- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
53歳 HS:44〜45の中年!?おやじです。
200yd近辺のショートホールでどうしてもUTですと右にプッシュしたり力んでしまいます。
そこで 7Wを検討中なのですが できれば中古で安いクラブを教えて頂けませんでしょうか。5WはYAMAHAのVを使用中です。(YAMAHAのVはかなり高価です。。。)
よろしくお願い致します。
テーラーメード辺りかと思っているのですが・・・。
0点
takaken777さん
私は最近、TM r7 stを購入しました
シャフトはRE*AX 65TPです
シャフトのバリエーションも多いですし、リシャフトされている物も出回っていますから、選択肢も幅広く良いですよ
書込番号:11254357
0点
>takaken777さん
はじめまして。
自分は最近TMのr5 XL PLUSを購入しました。
ヘッドも大きくて安心感あります。
打球も気持ちよく上がってくれます。
何より値段が安いのが良いですよ。
書込番号:11255446
0点
takakenさん
俺のお勧めはバーナーですね♪
非常に球が上がりやすくミスにも強いです!?
08モデルを使ってますが、このモデルは少しアップライトで少し三角ヘッドです。
07モデルはライ角もヘッドも標準的?でこちらも優秀です!!!!
中古も含めるとかなり見付けやすいと思いますね♪
書込番号:11255731
1点
takaken777さん
ご常連の皆々様
一言FWと言っても、その実いろいろな扱い方があるようですね!?
シャフトの撓みを活かしてコントロールするように、軽くハーフスイング気味で狙う打ち方...
ターフを取るようにしっかりと打ち込むタイプ...
へっぽこ中年親父の私は、どうしても伸び上がるように"左の壁(腰)"が崩れてしまいます。
そのせいか、一旦ハーフトップやチョロが出始めるともう止まりません。
200y長の距離を、3wで力まずにしっかりと打っている姿を見るに付け、羨望の眼差しになります。
書込番号:11259785
0点
常連の皆様ご無沙汰しております(汗
先日、ようやく事故以来ハーフですがラウンドしてきました
肩の痛みの残っているのもありますが(もちろん腕が一番でしょうが…)
2UTが不安定でした(涙
相変わらず7本でのラウンドは遂行しますが、肩にも腕前にも易しい7Wを導入しようかと考えております
Dr,7W,5UT,7I,9I,SW,PTです
2UTより飛距離は劣りますが元々FWが苦手なので、より安定度の高い7Wの方が有効かと(笑
本日試打もしてきましたが、なかなか良い感じです
そこで、何が良いかなと…色んな方の感想等聞いてみたいと思いまして書き込みいたします
個人的には、キャロFT、ナイキDYMOスクエア、R9辺りかなと
予算からいくと、ナイキDYMOスクエア、r7st、BS MR23u.s(古っ)
1点
バーディーゲッターさん
復帰おめでとうございます!
マスターズ開幕に合わせて我慢できず...っといったところでしょうか?
さて、"7W"導入についてですが、[R9]は良いですよ。
今や3Iに代りましたが、去年一時期[R9 MOTORE F1 TP75J S]を使っていました。
一見シャフトのスペックがハードのように思えましたが、その実暴れず実に自然に撓ります。
あと、r7 STで新古品があれば「即買い!」でしょうね!
余談ですが...
個人的には、[BURNER RE*AXSUPERFAST 65TPS[が"歴代最高のFW☆"なんですが、残念ながら"7W規格"がありませんでした。
当時熱望(切望)したものでした...(残念!)
書込番号:11180000
0点
Nice Birdy !!さん
どもです(笑)
私もバーナーTPが歴代一位ですね!
3Wを使っていました
それまでまともに打てた事がないスプーンを打てるようにしてくれたのもこのクラブでした
F1 TP75良いですね!
昨日、ついでにR9 スーパーディープの同シャフトモデルを試打しました
スピンが抑えられ、打ちやすかったです!
小さめヘッドに見えるし…ほすぃな〜(笑)
書込番号:11180399
0点
こんばんは。
最近気になっているのは、マグレガーのマックテックNVFです。構えやすい。でもちょっとデカイかな。
他は、ま、テーラーメイドのFWなら、どれも間違いはないかもしれませんね。
書込番号:11188394
0点
マスターズ休暇さん
ご無沙汰しています
マックテック、大きいですね(汗)
r7 st TP65 小さめヘッドで…安いんで、良いですね!
書込番号:11188736
0点
確かに大きいですね。
ただ、今回のマックテックNVF(赤)は構えやすく、ティーショットにも使えそうです。
安いし。
ウーム・・・。
書込番号:11201113
0点
マスターズ休暇さん
こりゃーまたお買い上げですかっ?(笑)
昨日、ゴルフ○で試打をしてきましたがキャロ FTが1番良かったです!
ナイキDYMOも良かったです
が、シミュレーションでだけですがFTより距離が落ちます
一昨日に中古ショップで試打をしたr7 st(65TP)も良かったです
バーナーやR9、ディアブロなども試しました
元々UTが好きなので、小さめヘッドが合っているようで振り抜けるのは小さめのようです
UTより7Wの方がミスをした時の代償は小さくて済みそうですね
書込番号:11201419
0点
マスターズ休暇さん
Nice Birdy !!さん
r7 st RE*AX ツアーSにしました
TP65も良かったのですが、やさしさに思わず買っちゃいました(笑)
書込番号:11205945
0点
悩むところですね。
ディアブロの黒は良いですよ。7番があるかどうかですが。
書込番号:11205956
0点
マスターズ休暇さん
ディアブロ黒は良かったのですが、7は無いようです
7Wは初めてなのでコースで楽しみです(笑)
書込番号:11206401
0点
大変失礼しました。
決めたのですね。
r7 STは安定感抜群のFWですので、かなり期待できると思います。
書込番号:11219072
0点
マスターズ休暇さん
昨日、取り置きしてもらっていた7Wを受け取りに行きました
tour-Sを決めた中古ショップに行くと、65TP-Sも入荷していました
両方の打ち比べをして、最終的に65TP-Sになりました
とは言っても打感と構えた感じでしかなかったのですが(構えた感じでは一緒のはずですが…)
今日、早速練習場で打って来ました!
元々、FWが苦手でかつ7Wは初めてでしたが、結果は良かったです(笑)
ミスもほとんど出ず、気持ち良く振れました
若干弾道が高いのが違和感あります(中弾道が好きなので)が前後左右のぶれは非常に少なく良かったです
DR 7W 5UT 7I 9I 54SW PTで行きます(笑)
キャロFTかナイキDYMOに傾いていたのですが、マスターズ休暇さんのテーラーなら間違いないという言葉とNice Birdy !!さんの後押しが決定打ですかね(笑)
書込番号:11219373
0点
バーディーゲッターさん
>キャロFTかナイキDYMOに傾いていたのですが、マスターズ休暇さんのテーラーなら間違いないという言葉とNice Birdy !!さんの後押しが決定打ですかね(笑)
⇒いや〜光栄です!
>両方の打ち比べをして、最終的に65TP-Sになりました
⇒このチョイスはNice Birdy!!〜っといけない...Nice!!です。
55TP/65TPはFUJIKURAシャフト製でしたよね!?
私も[54TP/55TP/64TP/65TP]...と言う具合に各スペックを試してみましたが、後の[RE*AX SUPERFAST TP]の前身にあたる[65TP]が一番癖が無く、シャフトが走ったよう記憶があります。
ちょこっと余談です...
"自分の目指すスタイル"を敢えて貫いて予選落ちした遼君と、悪戦苦闘しながらもギリギリで予選通過を成し遂げた池田プロ...天晴れ!
見方はいろいろあると思いますが、若人が果敢に取り組む姿は実に清々しくて感動的ですね。
書込番号:11219536
![]()
0点
Nice Birdy !!さん
DRがr7 425+ランバックスZで相性バッチリなので、65TPの選択は良かったかなと思っています!
この間、ブリヂストンのメーカーフィッティング会に行きましたが、自分のDRが1番良かったです(笑)
メーカーさんも「色々考えられていますね」とお褒め頂きました(笑)
若手プロのようなチャレンジ精神は見習わないといけませんね!
そういう意味では苦手なFWへのチャレンジかも知れません…私の場合(笑)
書込番号:11219866
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > r5 XL プラス フェアウェイウッド [XL-50]
すいませんがお尋ねします。
このフェアウェイウッドなんとなく気になっています。見た目もですがお値段的にも。
ですがテイラーメイドのHPを見ても、飛距離などの目安の記載が見当たりません。(特に知りたいのは3Wと5Wです)
それと自分はまだ初心者の域を出ないのですが、この製品は初心者にも扱いづらいかどうかなどご存知の方は教えていただけないでしょうか?
(そもそもテーラーメイドが初心者に向いているかもよく判断がつきません)
よろしくお願いします。
1点
はじめまして。
自分は、つい最近5Wと7Wを購入しました。
1Wの飛距離は当たれば280以上飛ぶ時もありますが平均250前後だと思います。
r5 XLの5Wは220ヤード、7W210ヤード前後です。
コースで使ってみた感想は無理に上げなくても勝手に球が上がってくれる感じでした。
初心者の人でも十分使えると思いますよ。
何と言っても値段が安いのは魅力ですよね!
あんまり参考にならないかもしれませんが、こんな感じです。
書込番号:11159783
0点
ドライバーで280Y飛ぶことある人ならそりゃ5W以上なら無理に上げなくても球上がりますって。
7Wとかは場合によっては吹け上がるでしょう。
アゲインストだと戻ってきてるんじゃないかと思う時も??ないか・・
初心者にもパワーがある人、ない人、いろいろ。
他のアイアンやドライバーは何を使用しているか、にもよりますし。
ただ間違いなく言えることは初心者に3Wは不要でしょう。
あとHP上の飛距離の目安は何のあてにもならん。
書込番号:11160648
1点
kaku528さん
XJSさん
コメントありがとうございました。
実は初心者というにはゴルフ暦はあるのですが、
なかなかスコアがよくならず悩んでいました。
ずっとゴルフショップでセットで売っていたクラブを使っていたのですが、「もしかして初心者向けのクラブを使うようになればミスショットが減るのではないか」と思い、最近型落ちになったV-iQ(08)のアイアンを購入、打ちやすさに感動して、ドライバー・FWも、となって現在研究中です。
住んでいるのが凄く不便なところでゴルフショップとかがなくて、HSを計ったり、レッスンを受けたりできないのですが、設備投資をするのでその成果を出すべく頑張りたいです。
書込番号:11162242
0点
飛距離というものは物理的な要因、要するにロフト、重量、H/S。
クラブ長が長くなるほどH/Sは上がりますのでこれも物理的な要因のH/Sに含まれます。
ですからクラブが長い分SWと同じに打っても5Wの方が長い分H/Sが上がるのとロフトが立っているので飛ぶというわけです。
次に技術的な要因、要するにミート率。
物理的、技術的なこの二つが相互に影響しあって決まります。
クラブのロフトが立つほど技術的に難しくなるのは3鉄とSWのどちらがやさしいかを考えれば一目瞭然ですね。
なのでドライバーが一番難しいクラブだと言って差し支えないでしょう。
ですから一概に飛距離と言っても10回に1回のモノと平均してのそれとどちらを申告するのかでまったく次元が異なるのもおわかりかと思います。
そしてH/Sよりもこのミート率の方が現実的に飛距離に影響を及ぼします。
ですからH/Sに対してこれだけ飛ぶはずだという設定値はあまり意味を成さないんです。むしろハンディキャップ別の統計的なデータこそが正しい飛距離といえます。
おわかりでしょうか?
例えば43m/sの方がドライバーを打てば物理的な数値では230yd飛びます。
統計的なデータとしてはPGAツアーで有名なプロコーチであるディーブ・ベルツがプロアマを含めた統計を取っています。
それによると
ドライバーの平均飛距離 フェアウェイキープ率
PGAツアープレーヤー 289ヤード 64%
ハンディキャップ 0 245ヤード 50%
〃 10 218ヤード 48%
〃 20 173ヤード 26%
〃 30 173ヤード 34%
となったそうです。
ということは、280yd平均で打てる人は少なくとも日本のツアープロレベルだということ、まあ250yd打てるという人はハンディキャップ0でこれも日本アマレベル。
100くらい打っちゃう人は平均すれば180yd打てないという事が証明されているというわけです。
で、ドライバーで180yd打てない人が3Wで200yd打てるわけが無い、5Wで190ydも同様なのは論理で理解できます。
普通のサンデーゴルファーが日本アマの人やゴルフ部大学生のデータは参考にならないですね。
また逆に250yd平均打てればレギュラーティーでプレーしていればセカンドはほとんどウエッジ〜ショートアイアンになり、そんな人が90だの100だの打つわけが無く、論理的にありえないということがわかります。
ですからご自信のハンディキャップに相当する設定値でクラブを選ぶという作業が必要になってきます。
100くらい打つ人なら3Wを持つこと自体が意味無いことの方が多いでしょう。
まあドライバーで280ydなら3Wで最低260yd、5Wで240yd、5番アイアンで200ydくらいは間違いなく打てるはずです。
普通にMAX43m/sくらいで100前後を打っている人ならばドライバーで妄想250yd、実質目標200yd、現実180yd平均打てるかどうかですので3Wならば目標190yd、実質170yd打てないでしょう。
5Wで180yd目標でこれくらいになるとだいぶ打ちやすくなる事から実質は3Wと変わらないかむしろ5Wの方が飛ぶでしょうね。
テーラーメード社が初心者向けのクラブばかり売っているかどうかを考えれば言うまでも無く違いますが、R5は初心者が使うには手ごろなクラブだと思います。
というわけで、こんなご時勢ですから下手にクラブ別飛距離なんか掲載した日にはわけのわからないクレーマーから「飛ばないじゃないか!」なんてクレームの電話が殺到する事が予想されることからも掲載されていない理由が想像できます。
こんな具合だと思いますが、参考になれば幸いです。
書込番号:11163051
8点
フェアウェイウッド > ヤマハ > インプレス i.F.F. ツアー モデル フェアウェイウッド [MX-607F]
新イフtourを使っている(いた)方、教えていただきたいのですが、シャフト軽いですよね?リシャフトする場合GD社のシャフトで最も近いのはどれでしょうか?(純正がGD社だから)
0点
こんにちは
iFFはツアーであっても少し軽いですよね。
私はシャフトのしなり方は好きだったので
ソール全体に薄い鉛を貼って対応しました。
1Pアップすれば感触はよくなりました。
安くあがりますよ(笑)
純正シャフトに近い性格のシャフトにリシャフトするのは
あまり面白味がないように思います。
気に入ったシャフトなどはないですか?
今FWに使っているのは低トルクのシャフトを入れています。
しなるけど捻れが少ないです。
人それぞれ好みがあるでしょう。
純正シャフトと同じようなシャフトで重くしたいのなら
まず鉛を貼ってみることをオススメします。
書込番号:11006402
0点
早速ありがとうございます。純正シャフトが気に入っている場合、手っ取り早く総重量をアップするには、「クラブを指に乗せて地面と平行になる(左右バランスがとれる)ポイントに鉛を貼る」のは有りですか?他に方法はありますか?
前に数値コムというサイトをみてクラブ長と総重量の関係を示すグラフを真似て作りましたが、アイアンとウッドがグラフ上で一直線になりませんでした。純正イフツアーの場合、425Vツアーからの流れではかなり軽いと思い、書き込みしました。
書込番号:11007180
0点
>クラブを指に乗せて地面と平行になる(左右バランスがとれる)ポイントに鉛を貼る」のは有りですか?他に方法はありますか?
そこに(ヘッドから15cmほどでしょうか)貼るのがちょうどいいと考えがちですが
実はグリップの下(ヘッド寄り)10cmほどのポイントに貼るのが定番です。
バランス計で測って数値が変わらない所です。
重く感じたいのでしたらやはりヘッドに貼るのが
少しの量で効果がありますよ。
書込番号:11014425
0点
そうなんですか〜 ありがとうございます。今度試してみます。
ヤマハのクラブは良いですね。425Vツアーに出会ってからヤマハ党です。旧イフの評価も非常に高いですが、新イフツアーが顔、打感、飛距離で満足なので大好きです。実はあまりに好きなので将来のため3、5、7それぞれもう一本ずつ買いました(笑)それ位好きです。ただお金が追いつかないので当分は純正シャフトで行きます。
one2oneさんの回答を元にアイアンから3Wまでのウェイトフローを完成させてみます。
…で、肝心のドライバーですが、一番悩んでます。何故かといいますと、イフツアーは少し軽いがかなり気持ちよく振れて、安定しており自分にはよく合っているため、鉛を貼った(これから貼りますが)イフツアーからの流れでドライバーを選びたいからです。
数値コムに[ドライバーとフェアウェイウッドのシャフト重量が同じ人がいるが、バランスが悪い]と載ってましたが、ここで疑問なのですが[別に同じシャフト重量でもクラブ総重量のバランスがグラフ上一直線ならばそれ程問題ない]という考え方は間違っていますか?
書込番号:11026394
0点
>数値コムに[ドライバーとフェアウェイウッドのシャフト重量が同じ人がいるが
>バランスが悪い]と載ってましたが、ここで疑問なのですが
>[別に同じシャフト重量でもクラブ総重量のバランスがグラフ上一直線ならば
>それ程問題ない]という考え方は間違っていますか?
同じシャフト重量でDRからFWをそろえた場合
きれいなバランスがグラフ上には並び難いと思います。
でもDRとFWを同じ感覚で振るのが理想ですが
最近の460ccDRではFWと同じようには振れないと思います。
別のスイングとして割り切ることが必要になっています。
DRのヘッドはチタンで大きく軽くなってきています。
FWのヘッドはスチールで昔と変わらない大きさで重量もあります。
書込番号:11039151
0点
ありがとうございます。返信遅くなりすいません。
そうなんですかぁ〜…今どきのDRとFWのヘッドの大きさ重さの観点から、同じシャフトでは総重量が一直線になりにくいんですね?
425Vツアーアイアンを使用しているので、やはりDRは320g程度(それ位ですよね?)が欲しいのでGD社シャフトで色々カスタムDRを探すんですが、大体 7 シリーズになってしまいます(MD7とかEV7など)。そうなるとFW純正シャフトがかなり軽いので沢山鉛が要りますね(笑)
7シリーズを選んだ場合、DRのシャフトがFW(鉛無しの)純正シャフトより重くなるのでセッティングが明らかに間違っていると分かるんですが、トルクの関係も同じですか?DRシャフトが最もトルクが高いって言うのがセオリーなのでしょうか?それともご指摘の通りスイングを別物と見るためあまり関係は無いのでしょうか?
書込番号:11058832
0点
>そうなるとFW純正シャフトがかなり軽いので沢山鉛が要りますね(笑)
そうですね(笑)
DRのシャフトがリシャフトしたものなら
FWのシャフトも純正では辛いですね。
ただDRが320gを越えてくるのは相当な筋力の持ち主となります。
アイアンは重くても重さを上手く利用したスイングが出来ているのなら
それなりの重さは要りますがDRも必ずしも合わせて重くなくてもいいと思います。
>トルクの関係も同じですか?DRシャフトが最もトルクが高いって言うのがセオリーなのでしょうか?
これは好みでしょう。
私は3wは低トルクのシャフトを使っています。
左へは行かないようにするためです。
しかし、5W7Wは弾道を操作したいのでDRよりトルクの多いシャフトを使っています。
また7WやUTは季節によって硬さを変えます。
夏の深いラフ、冬の枯れたヘアウェイ求めるものは違います。
書込番号:11069436
0点
いまさっき練習場のバランス計を使って、one2oneさんに教えていただいた、バランスの変わらない位置(グリップ下10センチ)を見てきました。ちょうどその位置に印みたいな物体が付いていたのでだんだんと分かってきました。位置はよく分かったんですが、ゴソゴソしてる私を見たレッスンプロに「どうされたんですか?」って言われて…理由を言ったんですが、キックポイントが変わるよとかカウンターバランスがああだこうだと言われて、イマイチ理解できずに帰ってきました…情けないですが分かりやすく教えて頂けませんでしょうか?
あと、話が逸れますがクラブレンタルでキャスコのレイオスとパワートルネード斬を打ちましたが斬の打感と飛距離にビビってしまいました。キャスコのUT…噂どおりでした。スチールにリシャしたくなりました。
書込番号:11113667
0点
バランスを変えないでクラブ重量を増やす場合(増やしても5〜10gまで)
ヘッドとグリップに鉛を貼る
グリップ下10cmほどに貼る
の二通りありますが
ヘッドとグリップに貼るとしなり量が増えてしまいます。
グリップ下10cmに貼ってもシャフトの特性は少しは変わるでしょう。
限界が10gまでではないでしょうか。
本来は10g重くするならシャフトを1スペック重くするべきです。
ここでは費用がかかるので鉛で調節しましょうという話をしているのです。
リシャフトするにしても感じはつかめると思います。
バランス計はグリップの下10cmほどのポイントで測ります。
でもクラブの重さの中心はヘッドの上15cmほどのポイントですよね。
ここよりグリップ寄りに鉛を貼ればヘッドが軽く感じます。
これをカウンターバランスになると言います。
重いグリップを入れてもヘッドを感じなくなります。
一方、クラブはグリップを持つものです。
グリップより先のシャフトに鉛を貼ればどこでも
先は重く感じますよね。
どこで妥協するかです。
もう一度申し上げます。
本来は重いシャフトにリシャフトが本筋です。
そこを鉛で調整するのです。
限界は10gまでです。
レッスンプロの勧めでリシャフトしてプロに儲けて頂く方法もあるのです。
一般のアマはウッド全てを統一するのは難しいです。
予算が豊富な方はされるといいです、
キャスコ
いいですよね。
他のUT,FWも体験すると驚きはいっぱい体験出来ますよ。
世の中にいいクラブはいっぱいあります。
その中で自分にぴったりの1本を探すのは大変な作業です。
試打会などでいろいろ体験するのがいいです。
そこで気に入る度にDRからFW,UTまで買い替えるのは
裕福な方でないと出来ません。
どこで妥協するのかです。
先ほどもこの言葉は出てきましたよね。
本当にキリがありません(笑)
書込番号:11119649
0点
フェアウェイウッド > プロギア > エッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]
皆さん、はじめまして。
ゴルフを始めたばかりの頃にこのスプーンのM40を購入し、当初は調子よく振れていたのですが、少しばかり上達し、H/Sが上がってきたせいなのか、えらく軽く感じてきてしまい、違和感が出てうまく当たらなくなってしまいました…。鉛を1枚足してもどうもダメです。
さらに、アイアンをNEW AP2のDGに買い替え、5Wも909F2のランバックス6F09のSに買い換えました。(かつては旧AP1のNSを使用しておりました)
誰に話してもDGのアイアンと純正EGGはアンバランスだと言われています。
シャフトを換え、クラブを重くした方が良いのか、それとも5Wと同様の909F2の15.5度に買い換えた方が良いのか悩んでおります…。
(ドライバーはミズノのJPX E600の純正Sシャフトです)
リシャフトの場合、5Wと同じ6F09にしようかと思うのですが、それで解決されるものなのかどうかも不明で…。
皆さんの良きアドバイスを頂けたらと思い、書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いいたします。
0点
はじめましてm(__)m
エッグスプーンは確かアマチュアでも地べたから易しく球が打てる、球が上がる様なコンセプトで開発されたと思います。
なので地べたから使われるならタイトの909より易しいと思われます。
費用的にも新品の909のカスタムシャフトのクラブを買うより、リシャフトの方が若干安くあがるかも?
エッグスプーンに不満が無いなら、リシャフトの方が総合的に無難でしょうか?
書込番号:10686958
1点
筋力が上がったのなら別ですが、軽く感じることとH/Sが上がる事は関係ないでしょう。
うまくあたらなくなったというのは単に振り過ぎなだけです。
アイアンセットやドライバーを重いクラブに変えることでバランスが悪くなるということはあり得ることです。
私はこのスプーンを使っていますが、ドライバーと同じシャフトを入れて、ヘッド下部に鉛を3g貼って解決しています。
総重量でドライバーと同じくらいかやや重くなれば問題ないでしょう。
私の場合ドライバー、3W共にEV7 Xを入れていますが特に力感が変わってしまって困る事はないです。
ただシャフト代だけでも3〜4万かかるので勇気がいることですね。
書込番号:10687996
1点
青黒ドンちゃんさん、STYLISTさん
ご丁寧な返信、ありがとうございます。
まだスキルが無いせいで、スイングが固まっていないのかな〜とも考えてきています…。
前は出来ていたのに、最近になってスイングがまともに出来なくなっているだけなのかと。
今日も練習場に行ったのですが、やはりダメでした…。
(右へ左へ曲がり、まともに真っすぐ飛んでくれません)
しっかりと基礎どおりに丁寧に意識しながらスイングしなくてはダメですね…。
でも、いずれにせよ、3WだけSRシャフトっていうのは間違いですよね??
(購入当時はドライバーもSRを使用していましたので、3Wも合わせました)
Sフレックスへのリシャフトで3万チョイ払うのと、909の新品が29000円位で売られているので迷います…。
EGGはちゃんと当てられたらとても良いクラブと思います。
でも909も試打の結果も悪くありませんでした。
リシャフトするか、EGGをオークションで売って、少しの追金で済ませるか…。
すごく悩み中です…。
書込番号:10690773
0点
エッグスプーンの売却を考えておられて、909も格安で手に入るならその方法が一番経済的負担は軽いですよね。
資金的な事を考えないなら、エッグスプーンのリシャフトが良いと思いますし、資金的に負担を抑えたいならエッグスプーン売却で909の購入でしょうか?
書込番号:10691713
0点
ご返信、ありがとうございます。
そうですね…。
タイト購入の方が安いんですよね…。
でも、往生際が悪いようですが、eggの気持ち良さも忘れられない自分がいて…。
リシャフトをの方針を取った場合、ドライバーもeggも909F2に合わせて、
FUJIKURAの6F09にしようと思っているんですが、これで良いのでしょうか…?
重量バランスを取るためにeggだけは7F09の方が良いとか…?
すみません。素人にもう少しご教授願えますでしょうか??
書込番号:10698975
1点
リシャフトされるなら6Fで良いと思います。
仮にドライバーが6Fなら3W→5W→7Wとシャフトが短くなる分、同じ6Fでも若干シャフト単体の重量は軽くなりますよね。しかしその一方で短くなる分硬く感じます。
重量帯を考えて7Fを入れるのは理解できますが、振り味はハードになりますよね。
あつかえるなら7Fもありです。
しかし3Wだけ7Fにするのは止めとく方が良いかと。
なので6Fで揃えるのがベターだと思います。
重量差は鉛を詰めたりして出せなくはないですが、先に5Wの重量が決まっているのが少しネックかもしれませんが、やってみないと解らない部分もあるかも?
別に6Fじゃなくても同じような重量帯で性能的にかけはなれていなければOKだと思われます。
ちなみにリシャフトは出費がそれなりに掛かります。
信用が置ける店なら中古品も検討されてみてはどーでしょう?
書込番号:10699769
0点
青黒ドンちゃんさん、STYLISTさん、アドバイスありがとうございました。
多忙ゆえに返信が遅れまして、大変申し訳ありません…。
結局あれから、eggを6F09にリシャフトしました。
結果は……。
大正解でした!
シャフトはたまたま程度の良い中古を見つけまして、予算よりかなり安く抑えられました。
今では気持ち良く振っています!
それはさておき……。
またまた悩みがでてきたのですが、ディアマナイリマのシャフトのドライバーを試打したところ、とても自分に合っているようで、ランバックスの方もいいのですが、それ以上に気に入ってしまいました…。
勢いあまって、後先考えずについつい購入してしまったのですが、現在の3W、5Wのシャフトのとの特性は掛け離れ過ぎているのでしょうか?
FWもシャフトは揃えるに越したことは無いと思うのですが、ドライバーだけでやっとの感じなのて゛、お財布事情もきびしくて…。
書込番号:11106989
0点
wikikiさん
6Fにリシャフトされたのですね!?
良いクラブになり良かったですね♪
次はドライバーですね?
現在は3Wと5Wが6Fでドライバーをイリマにしても問題はないか?
ということでしょうか?
細かい話は置いといて、個人的には全然問題無いと思いますよ!!!!!!
俺もイリマと6Fで固めたいです!!!!!!
凄く羨ましいです!!
(^-^)v
イリマは個人的にデザインは超格好良いと思ってます!!!!!!
俺も欲しいくらいですが、お金が………(涙)
なので在庫処分で激安赤マナの新品を購入しました☆
書込番号:11107796
0点
青黒ドンちゃんさん
お返事、ありがとうございます!
先日、近所の練習場で試打会があり、イリマを打ってから虜になってしまって…。
でも、「高いしなぁ〜…」って思ってモヤモヤしていました。。。
後日、ふらっと寄ったゴルフパートナーで、新品の60と70の2本のロイコレのSFDVがありまして、
「いいな〜。イリマ…。」
↓
値札を見る
↓
「¥59800-」やっぱ高いな…。
↓
もう一本(本命の60の方を見る)
↓
「¥47800-…」
↓
「ん!?んんん!?」「何でだ!?」
と店員に尋ねたところ、「間違えてます!¥59800-」が正解です!と言われてガックリ…。
諦めていたところ、、、
「こちらのミスなんで…」ということで、「¥47800-で特別に」と売っていただけました!
特別格安!という訳では無い気もしなかった訳では無いのですが、これを逃しては!と思い、
購入してしまいました!
今日、早速打ってきたのですが、とっても良いです!
ちょっとマンネリしていた感があるゴルフが新たに楽しくなってきた感じがします!
これを運命の出会いと勝手に思い込んで、これからも練習を重ねたいと思います!
書込番号:11111335
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
