その他の住宅建材すべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 住宅設備・リフォーム > その他の住宅建材

その他の住宅建材 のクチコミ掲示板

(193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他の住宅建材」のクチコミ掲示板に
その他の住宅建材を新規書き込みその他の住宅建材をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信1

お気に入りに追加

標準

その他の住宅建材

スレ主 samurai.jpさん
クチコミ投稿数:55件

ホームページ上で追加費用一切なしとうたっているにもかかわらず
ecoジョーズを設置するとドレン設置費用として10500円を請求されました。
http://kyuutoki.com/

雨水管に1メートル以内のドレン管設置なら請求されないとか言ってますが
そのような文言はホームページ上に記述はありません。

まぁそれでも安いんですけどね。
ホームページで追加費用一切なしとしているのだから言葉通りにしてもらいたいものです。
追求すると正当化する理由をいろいろと言ってくるので面倒でした。

書込番号:17296976

ナイスクチコミ!13


返信する
tdm900aさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/26 12:20(1年以上前)

私の場合は 給湯器の手配から1月もノラリクラリと対応され、結局痺れを切らし別業者へ依頼することにしました
いい加減な業者です。

書込番号:18208547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光の見積りについて

2014/10/12 22:22(1年以上前)


その他の住宅建材

クチコミ投稿数:2件

この度パナソニックの太陽光を見積りしてもらいましたが
この見積りが妥当なのかわかりません
244a 2.92kwで160万となっています。
これは妥当な金額なのでしょうか

書込番号:18044533

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/10/12 22:51(1年以上前)

そのほかの情報が何もないので、断定はできませんが、
kwあたり約55万円とはとても妥当な金額とは言えないデス。

訪問販売業者?。

書込番号:18044684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/10/12 23:14(1年以上前)

はい、訪問販売です。
やっぱり高いのですね。
色々調べるうちに高いと思ってきてました。
見積りもパナソニックの244aで2.92kw12枚しかかいてなくて
据え付け方法とか何の説明もなかったので電話したら
前に説明したことがあったから知ってると思ったと
いってきました。
それも1年以上前に説明でものも京セラでした。
説明に来てと話したら日曜日にいきますといってたのにきませんでした。
妥当な金額はどれくらいなのでしょうか

書込番号:18044810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/10/13 10:57(1年以上前)

相場はこちら。

http://standard-project.net/solar/hikaku_brands.html

当然ですが、パネル自体の価格や設置方法などによって変わってきます。
一括見積もりサイトで複数見積もりを取りましょう。

訪問販売業者が高いのは人件費がすごく掛かるからです。
もし、訪問販売で相場並みやそれ以下の価格を提示されたら、それはどこかで必ず手抜きをすると思っったほうがよいでしょう。

書込番号:18046310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エネファームの価格 2013年11月

2013/11/26 11:30(1年以上前)


その他の住宅建材

スレ主 zushiboyさん
クチコミ投稿数:83件

エネファームを導入された方、もしくはご検討中の皆さまへの質問です。

太陽光発電を導入している家に、エネファームを設置することを検討しています。

原発事故以降深夜電力の単価が高騰し、電気代が3割近く増えたこと。
また、電力会社を選択できない中では、自家発電も一つの選択肢では。
と考えた上でのエネファーム導入の検討です。

エネファームをハウスメーカーの新築で付けられた方が「初期費用が30万だった。」
といった情報もネット知りました。

我が家の場合、最新のパナソニック製エネファーム「NA-0813ARS-K:1,995,000円」
に諸費用を加えた金額から、補助金45万円と、販売店の値引額、60万円を引いても
140万円の支払いが必要です。

結果的に、10年ローンでも月々13000円の支払いとなるため、設備投資額が月々の
電気代節約額を上回らないことは明確になっています。

そこで質問なのですが、エネファームを購入された皆さま、もしくはご検討中の
皆さまの、値引き情報をお教え頂きたいと存じます。

値引き額、もしくは実際にお支払いになった、値引き+補助金を総費用から引いた
価格の情報を下さると助かります。

エネファームは、まだ進歩の余地が大きな製品だと感じているのですが、もし初期
費用がより安くなれば、思い切って導入したいと考えています。

値引きの実例や、安く導入するアイデアも歓迎いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16882451

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 zushiboyさん
クチコミ投稿数:83件

2013/11/27 20:51(1年以上前)

自己レスです。
他の製品なら、複数の販売店で価格を比較したり、価格競争を試みれるのですが、エネファームはガス会社でしか購入できないとすれば、そういったテクニックは使えません。
違うルートでの買い方などは無いでしょうかねぇ?

書込番号:16888207

ナイスクチコミ!0


スレ主 zushiboyさん
クチコミ投稿数:83件

2014/01/18 04:16(1年以上前)

自己レスです。

東京ガスのエネファームを購入しました。
今年4月頃には新機種が出る模様で、型式末期ということもあり、45万円の補助を引いた後で
100万円代前半の価格で買えました。

我が家は太陽光発電で、温水も暖房も深夜電力でまかなっていました。それでも、計算によると
エネファームの10年ローンでの月々の支払いが出来る程の節約メリットはありません。

でもこれで、今後の東電の電気代高騰を恐れずに済みそうです。
10年後には、より優れたエネファームが出来ていると信じ、その応援の意味でも決めゃいました。

将来、高性能のエネファームを2台装備すれば、24時間休まず発電し、蓄電もさせることで
東電の電気のお世話にならない生活も不可能ではないと思います。

お風呂の追い焚きもエコキュートのように、貯めたお湯の熱で出来る筈。そうすればもっとエコ
になると思います。

書込番号:17084239

ナイスクチコミ!2


スレ主 zushiboyさん
クチコミ投稿数:83件

2014/07/08 14:02(1年以上前)

エネファーム設置後、4ヶ月が経過しました。
ダブル発電は、想定以上に高効率でした。モニターを見るのがとても楽しみです。

以前使っていた電気温水は、並行して設置していますが、使用頻度は非常に少ないです。

書込番号:17711267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

その他の住宅建材

スレ主 柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件

昨日から自動便器洗浄やリモコン便器洗浄の時にガガガッと異音がするようになり水の流れも異常になりました。
ロータンクを開けて調整をしたら手動洗浄では問題がなくなりました。
でも、自動にするとやはり異音がするので本日の昼に修理依頼の電話をしたら、本日すぐにサービスの人が来てくれて部品等の点検をしてくれました。その結果異音がなくなり普通に使えるようになりました。
6年くらい前の製品なので、出張費や作業代を支払おうとしましたら無料で良いですと言われました。
非常に迅速で丁寧な上に無料だったので感謝の気持ちで書き込みさせて頂きました。

書込番号:17425739

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

排水パイプ詰まりと格闘60時間!

2014/03/08 14:36(1年以上前)


その他の住宅建材

クチコミ投稿数:784件

昨年末くらいから台所排水の流れが悪くなって気になっていましたが...
とうとう2月28日夜、床に水が溢れて来ました(汗)

何でも挑戦したくなる気持ちがフツフツ
早速キッチン下の用品を全て出して作業環境を整える。

◆第一段階
状況確認してみますと、キッチン下の蛇腹ホースに汚れは付いていましたが
完全に詰まってはいませんでした。
約1mの蛇腹ホースを外し、たらいで洗うと意外にも簡単に綺麗になる。

◆第二段階
以前から持っている、先端がワイヤーのパイプクリーナーで挑戦!
http://item.rakuten.co.jp/sekichu/4972353605002/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001

1.5mくらい入るがそれから先に行かない(>_<)
きっと排水パイプ(塩ビ)2番目の曲がりで引っ掛かって行かないのか?
約3時間いろいろ悪戦苦闘するも、23時を過ぎこの日は一時中断して就寝する。

書込番号:17279027

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:784件

2014/03/08 15:43(1年以上前)

キッチン下部排水トラップ

長年の油が硬化したもの?

書き忘れましたが
パイプクリーナーで清掃しては水を入れて確認していた時
水に浮くクリーム色の固形物が浮いて来ました!

ネットで「排水パイプ詰まり」に関するリサーチ
どうやら長年の「油汚れ」が固まったものだと判断。

これがプカプカ浮いて来ました。(油だからか?)
集めて観ると大きいオニギリ一個分位の大きさになりビックリしました。

書込番号:17279253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:784件

2014/03/08 15:57(1年以上前)

床下点検口から出て来た油汚れの塊"@@"

修繕二日目
この日はお昼から予定があり午前中が作業時間!
◆第三段階
コンプレッサーのエアーダスターでパイプにエアー注入するも改善なし
逆に少し流れていた水が、エアーを吹き付けた圧力で完全に詰まり
少しも流れなくなり完全に凹む(>_<)
この日は約1.5時間で作業終了。

ここから排水はバケツに取り洗面所に流す不便な生活が始まる
普段何気なく使っている水の有り難さを実感する!

修繕三日目
この日もお昼から予定があり午前中だけ許された時間!
床下に潜り込み水平排水パイプ点検蓋を外すと意外に綺麗
ここから台所までの距離約2.5m(途中塩ビ90度エルボ3箇所)
色々と推測し...

今日はバキュームクリーナーで吸ってみる(細いポースを繋ぎ)
http://item.rakuten.co.jp/hidaka/c/0000000115/

パイプ内に残っていた水は綺麗に吸ってくれたが依然変化なし
しかしクリーナのタンクを確認すると怪しい汚れが少しありました。

ここで前日ホームセンターにて買ってあった7mmのウレタンエアーホースを
ダスター先端に装着して再度排水管に約1.5m差し込み隙間をウエスで押さえ
エアー注入!!!!!
「あれ〜っ、ウエスにエアーの吹き返しが無い!」
もう一度吹き付けると何やら床下の点検口から音が聞える (^_?
もしかして...

喜び勇んで床下ピットに潜ってみるとパイプ内に何やら「おから」のようなものが
早速「棒」で掻き出して観ると、初日に浮いて来た例の物体と同じもの!
ここでもオニギリ約1個分が出て来ました。

やっと詰まりが解消したと実感する(^o^)♪
ここからはルンルン気分で後片付けも苦にならない。
作業から約60時間不便な生活強いられましたが
良い経験が出来また、日常普通に使っている下水道の有難みを
つくづく感じられた3日間でした。

何かの参考になればと...書込みします。
(汚い画像で失礼しました)

書込番号:17279287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/03/08 16:52(1年以上前)

拝見しました

お疲れさまでした
上手く流れたみたいやね

それでは

書込番号:17279492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2014/03/08 21:23(1年以上前)

suicaペンギンさん 書き込みありがとうございます。
はい、とても快調に流れています(^o^)♪

家人も流しを使う度に排水トラップを覗いては
水が溜まっていないことを確認し「ホッ」としています(笑)

実は三日目に諦めかけて、業者にお願いするか?
高圧洗浄機で使うパイプクリーニングホースを買うか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BFH6M4/ref=s9_simh_gw_p79_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-4&pf_rd_r=0Q20954VV8VH1AQA91ZA&pf_rd_t=101&pf_rd_p=155416589&pf_rd_i=489986
迷っていましたが、無事貫通して良かったです(ヘ\ヘ)

☆今回の用品購入費用は
7mmウレタンホース2m、ホースバンド、ホースジョイントで約千円
DIYで成功したら費用対効果は絶大です(^_^)v

書込番号:17280543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2014/03/08 23:27(1年以上前)

UPした画像は雑排マスといいます。
台所・浴室・洗濯・洗面などトイレ以外の排水は画像のような雑排マスを使います。
画像にはエルボがささってますね!
ここを外してバールで油を砕き洗い流せば30分で終わります。

これ
あくまで一般論です。
先ずは参考までに

書込番号:17281175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2014/03/09 09:39(1年以上前)

初夏の飛魚さん 書き込みありがとうございます。

「雑排マス」どこかのテレビか雑誌?で観たことあります。
ラーメン屋さんのマスはラード等で良く詰まるらしいですね”@@”
我が家も外に点検口がありますが只今積雪1.4mで完全に雪の下です。

我が家はコンクリートの土間床で床下空間がありません。
水回り(浴室、洗面所、トイレ)の下だけ床下ピットがあり
水回りの配管等を点検&修理できます。

キッチンから50φのVU塩ビで100φの本管に繋がっています。
その本管(勾配付水平)の点検口が今回非常に役に立ちました(^_^)
これから1年に一度くらいは覗こうと想います(笑)

ネットを徘徊していると、油が固まって排水管が詰まる事例が結構な数ヒットしますね!
そのようなことから参考になるかと書込みしてみました=^。`*凵@…☆

書込番号:17282335

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ドアレバーのラッチ交換にチャレンジ

2014/02/04 22:53(1年以上前)


その他の住宅建材

クチコミ投稿数:2114件

川口技研のドアレバー(ラッチフロント板にGIKENの刻印ありました)

取り外したドアレバー一式

ラッチ型番8ST-51、左がクラックが入った物、右が新品でフロント板は角丸を再使用

新品ラッチ8ST-51ですが、刻印の最後に「Z」がありました。Zの意味は分かりません

15年使用の室内ドアレバー操作時に引っかかりが出て固いので、色々調べてみるとラッチが怪しいと思い、ラッチを自分で初交換してみました。

動画サイトで似たドアレバーの分解方法を見ていたので、ドライバーセットのみで意外と簡単でした。
レバーシャフトを引き抜く時、多少力が必要だった位ですかね。
取り出したラッチを見ると本体にクラックが入っており、これで引っかかりが出ていたようです。

ラッチ本体に型番の刻印があり、ネットで調べると近所のホームセンターにもありそうな感じだったので早速買いに行くと、幸い同じ型番のビニール袋に入った取替用ラッチがありました。(1,000円)
ただ、我が家のフロント板「角丸タイプ」ではなく「角タイプ」でしたがラッチ本体はどちらも同じと思い購入。
フロント板は、今まで使っていた「角丸タイプ」を再利用しました。

ラッチ交換後、ドアレバーはスムーズに動き快調になりました。
思ったより安く修理できてよかったです。

書込番号:17153288

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「その他の住宅建材」のクチコミ掲示板に
その他の住宅建材を新規書き込みその他の住宅建材をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)