その他の住宅建材すべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 住宅設備・リフォーム > その他の住宅建材

その他の住宅建材 のクチコミ掲示板

(193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他の住宅建材」のクチコミ掲示板に
その他の住宅建材を新規書き込みその他の住宅建材をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光発電システムのメーカー選び

2011/05/11 01:02(1年以上前)


その他の住宅建材

クチコミ投稿数:3件

自宅に太陽光発電システムを設置しようと思うのですが、たくさんのメーカーの製品があり、価格も様々なので、よく分かりません。
発電量は4KW位の物を設置したいと考えています。
太陽光発電システムについては全くの初心者なので、メリット、デメリット、購入時期などについてアドバイスをお願いします。
ちなみに、自宅はオール電化です。

書込番号:12995865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2011/05/11 07:48(1年以上前)

自分の家はシャープ製を選んでしまいました。
まだ家が完成してないので、何とも言えないのですが失敗したと思いました。
すでに契約してしまったのでそのままにしてしまいましたが・・・

ソーラーフランティアという会社が有るんですが、そちらの方が良かったと思ってます。
オール電化フェアっていうのがあって行ってきたんですが、そこで宣伝してました。

曇りでも多少発電してるみたいで、今CMもしてます。

書込番号:12996228

ナイスクチコミ!1


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/11 12:18(1年以上前)

私の家はシャープ製のパネルで4.05キロワット載せています!!

比べてみた訳ではありませんから何とも言えませんが、私は満足しております(^o^)

数年前に夕立の際、軒に設置してありますコンデンサーが故障してしまいましたが、全て無料交換もしてもらいました!!
ある程度、信頼のおけるメーカーにしたほうが良いと思いますよ!!

今は分かりませんが、当時シャープがソーラーのシェアNo.1でしたし、宇宙でも使っていますから…。


我が家は元々、新築2〜3年後に太陽光を載せる予定でしたので設計上の強度も踏まえて建てました(妻が建築士の為、設計・現場監督をしました)。

近頃では地震の心配もありますので、折角設置したのに『地震で…。』

では、最悪過ぎますよね!!

そのあたりの家の強度や最悪の事態の際の保証も踏まえて選ばれると良いと思いますよ(^o^)

書込番号:12996788

ナイスクチコミ!1


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/11 12:29(1年以上前)

追記です。

太陽光発電を導入したら、以前よりセールス関係の訪問が増えました(>_<)


そのため、我が家のインターホンには現在『勧誘・セールスお断り!!』のステッカーを貼ってあります。(100均の物)


効果絶大でしたよ(^o^)
もし、設置するならやっておいたほうが面倒な事にならないと思いますよ(^o^)

書込番号:12996814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/05/11 17:42(1年以上前)

太陽光発電を考えるなら、DC12V/24Vの電源配線を各部屋にしておけば良かったと思っています。
LED照明、パソコンなど直流の方が便利な機械が増えています。
昔、太陽電池に手すりの影がすこしおちただけで、発電量が急激に下がるなんて話がありました。
最近の太陽光発電システムは、大丈夫なのでしょうか?

書込番号:12997561

ナイスクチコミ!0


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/11 18:09(1年以上前)

太陽光発電システム多くは『独立』というボタンがあります。

これは停電の時に使う物です。
停電時は売電が出来ないので、せめてこのモードにすれば決められたコンセントのみになりますが電気が使えます。

昼間の計画停電の時に試しにホットカーペットに繋いでみました。

この日は、晴れていましたが雲が多く風もあったので雲に隠れてしまう事があり電力供給が安定せず付いたり消えたりでダメでした(>_<)

そういった天候でなく、晴れの日だったら大丈夫だと思いますけど…。

それと『直流は危険なため、そのまま使ってはダメだ』と業者に言われました(>_<)

書込番号:12997639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/13 01:34(1年以上前)

 みなさん返信ありがとうございます。
 これから検討していくことなので、皆さんの意見を参考にさせて頂きます。
 
 また他にもいいご意見がありましたら、教えて下さい。

 

書込番号:13002720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2011/05/13 09:11(1年以上前)

シャープとパナの施工研修を受けてみての感想です。
まず、モジュールの性能はパナが上。

施工法やノウハウはシャープが上。
(逆にノウハウがないためか防水とかの気配りはパナが上)

モジュールのレイアウトの自由度もシャープが上。
パナは陸屋根以外は縦置きすらできず、
寄棟用のコーナーモジュールさえ用意されていません。
あと、

パワコン設置場所ですが、
基本的に、
シャープは屋外、
パナは屋内。
運転中、音と熱の出る物なんで、
個人的には外が良いと思います。
既築のお宅に設置なら配線の取り回しのしやすさからも外が有利かと。

以上あくまで、個人の感想ですが、
発電効率以外はシャープの勝ちだとおもいます。

書込番号:13003197

ナイスクチコミ!1


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/14 01:30(1年以上前)

まず、太陽光のメーカーが決まったとします。

A社(大手)… 見積り額 ¥230万


B社(中堅かやや下) … 見積り金額 ¥200万
だったりします。

コレは単に大手企業は下請けに丸投げしてマージンを得るからです。

かといって、B社が必ずしも良いとは限りませんので下調べが必要だと思います。


上記は実際に私の経験談です。


前にもレスしましたが、我が家は後に太陽光発電システムを導入予定という目的のもと新築しました。

ある日、妻がスーパーに子供と買い物に行った際に『ソーラーで動くプラモデルを無料でくれる代わりに住所・氏名・電話番号を記入し、後にソーラーの営業を話だけで結構なのでさせてくれ。』という催しがありました。
子供がそのプラモデルを欲しがったのと、後にソーラーを載せる計画だったため話が進んだ訳ですが、その大手企業に見積りを出して貰う事になりました。
同時に、嫁の知り合いの中堅企業にも見積もりをしてもらった所、実際に上記の金額の差が有りました…。

大手企業のソーラーシステムを断る際に、あまりに営業の方が粘るため、口頭で見積り差額の話しを出した所、『申し訳ありませんが、その見積書を見せて下さい。』と言ってきたので、ぶっちゃけで見せた所 その営業マンは『ウチでは太刀打ち出来ませんね…(>_<)』

と諦めました。

ついでにその営業マンもぶっちゃけで『ウチは下請けに丸投げしてマージンを儲けますから…』と話して帰って行きました。


申し訳ない事をしたようですが、さすがに30万の差額は…。でした。

因みにB企業は嫁の知り合いだからといって勉強して貰ったのではなく、普通に見積りしてもらった結果です!!

ご参考になればと思いまして…m(_ _)m

書込番号:13006040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/14 23:57(1年以上前)

本日、太陽光発電を扱う会社に行ったところ、営業マンからは三洋、京セラ、シャープよりもフジプレアムというメーカーを一番に勧められました。始めて聞くメーカーなのでいい商品なのか分かりません。
メーカー選びで参考となる情報があれば教えて下さい。

書込番号:13009366

ナイスクチコミ!0


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/15 00:09(1年以上前)

Wikipediaで調べると、よく載ってますよ!!

おそらく、そのメーカーの方が利得マージンが大きいのではないでしょうか??

上手い事、言って契約取っちゃえばコッチのもんですから…。

有名メーカーをお勧めします!!

書込番号:13009419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/05/21 19:49(1年以上前)

> LED照明、パソコンなど直流の方が便利な機械が増えています。
> それと『直流は危険なため、そのまま使ってはダメだ』と業者に言われました(>_<)

 直流(DC)は、電圧が一定だから(交流のように、ゼロ電圧の瞬間が無い・・)低電圧でも、ACよりも危険なんでしょうか。
 また、直流はスイッチもコンセントもプラグもACとは異なり、入手も困難でしょう。なお、普通のLED照明もパソコンも、AC100Vを基本に製品化されています。

書込番号:13035071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2011/05/23 21:03(1年以上前)

おそらく、

直流が交流より危険云々ではなくて、

パナの太陽電池モジュールの場合、1枚が50Vちょっと、

6枚のストリングで300V超

→そのまま使うのは危険

ということをいわれてるんじゃないかと。


書込番号:13043795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

その他の住宅建材

スレ主 nyonさまさん
クチコミ投稿数:6件

サンリフレプラザでトイレリフォームってどうですか?
見積もりを何度かだしてもらったのですが、値段はとても安いのですがちょっといい加減な見積もりなんです・・・
費用を安くおさえたいので値段的にはとても良いと思うのですが、施工はどうなのでしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたら情報をよろしくおねがいします

書込番号:12771301

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

引越し先のコンセントについて

2011/02/08 00:24(1年以上前)


その他の住宅建材

クチコミ投稿数:73件

引越し先のコンセントについて質問します。

写真のような、モールの中に配線があります。
このモール、買い足したいのと、コンセントもスカスカなので、
交換を考えています。
どこの何という商品かわかる方いませんか?

当方、学生時代に第2種電気工事士を取得しています。
仕事では活用してませんが、コンセントの交換は問題なく出来ます。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:12622418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2011/02/08 08:30(1年以上前)

画像のもののメーカーはわかりませんが、
ケースウェイ用コンセントで対応できるかも。

パナだとWK7112とか。

書込番号:12623148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2011/02/08 18:56(1年以上前)

詳細はこちら

http://denko.panasonic.biz/Ebox/densetsu/densetsu2010/catalogue/book/pdf/page_0342.pdf

http://dolphin.panasonic-denko.co.jp/ideacontout/2010/08/03/2010080300022237.PDF

図面に寸法出てますんで、
取付可能か確認されてください。

書込番号:12625303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2011/02/08 22:27(1年以上前)

某ろむ。さん

詳細、確認してみました。
ケースウェイシリーズでいけそうです。

ありがとうございました。

書込番号:12626589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エコキュートについて

2011/01/28 17:30(1年以上前)


その他の住宅建材

クチコミ投稿数:7件

今オール電化にしようと考えて、何社か見積もりを取っている最中です。
機種はいろいろ説明を受けた結果パナソニックにしようと思っています。

質問はエコキュートの保証期間についてです。
大体8年ぐらいまでがメーカー保証つけられるみたいですが、それくらいしかもたないのでしょうか?

決して安いものでないし、光熱費を節約できたとしても、果たしてお得なのか・・・

あと、工事ですが、基礎コンクリートは必要ではないのですか?
業者によって、専用の台のみでも問題ないとか、基礎コンクリートが基本工事に入っていたり。
必要なければ余計なお金はかけたくないけど、倒れたりしたら大変だし。

高い買い物なので、色々悩んでます。

書込番号:12572741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2011/01/28 18:52(1年以上前)


使用状況によって、
耐用年数は変わってくると思いますが、

NAiSブランドの初期のもの(コロナ製の2缶300Lタイプ)や、
サンヨーのやっぱり初期のものとか

すでに取替をされてるお宅がチラホラと、
見られます。
(エコキュート->エコキュートの工事数件行いました。)

基礎についてですが、
370Lタイプ(HE-K37DQ)で、
満水時、437Kgになりますので、

書込番号:12573062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2011/01/28 19:07(1年以上前)

すみません。
途中で切れてました。

基礎についてですが、
370Lタイプ(HE-K37DQ)で、
満水時、437Kgになりますので、
既存の給湯器がガスや灯油等ですと必要になるかと思います。

書込番号:12573123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/01/30 22:01(1年以上前)

ありがとうございます。

5人家族なので、460リットルを考えていますが、「重いので、基礎コンクリートを敷かなくても倒れるとこはないです」と言われました。
地盤も割合しっかりしてるのですが、本当に大丈夫なのか心配です。

業者も値段ももちろんですが、信用できる会社にお願いしたいと思ってます。
でも、何を判断基準に選べばいいのか・・・
アフターフォローも重要だし・・・
今、近所の量販店かネットで見積もってもらった都内の会社か、悩んでます。
どちらもしっかりした印象は受けました。

書込番号:12584052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2011/01/31 21:00(1年以上前)

460Lですか、
HE-K46DQで、満水時 537kgです。
基礎工事は必要だと思います。

専用台というのがどういったものか分かりませんが、
コンクリート製の縁石みたいなもの同士をボルトで固定して、内にコンクリートを打つものなら、
基礎工事といえるんではないかとおもいます。

逆に左官の職人使って施工しても、
縦横2枚づつブロックついて、
上をモルタルで仕上げたような物は温水器の基礎としては×です。
(2〜3cmのモルタルの下は砂利)

あと、見積の時点で、
現状の電気の使用状況を考えずに、標準工事内で収めようとする業者も×でしょうかね。
(現状の契約でリミッターが落ちることはありますか?
といったようなことを聞いてこないとか)

もうひとつ、
エコキュート(缶体)とヒートポンプユニットの配管に何を使うかも要確認です。

まともな業者なら、
ヒートポンプ配管には、
銅管か
アルミ三層管か
高耐熱架橋ポリ管を使うはずです。

こういった、住宅用設備機器は、
工事を含めて商品です。

よく吟味されて業者を選んでください。

書込番号:12587920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/01/31 21:39(1年以上前)

具体的な内容を教えていただいて、大変参考になりました。
ありがとうございます。

信頼できる業者を選ぶことができそうです。

書込番号:12588152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

蛇口について

2010/12/08 02:02(1年以上前)


その他の住宅建材

クチコミ投稿数:73件

引越し先のキッチンですが、写真のようなのが付いています。
湯水芯々が140mmのようです。

一般的な湯水芯々が203mmで、交換用もたくさんあるようです。

どうしてもシングルレバーにしたいのですが、見つけることが出来ません。

あと、食器洗い機用の分岐もさせたいと思っています。

どうか、お知恵をお貸し下さい。

書込番号:12336175

ナイスクチコミ!2


返信する
ぱぐ蔵さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/12 21:18(1年以上前)

どっから蛇口が生えてるのか分かりませんが、ホールソーで適当なピッチ幅に穴を開け直してみては?

書込番号:12357953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/17 16:07(1年以上前)

水栓本体下部の袋ナット(に見える)部分
そこのネジが
1/2とか3/4とかの普通のネジなら
(ストレートでもテーパーでも)
もしくはその下の台の部分が1/2のメスネジとかなら

台付ではなく
壁付の水栓をつけることができるんじゃないでしょうか
(表現しにくいですがエルボを立ち上げるという感じです。)

水道屋さんに相談されると良いでしょう。

書込番号:12380019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/17 16:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:73件

2010/12/19 01:18(1年以上前)

ぱぐ蔵さん、某ろむ。さん

アドバイス、ありがとうございます。

いろいろ調べた結果、某ろむ。さんの言われているように
エルボで立ち上げて取付をされている方のブログを見つけました。

参考にさせて頂き、下記の2点の購入で、シングルレバーの
混合栓が完成しました。

カクダイ ナットつきフレキ用エルボ(6461-20)
カクダイ シングルレバー混合栓(192-116)

ここまで出来れば、食洗機の分岐は簡単に出来ます。
後日、食洗機の購入に合わせて取り付ける予定です。

いろいろ、ありがとうございました。

書込番号:12387928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/19 20:24(1年以上前)

シングルレバー水栓取付完了おめでとうございます。
どうやら自力で答えにたどり着いたようですね。

スレ主さんのスキルがわからないまま、
釈迦に説法的な書き込みしちゃって、すみませんでした。(汗

(レスしたあと、スレがちょっと古いことに気付きました。)

書込番号:12391248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/12/19 21:51(1年以上前)

某ろむ。さん

スレ、ちょっと古かったですが、7日に転居先を見て、
16日に引越しました。

その間、ずっと調べ倒し、12日に部品発注、18日水栓到着と
ちょっと、忙しかったです・・・
その間、ネット環境も整わず、返信もままならない状態でした。
申し訳ありません。

で、部品到着した夜中にゴソゴソとやってました。

こうやってアップすることによって、同じ悩みの方が
問題解決することを願ってます。

ありがとうございました。

書込番号:12391767

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

その他の住宅建材

クチコミ投稿数:129件

20年前の物件ですが
ワンルームの購入を検討しています。

理由は価格的なことと
バス・トイレがセパレートであることです。


不動産屋さんは
「天井の照明からコード引き込み工事をすれば温水便座機を設置できるよ!」
と言いましたが、確かにそれが可能なら価値はあります。

詳しくは電気屋さんに聞いてみたいと思いますが
専門的な回答が多いこちらで質問しました。

不動産屋さんは
「何アンペアぐらいあればエアコンと同時使用でもブレーカー落ちないんですか?」
とかそういった質問には答えていないので、
本当に一般的にそう言ったのか、契約させたくて言ったのかよくわかりません。

(電気工事とかの知識なしに一般的に発言したと思っています。)


上記工事が一般的に問題ないのなら
温水便座気を設置して魅力的な物件にしたいので物件の購入と
温水便座機を購入したいと思っています。

しかし
購入後のに上記の様に行かない場合不安で質問しました。


たとえば

@小さなワンルームは分電板のアンペア小さいから
 温水便座機を購入したために(常時電源が入ってる状態なので)
 エアコンや家電製品を同時につけたら
 ブレーカーが落ちやすくなって結局便座機の電源抜いてるとか
 
A購入した後に電気屋さんに工事頼もうとしたら
 上記の様なことが多々あるので
 分電板をひとつ大きなものに取り替えることが必要ですと言われたとか、

Bもともと天井の照明から引っ張るなんて無理ですよ

などの意見を伺いたく質問しました。
よろしくおねがいします。

書込番号:12071749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/10/18 09:53(1年以上前)

ザリガニこぞうさん

当方使用しているウォシュレットは定格消費電力が410Wです。
どの機種もこの程度だと考えると、問題ないかと思います。
もしこの程度で問題あれば、その部屋ではレンジやドライヤーは使えません。

念のため、分電盤をチェックされることをおすすめします。
ワンルームでも15〜20Aのブレーカーが2系統以上あるはずです。

水まわりなのでアース工事は必須です。なくても動きますけど万が一のことを
考えるとやっておくべきです。

分電盤のブレーカーが2系統以上あることを前提とすると、トイレの照明から電源を
取るように工事をしても問題ないと思います。

この物件に気持ちが固まっているのであれば、「ウォシュレットを付けたいが
電源工事をしてくれたら契約しますよ」と不動産屋に条件を提示したらどうでしょうか?
条件を呑んでくれたらザリガニこぞうさんの心配は無用となります。

ご参考までに。

書込番号:12077780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/05 22:50(1年以上前)

温水洗浄便座は二種類・瞬間式と貯湯式があります。
瞬間式は使用の都度、湯を作ります。その為、電気代が安くなりますが、瞬間的に大きい電力を必要とし1200W程度必要になります。 ドライヤー位

貯湯式は電気ポットの様に湯を貯めて使用する為、常に電力を使用しています(保温に)。400W程度

どちらのタイプを購入されるのかは知りませんが、瞬間式ならば電源を1系統確保が必至です。
照明から分岐ならば、照明のスイッチをON・OFFで便座の電源も連動してON・OFFしてしまいます。
本体の設定が、その都度リセットされます。
冬場なら、便座が冷たいです。(パナソニックは瞬間暖房便座がありますが。)
貯湯式なら照明分岐でも使用可能でしょうが上記の理由で勝手が悪いです。

常時電源を確保した方が良いです。

あと、同じメーカーでも瞬間式と貯湯式で洗い心地が違います。(吐水量が違う)

書込番号:12170282

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他の住宅建材」のクチコミ掲示板に
その他の住宅建材を新規書き込みその他の住宅建材をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)