このページのスレッド一覧(全287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 32 | 2006年12月18日 21:16 | |
| 1 | 2 | 2006年12月14日 22:11 | |
| 0 | 3 | 2006年11月12日 03:42 | |
| 0 | 1 | 2006年11月11日 03:58 | |
| 0 | 7 | 2006年11月6日 00:31 | |
| 0 | 9 | 2006年11月1日 16:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フェアウェイウッド > テーラーメイド > Vスチール フェアウェイウッド [NS PRO 950FW]
いつもこのサイトでは大変お世話になっております。おかげさまで、スコアアップにもつながりありがたく思っております。
さて、Vスチールについての質問ですが、私はゴルフ歴5年、HS43〜44、ここ最近10ラウンド平均スコアは90前後で、平均パット数36丁度の腕前です。(GDO登録ではハンディキャップ18です)
クラブのセッティングとしましては、以下のとおりとなっています
ドライバープロギアT3ブラック(10.5 M43)
ウッド 5W(ツアーステージ X−ST ディアマナ S63 S)
ユーティリティー(ツアステ X−UT NSPRO U4 23度)
アイアン(オノフ黒 5I〜PW)
ウエッジ(フォーティーン48度 クルーズ53度 クルーズ58度)
パター(ホワイトホット XG ♯7)
以上ですが、最近5Wがどうにも当らなくなってきました。友人から借りたVスチールは割りと捕まりも良く感じ、ツアステと比較するとミスショットをしにくいので、購入を検討していますが、当方程度のHSでも実際のラウンドではスチールシャフトは使いこなせるものかどうか、実際にお使いの方の参考ご意見を頂戴いたしたく、宜しくお願いいたします。友人から5Wで借用した他のクラブは、タイトリストのクラブ(モデルはわかりません。シャフトがグラファイトデザインのツアーAD M75)などは比較的カーボンでも打ちやすく感じました。
基本的には、直進性を望んでいます。
また、ツアステのユーティリティX−UTもつながりから検討はしていますが、関連性はあまり考えない方がよいのでしょうか?
質問事項が大変長くなってしまいました。宜しくお願いいたします。
0点
距離を求めないのであれば使えると思いますが、とはいえ5Wには飛距離も欲しいと思いますので、カーボンシャフトをお奨めします。
7Wなら200Y前後を狙っていけるので、NSプロでもいいと思いますよ。
書込番号:5717014
0点
僕もほぼ同じHSで旧V-STEELのNS950(S)を使っていました。
間違いなく使えます。
でも僕は他のクラブとの重量調整で結局カーボンにリシャフトしました。
マスターズ休暇さんがおっしゃるようにカーボンの方が宜しいかと思います。
書込番号:5717320
0点
早速アドバイスを有難うございます。
7Wで飛距離が200y狙えるとのことですが、ロフトが20度なんですね(汗)それすら知りませんでした・・・7Wは大体23度前後のものなのだと思い込んでました・・・(情けない)
ただいま↑で所有しているクラブセッティングですと、7Wはかぶりはしないですが・・・マスターズさんの仰るとおり、確かに飛距離に関しても欲が出ているのは事実だったりします(苦笑&汗)
そしてシャフトに関してですが、カーボンというのは正直あまり考えもしなかったです(目からウロコ状態)
といいますのも、これまた友人から譲り受けたウッドですが、以前テーラーの300シリーズ?というウッドを使用しましたが、全く合わず直ぐに封印した経緯があったためです(当時よりは上達しているので、今使ったらもしかしたら丁度いいのかも知れませんが)
もう一つカーボンに躊躇している原因としまして、所有クラブセッティング上標準のシャフト重量が50グラム台ということで、唯一私が所有しているクラブの中では軽量になることというものがあります。
これらを踏まえ考えますと、今かなり悩みまくっております。7Wのスチール・・・明らかに飛距離の違う5W・・・
お二人のお勧めと言うこともあり、素直にカーボンにしてみようかと思っております。購入は試打してからですけれどね(汗)
PS.これって、先日購入したドライバーの飛距離か方向性かの問題に似ているような・・・
書込番号:5719018
0点
セッティングは悪くないと思いますので、XSTを少し練習するのも良いですね。
もし追加するならXUTでも良いと思いますよ。
書込番号:5719287
0点
XSTの練習ですね!まだ手放してないのでもう少し頑張ってみます。
実は最初にゲットしたときは、えらいキレイに当っていて、打感と飛距離には大満足していたものでした・・・ですが・・・アイアンが最近若干ですが、飛ぶようになり、代わりにXSTが全く駄目・・・と言うことが続いていました・・・私の技量が足りないのは言うまでも無いのですが・・・もう少し見捨てず練習あるのみですね。つい、楽な方向へ流れようとしていました。
XUTも未だ候補の一つです。おおよその買い替え方向としましては、Vスチール(シャフトはまだハッキリしてませんが)かXUT・キャロウェイのXユーティリティの方向に行こうかと思っています(ツアステ・キャロは近いですが、Vスチは全くタイプが違いますね(汗))
XSTは飛距離性能は問題ないのですが、方向性が時たま?になるときがあります。(捕まりは悪くないのですが・・・フック系が結構・・・構えを変えるとすぐスライスか頭たたき・・・)
こちらさえ決まってくれれば、あとは全く問題ないのですが・・・ドライバーは俄然やる気になりましたし。アイアン・ウエッジ系も特に問題ないですので。
PS。マスターズさんへ。
その後、プロギアはお試しになられましたでしょうか?(まだ先日の話ですので、お試しではないですね)もし試打されておりましたら、ご感想お願いいたします。
書込番号:5719852
0点
小生は、FWはコースではあまり使う場面がありませんけど、練習はよくします。ドライバーより多いくらいです。
そのココロはFWがきっちり打てるときは、左右対称のスイングがしっかりできているように思われるからです。ドライバーもミドルアイアンもきれいに打てるようになります。
ショートアイアンはちょっと違うかな。
5Wは基本的には簡単ですから、是非自分のモノにして下さい。
PRGRはそろそろ新製品が出るようですので、値段が下がったら即購入するかもしれません。コースにあまり出なくなると悪い癖が出てしまうので、案外年末かも。
今のところはX18CFで十分です。コストパフォーマンスは抜群ですね。
書込番号:5722520
0点
PRGAは銀がでるんですよねぇ〜(笑)
最近のトレンドとして、横長なクラウン♪これって時代の潮流なのでしょうね・・・サスクワッチではあまり合わなかったですが、ヘッド構造が独特なプロギアなら、新製品も興味津々ですね♪
私は、恐らくこのプロギアは当分つかうでしょう・・・今のところ一年は最低頑張るつもりです・・・前のデュオへの罪滅ぼしです(汗)
5Wは慎重に決めます。数々の5Wを打たせてもらいましたが、なかなかこれといったものと出会わなかったので・・・
ちょいとこのところ5I以上の練習は避けてました・・・7Iで飛距離は前からすると1番手飛ぶようになったものの、フック気味の球がでてたりしたもので・・・ついおろそかになっていました。今後は長いクラブも練習していこうと思います。
最近、私くらいの(90〜100位)のレベルのモデルが少ないなぁと思っていましたところ、ダンロップが購入意欲を掻き立てる新製品をぞくぞく出しましたね(汗)ゼクシオのフォージドですとか、スリクソンの易しいタイプのものですとか(メーカーの宣伝のままです)
あまり縁の無かったメーカーですが、なんとなく興味が湧きました(まぁ購入は出来ないでしょうけれど。するつもりは当面ないですかね。5Wは興味ありますが)
何はともあれ、最終兵器となるであろう5Wを早々に決め(使い続けるか・買い替えか)練習に励みますぞ!
マスターズ休暇さんも、寒いからと言って悪い癖(私も似たようなものか・・・)出ませんことを!!(笑)PRGAは何故か??私の住んでいるホームセンターでは型落ちになると破壊的な値段で売ってます・・・本物なのか疑いたくなるくらいで・・・(デュオブルーなんか、T3が出たころ2万で売ってましたし。)
キャロのX18は私は高反発モデルをアウトレットでみっちり試打しました。打った音ですとか、外しても飛んでいくような感じで好感が持てました。なによりは、価格帯です。X18ですので、前のモデルになるかと思いますが、グラファイトのW60が挿してあって、3万ちょっとだったと記憶しています。『シャフト代くらいじゃん』と思ったものです。結局、当日$が無くネットでT3の購入に至ったわけですが、$持っていたらきっと購入してましたね。
今月は2回のラウンドを予定しておりますが、クラブより防寒着の方が心配だったりします(苦笑)
書込番号:5723494
0点
ダブルパーさんのセッティングはなかなかですよ。
もしケチをつけるつもりなら5Wのシャフトがどうか、という点かもしれませんが、小生は最近出ている高性能シャフトにはあまり興味がないので、残念ながらコメントできません。
小生はさほど癖がなくて結果がほどほどよければOK。
シャフトの違いがわかって、かつ探し続けると、長い旅になりそうですしね。
なお、小生は結構FWは好きです。
色々試しましたが、行き着いたのが旧Vスチール。
現在はその後継モデルであるr7スチールですが非常に使いやすく感じます。
FWに関しては他を使う気が全くしません。
何かの雑誌に出ていましたが、プロの使用も多いのは大抵の1Wと相性が良いということも一因だそうです。(何がどうなのか、詳しくは知りません。悪しからず。)
自分にあったFWを見つけられると良いですね。それはXSTかもしれません。
ラウンドは小生も今月は2回予定していましたが、今週末はまず雨のようなので、キャンセルしてしまいました。
防寒の準備をしていたのですが、冷たい雨と北風はどうも・・・。
来週に期待です。
書込番号:5726922
0点
返信が遅れまして大変申し訳ございません。
↑クラブセッティングにつきましてはお褒めの言葉を頂きまして有難うございます。確かに、道具は一流だと思っております・・・策士策におぼれるとはよく言ったもの・・・(私は策士までの技量を持ち合わせるでもないですが)反省ですね(苦笑)
私は来週からツアーがスタートします。来週の土曜にプレー。その後翌週の土曜ですね。
明日はオフなので、先日入れ替わったウエッジの練習&5W&ドライバーをみっちりと猛練習してくるつもりです。
なんだかんだと言いながら、今年一年も直ぐ終わりですが、何気に年間18ラウンドくらいすることになりそうです。
冬は冬眠状態に陥りますので、ニューモデルの甘い誘いに引っかからないようにするつもりですが(汗)
また、これからの時期練習もサボりがちになるので、今年サボって一時大崩れを起していた時期があったので、反省し大スランプに陥らないよう鍛錬していくつもりです。
18度のが決まってしまえば、後は楽なんですが・・・
書込番号:5732255
0点
実は小生もXSTの5W(純正シャフトS)を練習場で打ってみたことがあります。距離は出ますね。ただ小生にはヘッドがインパクト後にひっかかる感じがしたので、購入はやめました。あくまで個人の感想です。
旧Vスチールの後継は間違いなくr7スチールですが、そうするとこの新Vスチールの立場は何なんだろう?と考えてしまいます。
新Vスチールはそろそろ価格はどんどん下がってくるのかな、とも期待されますので、気に入っている人には良いことかもしれませんね。
ただし距離が出るクラブではありません。
書込番号:5734074
0点
今日は晴れていたこともあり、練習日和と相成りじっくりと練習してきました。
ドライバーは最近ようやくシャフトの特性に慣れつつも、捕まり具合的には今ひとつな気がします。当面はリシャフトするつもりはありませんが、飛距離的には今日はスイングがボロボロ日和だったことを考えると、やはり頑張って買い替えして良かったと実感してます。
フェアウェイウッドの調子は今ひとつは相変わらず。。。近所の人がたまたま来ていてロイヤルコレクションのユーティリティ?を打たせてもらいました(SRでした)ニューモデルではなさそうなので、旧モデルだと思いますが。
かなり自分では適当に打ってるつもりでも、捕まりよく球もよく上がってくれました。これは・・・と思い、早速ネットでチェック!!自分にはエライ高いクラブのメーカーなんだなと実感・・・(汗)これもなかなか良いクラブだなぁと思いつつも、練習場では、高いクラブとは知りませんでしたので、テーラーが安いホームセンターへGO!!
Vスチやはりまだまだ高い・・・2万5千ちょっとはします・・・R7のフェアウェイに関しては、安いのと高いのがありました。R7はあまり検討対象にしなかったので、わかりませんでしたが、2種類くらいモデルが出てるのでしょうか・・・価格的に結構開きがあるように思いました。
いよいよ今度の土曜からは、2週間で2ラウンド!!平日でも練習場に足を運び、急場凌ぎで調整していくつもりです(苦笑)
書込番号:5741495
0点
おおっ。戦闘モードに入ってきましたね。
小生も今週今年最後のラウンドに行きます。
天気が良いといいのですが。
それとちょっと思い出したので、申しあげます。
XSTは払って打つというより、ややハンドファーストに構えて上から打つ意識を持ったほうが良い結果が出ると思います。
試してみてください。
書込番号:5745267
0点
早速のご返答有難うございます(笑)
XSTの打ち方に関しまして大変貴重なアドバイスを有難うございます。一両日中に試してみます!!
今日は練習場に足を運ぶつもりでしたが、フリースを車に積んでなかったのでやめてしまいました。月曜日ですし(汗)
明日あたりでもためしてみようかと思います。
さて、今日は帰宅しようとしましたところ、上司から奥さんのクラブ選びに関してオススメは??と尋ねられ(アイアンです)、結局のところ上手く答えることが出来ず、無難にもVIQかゼクシオと答えてしまいました。ゴルフ歴一年で110位のラウンドとお聞きしていましたので、間違いない??物をオススメしたわけなんですが、テーラーのアイアンも尋ねられたので、それならと、マックテックかTABVあたりをオススメしておきました。
これって、自分の主観が相当入ってのオススメでしたけどまずかったでしょうかねぇ・・・
↑のモデルで私が試打したのは、ゼクシオとVIQ(いずれも男モデル)でした・・・ゼクシオはまぁアイアンのオーソドックス?な感じ?VIQはウッドが得意なら・・・と話したんですけど・・・
この私が感じた感触も曖昧で・・・人にいざオススメする大変さをシミジミ実感した帰宅間際のひと時でした(汗)
いつも親身にご相談に乗ってくださり、本当に有難うございます!!
書込番号:5746096
0点
ゼクシオとVIQならば間違いないでしょう。横峯さくらプロと宮里藍プロですから訴求力も十分。
カーボンシャフトですと、あとはPRGRとダイワ(ONOFF)は昔から女性のためのクラブについてキチンと対応しているメーカーだと思います。
この2社はGOODSもセンスが良いように感じます。
海外メーカーはやはり少々ハードだと思いますので、選ぶ目が出来てから考えたほうがいいように感じます。
書込番号:5746326
0点
プロギアとダイワ!!もそうだったんですね!!
プロギアは確かに女性が多かったような・・・何より私のMYドライバー♪ダイワはこれまた黒オノフ♪で私のアイアン♪釣具メーカーだから、シャフトもちゃんとしてそうですね。確かに。という事で、早速明日話してみます♪
海外メーカーはやはり危険ですか。。。確かに。。。個人的感情が入ってしまいました。先のラウンド中にショートホールで後輩のERCを借りたときに、私の黒オノフより1番手くらい飛んでまして、ERCはちょっと値段が高い・・・値段もこなれてるところで、有名どころをプッシュしたということでした(汗)
明日は、練習場に行って100球は打ってこようと思ってます。そして明後日も・・・(苦笑)
戦闘モード突入!!話が・・・やはり・・・だいぶずれちゃった(すみません・・・毎度毎度)
PS.私の通う近場の練習場ではテーラーの試打クラブを置いている所がありません・・・辛い・・・メインで行くところは、タイトリストとかコブラ、マルマン・ブリジストン(NEWXドライブはありましたっけ)・ダンロップは結構置いているんですけど・・・その他の練習場でも中々置いてません・・・辛い・・・はひ。。
書込番号:5746793
0点
テーマを持って、100球ぐらいを何回も練習するのは大変効果的だと思いますよ。
なお、あくまで独断ですがアスリートはERCは使いません。気にしないことです。
今年は暖冬だそうで、冬は基本的にコースに行かない小生も、何回かラウンドしようかな、と考え出しているところです。防寒GOODSでも探しますか。
書込番号:5749370
0点
昨日はゴルフ5にて、実際の自分のレベルを検討したく、お邪魔してきました。ブリヂストンのサイエンスアイとか言う計測器で計測してもらいました。
そうしましたところ、HSは43くらいからスタートしまして、最後は44〜45の間で落ち着きました。
ドライバーのシャフトに関しては特に問題はなさそうでしたが、ツアーADのPT6 SRを勧められました。まぁ今のところ、自分に問題がありそうなのでリシャフトはしませんけれど。高いですし・・・やるときは価格保証でいこうかなと思ってます。
さてさて、防寒GOODSですけど、私はウインタースポーツもする人(最近はめっきり減りました・・・)なので、ミズノのブレスサーモの上下を持っています。普通のタイツタイプとスパッツ系のもの2種類ありますが、タイツタイプのものはスキー場用みたいなもので、かなり暖かいです。というより暑いくらい。もう、お持ちでしょうけれどお勧めです。
あとは、ゴルフウェアに関してですが、最近はV字ネックのウインドブレーカーが巷では流行してますね??私の住んでいるところでは結構多く見受けられますが、冬はやはり?襟付き(表現が古いかぁ)がいいです。(私は、ツアステのXドライブ限定2WAYウインドブレーカーです。+3℃のCMを馬鹿にしてたら結構暖かい♪)
それから、先日購入したものですけど、ユニクロでフリースのインナーが売ってました。これは、袖が若干長めにデザインされ、その代わり、袖のフモトに切り込みがありまして、親指を通して手の甲を温めるという優れた?(使ってないので分かりません)商品のようです。
ただし、デザインに難があります・・・薄手でもなんでも上に重ね着しないと使えそうにないです。また、ゴルフするときは手の甲をだしてますから、有効なものかどうか・・・ちょいと疑問ですが。ともあれこのフリースインナーはこの冬、私にとって味方になりそうです。
あとは、ホッカイロこれに限りますね(ボールを温めると違反でしょうけれど・・・)ポケットに入れておくと手が温かい・・・
あとは、首・腰周りなんでしょうけれど意外と良い物ってないです。
書込番号:5752412
0点
ありがとうございます。
ミズノのブレスサーモが良さそうですね。
小生は本当に真冬と真夏はラウンドしません。
ちょっと前までは雨がふってもラウンドしなかったので、レインウェアも使ったことがあまりないくらいです。
何も知らないので、助かりました。
書込番号:5753632
0点
ブレスサーモはちょっと値段が高いので、実際に一度店頭で(スキーコーナーなんかにあります)、サンプルがありますから、水を吹きかけて、体感されてから購入した方がよいかと思います。評判どおりの効果はあると思います。歩きだしてから、汗かくと余計に暑い・・・と言う感はありますけれどね(汗)
最近では、ブリジストンからも、+3℃のタイツが発売されてますね。これは、ブレスサーモよりは安く販売されています。冬場ですので、ブレスサーモのように、スキー関連物が強いと思います。ブレスサーモは、生地の厚さにより値段も変わりますので要注意です(汗)スパッツ物とタイツ物ともありますが、風呂場ではやはり??スパッツ物が格好良いです。
最近最も気になるのは、メーカーとしてアンダーアーマーは気になります。運動性が謳い文句ですので、保温性はわかりませんけれど、スパッツ物で結構格好良いです。アルペンスキーの皆川賢太郎選手がキャラクターに起用されていることから、ちょっと注目してます。ただし、種類が多すぎます。。。わけわかりません。。。(通気性が良いだとか、筋力保護だとか、保温性が高いとか・・・カタログ見ても私のオツムではイマイチ理解不能なところです。コールドギアとして割り切れば限定もされますが。)
初めてお役立てできたかなぁと思ってます。恩返し出来て嬉しい限りです
今日は練習場で300球打ってきました。ドライバーはリシャフトしなくてもよさそうです。まだまだ慣れていないので、練習に励みます。
一方でウッドは、アドバイスをいただいたとおりに打ってみましたところ、結構捕まるようになりました。まだまだ、全盛期には程遠いですが、ダフリ&トップ抜きですけど、キャリーで200y位は安心して行くようです。まだまだ見捨てるわけには行かないようです。
書込番号:5755180
0点
ウィンタースポーツをやられているだけあって、かなりお詳しいですね。
勉強になりました。
FWはいずれにせよ今度のラウンド次第ですね。
書込番号:5758221
0点
有難うございます。
FWに関しましては、土曜日のラウンド次第と言うことになりそうです。
昨日、友人と一緒の練習でしたが、そのときに丁度テーラーのVスチ7WのNSシャフトを打たせてもらいました。
確かに、7Wならスチールでもコースでも十分対応できそうです。ただ、5Wクラスになるとちと難しそうな印象を持ちました。
XSTの出来次第により、考えますが、昨日は納得のいく球がでてましたし、悩みは続きそうです(苦笑)。5Wって結構選択が難しいなと思う今日この頃です。。。。
書込番号:5758764
0点
確かに5Wを飛距離をかせぐクラブとするかどうかで選ぶものは変わってくるかもしれません。
小生は5Wは210〜220Yを運ぶ計算できるクラブであって欲しい。
それより上は4Wで十分と考えます。
ただ、XSTのように距離が出て、ややフェースが厚めのものも良いと思います。ティーショットでも使い勝手が良さそうです。
FWは(当面)1本で済みそうですしね。
小生も明日ラウンドします。天気も良さそうですね。
書込番号:5762003
0点
今日はラウンドしてきました。結果報告です。
最初の1・2ホールは小雨の中のラウンドとなり、その後は天気にも恵まれ、暖かくこの時期としては快適にプレーできました。
前半は42と好スコアを出したものの、後半はバイキング&ビールにより??47となりました(47でも自分ではいい方ですが)。久しぶりに80台(ギリギリ)でラウンドできました(笑)
課題の5Wウッドですが、やはり??まだモノにしてないようで・・・チョロしてしまい、怖くなって1回しか使用しませんでした(苦笑)あとは、飛距離を稼ぐクラブとして、X−UTの多用にひた走りでした・・・方向性は安定してまして、割と計算し易かったです。
冬用のギアの報告もひとつ。
先日購入したユニクロのフリースアンダーを着用しましたが、今日の気温では暑すぎて4ホール目からは脱いでしまいました(汗)ブレスサーモのタイツも歩いているうち、暑くなりだし、途中で脱ぎたくなるくらいでした(汗)ただ、寒さ関係には全く無縁でした。手が少々冷たいくらいでした。
今年は暖冬との事ですので、今日ラウンドした感想ですと、1月とか3月くらいは結構楽しくラウンドできそうな気がしました。それに、この時期はプレー費も安く上がりそうですし。
練習もせっせと頑張らねばと実感した次第です。
書込番号:5766775
0点
今日は本当にいい天気で気持ちのよいラウンドでした。
このぐらいでしたら防寒GOODSも必要ないですね。
1月初めにもラウンドの予定を入れましたので、とりあえずユニクロのフリースアンダーを準備しようと思います。
小生はレギュラーティーからで80。こんなものでしょう。
なお、残り220Yで、友人からXST(5W SR)を借りて「しっかり」打ちましたが、左足下がりのライから高い弾道のフェードボールが出ました。
あくまで個人的な感想ですが、XSTはHS45前後、r7スチール(RE*AX PLUS)はHS43前後に合うような気がします。
XSTに比べれば、Vスチールやr7スチールなどは誰にでもあうFWですので、XSTに対する苦手意識が強いようであれば、決断する時期かもしれませんね。
書込番号:5766887
0点
レギュラーから80ですか!!凄い・・・です(汗)私も今日もレギュラーでしたが、精一杯のスコアです。私には皆目見当もつかない領域ですね。やはり師匠です!!さすがです!!
XSTについては、決別しようと決めました。やはり、私にはオーバースペックでした・・・20球に1回くらい?のヒットでは使えません・・・しかも、シャフトは青マナ(S)・・・。
どうりで友人のVスチが打ちやすく感じたわけですね。VスチかR7を筆頭候補にします。43前後ということなのであれば、私にとってはジャストミート。明日早速アウトレットに行く予定ですので、試打して検討します。
書込番号:5767425
0点
ユニクロのフリースのアンダーについて申し忘れてました。
今日は早速↑で書いたように実際に着用してプレーしたわけですが、あくまでウインドブレーカーの下に着たアンダー物として着た為、あまりデザインには気にしませんでした。
洗濯に出そうと思い、取り出してみると・・・パッと見はジャージそのもの・・・です。。。もっと言うなら、昔のスキー用のウェアに着るアンダーみたいなもの。裏地が暖かくなっているので、冬はやはり強いと思いますが。前にご紹介した通り、デザインにはくれぐれも要注意です。値段は確か、2着で3千円くらいだったと思います。
書込番号:5767822
0点
ありがとうございます。
フリースアンダーは小生は場合によってはポロの下に着用しようと思っていますので、軽くて暖かであればいいと思っています。
スコアについては、今年最後なのでホームコースでレギュラーからプレイして、70台を出すつもりだったのですが、予定通りにとは行かないようです。
ただ昨日はちょっと収穫がありました。
何かと言うと、常に胸を張ってプレイする、ということです。
心構えではなく、姿勢のことです。
寒かったりして、ついつい体を縮めてしまうといろいろなミスが出ますね。
アプローチでもフルショットでも良い姿勢で正しいスタンスを取れていれば、そうはミスしない、ということを改めて実感した1日でした。
書込番号:5770386
0点
今日はテーラーのアウトレットショップに行ってきました。
フェアウェイを当然のごとく試打してきました。Vスチの旧型とR7を試打しましたが、いずれもカーボンシャフトでした。
R7(裏にデュアルと書いてました)の方が打ちやすく感じました。ただし、現行型(生産中止ではあるものの、カタログ上には掲載されている)の為、約3万ということもあり、価格コムで調べてからと思い、今日のところは購入は見送りました。
上から構えた印象はずいぶんとデカイヘッドだなぁというのが第一印象でした。ただし、構えづらいというのはあまりなく、ミスヒットしてもそこそこ拾ってくれそうなスイートスポットの広さを感じさせてくれました。
恐らく、このR7の購入になってくると思います。ミート率はXSTとは比べ物にならないくらい易しく感じましたから。同じウッドでも全然違うなと思ったくらいです。直ぐにでも欲しい一品です。
胸を張ってのプレー・・・私は猫背になってしまう人なので、うっかりするといつの間にか猫背です。。いつも。
胸を張り背筋を伸ばすと確かにアイアンなどでは安定性がグッと増します。私も猫背にならないように気をつけて頑張ります。
書込番号:5771998
0点
r7にデュアルってありましたっけ。
いずれにせよチタンヘッドなのでしょうか。
書込番号:5772935
0点
ネットで見たらデュアルはないかもです。現行モデルではないみたいです。チタンヘッドでしたy(笑)
R7とは言え色々ありますね(汗)お勧めのスチールは飛距離が若干落ちるくらいと判断しても宜しいでしょうか?
早速、一両日中に(出来たら今日!)決めちゃおうと思ってます。
書込番号:5773799
0点
r7スチールやキャロウェイのXFWはヘッドが小さめなのでFWとしては使い勝手が良いんです。フェアウェイバンカーでも打ちやすい。
大きめのヘッドだと、場合によっては、フェアウェイからしか打てないようなことになりがちです。
あるいはそう感じてしまうので不安です。
でも、FWはフェアウェイからしか使わない、という人は大きめのチタンヘッドの方が安心感があると思います。
自分で安心できる方を選べばいいんですよ。
書込番号:5775280
0点
本日ウッド買っちゃいました(汗)
購入欄に移動しま〜す!!
R7のスチール(カーボンシャフトS)
書込番号:5775882
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > r7 スチール フェアウェイウッド [RE*AX PLUS]
5Wの購入を考えています。
先日、レンタルクラブでr7stRE*AX65TPを借りて、非常にいい感じで気に入っていたので、購入するつもりでしたが、値段が非常に高く迷いが生じでしまいました。
そこで、USモデルなら、リーズナブルなのでで非常に悩まされています。
シャフト重量が65gと75gと約10g違うので、どうかなと二の足を踏んでいます。
中古ショップで持った感じも非常に重量感を感じます。
7Wも買うつもりでいるため、USモデルなら、1本の値段で2本買えてしまうので・・・
(春までには、1Wも替えるつもりで、物色中でもありますが・・・)
今は、1w スリクソンW302(S)、アイアンは、LT2-NS950(S)です。
ゴルフ5計測で、HS46です。
皆さんのご意見をお願いします。
1点
重さより硬さの方が気になりますね。
65TPは、TPの名の通り普通よりも若干硬めの仕様となっています。
REAX70は、TourとPlusの中間、ややTourよりの硬さですね。
アイアンの重さからすると、60g台のシャフトが良さそうですね。
75gまで行くと、バランスを崩しそうな・・
>春までには、1Wも替えるつもりで、物色中でもありますが・・・
新作で?中古もしくは型落ちで?
書込番号:5758428
0点
パーシモン1wさんありがとうございます。
ちなみに、アイアンとFWのバランスは、どのくらいが目安になるのでしょう?
重量やバランス、硬さ、調子などいろいろありますが、今の1Wが、D2元調子、アイアンが、D1中調子ですから・・・
少し前までは、アイアンもI302のDGS200 D2でした。
今は、ほとんど使わないので、親戚の若者に使ってもらっています。
逆に戻したほうが、全体のバランスがよいのか・・・・と思ってしまいます。
ただ、ラウンドすると後半バテてしまうので、変えています。
1wは、r7 425なんてどうかなって思っています。
380CCから、460CCだとあまりに差がありすぎる感じがしています。
特に、新作、中古、型落ちにこだわりはありません。
しかし、クラブ選びは、楽しいですね。
早く、自分に会うクラブにめぐり会いたい手にしたいのは、やまやまですが、予算などいろいろあって、本当に悩んでしまいます。
書込番号:5758706
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > r7 スチール フェアウェイウッド [RE*AX PLUS]
FWを検討しています。
HS40〜42程度です。今回ドライバーをr7-460プラスSRシャフトを購入しました。
これは私にとってシャフトがぴったりのようで、軽めでも強めでもストレートに飛んでいきます。
ヘッドスピードから220〜230Yといったところでしょうか。
アイアンはNSプロ950のSシャフトを使用しこれは自分では問題ないようです。
そこで、FWなのですが、3番、5番、7番にしたら良いか、4番、7番にした方が良いか。
また、ドライバーがSRなのでFWを全部SRシャフトにした方が良いか、DRと3番をSRにし、5番、7番をSシャフトと考えた良いか迷っています。
アドバイスお願いします。
0点
>3番、5番、7番にしたら良いか、4番、7番にした方が良いか。
3番の使い方だと思います。
地べたからではやはり難しいかもしれません。
ティショットでDR代わりに使うことがあるなら
3番の活躍が期待できます。
3番をティショットで使う予定も少なく
たとえFWを使っても4wで割り切れるなら
4番7番の組み合わせですね。
それと14本のクラブ配分の問題です。
短いクラブに重きを置きたい(ウエッジを4本など)
したければ制約が生まれます。
それと資金調達の問題も
>DRと3番をSRにし、5番、7番をSシャフトと考えた良いか迷っています。
5番7番はシャフトが短くなりますのでそれだけでも
しなりは少なくなりますよ。
Sにして硬くするともっと硬く感じると思いますよ。
書込番号:5624659
0点
5W(18度)は色々使いみちがあって重宝しますよ。
あと流れからいうとr7 チタンという選択肢もありますね。
ドライバーが曲がらないのはヘッドの性能も関係しているように思うからです。
シャフトは自分に合えばなんでも良いのですが、同じメーカーの同じシャフトであれば、同じフレックスのほうが無難だと思いますよ。いろいろ考えなくてすみます。
書込番号:5626716
0点
先日、店員の話だと1度の違いは3ヤードだそうで
3番15度、4番16度では3ヤードの違い。
でも、3番と4番ではヘッドの大きさがちょっと違うのですね。
順番でシャフトが短くなっていくのでそれなりに硬くなっていくことを考えるとSRので揃えるのが妥当のようですね。
書込番号:5628078
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > r7 スチール フェアウェイウッド [RE*AX PLUS]
FWを検討しています。
HS40〜HS42なので、ドライバーはr7-460プラスSRにしました。このSRは私にはぴったりのようで、軽めでも強めでもライナーストレートで飛んでいきます。
アイアンはNSプロ950のSを使用しています。
そこで、FWの3.5.7か4.7にしようかも迷っていますし、DR、FWもSRシャフトでよいのか、それともDRと3番をSRで5番、7番をSシャフトが良いのかどうか。
アドバイスをお願いします。
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > r7 スチール フェアウェイウッド [RE*AX PLUS]
最近、100をようやく切れ始めたので、今までお下がりだったセットを全交換しました。
友人と店員の言われるまま、試打してHS45とのことで、DRはr7 425(プラスのS)、FWはr7スチール(ツアーのS)の5Wを購入しました。
おかげさまで、先日ラウンドしたところ、DRで250超、FWで235Yほど、方向性もよく飛ばせました。
アイアンが5番からなので、この間でもう1本ほしくなってきたのですが、やはり7Wが良いのでしょうか?
あと、シャフトは変えないでツアーで良いでしょうか?
0点
>最近、100をようやく切れ始めたので
おめでとうございます。
2桁台に突入ですね。次は、90台へ目指して頑張ってください。
>やはり7Wが良いのでしょうか?
>あと、シャフトは変えないでツアーで良いでしょうか?
7Wで良いですね。ちょうど、間をうめれますy
シャフトは、ツアーのままで良いと思います。
書込番号:5597033
0点
キャメルライトさん
>DRで250超、FWで235Yほど、方向性もよく
飛ばせました
クリークでの飛距離がすごいですね。
5番で185-190yくらいですか?
で、あれば、210y前後・・・7番か9番か迷うところ
ですね。飛距離は、それほどかわりませんが、
やさしさでしたら、圧倒的に9番でしょうね。
ただ、9番だと弾道が高くなりますので、風の
ヨミがけっこうシビアーになります。
DRの飛び、FWの方向性・・・あとは、IRの番手
ごとの正確な飛距離と方向性、アプローチと
PT(ゴルフでイチバン悩むところ)・・・これらが、
上手くなれば、アッという間に、70台でまわ
れるようになりますよ。
書込番号:5597513
0点
早速ご返信いただき、ありがとうございます。
アイアンはキャロのX−18PSにスチールのS300が挿してあるもので、5Iは190Yほどです。
ほかの人より弾道が高いようなので、やはり7Wにしようと思います。(ウェイトで調整する手もありますが)
しかし、店員さんは、なんでDRはプラスでFWはツアーを勧めたんだか。。。その時は舞い上がってて疑問を持たなかったのですが、今となっては謎が深まるばかり。。。
しかし、DRもFWも今まではスライスが怖くておっかなびっくり
だったのですが、今は思い切りよく振り抜けて、振ってて自分でも気持ちいいです。
>DRの飛び、FWの方向性・・・あとは、IRの番手
>ごとの正確な飛距離と方向性、アプローチと
>PT(ゴルフでイチバン悩むところ)・・・これらが、
>上手くなれば・・・
まだまだ先は長いですねぇ
せっかく自分のお金で初めて揃えたのですから、これから練習しまくっていこうと思います。
書込番号:5597669
0点
>なんでDRはプラスでFWはツアーを勧めたんだか
逆をすれば、使えませんね。
ドライバーからアイアンへと、シャフトを硬くしていきます。
そのとき、ドライバーとフェアウェイを同じにする必要はありません。
フェアウェイ同士は、シャフト同じにした方が良いですが
ドライバーは、ヘッドの返りが良く、扱い易いように、スライスが出にくいようにと、柔かめを選んだと思います。
フェアウェイは、ドライバーに比べ短くなるので、少し硬めにし、思い切って打てるようにとシャフトを変更した物と思われます。
もしくは、フェアウェイでプラスのままでは捕まり過ぎたのかもしれませんね。
試打をしたとき、測定値でその組み合わせが良かったということもあるかもしれません。
なんにせよ、良い組み合わせを選んでくれた店員さんに感謝ですね。
書込番号:5597699
0点
FWがすごく飛んでますね。5Wですからほぼキャリーの飛距離でしょうか。
テーラーメイドでしたら7Wだと5Wとの距離差が思ったほど出ないかもしれませんので、21度ぐらいのユーティリティーを試してみることをお奨めします。
弾道が高い人にはその方が簡単かもしれません。
書込番号:5597945
0点
そうですね。ユーティリティか4Iかでしょうか。
飛ぶパワーを方向性と正確性に振り分けたいですね。
短いクラブには配慮されていますか?
高い確率の100yや50y
30yからワンピン以内へのアプローチ
3パットしないパター
1回で出るバンカーショット
書込番号:5602121
0点
皆様、色々と教えていただきありがとうございます。
シャフトの硬さは非常に納得しました。そういうバランスなんですねぇ
店員さんとパーシモン1wさんに感謝、感謝です。
4Iも考えたのですが、5Iまでしかどうも手にできないんですよね。。。なので、もう1本ウッド欲しいなぁと思ってたもので。
ユーティリティーは考えてませんでした。
お店に行って試打できるなら、7Wと打ち比べてみたいです。
練習はなるべく半分くらいは30、50Yを心がけてますが、短くなるほど安定性が欠けますね。パットとなると尚更。。。
おっと、すれ違い。
お店で試したら、また報告したいと思います。
書込番号:5608228
0点
フェアウェイウッド > ブリヂストン > ツアーステージ X-ST フェアウェイウッド [TXF-55]
こんにちは
こちらのFWが安くなっていましたので#3#5、SRシャフトを購入したのですが、とても振りやすくつかまりもよく大変満足しています。
しかし、ドライバがキャロのERC HOTのSR10゜で軽く感じて思いっきり振ると上がるばかりで距離に結びつきません
HS44前後でこのFWに合うドライバを紹介していただきたいのですが…
ちなみにIRはTAB3スチールSです。こちらの購入にも皆さんに大変お世話になりました。その節はどうも。
初心者のわかりにくい文章で誠に恐縮ですがよろしくお願いします
0点
8シャンさん
こんにちは!
>HS44前後でこのFWに合うドライバ…
↓にコメントしていますが、XSTの重心距離は長め
の約35mm。大型ヘッドと相性がいいようです。
ただ、大型ヘッドのDRといってもX435のように
比較的短め(約38mm)のモノもありますので、
注意が必要ですね。当方、435を使っていますが、
X-ST・5番でも、FWからはトップが多くなってし
まいます。やっぱり、重心距離の差が大きいか
らかもしれません。435と相性がいいのは、前
モデルのF-ST(約30mm)
そうですね。↓のDRなどいかがですか?
キャロのX-18 マグレガーのNVG2 ヨネックスの
ナノブイ ダンロップのAll New ゼクシオ・・・
書込番号:5574417
0点
テーラーメイド:r7.460、RE*AX PLUS(R)
ブリジストン:ViQ、TV-50α(SR)
書込番号:5574967
0点
45インチで310gぐらいの重さで、ヘッドが返りやすくはないタイプで、シャフトで調整しないとすれば、
テーラーメイドのr7 425 9.5度(PLUS SまたはSR)も候補ですね。
HS44あれば立派なセミハードヒッターなので、普通はSシャフトになりますが、SRも試してみてください。
書込番号:5581807
0点
r7の425と460とはどんな違いがあるのでしょうか?
あと、高反発と低反発ではどれくらい違うものでしょうか?
r7xrが安くなっていたので気になったのですが…
よろしくお願いします
書込番号:5589101
0点
r7 460のほうがタマがあがりやすく、曲がりが少なそうです。どちらかといえばHSが遅めの人であっても使いやすそうですね。ただ小生はヘッドが好みではないので、試したことはありません。ヘッドについては、r7 425のほうがすっきりしていますね。
でもヘッドは好み。ショップで打ってみるといいですよ。シャフトのバリエーションも多いですから。
いずれにしてもシャフトはSまたはSRでいいと思います。
ユーザーからすると迷惑な話ではありますが、高反発というのは2008年以降、ゴルフというスポーツの中で違反クラブになります。
これから長く使うのであれば低反発にした方がよさそうです。
書込番号:5590740
0点
r7はウェイト調整が出来ますが、バランスを変えて玉筋もそんなに変わるものですか?
テーラメイドのドライバ最近気になっているのでよろしくお願いしますァ
書込番号:5592121
0点
バランス変更で、球筋は変わりますね。
購入時についてくる重りは、14gと2gです。
別売りで、2〜14gの間、2g単位であります。
ヘッドに鉛を張ったりしたことあればわかると思いますが、3〜5gほど張れば変化が得られてきます。
バランスも変わりますね。
ただし、ドフックやドスライスが急にストレートに出来るほどの改善はありません。
ドローやフェードかかってたのが、ストレートになれたと言うくらいです。
ヘッドの違いは、ヘッドの返りが少し460の方が悪いですね。
その分、シナリの良い物を使えば問題ありませんが
460だと、ヘッドが大きいので違和感がある方もいますが、安定性はありますね。
スイートエリアが広いので、多少のミスでも十分飛んでくれます。
425は、操作性の向上の変わりにスイートエリアが少し狭くなりますね。
書込番号:5592648
0点
皆さんとても参考になる貴重なアドバイスありがとうございます。
最後に425と460とでは当たったときの飛距離は変わらないと思っていいのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:5592788
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
