ぴょんさん
自分でも業者に聞いて探しても無いんですよね・・・。
>洗面台下で分岐して、別途ホース用の蛇口を付けるのがお勧めですね。
ただし交換はプロに頼みましょう。
とはどういう風にするのでしょうか?
似たような写真など見れるサイトがあれば、教えていただきたいです。
費用もどの程度かかるものでしょうか?
あまりに見つからないので、シャワーヘッドは諦めた方が良いのかと弱気になります。
書込番号:22584844
1点
>永遠に夜更かしさん
こんにちは。いい写真があるかと探しましたが良いものが無かったので。
文章で書きます。
@今のシャワーヘッドを新品に交換する。
Aシャワーヘッド脇の洗面器の余分スペースに穴を開けホース接続用の蛇口を取付。
B洗面台下で分岐水栓にて水側を分岐し
CAに接続する。
いところで・・・・洗面台からじゃないとダメですか??
近くに洗濯機とか、お風呂とかありませんか?
そちらに分岐水栓のほうがスマートかと思われます。
書込番号:22588487
2点
こんばんは。
竹ぴょんさんの仰る方法がベターだと思います。
洗濯機用の水栓等から分岐して別途専用の水栓を設けるのが簡単かと。
なければ、洗面台下で水側を分岐するしかないですが、どのようなものかイメージができないようでしたらご自身でやるのは厳しいですね。
私も何度も(キッチン、浴室、トイレ等)水栓は交換してますが、たまに驚くほど固着していて呆然とすることがありました。
実家の洗面台水栓のときは、洗面台をほぼ分解するような作業になり、正直焦りました。
作業途中で手に負えなくなったらどうしようもないですから、水道屋さんに下見に来てもらうことをお勧めします。
ちゃんとしたプロなら、詳しく要望を伝えれば対応してくれると思いますし、事前に見積もりもしてくれます。
書込番号:22611371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>竹ぴょんさん
>Aシャワーヘッド脇の洗面器の余分スペースに穴を開けホース接続用の蛇口を取付。
B洗面台下で分岐水栓にて水側を分岐し
CAに接続する。
洗面台の蛇口の横とかに機械で穴をあけるということですよね?
工具も必要ですし、自分では無理そうです。
お風呂や洗濯機はあるのですが、お風呂からは過去にアダプターで何度かホースはつなげているのですが、ホースを使いたいのが3階、浴室が1階と離れており、階段にずーっとホースを這わせる必要があり、汚れたりすると掃除が必要で、水のオンオフ、温度調整もいちいち1階に戻る必要があり、準備、後片付けも大変なので、同じ3階にある洗面所から水を引きたいと思っているのです。
洗濯機から分岐だと、水温の調整ができないのも理由です。
魚の水槽に使うので、適温に調整できないと困るのです。
>えうえうのパパさん
>なければ、洗面台下で水側を分岐するしかないですが、どのようなものかイメージができないようでしたらご自身でやるのは厳しいですね。
リフォームもやってる大手のホームセンターにも来てもらって見積もりを出してもらったのですが、今一つで、ネットで他社にも見積もりをお願いしたのですが、今ある蛇口と、ハンドルの穴を生かして、シャワーとホース用の水栓?を新たに作るという2つの水が出るのを作るのが来たのですが、金額が7,8万と高額で、シャワーじゃないほうが色んなパーツのリストがあるだけで、どのような完成図になるのかもわからず諦めかけてます。
書込番号:22626003
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと7時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)








