このページのスレッド一覧(全287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年12月4日 23:18 | |
| 1 | 4 | 2009年12月4日 21:16 | |
| 1 | 4 | 2009年11月26日 20:13 | |
| 3 | 3 | 2009年11月22日 01:48 | |
| 1 | 9 | 2009年12月8日 10:33 | |
| 0 | 6 | 2009年11月16日 22:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フェアウェイウッド > テーラーメイド > バーナー フェアウェイウッド スタンダードロフト [RE*AX SUPERFAST]
初めて書き込みさせて頂きます。よろしくお願いします
早速ですが、バーナーFWを購入しようと思うのですが、何番がオススメでしょうかィ
自分はゴルフ歴半年で、身長は171cm、体重は63kg、HSはドライバーで41です。
現在ドライバーはバーナープラス10.5°SR、アイアンはバーナー09の5番〜Sを使用しています。
よろしくお願いします
0点
その質問からしますとFWを1本しか購入する気がないということですね?
となるとやはりDRと5Iの中間を選ぶのがいいでしょう。
5Wです。
普通は5Iの次を選択するもんですが。
書込番号:10575283
0点
亀ホルさん こんばんは。
まず、どのくらいの距離を打つクラブが欲しいか、というところから入りましょう。
私より体格もいいので、比較にならないかも知れませんが、ドライバーHS41ということで私とほぼ同じですので、まぁ参考になればと思います。
一般的には(多数派という意味で)3W、5W、7Wを持たれている人が多いと思いますが、私はケチって4W、7Wというセッティングです。
ドライバーで220ヤードくらい、4Wで200弱、7Wで180くらいという目安です。
最近は寒いですし、飛距離も落ちてきましたので、5Iで170ヤードがきつくなってきましたので、これに170くらい目安でUTをプラスしています。
おそらく3Wだと200ヤード強、5Wだと190ヤード弱、となるのかな。
XJSさんのおっしゃるように、1本だけ購入予定なのでしたら、とりあえず5Wということになるのでしょうかね。
それか、ロングの2打目や、ミドルでもちょっと距離が残ったなぁという場合の2打目で使いたいのでしたら、結構使い勝手のいい7Wという選択肢もアリですよ。
書込番号:10578397
0点
[XJSさん]
スレありがとうございます。
>その質問からしますとFWを1本しか購入する気がないということですね?
≫後でもう一本・・・・と思っていたのですが、やはり2本購入したほうがよさそうです ね。。。
[@とも@さん]
スレありがとうございます。
皆さんいろんな意見があるので、なかなか難しいですね・・・。とりあえず、試打をしてみ
て、後飛距離を考えて購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10579146
0点
こんにちは。
初めて書き込みさせて頂きます。よろしくお願いします。
早速質問なんですが、FWを購入しようと思うのですが、何番がオススメでしょうかィ
ゴルフ歴半年で身長171cm、体重63kg、HS41です。
またドライバーはバーナープラス10.5°、アイアンは09バーナーで5番〜です。
ちなみに狙っているのは08バーナーのスタンダードロフトです。
よろしくお願いします
0点
亀ホルさんこんばんわ
ご自身がお持ちの[BURNER IRON 2009]は、5Iが24度とストロングロフトですね。
ロフト角からして順当なところで、5W(18)/7W(21)と言ったところでしょうかね!?
また、5Iの精度に難があるようでしたら、5U(25)も有効かなと思います。
候補としては、やはり[BURNER RESCUE 2008]か[RESCUE 2009]など如何でしょう。
書込番号:10573612
![]()
1点
Nice Birdy!!さん初めまして!!早速のスレッドありがとうございます。
いつもNice Birdy!!さんのスレ拝見しております。
>ロフト角からして順当なところで、5W(18)/7W(21)と言ったところでしょうかね。
>>3Wは必要ないでしょうかィ
>また、5Iの精度に難があるようでしたら5U(25)も有効かなと思います。
>>全くその通りでございます6Iまではそれなりに当たって精度もソコソコなのですが、5Iになると、がた落ちです。
やはり5Uがオススメなんですねそれもリストに入れときます因みに09RESCUEを購入しようと思います。
書込番号:10574187
0点
亀ホルさん
>>>3Wは必要ないでしょうかィ
⇒現状では必要無いと思います。
ミドルIRONがある程度打てるようなると、FWのウェイトが軽減せれます。
書込番号:10574390
![]()
0点
あぁ、連投されてるんですね(^^;)
もう1つのほうにコメントさせていただきましたが。
私よりNice Birdy!!さんが的確なアドバイスされてますね。(^^)
書込番号:10578428
0点
はじめて投稿します。
クラブ選びで悩んでいまして、ご教授いただけるとありがたいです。
自分は身長175cm、体重64kg、DRのHS42〜44くらい、
平均スコア95くらいで、今年の6月から15年ぶりに再開した初心者です。
再開してからハマッてしまい、クラブを新調しましたが、ウッド系に苦手意識があり
ティーアップしないとほとんどまともに打てません。
(というか打ったことがほとんどありません)
4Iの確立がイマイチなので4Iの練習と併せ、DRとの間の距離を埋める
UTかFWを購入し、練習しようと考えています。
UTとFWのどちらをがいいかアドバイスいただきたいです。
また、お薦めのクラブがありましたら教えていただけると幸いです。
UTでは、スリクソン ハイブリッド、PINGのG15、i15が気になっています。
ゆくゆくは80台、70台を目指したいと考えています。
ちなみに今ののセッティングは以下になります。
DR:スリクソンGie SR 10.5度
4I〜PW:テーラーメイドバーナー09 R(US仕様)
50度:フォーティーン MT-28 J.SPEC-II NS PRO 950GH
58度:フォーティーン MT-28 J.SPEC-II NS PRO 950GH
PT:オデッセイ テロン
よろしくお願い致します。
0点
何本追加するご予定ですか?
UTとFWの違いは理解されてますか?
お使いの4Iのロフトって何度でしょうか?
書込番号:10534309
0点
バーナーの4鉄は21度でこれは3番アイアンのロフトですね。
ゴルフ部の大学生くらいじゃないと打てないでしょう。
ドライバーはアベレージモデルのやさしめのクラブなのに、4番=3番を打とうとしているところ、45−50-58度のウエッジにしているところにグリーン周りのセッティングの脆弱性を感じさせます。
ロングアイアン>UT>FW
これが物理的な難しさの度合いになります。
FWが一番やさしいですが、この理由はミートポイントの縦方向のずれへ許容範囲が広い事ですね。3鉄だとゴロになっちゃうようなあたりでもFWならそこそこ飛んでくれるというくらいの違いがあります。
ツアープロでも21度前後はUTか7番FWが多いでしょう。
書込番号:10535693
1点
XJSさん、STYLISTさん、返信ありがとうございます。
XJSさん
>何本追加するご予定ですか?
とりあえず、1〜2本と考えています。
目的が明確でなくて申し訳ないのですが、まあまあ戦力になる5Iが
160y程度ですので、それ以上を打てるクラブほしいなと考えています。
>UTとFWの違いは理解されてますか?
勉強不足で申し訳ありません。全く理解しておりませんでした。
FWは打ったことがあるのですが、UTは打ったことも無いもので。
UTよりもFWの方が簡単というのもSTYLISTさんのコメントで知ったくらいです。
お恥ずかしい限りです。
>お使いの4Iのロフトって何度でしょうか?
STYLISTさんが仰るように21度ですね。
STYLISTさん
確かに4Iは難しいですね。
封印してFW、UTにした方が無難ですかね。
>45−50-58度のウエッジにしているところにグリーン周りのセッティングの脆弱性を感じさせます。
50で90yくらいですのでそれ以下はほとんで50で対応しており、58はほとんでバンカー専用で使っています。
間の54くらいもあった方がいいかなと考えたりもしてはいるのですが。
あと、今更ではありますが、45で110yくらいで100yキッチリという時に困ることがあるので、
48−52−56でもよかったかなと思うこともありますが・・・。
とりあえず、21度前後のUT、FWを検討してみることにします。
また、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:10536332
0点
なるほど。
4Iを外して21度UTと18度くらいの5Wを追加でどうでしょう。
書込番号:10536968
0点
アベレージ85〜90、ハンディ20前後の月一ゴルファーです。
現在セッティングは
DR→7W→4U→5Iです。
先日、2Uと3Uを抜き7Wにしました。
次のステップとして5Wを導入しようかどうか考えています。
将来的には80切を目指していますが
現状では5Wは打ち切れないと感じています。
また5Wと7Wの距離差も出ていない感じです。
現状のセッティングに5Uを入れた方が良いのか
もしくは4Uを抜いて5Uを入れた方が良いのかとも考えてます。
ちなみに7Wはコースでも使用したのですが
高弾道で思っていたよりも易しく非常に打ちやすかったです。
80切をするためには5Wは必要でしょうか?
無くても80は切れるものでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
7Wは何にしたのですか?
それと同じようなクラブが良いですが、5Wはいるでしょう。
先に5鉄の変わりに使うクラブとしてのUTを入れるのは良い選択だと思います。
>80切をするためには5Wは必要でしょうか?
無くても80は切れるものでしょうか?
無くても切れます。ただそれくらいの技術があれば5Wはたやすいクラブですので問題なく打てるようになっているでしょう。
書込番号:10506659
![]()
2点
色々と考えたり試打したのですが
7Wは将来的にレスキュー5Uを入れることも考慮して
DRと同じメーカーでバーナー7Wにしました。
7Wの次はいつになるか分かりませんが
なるべく近いうちにUTの導入を検討しています。
その次にこれまたいつになるか分かりませんが
もし入れるとすれば5Wかもしくは4Wかな?
と考えています。
(以前アドバイス頂きました。)
しかし、色々と考えているうちに
7Wの上のFWは入れなくてもいいのかな?
と考えるようになったのです。
(金銭的なこともありますが)
7Wを練習するようになってから
気のせいかDRの飛距離も若干伸びたような感じです。
7Wが十分に打ちこなせるようになれば
十分80切が望めるのでは?
と思うようになってきたのです。
どうでしょうか?
書込番号:10511679
1点
レギュラーティーで80を切るには7Wだけでも大丈夫ですし、ドライバーの練習をするのにFWを使うのも普通にあることです。
仮に7Wで180ydだとしたら、5Wで190yd打たなければならないシーンは早々あるものではないですね。
ただしレギュラーティーでも180yd以上あるショートホールはぼちぼちありますからその際や、セカンドでも10yd差でバンカーに入ってしまうケースなら5Wが必要になります。
とりあえず打っておくには7Wが重宝しますね。ミスにも強いのでUTよりもはるかにやさしいです。
ロフト差で若干心配なら4Wでしょう。
ただ先に買うのはUTでしょうね。
書込番号:10512337
![]()
0点
フェアウェイウッド > コブラ > キングコブラ S9-1 PRO フェアウェイウッド #3 [フジクラ社製 フレックス:S]
のりっっくと申します。
つ○やをのぞいたら、このクラブが特価になっており、構えた感じもよく、見てみたら、
Xフレックスのシャフトが数本あり、気になっています。
Xのシャフトはこれまで所有したことがないのですが、ずっと気になっておりながら、
手が出せずにいました。
試打にいってもXフレックスのドライバー、ウッドは、あまりおいていないところが多く、
興味だけがわいている状態です。
個人的なスペックとしては、
HS:最近測っていませんが、以前の計測値は52程度。ただし、最近は楽に振るように
していますので、48程度で振っていると思います。
身長180cm、体重105kg
使用クラブは
DR:スリクソンW505 ADM65(S)
5W:テーラーメイド Zスチール DGSL(S300)
IR:ツアーステージ XBLADECB(2代目)(S200)
となっております。
スコアは、最近は100を超えることは減りました。(5回に1回くらいでしょうか)
今の5Wにそれほど不満はありませんが、アイアンの力感より抑えて打っています。
たまに油断するとひっかける傾向があります。
フェアウェイウッドのみXシャフトにするというのは、バランス的に危険でしょうか?
ドライバーまで買い換える予算はありません。
また、購入にこぎつけた場合、3W、5Wセットで買ったほうがいいでしょうか?
上記クラブ通り、最近、3Wは使用していません。
3Wを購入すると、またドライバーを使わない、練習しない日々がやってきそうで、
これまた、どうしようか、という感じです。
まだまだロングの2打目で200ヤード以上狙えるようなレベルではありません。
ロングの2打目は、だいたい、5I、7I、9Iと持っていき、危険そうなにおいが
するかどうか、においをかいでみて、実は9Iを使うことが多く、実は、フェアウェイ
ウッドの使用率はかなり低いです。
5Iで180から190ヤード程度見込みますので、(少ないですが)200ヤード以下で
狙う場合は5Iとなります。
どうでしょうか?もったいない気もけっこうしています。
相変わらずの貧乏性です。
以前気になっていた、ドライバーのほうを買い換えたほうがいいでしょうか?
R9モトーレF1が少し前まで気になっていました。さらに安くなっていますね。
どっちか買うかもしれませんが、結局、どっちも買わないってことになるかも
しれません。←貧乏性です・・・
買わないなら聞くな!と怒られそうですが、その辺りはご了承願います。
実はユーティリティも気になっていますが、買うならどれかひとつでしょう。
0点
この5Wは私も買おうかと思っている商品です。顔がスクエアで良いですね。
ただし、シャフト硬度をこれだけXにするのはお勧めしません。つかまりのよい5Wだけシャフトを硬くすると、それは強く振っても左が恐くないクラブになるでしょうが、他のクラブで打つ時に変な感じになりやすいです。
やるならドライバーだけでよいでしょう。R9のF1のXはかなり柔らかく感じます。むしろSよりもXが良いでしょう。
書込番号:10506812
![]()
1点
STYLISTさん
返信ありがとうございます。
STYLISTさんの別スレでこのフェアウェイウッドがいいと書いていらっしゃるのを拝見し、
たまたま店で特価セールをしているのを見つけました。
たしかに構えた感じが、Vスチールよりはるかにスクエアです。
STYLISTさんは、もう購入済かと思っていました。
返信を見る前に、お店にまた見に行ったのですが、店員さんがけっこうすすめてくれまして、
しかも、2本で格安にすると言われ、値段も提示され、グラっときましたが、思いとどまって
よかったです。
3連休も練習にはげみましたが、ラウンドでよかった次の週は、イメージがふくらみすぎるのか、
必ず不調です。3連休は不調でした・・・
なんとか、3日目に原因がわかったのですが、今週末のラウンドが不安です。
原因は、アイアンが高くあがる傾向(人よりかなり高いです)にあり、アゲインストにまけまくる
ので、低い球を打ちたいというイメージをふくらませすぎたのか、前に突っ込むスイングになって
いるどころか、アドレスまで、前に突っ込んでいるため、力んであたらず、軽く振ってもスイング
軌道がおぼつかない、といった状態でした。
何度もハーフスイングやクロスハンドの練習をして、感覚を戻そうとしましたが、原因がわかるまでは、
なぜか、フルショットになると、前に突っ込んでいたように思います。
なんとか、週末には戻っていることを願っています。
書込番号:10524586
0点
実は5Wを買いに行ったはずなのになぜかキャメロンのパターを買ってきてしまいました。
のりっくさんはフォローからアドレスに手元を戻すといつの間にやらフェースがかぶっている現象があったはずです。
これとそっくりな現象に悩む人の話を読みました。
グリップを指2本分短く握ることで簡単に修正できたそうです。是非お試しください。
書込番号:10527482
![]()
0点
STYLISTさん
返信ありがとうございます。
>のりっくさんはフォローからアドレスに手元を戻すといつの間にやらフェースがかぶっている
>現象があったはずです。
たしかにありました。
こんなことまで覚えていていただき、すごくありがたく思います。
実は、以前よりSTYLISTさんに指導いただいていた、力感ダウンキャンペーン中に、
グリップを短く持つようにしており、意識はしていなかったのですが、フェースがかぶらなく
なっています。
>これとそっくりな現象に悩む人の話を読みました。
これも、このHPですよね?たしか。
私も読んでいましたが、なぜなおったかわかりませんでしたので、答えられずにいました。
グリップだったんですね。今、わかりました。
きっと、先週はコブラのフェアウェイウッドを毎日といっていいくらい、ワッグルしに行って
いましたので、その悪影響でしょう。と割り切ることにしました。
ただ、30Yのアプローチまでおかしくなっていたので、重症です。
インプレス・アリスレイの後輩は、アイアンセットを新調したらしいので、インプレスが私の
もとにやってくることは当分先になりそうです。
R9の試打に行ってみます。
STYLISTさんのかつての2号さんはいかがおすごしでしょうか?
実は、STYLISTさんのクラブの行き先も気になっています。
↑ちょっと、あつかましいですね。勝手にさせてくれ、というところでしょうか?
書込番号:10529531
0点
球が上がり過ぎるということは、過剰に打ち込んでいるか、フェースがやや開いてあたっているかですね。
低い球を打とうとしておかしくなったということは手が前に出過ぎているような気がします。
こういう時はグリップを左足の股関節にぶつける意識で下ろすとくるっとフェースが返って自然なローテーションができるのでお試しください。
頭は突っ込んでいないのにあごが動いちゃっている場合でもヘッドアップの症状になりますのであごの向きにも注意です。
30ydも時にはフェースを開いて上げて閉じながら下ろすと感触が良くなってくる時があります。
私の2号さんですか?
要は個人的に譲ったりする事ですね?なるほどそういうのもありますね。今度いらないクラブが出てきたら声をかけましょうか。
偶然手にしたプロギアTR500がびっくりするぐらい良かったのでこれも候補に入れてみてはどうでしょう?
このヘッドは実はつかまらないヘッドだそうで、フッカーには相性が良かったようです。
ロフトも表示とあまり変わりが無いようでして、10度表示で楽に球が上がりますから力まないように振るには良かったです。
9度表示だとフェースはビシッとストレートでかまえやすいですよ。
プロギアの純正シャフトは意外にハードでM43は硬度Sに相当するようです。
ですからM46を買えばほぼSXの硬さになりのりっくさんにはちょうど良いと思います。
M49だとXXくらいになるでしょうか。
硬めのシャフトにはやさしいヘッドの組み合わせが良いのでM46の10度なんか試すには良いのではないでしょうか?
今在庫処分していますから表示で2.9万くらいでしょう。私は値下げ交渉して2.4万で買いました。
今一番お勧めのクラブです。
書込番号:10529987
![]()
0点
>球が上がり過ぎるということは、過剰に打ち込んでいるか、フェースがやや開いてあたって
>いるかですね。
あまり打ち込むほうではないと思いますので、フェースがややひらいてあたっているかも
しれません。
>低い球を打とうとしておかしくなったということは手が前に出過ぎているような気がします。
たぶん、これです。
意識し始めは、まだそれまでのスイングのイメージが残っているのか、それほど悪くなかったの
ですが、数十球打つとだめになったかんじです。
以前も、ハンドファーストを意識しすぎて不調に陥ったことがあります。
>こういう時はグリップを左足の股関節にぶつける意識で下ろすとくるっとフェースが返って
>自然なローテーションができるのでお試しください。
>頭は突っ込んでいないのにあごが動いちゃっている場合でもヘッドアップの症状になりますので
>あごの向きにも注意です。
>30ydも時にはフェースを開いて上げて閉じながら下ろすと感触が良くなってくる時があります。
ありがとうございます。やってみます。
>要は個人的に譲ったりする事ですね?なるほどそういうのもありますね。
>今度いらないクラブが出てきたら声をかけましょうか。
STYLISTさんが使用しているクラブは興味があります。
ぜひともよろしくお願いします。
TR500もチェックしてみます。
2.9万くらいですと、貧乏性の私にとっても、予算的にもうれしい値段です。
書込番号:10530197
0点
TR500を打ってきました。
M46の中調子を試打しましたが、なんとも微妙な結果に終わりました。
すべて、ヒール気味にあたり、左飛び出しの左曲がりでした。
HS47後半から48前半程度で、飛距離は機械では250ヤードの線をキャリーで越えて
いましたが、左まがりに気がいってしまい、他の数値は見忘れました。
修正しようとすると、あからさまに変なあたりになり、普通にふると、適確にヒール側であたって
いました。
けっこう、店員さんがやる気なのか、スイングとシャフトがあっていないんだから、何回打っても
同じですよと、別のクラブを持ってきてくれました。
これでも左にいくようであれば、元調子しかだめですよ、といわれましたが、あまり改善されず、
店員さんが、まだ次のクラブ持ってくると言ってくれましたが、今日はヒールにあたる日なので、
すみませんと、こちらが遠慮してやめてしまいました。
たぶん、ギャラリーが5人くらいいたので、若干力んでいたとはおもいます。
当分見送りになりそうです。
書込番号:10594534
0点
いつもの事ですが、打ち出しは軌道に依存します。
左打ち出しということはアウトインに振っているということで、そのまま左曲がりならフェースクローズです。
ヒールにあたっているということからも間違いなさそうです。
フェースクローズさえ直せば戻ってくるナイスフェードになるはずですが、そんな簡単にいかないのが現実というものでしょうね。
右手で力いっぱい振り下ろすと右肩が前に出てアウトイン軌道になりますが、一番簡単に修正するのはボール位置に視線を残すことですので今度はお試しください。
どうしても閉じてしまうなら最初はイメルマンみたいにフェースオープンでかまえて閉じながら打つというのもありです。
鳥かごでギャラリーがいるとつい力んでしまうものです。
私もドライバーで大ダフリして赤っ恥かいたことがあります。
書込番号:10596521
0点
返信ありがとうございます。
まだ、鳥かごに慣れていないせいだと、自分をなぐさめていますが、左打ち出しでしたので、
インアウト気味に振ろうと意識をしたのですが、機械が気になってか、なかなか打てず、変なあたりに
なってしまいました。
また、なんかアドレスもこそばゆい感じというか、いつも通りにはきまりませんでした。
鳥かごにも慣れていかないと、クラブ選びの楽しみが味わえませんので、もう少し積極的に行きたいと、
試打した直後は思うのですが・・・
>右手で力いっぱい振り下ろすと右肩が前に出てアウトイン軌道になりますが、一番簡単に修正するのはボール位置に
>視線を残すことですので今度はお試しください。
間違いなく力んでいたのだと思います。
上記ご教示いただいた点についても試してみます。
TR500については、芯がせまく、ミスヒットでは恐ろしく飛ばないという評判を聞いていましたが、ヒール気味でも、
距離はけっこう出ていましたし、振った感じもそれほど違和感がなく、打ち込めばいい感じになりそうかな、とも
思いました。
試打の結果がもう少しよければ、買っていたかもしれません。
思い切って買ってみるのもいいのかなぁ、とも思いますが・・・
少々、調子を崩し気味というところも影響したかもしれません。
翌日の練習では、少しだけ光がさしてきた気がします。
年末のラウンドにむけてがんばります。
書込番号:10597763
0点
フェアウェイウッド > ナイキ > サスクワッチ DYMO フェアウェイウッド #3 [SQ309F フレックス:R]
FWの買い替え(シャフトをSR→Sに)を検討中で、DRとの相性と値段からDYMOを候補にしています。しかし4番にしようか、5番にしようか悩んでしまい、アドバイスをお願いします。
現在のセッティングは、DR(230y)→5番FW(18度/200y)→4番UT(21度/185y)→5番IR(26度/175y)という流れで、基本的には満足しています。3番FWをそろそろと思う時もありますが、そこはグッと堪えています。
一般に5番FWは18度が多いと思うのですが、ナイキDYMOのFWは、5番が19度で、4番が17度となっています。シャフトが長くて、ロフトを寝かした設計になっているのでしょうか?
3番FWを横目に考えると、ここは4番FWと7番FWの組合せにしようかと思ってしまいます。それとも今の番手どおりに、5番と7番にしておいた方が良いものでしょうか?
FWへの苦手意識は特にありませんが、ティショットを3番で打つというレベルには到達していません(90前後です)。。。
0点
今、現在ご使用のDRがわからないので、書かれている内容から推測ですが・・・
DYMoでしたらカスタムシャフトも安くなっていますから、同じか近いシャフトを選ばれると良いのでは
ないでしょうか!、私ならアリスレイ(DR)にカイリFW#5辺りでジャストフイットかと・・・。
ティショットもこれの5番で200yなら問題無いと思います。
私自身も、現状モデルならこのFWを検討します。
書込番号:10389651
0点
ナイキのWEBにこれの長さも重さも載ってませんね、なんでだろ??
実際のロフトは±1度くらいは違ってる可能性があるので要注意です。
そういう意味では3Wを使わないのであれば4Wにしたほうが後悔しないかも、ですね。
5Wが実際のところロフト20度だったりなんかしたら・・
18度だったとしたらちょうどいい?ですが。
でもこのFW、フェース面上の重心位置ががすごく高いみたいですよ。FWとしては致命傷だと思いますが・・
タイガーウッズが古いモデルを使い続けてるのはそれが理由の気がします・・
古いモデルもどっちかというと重心位置は高いけど。
書込番号:10390284
0点
ドラウルマンさん、XJSさん、返信ありがとうございます。
二木によって実物を他社と比べてみたら、長さは同じ番手の多くの他社製より1〜2番手短かったです(ちょっと意外)。
(それと、最近は5番で19度が多いってのも初めて気がつきました。)
確かにヘッドがディープで、座りが悪いので構え辛い点が気になります。
DRがSUMO5000(オリジナルのS)なので、同じナイキでと考えました。SUMO5900(四角)にはFWがラインナップされているのに、SUMO5000(丸型)には無いんですよね・・・(何故?)。そこで新しいDYMOの丸のFWでと。
書込番号:10391299
0点
丸いやつはSUMOとつかなくてサスクワッチ2とだけなっています。
SUMOはFWでは四角の名称となって、SUMO2となったようです。
四角と丸で色もどちらかが濃いくて、片方が薄い色だった覚えがあります。
丸の方がそんなにヘッドが大きくも感じないので違和感が少ないです。
私は打ち込むイメージが欲しいのでボールの後ろではソールしないのでディープというほどは
感じないのですが。なれないとカッコはちょっとですね、UTにsumo2#4を使うようになってやっと
馴れました。
書込番号:10394991
0点
皆さん、コメントありがとうございました。
価格がだいぶ安くなったので、とりあえず5番を買ってみました。
ただし、このスレの商品(丸)ではなく、DYMO2スクエア(角)の方です。
ドライバーはSUMO5000(丸)ですが、DYMOのFWは、構えてみた感じ、角の方が視覚的にしっくりきたもので(あくまで私感です)。
とりあえず初めて打ってみた感想ですが、スレが違うので簡単に。
ヘッドのディープさは、実際に打ってみると全く気になりませんでした。飛距離は今一です(今までの5番18度から19度になったことと、長さが若干短くなったためかも?でも精度が上がるなら御の字です)。
また、私は元々スライサーですが(したがって時々引っ掛けもします)、このFW(DYMO2角)は左ばかりです(私は右利き)。引っ掛けと言うほどではありませんが、ドライバー(SUMO5000丸)に比べると、DYMO2角はだいぶつかまりやすくなっているようでして、いやはや、しばらく調整が必要そうです・・・。
書込番号:10487713
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
