このページのスレッド一覧(全287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2008年5月19日 21:11 | |
| 3 | 9 | 2008年5月17日 18:01 | |
| 0 | 7 | 2008年5月5日 23:51 | |
| 0 | 2 | 2008年4月19日 22:56 | |
| 0 | 2 | 2008年4月14日 11:37 | |
| 0 | 1 | 2008年4月12日 08:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フェアウェイウッド > ナイキ > サスクワッチ SUMO2 フェアウェイウッド [Tour-AD N65GT]
現在は、SQ1 3W 15度 N-65(S)を、使用しています。
四角いFWが気に入り、SUMO2 3W N-65 GT (S) へ、買い換えを検討しております。
GTの分は、何が違うのでしょうか。
ご存じの方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
SonyAppleさん
>SUMO2 3W N-65 GT (S) へ・・GTの分は、
何が違うのでしょうか
ツアーADシリーズのプロトタイプで、手元側が
しっかりしていて、コントロール重視のシャフト
ですね。
ヘッドスピードの速い方が、左を怖がることなく
たたけるシャフトです。
DRのHSは、最低45以上は欲しいですね。
書込番号:7820532
0点
ist8008 さん、ありがとうございます。
シャフトの手元側に巻いてある黒いカーボンシール
みたいな物が、手元側をしっかりさせているのでしょうかね。
って事は、先中ってことになりますか?
実際に打ってみる以外に方法はないみたいですね。
コメント、ありがとうございました。
書込番号:7829132
0点
SonyAppleさん
>先中ってことになりますか?
実際に打ってみる以外に方法はないみたい
スペック上は、中調子ですね。
試打しましたが。標準シャフトに比べて、
重さで10g トルクで1.0違いますが、数値以上の
ハードさを感じました。
当方のHSの少なさも影響ありますが、ラウンド
での使用は、少なくとも45以上のDRのHSは
欲しいですね。
書込番号:7829270
1点
初めてカキコミさせて頂きます。
私はゴルフを始めてまだ3ヶ月で先日7Wを購入(ViQ2008)
し練習をしていますが真っ直ぐ飛んではいる様ですが球が
上がりません(ドライバーも同様です)。
そこで先輩方に質問ですがどの様に練習を行えば球がキレイに
上がるのか教えて頂けないでしょうか?
ご回答をお願いします。
0点
mini oneさん
はじめましてこんにちは
40代の中年おじさんゴルファーです!
>私はゴルフを始めてまだ3ヶ月で先日7Wを購入(ViQ2008)
し練習をしていますが真っ直ぐ飛んではいる様ですが球が
上がりません(ドライバーも同様です)。
⇒誰かに教わっていらっしゃるのでしょうか?
●「急がば廻れ!」これは名言です!
3ヵ月ぐらいはティーチングプロ等に教わった方が望ましいです。
初期に"変な癖"や"負のイメージ"を付けてしまうと、後々実に厄介になります。
※私も初めて半年ぐらいは全く玉があがりませんでした。
練習場で高弾道のショットを打つ人の全てが、皆タイガーウッズに見えたものです。
<考えられる要因と対応策>
@空振りを恐れるあまり、ボールに向かって極度に打ち込み過ぎてしまっている。
*ボール位置は最下点ではありません。
*実際のボールの10cmぐらい前に"仮想のボール位置"を想定して、弱冠アッパー軌道でヒットできるスウィングをしてみましょう。
Aスウィングの基本が分からないまま、腕や肩(上半身)と足や腰(下半身)がバラバラのスウィングになっている。
*竹箒(たけぼうき)を振って、腕→シャフト→ヘッドと一貫して連動する感覚を掴みましょう。
*リズム良く左右対称の大きな弧を描くようにスウィングしましょう。
<私が実践した練習法>
@シャフトが"びゅ〜ん"と唸るように、大きな素振りを日課として毎日繰り返す。
A予めトップの型を造った状態から@のスウィングを意識して打ってみる。
*個人的にこの練習法は非常に有効でした!
ゴルフは単純なようでいて実に奥が深いですね。
"心技体"全てが敏感(微妙)かつ絶妙なバランスを造成し、即ショットそしてスコアに反映されます。
善きも悪きも全ては"自己責任"の競技ですから、かえってそこが魅力なのかも知れませんね!
コースデビューはもう予定があるのでしょうか?
スコアはともかく、コースに出ると楽しいですよ!
大自然の息吹を肌で感じつつ、自問自答しながら試行錯誤...
楽しみですね(^^)/~~~
是非また後日談を書き込んでくださいね!
楽しみに待ってます(^_-)-☆
書込番号:7807019
1点
まだ3ヶ月ですから上手く打てなくて当然です。細かいことは気にしないことですよ。何よりラインが出ているということはものすごく良いことです。
あまり気にして欲しくないですが、球が上がる打ち方について少し説明しておきます。
フェースの下目に当たるとボールは低く、上目に当たると高く上がるという傾向を承知しておいてください。
それからボールが上がる理由はロフトとバックスピンです。
ドライバーで球が上がらないのはアッパーに打ちすぎているためか、ティーが高すぎてフェースの下目に当たっているからというのが考えられます。ボール位置が左過ぎると同様に下目に当たりやすいです。
特にFWでは打ち込んでいくと下目にあたり、強くて低い弾道が出ます。これを「もぐり球」と言います。逆にヘッドが手を追い越していくイメージでフェースローテーションを多めにし、払うように打つとフェースの上目に当たり、高く上がる「めくれ球」になります。
さて、本題の7Wですが、ショートウッドはアイアンと同じように打ち込むべしが常識といって良いと思います。ていうか、スプーンだってターフを取りますね。ショートウッドはより打ち込んでよいということです。
晋呉や谷口、タイガーがFWで打つ時を注意して見てくださいダフったんじゃないかと思うぐらいターフを取っています。
めくれ球なんか打とうとすると、たいていはダフって頭を叩いてしまいます。上達すれば自然に上がるようになりますからまずは打ち込んで強い球を打ってください。
書込番号:7808817
1点
ああごめんなさい上目と下目を逆に書いてしまいました。
フェースの下目にあたると重心位置の関係で自然にボールは上がり、スピン量は増えます。
逆に上に当たるとスピン量の少ない玉が出ます。めくれ球、もぐり球の構造はそういう理由から出ます。
書込番号:7808927
1点
nice birdy!!さん、STYLISTさん
返信ありがとうございます!!
>私はゴルフを始めてまだ3ヶ月で先日7Wを購入(ViQ2008)
し練習をしていますが真っ直ぐ飛んではいる様ですが球が
上がりません(ドライバーも同様です)。
⇒誰かに教わっていらっしゃるのでしょうか?
自分はスクールに2ヶ月目ですが通っていて現在ショートアイアンを中心に
習っております。
今月末にコースへ出る予定ですのでそれまで出来るだけ練習しておこうと
思います(^^)
お二方の丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:7810031
0点
mini oneさん
おはようございます!
>自分はスクールに2ヶ月目ですが通っていて現在ショートアイアンを中心に習っております。
⇒それなら安心です!
頭でどんなに理解しようとしても限界があります。
活字で表現される内容には、とかく個人的な主観や微妙なニュアンスの相違から思わぬ混乱を招きがちです。
●"机上の空論"よりも"百聞は一見にしかず"です。
スタッフに率直に疑問をぶつけてみましょう!
スタート時にスクールを通して基本を学ぶプロセスを選択されたことは、非常に良い判断だと思います。
>今月末にコースへ出る予定ですのでそれまで出来るだけ練習しておこうと思います(^^)
⇒何故か我が事のようにドキドキして来ましたよ!
私のデビュー戦は一週間ほど前からもうワクワクのドキドキ...
まるで小学生の遠足前夜の状態だったのを思い出します。
"理屈"や"スコア"は二の次三の次...
後々"追憶"になるような楽しい開幕戦としてください!
ご健闘を...(^^)/~~~
<PS>
今回は切迫しているデビュー戦を目前に助言を求められた貴方に対して、的を得た回答ができずに申し訳ありませんでした...m(__)m
よろしければこれに懲りず、後日談等また書き込んでください。
戦績報告楽しみに待ってます(^_-)-☆
書込番号:7810191
0点
すでに終わっている所に横レスです。
>今月末にコースへ出る予定ですのでそれまで
コースに出ると大きく条件が変わります。
地面とボールです。
コースで使うマイボール(通称コースボール)は、
練習場のボールより初速が上がり回転も効いてきます。
練習場では弾丸ライナーだった球筋がきれいな弾道になることもあります。
そして何より地面ですが、平らではありません。
ショットの毎に違った高さのボールを打つことになります。
練習で打てているからと振り切っている人ほどミスが出ます。
この点は基本に忠実な人ほど影響が少ないです。
むしろ芝の上からだと軽いティーアップ状態になるので球が上がる人もおられます。
初コースに向けて一球一球大事に打つことを心がけるのが一番かと思います。
書込番号:7811750
0点
7してん
はじめましてこんばんわ
>コースで使うマイボール(通称コースボール)は、
練習場のボールより初速が上がり回転も効いてきます。
練習場では弾丸ライナーだった球筋がきれいな弾道になることもあります。
⇒これは確かに真実です!
実際のコースはその殆どがティーグランドから打ち下ろしになりますから、練習場で低めの弾道でもコース上では結構上がって見えるものですよね。
私も昔は"転がしのプロ"で恐れられたものです!(冷笑)
>初コースに向けて一球一球大事に打つことを心がけるのが一番かと思います。
⇒まさに"一球入魂"...
"集中力"と"想像力"を養うことが肝要かと思います。
また機会ありましたら、是非ご教授よろしくお願いします!
書込番号:7811913
0点
7してんさん ご教授ありがとうございます!!
一球一球力まず大事に打つ事心掛けます(^^)
書込番号:7814796
0点
力を抜く。
弾道にばらつきがあるのは、無意識のうちに力んでいることも原因の一つではないでしょうか!
書込番号:7819556
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > V スチール フェアウェイウッド [RE*AX V FW TOUR]
こんにちわ。ゴルフ暦1年(35歳・男)のものです。
ご助言をいただけると幸いです。
仕事上やむなくはじめたゴルフですが、すっかりはまっています。
腕前は100を前後する程度です。1年間、1W・U7、5I〜でプレーしてきました。
200yオーバーのショートホールで不自由を感じ、5Wを購入しようと思います。試打(店内)の結果打ちやすく店員にも薦められた、Vスチール(S)を購入しようかと思っていますが、TOURかスチールシャフトのどちらにしようか迷っています。
店員には、試打結果はどちらもよい(画面上で220〜230y出ていて、他のクラブより曲がりも少なく距離も出てました)ので、打った感じで選べばいいのではといわれました。
そもそもクラブの構成をどうしたらよいかもちょっと迷っています(自分としては5Wを使いこなし次に3Wを買おうと思っていますが・・・)。
・HSは50〜52ぐらいです。
・1WはTOBUNDA GT460(フレックス:S、ロフト:9.5、ライ角:60、長さ:45、重量:315、バランス:D1、シャフトトルク:3.8)です。
・ユーティリティ・アイアンのシャフトはスチール(U7:NS.PRO950FW、アイアン:NS.PRO950GH)です。
他の投稿者の方を参考に質問文書きましたが、非礼なところがあればご容赦ください。
よろしくお願いします。
以上
0点
SNOSNOさん
こんにちは。らじゃくんと申します。
人にアドバイス出来る腕前ではありませんが気になった点があったので…。まず、(既に試打されてカーボンでも好感触を得ておられるようなので、最終的には、ご自分のフィーリングでもいいのですが)貴殿のHSからするとFWのシャフトはスチールを選んでおいた方が無難かと思います。又、何よりも、アイアンのシャフトが軽過ぎでは?クラブ全体的にもう少し重くした方が安定すると思います。
書込番号:7764095
0点
SNOSNOさん
こんにちは、ゴルゴ18と申します。
ショートホールで200Yをこえるコースはそれほどないと思います。(FBなら別ですが)
使用頻度はそれほどないと思いますがロングホールの2打目で使用すれば使用頻度も上がります。
SNOSNOさんのHS50以上であればU7でとどきますよ?
私は、3番も考えているのであれば1,5,3同じメーカーを進めます。
書込番号:7764229
0点
SNOSNOさん
らじゃくんさん
はじめましてこんにちは
私は40代の中年おじさんゴルファーです。
自称(勝手に...笑!)"Team_Taylormade☆彡"の広報担当です。
"へっぽこ"ゴルファーの当てにならない"雑学"ですが、何かの参考にしてください。
>仕事上やむなくはじめたゴルフですが、すっかりはまっています。
⇒私も38歳デビューですが、きっかけはこれでした!
当社の社長と私の担当するお得意様の面々が大好きだったんです。
当初「こんな親父の気取ったスポーツなんか」と毛嫌いしていましたが、一歩踏み込んでみるやすっかりはまってしまいました。
●何処か仲間のような親近感が湧いてきます!
さて本論に入ります...
>・HSは50〜52ぐらいです。
・1WはTOBUNDA GT460(フレックス:S、ロフト:9.5、ライ角:60、長さ:45、重量:315、バランス:D1、シャフトトルク:3.8)です。
⇒羨ましい数値です!
きちんとバランスよく捕らえていればAv.280y超は出る筈です。
●私もらじゃくさんと同じイメージを持ちます。
始めて1年と言うことですが、若い貴方は今後"クラブを振るための筋肉"が付くことで益々HSがあがるであろうと推測されます。
全体的に"軽過ぎる"ような気がします。
<推測される傾向>*参考にまでにどうぞ!
@ドライバーによるティーショットが180辺りから吹けあがってしまったりしませんか?
A 〃 〃 極端にフック(チーピン)や超スライスになりませんか?
※上記@Aは貴方のHSをベースに考察してみた時、症状です。
シャフトが貴方のHSに対応できず"戻り遅れ"が生じるのではないかと思われます。
>・ユーティリティ・アイアンのシャフトはスチール(U7:NS.PRO950FW、アイアン:NS.PRO950GH)です。
⇒U7/5Iのロフトはそれぞれ何度でしょうか?
●ご自身のお考えの通りFw導入の順番は5w→3wでよろしいかと思います。
シャフトも基本的に"NS950Fw"で良いかと思いますが、7w(U7)以下は"NS950GH"でも良いかと思います。
<推測される傾向>*参考にまでにどうぞ!
@アイアンショットが"トップ"や"引っ掛け""ちょろ"を連発しませんか?
A 〃 極端にフック(チーピン)や超スライスになりませんか?
※上記@Aは貴方のHSをベースに考察してみた時、症状です。
軽過ぎて"手打ち"に陥り易い傾向にあるかも知れません。
上記ドライバーと同様、シャフトが貴方のHSに対応できず"戻り遅れ"が生じるのではないかと思われます。
個人的にはr7 St Fwをお勧めします。
価格も手頃になって来ていますし、初代の"名器"Vスチールに近いイメージで打ち易いです。
スペック的には3wは65TP/64TP/TOUR(S)、5wと7wは上記に記載した仕様でよろしいかと思います。
余談ですが、最後に私の経験から一言...
勿論全てではありませんが、ゴルフ5やGO1等の大型量販店の店員の方の大半は自身ゴルファーではありません。
マニュアルで弾き出される"鳥かご"内の数値よりも、最寄の練習場等で紹介してくれる身近なティーチングプロ等に相談された方がよろしいかと思います。
ゴルフは生きて刻々と変化している"自然環境"との戦いですから、"クラブフィッティング"も実戦経験の豊富な方の意見を取り入れて見たらなおBETTER!でしょうね。
のっけから取り止めも無く長々書き込んでしまいました...m(__)m
同じようなきっかけから始められたと知り、ついつい他人事のように思えずにと言う動機でやや暴走(冷や汗!)してしまったようです。
もし不穏当かつ不適切な文面や表現等々ありましたら、ご理解いただいた上でなにとぞご容赦のほどお願いします。
これから良いシーズンです!
また"戦績"後日談等書き込んでくださいね!
書込番号:7764468
0点
Nice Birdy !!さん
こんにちは。相変わらずの、大活躍ご苦労様です!
今ゴルフにはまっているきっかけが実は、自分も同じです。会社のコンペに経験が少しあるからと人数合わせで誘われ、曖昧な返答をしているうちに断れなくなり…。休みの日に朝早く起きて、わざわざ疲れに行くなんて馬鹿じゃないの?と考えていたのに…。そのコンペで間違ってチップインバーディなんか決まってしまったものですから…。それ以来、朝早いのも苦にならず(不思議と目が覚めますねぇ)、前日はウキウキ現金なものです。こんなにハマるとは!!
書込番号:7764554
0点
らじゃくさん
今日は昨日とは打って変わって肌寒い雨模様の長野市です。
私の知っている限りで、このサイトで知り合った数名の常連さん方も"芝刈り"に興じている筈なんですが...(@_@)
>そのコンペで間違ってチップインバーディなんか決まってしまったものですから…。
⇒な、な、なんと"鮮烈なデビュー"ですか!?
まるで"神童"="神の子ガルシア"ですね!
>それ以来、朝早いのも苦にならず(不思議と目が覚めますねぇ)、前日はウキウキ現金なものです。こんなにハマるとは!!
⇒ちなみに私のMAX記録は以下の通りです。
早朝2時にここ長野市を出発して、上信越道→磐越道→東北道→仙南道と高速を乗り継いで宮城の松島にあるCCに直行です。
最寄のコンビニで缶コーヒーとおにぎりとリポデーを買い込んで、目指すCC近所の"道の駅"で貪り食って朝食は終了!
そのまま8時スタートの1.5ラウンドの記録があります。
「こんな逆境をクリアして来たんですからHCを...」と嘆願すると、「何それ!?」で一蹴!
●ゴルフにはどんなに疲れていても瞬間に忘れさせ、没頭させる不思議な魅力がありますね!
誰もが皆まるで少年になります。
勝っても負けても"福沢さん"の一〜二枚...
日常の"雑踏"から脱却できる"蘇生の場"ですね!
SNOSNOさん...
明日は我が身ですよ...(笑!)
嗚呼...どうやらもう既にその兆候が窺えますね〜
う〜む...かなり進行しているようですね?
お二人ともお大事に!
書込番号:7765228
0点
らじゃくんさん、Nice Birdy !!さん、ゴルゴ18さん
皆様ご助言ありがとうございます。普段の疑問・不安を見抜かれた驚きと、親切なご助言への感謝でいっぱいです。
まず、以下2点は’まさに’該当します。
>@ドライバーによるティーショットが180辺りから吹・・・
>Aアイアンショットが極端にフック(チーピン)や超スライスに・・・
もともと「左締め・フェード」ですが、「1軸スイング」に修正(?)しインパクト重視で打つように助言をうけてAは徐々によくなりました。@は相変わらずです。
>U7/5Iのロフトはそれぞれ何度でしょうか?
→22/26です。
「軽過ぎる」ご指摘をいただきました。
初めて3ヶ月で道具をそろえたのですが、そのころはHSは42mでしたので(見栄を張っていつもより強く振ったことを覚えています)、今回測定してみて52mは自分でも意外でした。
現在の練習量(週5)・ラウンド機会(月1)を維持したい一方、子供が生まれたばかりのリーマンゴルファーのお小遣いでは、買い替えは高いハードルです。それでも今後の予算計画は重いギアへの全変更にシフトしたいので、Xスチールも3・5・7セット買いも魅力的ですが、今回の5W買いはコスト重視で再検討しようかな(r7 St Fwは打っていないので探してみます)。
また、200y(フトントT)越えのPAR3が少数なのは知りませんでした。
過去6箇所ラウンドして半分の3箇所に1Hずつありました。たまたまだったのですね。
この連休でたっぷり試打できました。
今日新たに打ったなかでは、TOUR STAGE X-DRIVEも同じぐらいよかったです(値下がりしててますし・・・)。
まだまだこのスポーツにはまりそうです。
いろいろご助言ありがとうございました。
書込番号:7767378
0点
SNOSNOさん
こんばんわ(^_-)-☆
>現在の練習量(週5)・ラウンド機会(月1)を維持したい一方、子供が生まれたばかりのリーマンゴルファーのお小遣いでは、買い替えは高いハードルです。
⇒素晴らしい練習量ですね!
これならHSが42→52にUPしたのも頷けます。
●当面はお子さんが一番で奥さんが二番...ゴルフは三番?いや仕事が三番ですかね?
外的に時間が割けない分、週1〜2回でも効率的にメニューを考えて取り組まれれば十分補えると思います。
※子供が小さい時の失態(貴方は何もしてくれなかった!)は、将来奥さんから延々と言われ続けます。
母になった女性は強敵です!
家庭とゴルフの"舵取り"を上手く取って、頑張ってください(^^)/~~~
<PS>
>>U7/5Iのロフトはそれぞれ何度でしょうか?
→22/26です。
⇒将来的には以下のセッティングもよろしいかと思います。
@5w(18)/7w(21)/9w(23〜24)
A 〃 / 〃 /UT#5(23〜25)
●お勧めのr7 St Fw NS950(S)ですが、"激安中古クラブ市場"等のWEBサイト上では"新品"☆彡で16432円〜16800円の価格帯で出展されています!
●ヤフオクでもお得な"新品"☆彡2本セットが23000円〜27000円で、同"新品"☆彡3本セットが38000円〜42000円の価格帯で出展されています!
※タイミングさえあればこの方法が最も"安価"でコストパフォーマンスでは優位です。
ご自身で確認後、是非一度お試しあれ!
今回はあまり頼りになれず、申し訳ありませんでしたm(__)m
是非また近い内にお会いしましょう!
書込番号:7767825
0点
FWかUTの購入について皆さんのお勧めをお願いします。
スイング作りを優先に考えていますので、ドライバーより先にウッドを買おうと思っています。
ゴルフ暦 10ヶ月 25歳男子身長は低めですが若干筋力は強いと思います。
現在は、
アイアン ミズノMP-33 DG-200 S バランス D2 3番-Pまで
ウェッジ ミズノ N2ウェッジ 50、54、58度
を持っています。
ヘッドスピードは、お店によって違うのですが、45前後だと思います。6番アイアン(ロフト32度)の飛距離がしっかり当たって165yぐらい(夏場だともう少し飛びました。)
球筋は、最近こすらなくなり軽いドローになってきました。
スコアは、6番とSWとPTで(スイングを固めたいので3本)100前後です。
購入するときにバランスを会わせて、クラブの重量(ウェッジを買う時)を選んで買いました。ウッドORUTもそれに合わせて買いたいのですがお勧めあるでしょうか?
0点
MP33でまずまずのショットをしていらっしゃるみたいですからドライバーの購入でも良さそうですが・・・。
またUTやFWの購入前に3番アイアンの練習も良いですね!。
書込番号:7672253
0点
なるほど。もうすこし6番が安定してきたら3番アイアンの練習もして見ます。
ありがとうございます。
書込番号:7696764
0点
ゴルフ暦約15年、現在、HS50〜53ぐらいです。
現在のセッティングは1WキャロウェイERCV青マナ63、UTミズノMPの2と4純正シャフト、アイアンMP27を4-Pダイナミックゴールド、キャロウェイビックバーサーのAW、T-ZOIDのAW、SWという感じです。
以前はミズノmp003を使用していましたが調子自体はものすごくよかったのですがシャフトが折れてしまい、しばらくは使っていませんでした。
ただ、どうしても2番UTでは安定はしているのですが飛距離的(平均230y)にロングの2オンではあと一つ足りずAWを2本入れていることもあり、1本抜いて変えようか考えています。
ただ現状ミズノの新作ウッドには興味がわかず、mp003をリシャフトするか、ドライバーが調子いいので新しいキャロウェイのFTウッドにdiamanaシャフトがついているものにして合わせるか悩んでいます。そのほかにも先月、レンタルクラブで使ったタイトリストのPT906F4のUSスペックも最高で270y近く飛び、ボールの方向もも安定していたのでシャフトが青マナの73のものを考えましたが、近くの店員さんには難しいのと、今のセッティングに合わないので止められました。
みなさんならどのような選択をされるかご意見お願いいたします。
0点
H/S50〜53で270ydはキャリー250ydくらいになりますのでミート率が良くないということになります。270ydの時はどれくらいのH/Sで振っているのでしょうか?
(キャリーで270yd打っているならPGAプロ並みですから何も言うことは無いですね。)
230ydであとわずかということは、ロングで500ydくらいを想定しているのでしょうか?550ydクラスでセカンド250ydくらいならばティーショットでほぼ300ydが見込めるということになりますね。
470ydのミドルはどんな感じで攻められるのでしょう?
2番UTは15度くらいでしょうから3Wのロフトにほぼ匹敵します。3Wで同ロフトならシャフトの長い分飛距離は延びますが、ミート率の問題が残ります。
3WでUTと同じくらいのミート率で打てれば240ydくらいは行くことがあるでしょうから購入する価値はあるかもしれません。ドライバーを変える気が無ければ青マナ70g台のシャフトが刺さっている物から選ぶのが定石ではないでしょうか?
仮にH/S50でミート率1.4まで高まればキャリーで260、トータル280yd見込めますので、コースによっては300yd近く行くでしょうね。それくらい飛ばせば毎回フェアウエイなんてありえないですが、かなりグリーンに近づくので有利ではあるでしょう。初速で70m/sが目標値です。
仮に3Wで250yd近くを望まれるなら、13度クラスの物になりますので、相当ライが良くないとそもそも打てませんし、毎回クリーンヒットするのも難しいでしょう。250yd3Wで毎回2オンできるならタイガーよりすごいですからね。
まあでもそれくらいの距離はチャレンジする誘惑にかられるものです。
ですからドライバーのミート率を高めることが3Wを悩むよりも現実的な方向ではないかというのが私の意見です。
私ならどうするかということですが、私ならそんなに振りませんから2オンを狙うのは230ydくらいまでですね。それ以上残っていたら残り100ydくらいに刻みます。
書込番号:7671429
0点
特にディアマナ73で問題ない感じですが・・・UTと合わないのかな?。
ちなみに自分はドライバー78グラムで3W(15度)84グラムですが(共にカット前重量)丁度良い感じです。
書込番号:7672191
0点
フェアウェイウッド > キャロウェイ > FT フェアウェイウッド [SPEED AXIS]
FTの方がボールが上がり易い工夫があります。
でもボールが上がり易いのでしたらビッグバーサの方が上がり易いですよ。
しかし、振れる人には左に巻き込みます。
FWでボールが上がり過ぎない方がよいと感じる方にはX-FWがいいでしょうし。
やさしいという感覚はその人のレベルによって違います。
ご自身が打ってみてやさしいと思うクラブがやさしいです。
書込番号:7662363
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
