このページのスレッド一覧(全287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 10 | 2007年2月6日 09:56 | |
| 2 | 2 | 2008年1月10日 22:37 | |
| 3 | 6 | 2007年1月18日 22:35 | |
| 0 | 14 | 2007年1月7日 18:35 | |
| 1 | 2 | 2006年12月14日 22:11 | |
| 0 | 32 | 2006年12月18日 21:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フェアウェイウッド > ブリヂストン > ツアーステージ X-ST フェアウェイウッド [TXF-55]
いつも楽しく、有意義に皆さんのレスを見させて頂いております。
現在XーSTの3WをPTー8のフレックスSにリシャフトして使用していますが、どうもシャフトが柔らかく、しっかり振りにいくとヘッドが返りすぎて引っ掛けがでてしまいます。ゴルフ練習場でシングルさんの青マナ73のフレックスXを打たせてもらうと、引っ掛けの症状も減り、しっかり叩けます。シングルさん曰わく君はSではなく、Xの方がいいと。
然し乍、再リシャフトはお金がかかり、手は出せません。シャフトをすこしでも硬くする方法があったら、ご教授ください。
因みにHS48で持ち玉はドローです。
1WはBSの405でPTー7のフレックスSを使用していますが、引っ掛けは余りありません。平均スコアは92です。
1点
>シャフトをすこしでも硬くする方法があったら
残念ながら、無いですね。
硬い重いというのを、少しは振り易くするというのであれば、有りますが逆は・・
手元に重りをつけ、バランス上げて振りにくくするというのでは、意味無いですからね。
書込番号:5965275
0点
私も3wでPT-8Sを使ってます。PTは柔らかく感じますね。
実際打ってみると結構しっかりしている感じですが私もドロー系
なのでそのままでは引っかかりがでました。
絶大な効果はありませんがバックラインありのグリップを
開き気味(左に傾ける)に入れることによって引っ掛けが軽減します。
あとは先端カットでも硬くなる感じではなかったでしょうか?
この辺は私は疎い分野なので聞き流してください。
あとは感覚的なものですがコード有りのグリップにしてもラバーよりは
硬く感じると思います。
書込番号:5965377
0点
シャフトを硬くするのはまず上記レスにもありますがグリップの交換です。自分の知る限りではツアーラップのコード入りが一番グリップ自体が長くシャフトが硬くなります〈他にもあるかも?〉。交換する時も先端までがっちり両面テープを巻きましょう。少しスライスに入れる手もあります。 これでダメならカッコ悪いけどセロテープをシャフトの後ろ全体に細長く貼る手もあります。ただしハジかなくなります。 最後の手段は1インチチップカットしてバット側を1インチのばす方法です。さらにフラットに入れてもらえば完璧かな?。コレが確実な方法ですがシャフト継ぎ足しは気分があまり良くないかも?。 できうればグリップのみで治まると良いですね!。ちなみにハードヒッターのFWはボールを上に曲げる感じ〈分かりづらい表現で恐縮です〉でショット出来れば完璧なのですが・・・。
書込番号:5965812
0点
>ちなみにハードヒッターのFWはボールを上に曲げる感じ
〈分かりづらい表現で恐縮です〉でショット出来れば完璧なのですが・・・。
ビーバーくんさん
私は出来ませんが人のを見ると分かります。
ハードヒッターはFWの高さが違います。
先で高いですね。
私もコード入りのグリップに1票です。
3wで何ヤード飛ばすんでしょう?
書込番号:5965834
1点
皆さん早速のご返答ありがとうございます。
グリップについてですが、現在ゴルフプライドのツアーベルベットコードバックラインありを使用しています。
ビーバーくんさんレスのツアーラップのコード入りに変更すると、硬さは上がりますかね?
>また、交換する時も先端までがっちり両面テープを巻きましょう。少しスライスに入れる手もあります。
→私のグリップは両面テープを縦に貼っただけですので、両面テープをがっちり巻く(一重)のも効果があるのでしょうか?
→スライスに挿すというのは、ヘッドが返りすぎない=アドレス時にちょっと開き気味にセットするというのと同じ効果でしょうか?
>これでダメならカッコ悪いけどセロテープをシャフトの後ろ全体に細長く貼る手もあります。ただしハジかなくなります。
→小生は知識がなくてイメージがわかないのですが、これは、グリップ交換と同時に行うのですか?
質問ばかりですいません。
因みに3wの飛距離は250〜230くらいです。250は真芯にあったた場合ですけど・・・・
書込番号:5966648
0点
そういえば自分もX-ST+の3+〈14度〉に青マナ73のSの物をつい先日中古格安で購入しました。シャフトはかなり軟らかいですがツカマリの悪いと言われているシャフトの為かぜんぜん大丈夫です。飛距離も250ヤード程はイケるみたいです〈あくまでもナイスショットの場合〉。 上に曲げる感じ・・・レディースのクラブやRシャフトのクラブを打つ時の感じです。多少フケ上がるボールとなりますが左右に曲げるよりはかなりマシなのとグリーンで止まるボールになると理解しています。ちなみに自分はドライバーもアイアンも同じ感じで打っています〈シャフトは軟らかくはないですが・・・〉。具体的にはインパクト後のヘッドのコントロールを大切にする感じです。ボールに当てて終わりではなくフォロースルーで運んでやる感じが出せれば上手く打てるとおもいますが・・・余計分かりづらい表現かな?。
書込番号:5966799
0点
レスカブリですみません。 グリップ・・・問題はグリップの長さです。長いグリップの方がシャフトのしなりを押さえます。下巻きの両面テープも同じ意味で普通はグリップの先端まで巻きませんが〈1センチ程手前にする〉目一杯まで巻きます。縦巻きかラセン巻きかは好みですが何となくラセン巻きの方がしまる感じがします。またグリップを少しスライスに入れるのは〈当然バックラインアリ〉ヘッドを開いてアドレスするのとはかなり違います。物凄く影響がありますからホントはお薦めではありません。自分はすべてのグリップを完璧なストレートに入れています。ちなみにハンドアップに構えるのはかなり効果的です。あと右ひじの絞りこみも良いですよ!。 セロテープ・・・コレはホントにダサい方法ですがシャフト全体に貼るだけです。グリップは無関係でヘッドからグリップまでの間全体に縦に貼りつけるだけです。ダメならハガすだけですがテープの糊がとれなくなってしまうかも?。効果はかなりありますが・・・。
書込番号:5967004
1点
ビーバーくんさん
>シャフトにビニールテープを貼る
競技では使えませんよね。
シャフトの性能を変更する目的でテープを貼るのは認められていません。
上側に貼ればトウダウンを防げるかなと思った事がありました。
書込番号:5968297
1点
ONE1ONEさんセロテープダメなのですね?。自分は鉛と同じ扱いになると思っていました。アドバイスすみません。
書込番号:5968355
0点
>ONE1ONEさんセロテープダメなのですね?。
はい、
重量の変更は容易に変えられないという条件で
重りを貼ったり重量調節のねじ等を付けてもいいのですが
重さ以外での変更目的の貼り付けは認められないようです。
書込番号:5968410
2点
フェアウェイウッド > ヤマハ > インプレス i.F.F. ツアー モデル フェアウェイウッド [MX-607F]
こんにちは。
このFWに興味があるのですが、どなたか教えてください。
当方、ドライバーでX-DRIVE 435 (TXD-55T)を使っているのですが、
これに合うFW(#3と#5)を探しています。
(ヘッドスピードは45前後です)
以前、別の板で、TOURSTAGE X-ST (TXF-55)、SRIXON Z-STEEL
(SV-3005J LIGHT)、 ロイコレ S.F.D TYPE-H等を候補にみなさん
の意見を頂戴いたしました。その後、うろうろとFWを探している
うちに、当初の候補とはまったく違う、inpres i.F.F. TOUR(SR)と
PRGRのM3 HIT(M46)がよいかなと候補を絞りつつあります。
それぞれ以下のような印象なのですが、皆さんのご意見をお聞かせください。
inpres ヘッドの重みを感じやすく、しっかり打てそう。(#5)
でも、#3(14°)は試打していないが難しそう。
慣れていないせいか、ちょっと方向がばらついたのも
やや気になりました。(曲がったわけではなく、
打ち出し方向がばらつきました)多分下手なだけ?
M3 inpresに比べ、ヘッドの重みがやや感じられない?ため、
何回かに1回くらいトップするかも、、、という気もするが、
ヘッドが大きいという安心感もあり。
方向性はよかったです。試打したシャフトがM43だったせいか
軽く、やわらかい印象。ちょっと手打ちしちゃいそうな気も。
なんとなく、まとまりのない質問になってしまいましたが、悩んで
います。何卒よろしくお教えください。
0点
論より証拠
ヤマハは無料(送料のみ負担)レンタルがあるので
実際に練習場やラウンドで体験されたらいかがですか?
プロギアは試打会探しですね。
私も先日ヤマハインプレス425Vツアーアイアンを
セットでレンタルして気に入ってしまって購入に至りました。
実際にラウンドで試すと安心ですよね。
届くのは少し先になるので悩まずにとりあえず申し込んで
これから考えても遅くありませんよ。
書込番号:5944392
1点
久々に相性ばっちりなクラブに出会えましたよ。
どこのショップに行っても、このモデルの試打クラブは置いていなくて、本日ヤマハのレンタルクラブが届いたので早速打ってきました。
素振りをして、はじめの印象派ヘッドが効いているなぁ〜と思ったのですが・・・
そうでもなく平均HS45の自分でも振り切れるし、抜けがメチャクチャに良かったですね。
#5、#7を振ってみたのですが、力強い玉が打てますね。玉もシッカリと上がるし、めゃくちゃ気に入りました。 #5で220Yくらい#7で205Y位の飛距離でしたね。 予算が1本分しかないのでどっちを購入しようか検討中です。 思い切って両方欲しいくらいですよ。
書込番号:7230131
1点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > Vスチール フェアウェイウッド [NS PRO 950FW]
#5,7があまりに良いので#3の購入を検討してますがNS950では重くて振りきれそうもありません。
#3をリシャフトされた方いらっしゃいますか?
重量330g前後、バランスD2に仕上げたいのですが。
宜しくお願いいたします。
1点
一通りのクラブ構成を書いていただけますか?
前後の状況がわからないと、答えにくいので
>重量330g前後、バランスD2に仕上げたいのですが。
現在、NS950で、365g、D2ですね。
30gの軽量化とバランスの維持ですか
そうなれば、カーボンシャフトになりますね。
スチールでは、10〜20gの軽量くらいです。
バランスは、D1くらいにすると良いです。
重量を落として、バランス維持となると鉛などで調整になると思いますが、なるべく使用する量は減らした方が良いです。
シャフトは、カーボン、スチールどちらが良いのでしょうか?
情報が少ないので、詳しくはわかりませんが、
カーボンなら、60g半ば、D1仕様
スチールなら、NS850でD0仕様
くらいが、良いのでは無いかと
書込番号:5877551
0点
返信ありがとうございます。
クラブ構成ですが
1W テイラーメイドr5タイプNツアーS(たぶんD2、シャフト63g)
3W 検討中。
5、7W VスチールNS950S(D2)
4-PW ミズノMP37 DGS200(D2)
です。
パーシモン1Wさんのおっしやる通りカーボンで65g前後で鉛で調整かなと思っております。
基本的にはアイアンが得意で1Wの乱れでスコアーメイクに苦労しますので3W(FW含む)の位置付けは方向性重視。
1Wも450ccでは違和感あるので420ccぐらいのものにしようかと、、、、。
HS42-44ぐらいですかね、1Wと3Wが安定(距離はたいして求めてないです)性が増せば80切りがかなり現実になるのですがね。
追伸。
ゴルフを始めたころは、パーシモンの時代でした。その後ブランクがあり5年前よりゴルフを再開しました。大型ヘッドの恩恵を受けるスイングタイプになるよう日々研究中です。
書込番号:5878618
1点
はじめまして。
僕は旧V-STEEL NS950(S)をリシャフトしました。
ショップ曰くスチールのヘッドはカーボンのヘッドに比べ元々軽いそうです。
僕の場合、3Wは抜いて5Wが333g(D2)・7W340g(D2)です。
多分現行V-STEELに60gのシャフトを組むと320g(D0)くらいでは?
パーシモンさんが言われるように僕も鉛で調整して貰いました。
ショップで注文すればけして無理な注文ではないと思います。
書込番号:5889866
1点
>みなさま
はじめまして。いつも楽しく読ませていただいてます。
今回はちょっと失礼して、書込ませていただきます。
>MP主義さん
V STEELの#3 をGDのPershing75にリシャフトした者です。
#3,5ともにNSだったのですが、この2本の重さが2g程度しか差がなく、
#3が重いと感じていたため思い切ってリシャフトしてみました。
先ずスペックですが、以下のようになりました。
リシャフト前:
42.25in 364g D2
リシャフト後:
42.75in 344g D2(確か1.5ポイント調整)
使用感は、、、まだ120Yくらいのレンジでしか打ってないのでアレですが、
当たればものすごい勢いで飛んでいきます。
が、まだ軽さに慣れていないせいか 手打ちになってしまうことも多いです。
―試してみる価値はあると思いますよ。
書込番号:5890408
0点
MP主義さん 初めまして
私はV-STEEL 3WにPT-7 S(中古シャフト)
42.5インチ 330g前後に仕上げてます。
ちなみに5WもPT-7 X(中古シャフト)を入れて41.5インチ
340g前後に仕上げてます。共にバランスD2です。
若干ではありますが鉛は入れております。
正直申しまして5wはいいのですが3wは球が上がりません
もったいないのですがティーショットの代用でしか
使用出来ないです。
話を読まして頂くとIRが得意ってことを考えれば
3wよりも4wを使用されたほうが玉は上がりますし
距離も出ると思います。
私もどちらかというとIRの方が得意なほうなので・・・
書込番号:5890917
0点
ご返事いただきました皆様、ありがとうございます。
実体験に基づく貴重な情報でした。
3wのnsを打ってみて無理そうなら65-70gぐらいでリシャフトしバランスとってみようかと思います。皆様の意見を拝見しますとD1からD2でまずまずの仕上がりになるようですので。
ありがとうございました。
書込番号:5897330
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > r7 スチール フェアウェイウッド [RE*AX PLUS]
FWの購入を考えています。
皆さんの書き込みを見てますと、r7 Steel FW よさそうなのですが、HPを見ていると、ツアープロが好む・・・と書いてあって、難しいのではと思っています。
r7 Ti FW という選択肢もありますが、こちらはお値段がちょっと高くて。
皆さんに色々アドバイス頂ければと思います。
スコアは、100前後の月いちゴルファーです。
ドライバーは、TaylorMade r7 425 plus S 9.5°
3Wは、TaylorMade r5 Ti plus SR
アイアンは、SRIXON I-505 NSプロ950GH R を使っています。
3Wは、地面からは全然ダメなのですが、ティーアップすれば、ストレートから軽いスライスで球も上がります。
もともとFWは苦手で、ハザードよけにティーショットでは使いますが、2打目以降はまず使うことがありません。
アイアンは見た目と打感に惚れて買ってしまったのですが難しくて。。。特に、5Iは球が捕まらず、苦労しています。
更なるスコアアップ目指して、FWも使いこなせるようになろうと思って、今回、5Wと7Wの購入を考えています。
飛距離は求めていません。
方向性を重視しています。
スライサーなので、球は捕まりやすい方がいいです。
ロングアイアン苦手なので、レスキューに置き換えようかと思っていますが、ドライバーからアイアンまでの流れを考えたときにどうでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
このフェアウェイは、ストレート形状で掴まりや座りがとても良いですね。
アイアンとの組み合わせとしては、Plus(R)または(SR)が妥当だと思います。
ただし、気になるのは5Iが打てないという点です。
それならば、FWよりもUTを先の購入されてはいかがですか?
PING:Rapture(少し値段高いですが、お勧め)
ブリジストン:V-iQ UTILITY
ダンロップ:XXIO
テーラーメイド:レスキュー
など
25〜28度を1本、4〜5Iの代わりに
書込番号:5800050
0点
r7スチールは、ややヘッドが小さめのFWなので、何となく不安があるのでしたら、Vスチールの方をお奨めします。
Vスチールはシャローヘッドなので構えた時大きく見えて安心感があると思います。タマも上がりやすく、やや簡単になっています。
書込番号:5802896
0点
パーシモン1W様
早速のレス有難う御座います。
今日ラウンドしたのですが、やはりきっちり5I打てないですね。
球がつかまらずスライスか、無理やり引っ張ってヒッカケか、
グリーンが狙えるクラブではないですね。
練習場でもまともに飛ぶのは40%くらいです。
先にUT購入します。
UTの場合、アイアンの延長線上と考えて、シャフトはNSプロ950GH R がいいでしょうか?
書込番号:5803011
0点
うーん。
考え方ですが、5番アイアンを打てるようにしたらいいのではないでしょうか。
打てないからUTという風に流れると、今度は6番アイアンの精度も落ちてきます。せっかくスリクソンのアイアンをお使いなのですから、もったいなく感じます。
170〜180Yをグリーンオンするのは誰でも難しいですが、ある程度は打てたほうがスコアがよくなりますよ。
練習場で何度かレッスンを受けるなりすれば意外に簡単に打てるようになるかもしれません。
何かにチャレンジしないとスコアは伸びません。
せっかくFWを考えたのなら、チャレンジしてみましょう。
出来るかどうかは別問題ですが、ロングホールで2オンを狙う積極性も、スコアアップしていく過程では大事だと思います。
書込番号:5803656
0点
>考え方ですが、5番アイアンを打てるようにしたらいいのではないでしょうか。
本当は、その方が良いですね。
UTに換えるのは、応急処置的なものです。
あと、この寒い時期ですからUTで飛距離の安定化も含めて勧めさせていただきました。
レッスン、ご検討されてみてはいかがですか?
どういうレッスンプロが良いかは、マスターズ休暇さんの方が詳しいですね。
書込番号:5804451
0点
横から失礼
『バックの中の一番長いアイアンは打ち辛い』
定理です。
ならば4番アイアンを練習すると5番はおのずと打てる?
書込番号:5805253
0点
確かに、マスターズ休暇さんのおっしゃる通りですね。
もともとうまくなりたくで、難しいのを承知で今のアイアンを買ったし、
自信を持って5Iをきちんと打てるようになりたいですね。
今、行っている練習場には、レッスンプロが数名いますが、
どういったプロに習えばいいのか、さっぱりわかりません。
皆様にアドバイス頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:5807716
0点
横から失礼します。
私も先日R7の5Wを購入し早速のラウンドを使用した者です。結果はまぁまぁと思い納得しております。
ところで、↑でご質問されていたレッスンプロについてですが、私も最近スクールに通い出しましたのでご参考まで。
私が通っている所では、通常のレッスンプロもいますが、名鑑に登録されているプロがいまして、その方にご指導を仰いでいます。10名くらい一緒の指導で、1レッスン90分(自分の時間は大体10分くらいでしょうか)
レッスンプロとの違いはと申しますとレッスンプロにご指導いただいたことが無いので分かりませんが、伺ったところでは、レッスンプロの場合(あくまで私の通っているところです。)協会のカリキュラムに沿った形で8回くらいに分けて一気に指導されるそうです。
私が指導頂いているのは、基本を大事に指導してくださっています(そこから抜け出せない自分がいたりしますが)
基本と言っても本当の基本で、先ずは両足をくっつけて手振りでボールを飛ばす事から始め、きちんとボールを当てられるように指導されます。ここから先は個人レベルに応じて個別指導という具合です。
私も月1ゴルファーでして、HSも42〜43くらいで平均ストローク数も90〜100と言ったところですので、もう少し上達したいと思い通う事になったわけですが、ここ数ラウンドで比較的スコアにも繋がってきましたので、もう少し頑張ってみようと思います。
一方で、私は友人達とよく練習場に足を運ぶのですが、スクールに通っている友人が通っていない友人の教え魔になり、元々通っていなかった友人は90台でラウンドできてたのですが、スクールに通っている友人の指導方法を聞くなり、最近はスコアもがた落ちになっていましました。(多分教え魔の友人の指導方法がおかしいのだと思いますが、止めさせるにも、通いだしの私には何が違うのかがわからず、沈黙するばかりです。情けない)
以上のことから、半年くらいかけてじっくりと指導してくださるプロが近くにおられるのでしたら、それが良いと思います。年令も40代くらいが一番かもしれませんね。
書込番号:5809341
0点
時間がないのでしたら、練習場のレッスンプロに何をどうしたいかを言って、ある程度継続的に見てもらうだけでも、相当違うと思いますよ。
書込番号:5810687
0点
ダブルパーさんへ
スクールに通っている友人さんは
ご自分対してアドバイスされたレッスンを
そのレッスンが必要でないスクールに通っていない友人さんに
当てはめてしまったのですね。
また、レッスンの本質を間違って伝えたのかもしれませんね。
ですから
私は出来るだけ少数、出来たら個人レッスンをオススメします。
たとえ30分でも個人であればダブルパーさんより長くレッスンが受けれます。
高いが値打ちはあります。
何よりは
個人の問題点の対策に絞ったレッスン、上達に合わせたレッスンが
受けれます。
結局は上達は早くなります。
書込番号:5824493
0点
One2oneさんへ
アドバイスありがとうございます。
確かに私が通いだしたスクールについては私も最近は少々疑問に思っていた節があります。
私がレッスンを受けている時間帯はこのところ7〜8名(日にちを変えれば5名前後の時もありますが。)で受けていますので何とか・・・なのですが、たまに、初めてクラブを握るという人が来たりするとグリップから指導→結局自分のところは10分・・・。という具合もたまにあります。この辺が疑問な点です。
しかしながら、最近はできる限り最初に指導を仰いで(前の打席から指導なんで)課題をずっとやり続け、スクール終了後に課題具合を見てもらうという風に切り替えています。(最後に見てもらうのは、残り続ける私と他1・2名なので雑談を交え30分くらいになりますが。大体1レッスンあたり2時間くらいでしょうか)
とは申せ、個人レッスンに切り替え30分しっかりと指導を仰いでいただいたほうが近道かもしれませんね。一人に集中しての指導は確かに違うと思いますし。金銭的なところが最大のネックになりますが、私のところでは現在のスクール形式から個人に切り替えた場合、おおよそ費用が1回あたり2倍かかります。この辺が私が踏み切れない理由でもあります。
今後は金銭的&現在の状況を鑑みながら検討していく必要があると思います。
書込番号:5827857
0点
アドバイス有難う御座います。
今までプロに習ったことがなく、基本を知らないまま
ゴルフを続けてきましたが、スコアも伸び悩んでいますので、
これを機にプロのレッスンを受けてみようと思います。
お値段が高く踏み切れずにいましたが、
やっぱりうまくなりたいので、
思い切って投資してみようと思います。
レッスンを受けてよければ継続していこうと思います。
書込番号:5829197
0点
19番ホールさん
プロに習われると目からウロコの連続ですよ。
先ず、体験レッスンを受けて納得してから通って下さい。
毎週習う必要はありません。
課題が見つかり克服方法を与えられたら
自分で練習に取り組んでこれだけ修正できましたがどうですか?
という風に通われると回数も増えずに高くなりすぎずに
いいのではないでしょうか。
また、通い始める場合には何処までうまくなりたいのかを
自分で設定しておく必要があります。
90切りなのか、シングルなのか、トップアマなのかなど。
そしていつまでに目標を達成するのか。
シングルで2-3年ではないでしょうか。
書込番号:5830298
0点
one2one様
一度体験レッスン受けてみます。
レッスンを受けてみてよければ、アドバイス頂いたやり方で、
うまくお金をセーブしながら、まずは90切り目指して、
練習していきたいと思います。
書込番号:5853113
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > r7 スチール フェアウェイウッド [RE*AX PLUS]
5Wの購入を考えています。
先日、レンタルクラブでr7stRE*AX65TPを借りて、非常にいい感じで気に入っていたので、購入するつもりでしたが、値段が非常に高く迷いが生じでしまいました。
そこで、USモデルなら、リーズナブルなのでで非常に悩まされています。
シャフト重量が65gと75gと約10g違うので、どうかなと二の足を踏んでいます。
中古ショップで持った感じも非常に重量感を感じます。
7Wも買うつもりでいるため、USモデルなら、1本の値段で2本買えてしまうので・・・
(春までには、1Wも替えるつもりで、物色中でもありますが・・・)
今は、1w スリクソンW302(S)、アイアンは、LT2-NS950(S)です。
ゴルフ5計測で、HS46です。
皆さんのご意見をお願いします。
1点
重さより硬さの方が気になりますね。
65TPは、TPの名の通り普通よりも若干硬めの仕様となっています。
REAX70は、TourとPlusの中間、ややTourよりの硬さですね。
アイアンの重さからすると、60g台のシャフトが良さそうですね。
75gまで行くと、バランスを崩しそうな・・
>春までには、1Wも替えるつもりで、物色中でもありますが・・・
新作で?中古もしくは型落ちで?
書込番号:5758428
0点
パーシモン1wさんありがとうございます。
ちなみに、アイアンとFWのバランスは、どのくらいが目安になるのでしょう?
重量やバランス、硬さ、調子などいろいろありますが、今の1Wが、D2元調子、アイアンが、D1中調子ですから・・・
少し前までは、アイアンもI302のDGS200 D2でした。
今は、ほとんど使わないので、親戚の若者に使ってもらっています。
逆に戻したほうが、全体のバランスがよいのか・・・・と思ってしまいます。
ただ、ラウンドすると後半バテてしまうので、変えています。
1wは、r7 425なんてどうかなって思っています。
380CCから、460CCだとあまりに差がありすぎる感じがしています。
特に、新作、中古、型落ちにこだわりはありません。
しかし、クラブ選びは、楽しいですね。
早く、自分に会うクラブにめぐり会いたい手にしたいのは、やまやまですが、予算などいろいろあって、本当に悩んでしまいます。
書込番号:5758706
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > Vスチール フェアウェイウッド [NS PRO 950FW]
いつもこのサイトでは大変お世話になっております。おかげさまで、スコアアップにもつながりありがたく思っております。
さて、Vスチールについての質問ですが、私はゴルフ歴5年、HS43〜44、ここ最近10ラウンド平均スコアは90前後で、平均パット数36丁度の腕前です。(GDO登録ではハンディキャップ18です)
クラブのセッティングとしましては、以下のとおりとなっています
ドライバープロギアT3ブラック(10.5 M43)
ウッド 5W(ツアーステージ X−ST ディアマナ S63 S)
ユーティリティー(ツアステ X−UT NSPRO U4 23度)
アイアン(オノフ黒 5I〜PW)
ウエッジ(フォーティーン48度 クルーズ53度 クルーズ58度)
パター(ホワイトホット XG ♯7)
以上ですが、最近5Wがどうにも当らなくなってきました。友人から借りたVスチールは割りと捕まりも良く感じ、ツアステと比較するとミスショットをしにくいので、購入を検討していますが、当方程度のHSでも実際のラウンドではスチールシャフトは使いこなせるものかどうか、実際にお使いの方の参考ご意見を頂戴いたしたく、宜しくお願いいたします。友人から5Wで借用した他のクラブは、タイトリストのクラブ(モデルはわかりません。シャフトがグラファイトデザインのツアーAD M75)などは比較的カーボンでも打ちやすく感じました。
基本的には、直進性を望んでいます。
また、ツアステのユーティリティX−UTもつながりから検討はしていますが、関連性はあまり考えない方がよいのでしょうか?
質問事項が大変長くなってしまいました。宜しくお願いいたします。
0点
距離を求めないのであれば使えると思いますが、とはいえ5Wには飛距離も欲しいと思いますので、カーボンシャフトをお奨めします。
7Wなら200Y前後を狙っていけるので、NSプロでもいいと思いますよ。
書込番号:5717014
0点
僕もほぼ同じHSで旧V-STEELのNS950(S)を使っていました。
間違いなく使えます。
でも僕は他のクラブとの重量調整で結局カーボンにリシャフトしました。
マスターズ休暇さんがおっしゃるようにカーボンの方が宜しいかと思います。
書込番号:5717320
0点
早速アドバイスを有難うございます。
7Wで飛距離が200y狙えるとのことですが、ロフトが20度なんですね(汗)それすら知りませんでした・・・7Wは大体23度前後のものなのだと思い込んでました・・・(情けない)
ただいま↑で所有しているクラブセッティングですと、7Wはかぶりはしないですが・・・マスターズさんの仰るとおり、確かに飛距離に関しても欲が出ているのは事実だったりします(苦笑&汗)
そしてシャフトに関してですが、カーボンというのは正直あまり考えもしなかったです(目からウロコ状態)
といいますのも、これまた友人から譲り受けたウッドですが、以前テーラーの300シリーズ?というウッドを使用しましたが、全く合わず直ぐに封印した経緯があったためです(当時よりは上達しているので、今使ったらもしかしたら丁度いいのかも知れませんが)
もう一つカーボンに躊躇している原因としまして、所有クラブセッティング上標準のシャフト重量が50グラム台ということで、唯一私が所有しているクラブの中では軽量になることというものがあります。
これらを踏まえ考えますと、今かなり悩みまくっております。7Wのスチール・・・明らかに飛距離の違う5W・・・
お二人のお勧めと言うこともあり、素直にカーボンにしてみようかと思っております。購入は試打してからですけれどね(汗)
PS.これって、先日購入したドライバーの飛距離か方向性かの問題に似ているような・・・
書込番号:5719018
0点
セッティングは悪くないと思いますので、XSTを少し練習するのも良いですね。
もし追加するならXUTでも良いと思いますよ。
書込番号:5719287
0点
XSTの練習ですね!まだ手放してないのでもう少し頑張ってみます。
実は最初にゲットしたときは、えらいキレイに当っていて、打感と飛距離には大満足していたものでした・・・ですが・・・アイアンが最近若干ですが、飛ぶようになり、代わりにXSTが全く駄目・・・と言うことが続いていました・・・私の技量が足りないのは言うまでも無いのですが・・・もう少し見捨てず練習あるのみですね。つい、楽な方向へ流れようとしていました。
XUTも未だ候補の一つです。おおよその買い替え方向としましては、Vスチール(シャフトはまだハッキリしてませんが)かXUT・キャロウェイのXユーティリティの方向に行こうかと思っています(ツアステ・キャロは近いですが、Vスチは全くタイプが違いますね(汗))
XSTは飛距離性能は問題ないのですが、方向性が時たま?になるときがあります。(捕まりは悪くないのですが・・・フック系が結構・・・構えを変えるとすぐスライスか頭たたき・・・)
こちらさえ決まってくれれば、あとは全く問題ないのですが・・・ドライバーは俄然やる気になりましたし。アイアン・ウエッジ系も特に問題ないですので。
PS。マスターズさんへ。
その後、プロギアはお試しになられましたでしょうか?(まだ先日の話ですので、お試しではないですね)もし試打されておりましたら、ご感想お願いいたします。
書込番号:5719852
0点
小生は、FWはコースではあまり使う場面がありませんけど、練習はよくします。ドライバーより多いくらいです。
そのココロはFWがきっちり打てるときは、左右対称のスイングがしっかりできているように思われるからです。ドライバーもミドルアイアンもきれいに打てるようになります。
ショートアイアンはちょっと違うかな。
5Wは基本的には簡単ですから、是非自分のモノにして下さい。
PRGRはそろそろ新製品が出るようですので、値段が下がったら即購入するかもしれません。コースにあまり出なくなると悪い癖が出てしまうので、案外年末かも。
今のところはX18CFで十分です。コストパフォーマンスは抜群ですね。
書込番号:5722520
0点
PRGAは銀がでるんですよねぇ〜(笑)
最近のトレンドとして、横長なクラウン♪これって時代の潮流なのでしょうね・・・サスクワッチではあまり合わなかったですが、ヘッド構造が独特なプロギアなら、新製品も興味津々ですね♪
私は、恐らくこのプロギアは当分つかうでしょう・・・今のところ一年は最低頑張るつもりです・・・前のデュオへの罪滅ぼしです(汗)
5Wは慎重に決めます。数々の5Wを打たせてもらいましたが、なかなかこれといったものと出会わなかったので・・・
ちょいとこのところ5I以上の練習は避けてました・・・7Iで飛距離は前からすると1番手飛ぶようになったものの、フック気味の球がでてたりしたもので・・・ついおろそかになっていました。今後は長いクラブも練習していこうと思います。
最近、私くらいの(90〜100位)のレベルのモデルが少ないなぁと思っていましたところ、ダンロップが購入意欲を掻き立てる新製品をぞくぞく出しましたね(汗)ゼクシオのフォージドですとか、スリクソンの易しいタイプのものですとか(メーカーの宣伝のままです)
あまり縁の無かったメーカーですが、なんとなく興味が湧きました(まぁ購入は出来ないでしょうけれど。するつもりは当面ないですかね。5Wは興味ありますが)
何はともあれ、最終兵器となるであろう5Wを早々に決め(使い続けるか・買い替えか)練習に励みますぞ!
マスターズ休暇さんも、寒いからと言って悪い癖(私も似たようなものか・・・)出ませんことを!!(笑)PRGAは何故か??私の住んでいるホームセンターでは型落ちになると破壊的な値段で売ってます・・・本物なのか疑いたくなるくらいで・・・(デュオブルーなんか、T3が出たころ2万で売ってましたし。)
キャロのX18は私は高反発モデルをアウトレットでみっちり試打しました。打った音ですとか、外しても飛んでいくような感じで好感が持てました。なによりは、価格帯です。X18ですので、前のモデルになるかと思いますが、グラファイトのW60が挿してあって、3万ちょっとだったと記憶しています。『シャフト代くらいじゃん』と思ったものです。結局、当日$が無くネットでT3の購入に至ったわけですが、$持っていたらきっと購入してましたね。
今月は2回のラウンドを予定しておりますが、クラブより防寒着の方が心配だったりします(苦笑)
書込番号:5723494
0点
ダブルパーさんのセッティングはなかなかですよ。
もしケチをつけるつもりなら5Wのシャフトがどうか、という点かもしれませんが、小生は最近出ている高性能シャフトにはあまり興味がないので、残念ながらコメントできません。
小生はさほど癖がなくて結果がほどほどよければOK。
シャフトの違いがわかって、かつ探し続けると、長い旅になりそうですしね。
なお、小生は結構FWは好きです。
色々試しましたが、行き着いたのが旧Vスチール。
現在はその後継モデルであるr7スチールですが非常に使いやすく感じます。
FWに関しては他を使う気が全くしません。
何かの雑誌に出ていましたが、プロの使用も多いのは大抵の1Wと相性が良いということも一因だそうです。(何がどうなのか、詳しくは知りません。悪しからず。)
自分にあったFWを見つけられると良いですね。それはXSTかもしれません。
ラウンドは小生も今月は2回予定していましたが、今週末はまず雨のようなので、キャンセルしてしまいました。
防寒の準備をしていたのですが、冷たい雨と北風はどうも・・・。
来週に期待です。
書込番号:5726922
0点
返信が遅れまして大変申し訳ございません。
↑クラブセッティングにつきましてはお褒めの言葉を頂きまして有難うございます。確かに、道具は一流だと思っております・・・策士策におぼれるとはよく言ったもの・・・(私は策士までの技量を持ち合わせるでもないですが)反省ですね(苦笑)
私は来週からツアーがスタートします。来週の土曜にプレー。その後翌週の土曜ですね。
明日はオフなので、先日入れ替わったウエッジの練習&5W&ドライバーをみっちりと猛練習してくるつもりです。
なんだかんだと言いながら、今年一年も直ぐ終わりですが、何気に年間18ラウンドくらいすることになりそうです。
冬は冬眠状態に陥りますので、ニューモデルの甘い誘いに引っかからないようにするつもりですが(汗)
また、これからの時期練習もサボりがちになるので、今年サボって一時大崩れを起していた時期があったので、反省し大スランプに陥らないよう鍛錬していくつもりです。
18度のが決まってしまえば、後は楽なんですが・・・
書込番号:5732255
0点
実は小生もXSTの5W(純正シャフトS)を練習場で打ってみたことがあります。距離は出ますね。ただ小生にはヘッドがインパクト後にひっかかる感じがしたので、購入はやめました。あくまで個人の感想です。
旧Vスチールの後継は間違いなくr7スチールですが、そうするとこの新Vスチールの立場は何なんだろう?と考えてしまいます。
新Vスチールはそろそろ価格はどんどん下がってくるのかな、とも期待されますので、気に入っている人には良いことかもしれませんね。
ただし距離が出るクラブではありません。
書込番号:5734074
0点
今日は晴れていたこともあり、練習日和と相成りじっくりと練習してきました。
ドライバーは最近ようやくシャフトの特性に慣れつつも、捕まり具合的には今ひとつな気がします。当面はリシャフトするつもりはありませんが、飛距離的には今日はスイングがボロボロ日和だったことを考えると、やはり頑張って買い替えして良かったと実感してます。
フェアウェイウッドの調子は今ひとつは相変わらず。。。近所の人がたまたま来ていてロイヤルコレクションのユーティリティ?を打たせてもらいました(SRでした)ニューモデルではなさそうなので、旧モデルだと思いますが。
かなり自分では適当に打ってるつもりでも、捕まりよく球もよく上がってくれました。これは・・・と思い、早速ネットでチェック!!自分にはエライ高いクラブのメーカーなんだなと実感・・・(汗)これもなかなか良いクラブだなぁと思いつつも、練習場では、高いクラブとは知りませんでしたので、テーラーが安いホームセンターへGO!!
Vスチやはりまだまだ高い・・・2万5千ちょっとはします・・・R7のフェアウェイに関しては、安いのと高いのがありました。R7はあまり検討対象にしなかったので、わかりませんでしたが、2種類くらいモデルが出てるのでしょうか・・・価格的に結構開きがあるように思いました。
いよいよ今度の土曜からは、2週間で2ラウンド!!平日でも練習場に足を運び、急場凌ぎで調整していくつもりです(苦笑)
書込番号:5741495
0点
おおっ。戦闘モードに入ってきましたね。
小生も今週今年最後のラウンドに行きます。
天気が良いといいのですが。
それとちょっと思い出したので、申しあげます。
XSTは払って打つというより、ややハンドファーストに構えて上から打つ意識を持ったほうが良い結果が出ると思います。
試してみてください。
書込番号:5745267
0点
早速のご返答有難うございます(笑)
XSTの打ち方に関しまして大変貴重なアドバイスを有難うございます。一両日中に試してみます!!
今日は練習場に足を運ぶつもりでしたが、フリースを車に積んでなかったのでやめてしまいました。月曜日ですし(汗)
明日あたりでもためしてみようかと思います。
さて、今日は帰宅しようとしましたところ、上司から奥さんのクラブ選びに関してオススメは??と尋ねられ(アイアンです)、結局のところ上手く答えることが出来ず、無難にもVIQかゼクシオと答えてしまいました。ゴルフ歴一年で110位のラウンドとお聞きしていましたので、間違いない??物をオススメしたわけなんですが、テーラーのアイアンも尋ねられたので、それならと、マックテックかTABVあたりをオススメしておきました。
これって、自分の主観が相当入ってのオススメでしたけどまずかったでしょうかねぇ・・・
↑のモデルで私が試打したのは、ゼクシオとVIQ(いずれも男モデル)でした・・・ゼクシオはまぁアイアンのオーソドックス?な感じ?VIQはウッドが得意なら・・・と話したんですけど・・・
この私が感じた感触も曖昧で・・・人にいざオススメする大変さをシミジミ実感した帰宅間際のひと時でした(汗)
いつも親身にご相談に乗ってくださり、本当に有難うございます!!
書込番号:5746096
0点
ゼクシオとVIQならば間違いないでしょう。横峯さくらプロと宮里藍プロですから訴求力も十分。
カーボンシャフトですと、あとはPRGRとダイワ(ONOFF)は昔から女性のためのクラブについてキチンと対応しているメーカーだと思います。
この2社はGOODSもセンスが良いように感じます。
海外メーカーはやはり少々ハードだと思いますので、選ぶ目が出来てから考えたほうがいいように感じます。
書込番号:5746326
0点
プロギアとダイワ!!もそうだったんですね!!
プロギアは確かに女性が多かったような・・・何より私のMYドライバー♪ダイワはこれまた黒オノフ♪で私のアイアン♪釣具メーカーだから、シャフトもちゃんとしてそうですね。確かに。という事で、早速明日話してみます♪
海外メーカーはやはり危険ですか。。。確かに。。。個人的感情が入ってしまいました。先のラウンド中にショートホールで後輩のERCを借りたときに、私の黒オノフより1番手くらい飛んでまして、ERCはちょっと値段が高い・・・値段もこなれてるところで、有名どころをプッシュしたということでした(汗)
明日は、練習場に行って100球は打ってこようと思ってます。そして明後日も・・・(苦笑)
戦闘モード突入!!話が・・・やはり・・・だいぶずれちゃった(すみません・・・毎度毎度)
PS.私の通う近場の練習場ではテーラーの試打クラブを置いている所がありません・・・辛い・・・メインで行くところは、タイトリストとかコブラ、マルマン・ブリジストン(NEWXドライブはありましたっけ)・ダンロップは結構置いているんですけど・・・その他の練習場でも中々置いてません・・・辛い・・・はひ。。
書込番号:5746793
0点
テーマを持って、100球ぐらいを何回も練習するのは大変効果的だと思いますよ。
なお、あくまで独断ですがアスリートはERCは使いません。気にしないことです。
今年は暖冬だそうで、冬は基本的にコースに行かない小生も、何回かラウンドしようかな、と考え出しているところです。防寒GOODSでも探しますか。
書込番号:5749370
0点
昨日はゴルフ5にて、実際の自分のレベルを検討したく、お邪魔してきました。ブリヂストンのサイエンスアイとか言う計測器で計測してもらいました。
そうしましたところ、HSは43くらいからスタートしまして、最後は44〜45の間で落ち着きました。
ドライバーのシャフトに関しては特に問題はなさそうでしたが、ツアーADのPT6 SRを勧められました。まぁ今のところ、自分に問題がありそうなのでリシャフトはしませんけれど。高いですし・・・やるときは価格保証でいこうかなと思ってます。
さてさて、防寒GOODSですけど、私はウインタースポーツもする人(最近はめっきり減りました・・・)なので、ミズノのブレスサーモの上下を持っています。普通のタイツタイプとスパッツ系のもの2種類ありますが、タイツタイプのものはスキー場用みたいなもので、かなり暖かいです。というより暑いくらい。もう、お持ちでしょうけれどお勧めです。
あとは、ゴルフウェアに関してですが、最近はV字ネックのウインドブレーカーが巷では流行してますね??私の住んでいるところでは結構多く見受けられますが、冬はやはり?襟付き(表現が古いかぁ)がいいです。(私は、ツアステのXドライブ限定2WAYウインドブレーカーです。+3℃のCMを馬鹿にしてたら結構暖かい♪)
それから、先日購入したものですけど、ユニクロでフリースのインナーが売ってました。これは、袖が若干長めにデザインされ、その代わり、袖のフモトに切り込みがありまして、親指を通して手の甲を温めるという優れた?(使ってないので分かりません)商品のようです。
ただし、デザインに難があります・・・薄手でもなんでも上に重ね着しないと使えそうにないです。また、ゴルフするときは手の甲をだしてますから、有効なものかどうか・・・ちょいと疑問ですが。ともあれこのフリースインナーはこの冬、私にとって味方になりそうです。
あとは、ホッカイロこれに限りますね(ボールを温めると違反でしょうけれど・・・)ポケットに入れておくと手が温かい・・・
あとは、首・腰周りなんでしょうけれど意外と良い物ってないです。
書込番号:5752412
0点
ありがとうございます。
ミズノのブレスサーモが良さそうですね。
小生は本当に真冬と真夏はラウンドしません。
ちょっと前までは雨がふってもラウンドしなかったので、レインウェアも使ったことがあまりないくらいです。
何も知らないので、助かりました。
書込番号:5753632
0点
ブレスサーモはちょっと値段が高いので、実際に一度店頭で(スキーコーナーなんかにあります)、サンプルがありますから、水を吹きかけて、体感されてから購入した方がよいかと思います。評判どおりの効果はあると思います。歩きだしてから、汗かくと余計に暑い・・・と言う感はありますけれどね(汗)
最近では、ブリジストンからも、+3℃のタイツが発売されてますね。これは、ブレスサーモよりは安く販売されています。冬場ですので、ブレスサーモのように、スキー関連物が強いと思います。ブレスサーモは、生地の厚さにより値段も変わりますので要注意です(汗)スパッツ物とタイツ物ともありますが、風呂場ではやはり??スパッツ物が格好良いです。
最近最も気になるのは、メーカーとしてアンダーアーマーは気になります。運動性が謳い文句ですので、保温性はわかりませんけれど、スパッツ物で結構格好良いです。アルペンスキーの皆川賢太郎選手がキャラクターに起用されていることから、ちょっと注目してます。ただし、種類が多すぎます。。。わけわかりません。。。(通気性が良いだとか、筋力保護だとか、保温性が高いとか・・・カタログ見ても私のオツムではイマイチ理解不能なところです。コールドギアとして割り切れば限定もされますが。)
初めてお役立てできたかなぁと思ってます。恩返し出来て嬉しい限りです
今日は練習場で300球打ってきました。ドライバーはリシャフトしなくてもよさそうです。まだまだ慣れていないので、練習に励みます。
一方でウッドは、アドバイスをいただいたとおりに打ってみましたところ、結構捕まるようになりました。まだまだ、全盛期には程遠いですが、ダフリ&トップ抜きですけど、キャリーで200y位は安心して行くようです。まだまだ見捨てるわけには行かないようです。
書込番号:5755180
0点
ウィンタースポーツをやられているだけあって、かなりお詳しいですね。
勉強になりました。
FWはいずれにせよ今度のラウンド次第ですね。
書込番号:5758221
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)



