その他の住宅建材すべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 住宅設備・リフォーム > その他の住宅建材

その他の住宅建材 のクチコミ掲示板

(193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他の住宅建材」のクチコミ掲示板に
その他の住宅建材を新規書き込みその他の住宅建材をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

二重サッシ化後の結露について

2017/01/08 16:07(1年以上前)


その他の住宅建材

寒さ対策の為、昔ながらのアルミサッシ窓の内側に樹脂ペアガラスを取付いたしました。
部屋の平均気温は2℃ほど高くなったと思います。

そこで質問ですが、元々あるアルミサッシが結露いたします。
結露は内窓を取り付ける前からありましたので結露のへ防ぎ方等の質問ではありません。

結露の水は部屋の水分でしょうか?というのは部屋とアルミサッシの間は樹脂ペアガラスで完全に
遮られているわけで窓間170cm*120cm*5cm=0.1立mぐらいしか容積はないのに
多いときは50ccぐらい出ます。

部屋の水分だとすれば樹脂ペアガラスを空気が通り抜けていることにならいでしょうか?
その辺が当方にはどうしても理解できません。

どなたかご存知の方教えて頂けないでしょうか?

書込番号:20550792

ナイスクチコミ!0


返信する
k.....2さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/08 18:25(1年以上前)

断熱材ですかね?
ガラスも二重、サッシも樹脂。だとするとそもそもの断熱材が原因なのか。
まぁリフォームする方は、大概失敗しますよね。
無駄な金を使ってリフォーム。
結局解消されず快適な生活を味わえない。

築何年かは知りませんが基礎が断熱されてない昔の家はそもそも建て替えをしないと快適になりませんよ。
世界を見ても日本の家は欧米に比べると暑さ、寒さに関しては相当遅れてますからね、考え方が。

知ってますか?暖房便座は日本だけですよ?
海外は暖房便座にしなくても家の中が暖かいから暖房便座にする必要がない。

結果。建て替えです。

書込番号:20641006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ベランダ手すり台座部分の割れ

2016/12/03 20:39(1年以上前)


その他の住宅建材

クチコミ投稿数:2件

ここで聞くこととは違うのかもしれませんが大変困っているのでアドバイスをお願いします。

家のベランダの手すりの台座部分が真っ二つに割れていました。知らない間にです。もちろん重量をかけた事もありません。
新築してから9年になりますが、これで割れたのは2回目です。

材質は樹脂製で、メーカーはト〇△ムです。

住宅メーカーに言うと、「メーカーの保証は切れているが製品メーカーに依頼してみる」と言われていましたが、返答は「廃版になっており、手すりと台座の全てを交換が必要で保障が切れているので保障できない。修理するなら割れた部分にコーキングを・・」と言いました。
保障が切れているとわいえ、こんな場所が割れたとか聞いたことが無く、ましてやこれで2回目。
コーキング修理もあんまりですし、有償交換も納得行きません。保障が切れているので仕方がないことなのでしょうか?
住宅関係の方、あるいはメーカーの方、経験者の方からのアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:20450892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ベランダ 排水 チョウバエ対策

2016/05/07 16:02(1年以上前)


その他の住宅建材

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

賃貸なんですが
ベランダ排水の上にお風呂場の出窓がありまして、よくお風呂にチョウバエ流れてきます。
発生源はベランダ排水だと思ってます。
先程も見たところチョウバエがいましたので。
お風呂場の水もベランダの配管通して流れていってます。
ベランダに洗濯機あるんですが
その排水もベランダの排水を通して流さないといけないです。

塩ビの蓋はなんで付いてるのか解りません。
20cm程で切断されてます。
下に繋がってもないし意味ない物です。

蓋を隙間なく何かで封じたら、対策できるとは思うんですが、それだと雨降りの時のベランダに落ちた雨水が排水されないので、何良い対策はないでしょうか?

例えば排水の蓋をこんなやつに交換するとかみたいな。

アドバイスお願いします(>_<)

書込番号:19854400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/05/07 16:08(1年以上前)

そう言う古い設備なんだから、
賃貸で大規模改修出来ない or したくないなら、

殺虫剤使うしかないんじゃない?

http://www.kincho.co.jp/seihin/insecticide/chobae_konners/index_sp.html

書込番号:19854414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/07 20:21(1年以上前)

その蓋は排水トラップの「わん」なんじゃないですか?(意味不明なら排水トラップで原理を検索)
主に臭い対策ですね。

洗濯機を使っているなら虫は湧いても流れちゃうと思いますが気になるならキッチンハイターとか少したらすとか熱湯を流すとかで全滅させれると思いますよ。


またその蓋を一度外して三角コーナー用のストッキングっぽい(目の細かい)水きりネットとか、何かメッシュの素材などで蓋を包んで嵌め直せば物理的に外に出てこれず水は流れるように出来るかと思います。

書込番号:19855147

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2016/05/08 14:38(1年以上前)

>at_freedさん
有り難うございます。
参考にいたします。

>yahho-iさん
一見そう見えるんですが
これは直接配管には繋がってないんです。
鉄の蓋にネジで固定されてるだけで鉄の蓋を外せば一緒に外れる様になってるんですよね。

書込番号:19857400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

制振補強について。

2016/04/30 23:27(1年以上前)


その他の住宅建材

スレ主 金日君さん
クチコミ投稿数:1036件

私の家ではなく親の家なのですが、最近やたら地震が起きています。 熊本地震の影響で。。(被災地には早急の復興をお祈りいたします)
震度1でも最近やたら反応してしまい寝れなかったりと精神的に病んでいたりします。

そこで補強をしたいなと思い色々と調べてみたら制振ダンパー 車のサスみたいな物を発見いたしました。
コラボパワーというものです。http://www.housing-sol.com/collabo_power/cp_characteristic/
これはもしかして使えるかもと思いまして。 まぁ正直多少ブラックな匂いが。。まぁ楽天にて手軽に手に入りそうなので。。

で何を相談かというと、
制振補強を基礎部分四隅の柱に計8個制振ダンパーをつけた場合、
多少なりとも制振してくれるのかはたまた倒壊の恐れの方が高くなるのか、もし建築に詳しい方がいらっしゃいましたら
ご教授いただきたいです。

二階建て木造住宅(総二階ではない)、築18年で、在来工法です、天井裏と基礎部分に潜ったところ耐震補強金具等は全く
入っててませんでした。 ただしクロス筋交い(一部天井裏から確認できました。)が恐らく各所に入っています。 当然筋交いにも金具は無しです。

建築関係は全くの素人なので、早い話、役所で聞けと言われると思いますがそこは、温かい目で見てやってください。。。

書込番号:19834442

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/05/01 00:12(1年以上前)

金日君さん   こんばんは。  しないよりマシ、、、?
制震オイルダンパー COLLABO POWER
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/hikari/setsumei.pdf

本当は 専門家の診断を、、、
耐震診断・耐震工事
http://www.sokkuri3.com/kodate/earthquake/?gclid=CMqOlsPRtswCFYmTvQodkJkFlA/

見積もり無料の所で 相見積もりを。

書込番号:19834562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 金日君さん
クチコミ投稿数:1036件

2016/05/01 20:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。

やはり、相談が一番ですよね、、 当たり前でしょうけど

相談も良いんですが、後々のこと(予算やら調査員がくるなら片付けやらなんやらで気を使わないといけなかったり、まぁ小さい話ではありますが)を考えると中々相談に踏み切れなかったりもするんですよね。。
と、私みたいな考えを持った方も少なからずおられるかと。。 それで仮にも四隅に免震ダンパーをいれて倒壊だけでも防げれるならと思った次第ではあるんですが。。


BRDさん、回答ありがとうございましたm.m

書込番号:19836614

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/05/02 06:47(1年以上前)

「備えあれば憂いなし」
木材をDIY店で購入、日曜大工では?
角材で筋交い、板を三角に切って柱の角に釘付け、コンパネをネジ止め、、、、など。

筋交いで補強した壁 ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e7%ad%8b%e4%ba%a4%e3%81%84%e3%81%a7%e8%a3%9c%e5%bc%b7%e3%81%97%e3%81%9f%e5%a3%81

書込番号:19837795

ナイスクチコミ!1


スレ主 金日君さん
クチコミ投稿数:1036件

2016/05/02 10:39(1年以上前)

>BRDさん
回答ありがとうございます。
ちょっと私の説明不足でした。。すいません。

その辺りは私も調べていました。 (制振ダンパー コラボパワーなら楽天で入手できそうなのでもしするならDIYです。8個で8万前後)
ただ筋交いにしてもコンパネにしてもとてもじゃ無いけど、完全素人+センスもこれっぽっちも無い人なので元の原型に戻せる
自信なんて到底無いですし、
仮に素人の私が筋交いを入れれる箇所として2階部分のみの屋根裏と基礎部分にしか入れることが出来ない感じです(他は壁紙からはいで入れないといけないから)。、、、
で、やはりクロス筋交いは一部確認できていますので部屋の要所にはクロス筋交いが入っていると確信はありませんが思っています。
結局は補強もバランス(この辺りは調べて勝手に思っています。)のようで中途半端に二階屋根裏と基礎部分に筋交い補強をするのは逆効果かなと。

そこでたまたま制振ダンパーなるものを発見し、そこでも色々と拝見しましたが一軒(30坪)あたり30-40個と書いてありましたが
素人発想で住宅を支えているのは基礎部分で地震も地面から。。。ということは基礎四隅に制振ダンパー入れるだけでも効果があるかな?
と思った次第であります。 
まぁ基礎部分自体は四隅で支えているわけでは無いから前述に書きましたがバランスも大事ってコトも頭に入れて基礎四隅だけでも効果があるのかな?
という疑問で質問させていただきました。

なんかややこしくなりすいませんでしたm.m

書込番号:19838203

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/05/02 11:04(1年以上前)

了解。
大きな地震が来ませんように!

書込番号:19838258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

その他の住宅建材

クチコミ投稿数:1801件

リフォームのご相談でなくて申し訳ないのですが…

防音ドアの下に、掃除機のコードが入り込んでしまって上手く抜けなくなってしまいました。
これ以上無理に引っ張るとコードが切れそうで困っています。
ドアを外したいのですが、住宅引き渡し時の設備関係の取り扱い説明書を探してみても
ドアの外し方は説明がなくて。

以前大工さんが簡単に外していたので、あまり難しくはないと思うのですが…
何方かお分かりになる方がいらっしゃったらご教授下さい。
(住宅メーカーに連絡したところ、防音ドアは重いのでサービスが伺いますと言われてしまいましたが、
コードが挟まった位で有料サービスになるのもちょっとだし、開け閉めが上手く出来ず困っていて…
主人と高校生の息子がいるので2人で注意深く作業する予定です。)

宜しくお願い致します。

書込番号:19435304

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2015/12/26 14:22(1年以上前)

多分、外すにはドアの角度があると思いますが?
ダメですかね;^_^A

書込番号:19435628 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1801件

2015/12/26 14:39(1年以上前)

柴-RYOの輔さん カメキュー さん

またまた ありがとうございます。 多謝多謝!

>開く角度も関係するかも?

普通の(?)ドアだとそうかもなんですね。 
掃除機のコードが引っかかったのって防音ドアなんで、
壁側の受(っていう言い方で合ったるのか不安です… 写真アップしてみました)、
一段掘り込みというか枠があるので、外そうとした時点で90度近く開けないと外れないんです。

主人に試してもらった時も、90度近く開けて持ち上げてもらいました。
(きっとこのドア外そうとすると同じく90度まで開けて外すと思うんです…)
なので、角度が関係している訳ではないような…

追伸:外れるか試している時、気を利かせた主人が息子に
「俺が持ち上げてる間にお前コード引っ張れ!」と命令し、合点承知の助が思いっきりコード
引っ張ったら無事取れたのですが…

??? 良く見ると余計な黒い紐まで ? 何かと思ったら下のゴムパッキンでした(涙)。
開閉の度に、ゴムが擦れる音と共にパッキンがどんどん剥がれてびよよ〜んと
長く長〜く顔を出し始めたので、泣く泣くメーカーに電話しました。
28日に来てくれる事になったのですが、ドアの開け閉めの度にゴムが擦れて
黒い跡が床についちゃうし(マメに拭いてはいるのですが)、パッキンもどんどん
取れて障害物と化して開け閉めの度につっかかってばかりでどうにも不自由なので…
こうすればドア取れるとご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。

書込番号:19435661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2015/12/26 15:40(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
ヒンジのところの切込みが気になりますね。
ドアを90°開いた状態で、ヒンジのところの切込みの中、マイナスドライバーで押したりできる?もしかしたらロックがあるのかも?
少し持ち上げながら試してみては?自信はありませんが・・・

あとは男手が2人いるなら、壁側のネジを取っちゃうのが一番早いかも!床に傷がつかないように段ボールの切れ端などで養生して作業してくださいね。(ドアと床の隙間が変わらないように)この時もドアを少し持ち上げながら作業するとネジ山が広がりにくいと思います。無理に作業してネジ山が広がってしまうとネジ山の加工が必要になります。(補修パテがホームセンターに売ってます)

作業が不安なら素直に業者に任せるのが間違いないですけどね(笑)

書込番号:19435791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2015/12/26 17:03(1年以上前)

姉さん!!!

私はわからん(‥、)ヾ(^^ )
はっはっはo(^-^o)(o^-^)o

親衛隊の皆さん、お疲れ様で〜ッス(* ̄∇ ̄*)

書込番号:19435989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2015/12/26 17:15(1年以上前)

コラ〜、悟空!冷やかすなぁ!!(笑)

それに比べてエロ助さん、カメキューさんの優しいこと!

さぁ、嫁さん晩飯で釣って夜景撮りに行くぞ〜!

書込番号:19436025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2015/12/26 17:38(1年以上前)

でも、このネタで200まで伸ばすのしんどいね(~▽~@)♪♪♪
前スレはエロ助さんがババ踏んでンので、今度はRYOさんネo(^-^o)(o^-^)o

書込番号:19436096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件

2015/12/26 18:09(1年以上前)

ふぅ〜
fttikedaz2さんまで参戦下さるとは(苦笑)。

柴-RYOの輔さんに言われて、ドライバー差し込もうとしましたが、全然受付ませんでした(残念)。
小さなポッチみたいなところもグリグリ押してみたのですが、何も反応なくて… 諦めました。

多分、最初に始まりはStart結局はエロ助…さんが書き込んで下さったように、
上に持ち上げると外れるってのが正解に近いと思うんですが。

ちょっと良く分からないし、柴-RYOの輔さんがアドバイスして下さった

>壁側のネジを取っちゃうのが一番早いかも!
これ主人も外すと言ったのですが、ネジもかなりしっかりした物で留まっているし、
下のゴムパッキンはどの道28日に交換は免れないのでこのまま様子見る事にしました。
明日はちょっと午前中色々荷物が届いたり、午後買い物に出る予定でバタバタしているので
ここで解決済みとせせていただきます。
コメント下さった皆さんありがとうございます。

年末忘れなかったら、どう外せたか書き込みするつもりですが、
例年忙しいのであまり自信がありません(スミマセン…)。

という事で、皆さ〜んこちらは撤収しますよん。

書込番号:19436186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/26 18:16(1年以上前)

わ〜い(^o^)

初グッドアンサーもらえたぁ〜

はわね〜様ありがと〜(°▽°)/

書込番号:19436210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2015/12/26 19:21(1年以上前)

グッドアンサー!おおきにー!!(関西弁)

こうなれば、ルンバかコードレスのダイソン掃除機を買いましょう^o^

fttikedaz2さん、目指せ200レス!!(笑)

書込番号:19436382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2015/12/26 20:30(1年以上前)

やった〜!
グッドアンサーもらえた〜!
あざ〜す!

書込番号:19436533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2015/12/26 22:46(1年以上前)

あれ???もう終わり???
で、私のGOODアンサーはどこ( ・◇・)?



書込番号:19436959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2015/12/26 23:09(1年以上前)

fttikedaz2さん
先着3名様で締め切りだったみたいですよ(笑)

書込番号:19437029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/12/26 23:20(1年以上前)

手ぶれ満載

ホイ

下にテコ代わりの棒とかラジペンとか当ててホイ。床に傷がいかないようにご注意。
173cm 75kg 還暦過ぎでもホイ

書込番号:19437072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2015/12/27 00:16(1年以上前)

え〜順番!!(゜ロ゜ノ)ノ

姉さん、締め切りあせるから、せっかくのうさらネットさんの
ご指導に、お礼できやないの(^。^)y-~


書込番号:19437208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件

2015/12/27 00:25(1年以上前)

>うさらネットさん

お写真まで添えてありがとうございます。
明日朝もう一度下に毛布でも敷いて試してみます。
回答締切ってしまったので、グットアンサーおつけできずスミマセン…

大変参考になりました。

書込番号:19437236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/12/27 07:29(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
おはようございます。

開放じゃないと上がりませんよ。上が当たりますからね。閉締では外れません。
まぁ、バンドア(西部劇の酒場の-----)ならあるでしょうね。

書込番号:19437604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件

2015/12/27 19:06(1年以上前)

うさらネットさん 他皆さま こんばんは〜

お写真付きで実演してくださって、朝下に毛布敷いて早速男二人に試してもらったのですが、
やはり持ち上がりませんでした(涙)。

昨晩、私も寝る前に防音ドアではない別の軽い室内ドア確認してみたのですが、上にひょいと持ち上げて外れる
ようにはなっていなくて 壁側のコの字型にドア側を入れ込むようになっていて、普通とはちょっと違う?ようです…

明日、メーカーの人が修理に来たら、防音ドアだけでなく、他の室内ドアの外し方も確認してみます。
実演までして下さって本当にありがとうございました。

書込番号:19439111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/12/27 22:11(1年以上前)

お〜、それは残念。

当家のは、ピアノ搬入の折りにピアノ運送専業の職人さんがひょいと持ち上げたので。
職人さんが見えれば、簡単でしょう。

書込番号:19439634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2015/12/29 08:05(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
おはようございます。

突然失礼します。外れましたか?

書込番号:19442830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件

2015/12/29 09:37(1年以上前)

>まきたろうさん >うさらネットさん 他皆々様 こんにちは〜

お蔭様で、無事外れて下のゴムパッキンも再度タッカーで留めて頂きました。
気にして書込みして下さってありがとうございます。

住宅メーカーの方、予定より早く着いて、私がワンワン煩い犬をハウスさせている間に
案内した息子がここです というと、何か工具使って2人でひょいっと持ち上げたという事で、
どう外したのかはちょっと分からなかったのですが(苦笑)…
付いてた丁番には着脱のポッチ(みたいなの?)があったようなのですが、
時々不具合があるとかで、上に持ち上げると外れる頑丈な丁番に付替えてますと取り替えて、
下のゴムパッキンも無料で直して頂きました。

今度防音ドアを外す時は、テコみたいなのを下に入れて外せばはずれるようで
(うらさネットさん等が教えて下さったやり方)、
付ける時は、4カ所の丁番に一度に入れるのは難しいので(素人はほぼ無理だとか)、
2か所程丁番外して、はめてから丁番をつけるようにと教えて貰いました。

他のコの字型に入れ込む形の丁番の外し方も教えて頂きました。
書き込んで下さった皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:19442990

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

その他の住宅建材

クチコミ投稿数:74件

接骨院の開業をするにあたり浄化水槽を設置する事を考えていますという質問などを偶然拝見したのですが
浄化水槽はどういった方がどういった目的で使うのか教えていただけますでしょうか?

補助金まで出るところも有る様です
無知で申訳ございませんが宜しくお願い致します

書込番号:18650337

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/04/05 11:59(1年以上前)

下水道のないところで、川に排水を流す前に処理するための施設です。
下水道につながっていれば不要ですし、なければ設置が義務づけられています。
大きさは宅地面積等によって決まってくるはずで、接骨院は関係ないです。
くわしく知りたければ、お住まいの自治体に問い合わせてください。

書込番号:18650505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/04/05 16:17(1年以上前)

当地では高度処理型合併処理浄化槽(通称合併層)を設置する場合,予算の範囲内において設置費用の一部 が助成されます。

書込番号:18651348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2015/07/13 21:42(1年以上前)

遅くなりましたがご返信どうも有難うございました。

参考になりました。

書込番号:18963522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2015/07/13 21:44(1年以上前)

ご返信有難うございました!
下水がないところが多いのでしょうか?

書込番号:18963535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k.....2さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/08 18:27(1年以上前)

下水がないというか下水の処理の問題。
生放流なのか宅内処理なのか。

まぁ田舎に多いですよ。浄化槽は。
まず東京にはないでしょう。
あ。都下にはありますね。一部

書込番号:20641016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他の住宅建材」のクチコミ掲示板に
その他の住宅建材を新規書き込みその他の住宅建材をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)