フェアウェイウッドすべて クチコミ掲示板

フェアウェイウッド のクチコミ掲示板

(3495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フェアウェイウッド」のクチコミ掲示板に
フェアウェイウッドを新規書き込みフェアウェイウッドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フェアウェイウッド > ダンロップ > スリクソン Z-スチールII フェアウェイウッド [SV-3013J T-55]

クチコミ投稿数:9件

スリクソン Z-スチールII フェアウェイウッド [SV-3013J T-55] 7番を購入検討しておりますが上級者向けになっております
7番でも上級者でないと容易に打てないクラブなのでしょうか

書込番号:10245791

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/02 16:04(1年以上前)

そんなことないですよ。
JT-55なら重くもなく打てますよ。

中間から手元調子のシャフトなので飛び系ではなく
方向重視のシャフトです。
FWは飛ばす必要はないですね。
飛ばしたかったら番手を上げればいいのです。

それよりミスが大きくならないFWがいいです。
7Wはどこのメーカーにしてもヘッドは小さくなります。
そんなに差はないです。

ボールが上がり易いのがいいとは限りません。
吹け上がって距離が一定しないFWもあります。
このFWは高く打ったり低く打ったり
少しドローめに打ったり、フェードめに打ったりと
細工をしやすいFWだと思います。それで上級者向けと言われます。
細工のし難いFWは初級者向けという表現で使われる事が多いです。

書込番号:10246913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/02 18:55(1年以上前)

one2oneさん
有難う御座います

実はレス拝見する前に購入してしまいました。方向重視で検討していたので丁度よかったです内容確認し安心しております。
「上級者向け」が何をもって上級者?なのかが疑問でしたが納得です。

このFWが最高によかったらスリクソンのDRを購入しようと思ってます


有難う御座いました

書込番号:10247499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信69

お気に入りに追加

標準

FW導入について…

2009/03/11 16:35(1年以上前)


フェアウェイウッド > テーラーメイド > r7 CGB MAX フェアウェイウッド [RE*AX スーパーFAST CGB MAX]

クチコミ投稿数:422件

年末時点で来春(今春)に向けクラブのセットアップ目指してましたが、仕事や病気で忙しくゴルフから遠ざかっていましたがやっと一段落したので遅くなりましたがFWの導入を検討しております。

候補は別スレ参照でCGBを筆頭に検討しております。

そこで当初はティーショット用に3Wを先に購入して、後に5Wと7Wを購入しようと思ってました。

当初は予算的に3W分しか確保出来ませんでしたが、ここにきて2本分、うまくいけば3本分の予算が確保できそうになりました。


そこで2本を先に導入するならやはり5Wと7Wを買うのが無難でしょうか?

この場合は7Wが打てないと5Wも打てない、と仮定しますと…

◎5Wを3Wの代わりにティーショット用に。
練習次第ではロングの2打目?

◎7Wは短く持てば長いパー3のティーショット用に、ロングの2打目に使用機会は3本の中でも有りそうな感じ?。


◎先に5Wと7Wを揃えれば3Wは他の最新クラブを候補にも加えることが可能?



もう1つの構想として、3Wと7Wを購入。

◎どうせ3Wはティーショット限定なので5Wより威力は上。

◎7Wは上記と同じ使い方。


◎この場合3Wと7WをCGBまたは他の同一クラブにした場合、先に買ったクラブに5Wを合わせる事になる?



どちらの組み合わせが望ましいでしょうか?

宜しくお願いします。
m(__)m

書込番号:9228653

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/12 13:12(1年以上前)

ティーショット専用で3Wを入れなければならない理由によると思います。
お使いのドライバーのロフトも考慮しないといけませんね。
もしもテーラーメードのTPモデル以外の物をお使いで、表示ロフト10.5の物を使っているならば、リアルロフトは11.5〜12.5度くらいはあります。
そこに15度の3Wを入れてティーショットに使ったら、3Wのロフトが表示どおりとしてその差はわずか2.5度です。青黒さんのH/Sがとても速い場合以外シャフト長を考慮しても飛距離差は10ydあるかないかくらいです。

ならば3Wでティーショットを打たねばならないシーンでドライバーのスリークオーターとかライン出しをすれば良いのではないでしょうか?3Wのフルスイングよりもよほどラインが出て安心感があると思いますし、3Wがもったいないです。

また、アベレージゴルファーの場合、H/Sや技術の点から結果として3Wよりも5Wの方が飛んでしまうケースが少なからずあるということも考慮に入れて選択すると良いかと思います。

3Wをティーショット専用にするという考えから地面からは打つ自信がないのかと推察しましたが、(残念ながらCGBには4Wが無いようですが)ならば4W、9Wの組み合わせも良いと思います。
私は5W、7か9Wの組み合わせが良いと思います。

書込番号:9232689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件

2009/03/12 22:10(1年以上前)

STYLIST先生
返答ありがとうございます
m(__)m


現在使ってるドライバーは、ザゼクシオのロフト9.5です。
メーカーカスタムでMD6のSシャフトです
長さが45.75インチ
重量とバランスが実測で…
298gのD3です。

他のクラブはザゼクシオアイアンのNS950のSシャフトで5番〜SWの8本とスパイダーです。


ヘッドスピードは年末年始に同じ店で何回も計り47〜49でした。
ほとんどが48台でした。


3Wを導入しようと思ったのはドライバーで突き抜けそうな時、狭い短いパー4の時などティーショット用にあれば便利そうだと思い、ティーアップすれば扱えると考え、即戦力で使えそうと思いました。

クラブは10本だけですので空きもありますし。

ちなみに一本しかクラブ購入が困難だと判断したのもあります。

ゆくゆくは地面から打てれば言うこと無いのですがね。



CGBを選んだ理由としては…

◎異形ヘッドですがデザイン的に良いかと。

◎チタン製デカヘッドで安心感があり、FWの中では易しいと思われるから。

◎番手ごとにロフトは3度刻みですが、シャフトは1インチ刻みなので短くなり、飛距離差も出易そう。

◎次のステップとしてFWも戦力になるように練習をしたい。


こんな感じでしょうか。



当然4Wと7Wの導入も考えましたが、4Wのある気に入ったクラブがザゼクシオFW、スリクソンGiE、レガシーエアロ等、候補がどれも高価で断念しました。


>5W、7Wか9Wの組み合わせが良いと思います。

やはりこの組み合わせが無難ですかね。
参考にさせて頂きます。

ちなみに6番アイアンは普通に打てますが、ストロングロフトの5番アイアンなので納得できるショットにばらつきがあります。

なので飛距離性能は5番アイアンとあまり変わらないかもしれませんが、9Wか同じ位のロフトのUTも少し考えてます。

やや難しい安定感のない5番アイアンより易しいく打てるUTがあればそちらを選びますし、今は5番アイアンと飛距離差が変わらなくても次のアイアンはストロングロフトでないアイアンが良いかと思ってますのでその時も使えそうですし。


しかし新し物好きな性格なため、その時の最新クラブに目移りするかも!?
だからあまり意味がない?

候補としてはサスクワッチUTのスクエアのロフト23度かな!?


書込番号:9234823

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/13 13:05(1年以上前)

ゼクシオアイアンは1番手ずらした表記をしているので5番(24)アイアンは4番ですね。それ以外は良いクラブだと思いますが、番手表示がずれているので逆に難しく感じられてしまう部分が多々あるのも無理はないです。
そこで物は考えようです。要するにPが抜けていると思えば追加しなくてはならないのは長い番手ではなくむじろウエッジなんですね。
P表記(44)のしてあるのが9番ですからPの代わりになる47度くらいのAWを入れて使わないなら5番を抜いちゃっても良いと思います。そういう前提でゼクシオシリーズには47、50、53度AWが用意されています。
SWに56くらいを入れればバランスの取れたセッティングになりますね。

趣旨はFWをどうするかなので少し脱線しましたが、24度くらいから自信がないということですのでこのロフトに相当するのは9番ウッドあたりです。
ただし、FWの場合おっしゃるようにシャフトが長いので飛びすぎる事が予想されますので短めで打ちやすいUTを選択するのは悪くないです。

例えばバーナーのレスキューならUS仕様で1万円くらいになりますからお手頃です。
5番で25度USはTステップというシャフトで38.5インチ、NS950モデルは38.75インチでゼクシオの5鉄38インチにほぼ匹敵しますので扱いやすいでしょう。
バーナーUTの場合はすでに新品を入手するのが困難なので、さほど使わない3Wを買うなら24度くらいで38インチ弱のUTを探してみることから始めるのがベターな選択だと思います。そうすれば5番27度くらいのアイアンセットに変えた時にも4鉄代わりに使えます。


FWを入れたいならば、まずは21度あたりの7番と、慣れてきたら4番あたりを入れるのが順番でしょう。
7番と5番だと確実に飛距離差が出るとは言い難いので4-7あるいは5-9が良いというわけです。

いきなり難しい3Wを購入するのは私は良いと思いません。ショットの練習をするのにいきなりドライバーのフルスイングから始める人はいないですね?同じ事です。私も一番最初に買ったFWはゼクシオの7Wです。ショートウッドやUTはラフからでも使いやすいしロングのセカンドでも安心して使えるので重宝しますよ。

いずれにしてもティーアップして使う前提で3Wを購入するのは賢い選択とは思えません。買うならセカンドショットにも使えるクラブが良いです。
仮にロングのセカンドや長めのミドルでも200ydくらいは残りやすい距離なので、そこでとりあえず180〜190キャリーくらい打てるクラブがあるとスコアメイクに役立つことでしょう。

ドライバーだと突き抜ける曲がったホールなら5UTで十分でしょう。フェアウエイなら転がりますから180キャリーで190〜200ydくらい飛びますね。ドライバーに比べてFWはスピン量が多くなるので普通に曲がりやすいです。風の強い日なんかには使えないですね。先にも書きましたがドライバーを短く持ってライン出しを練習すればお金もかかりませんし、一番曲がりません。
それくらいのH/Sがあればバカあたりすると3Wでも230〜240yd飛んでしまうことがあるでしょうから刻みにならないですね。
それにショートウッドやUTはつかまるので毎回フルスイングをしていると引っかけますからライン出しの練習は必要項目でしょう。

優先順位がまずウエッジをそろえること、次にUTかショートウッド、そして長めのFWだと思います。ウエッジと書きましたが、アイアンが8本ということなので、AW、SWも某かのクラブがあると思います。仮に52、56あたりのウエッジを持っているとしたら、P(44)の次が52度になって、ロフト差が8度もあり、2番手違います。そのあたりのロフトをきちんと考えてから長い番手をそろえるのが定石だということです。

書込番号:9237515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件

2009/03/13 20:01(1年以上前)

STYLIST先生
返答ありがとうございます。
m(__)m


>P表記の9番アイアン

以前はザゼクシオ47AWを導入予定でしたが、現行の8本セットでとりあえずは回せそうなので現在は保留してます。
単品ウェッジなら次も使える可能性もありますが、セット物なら売るしかないですからね……



>短めで打ち易いUTを選択するのは悪くないです。


今回は3Wを止めておきます。
来月か再来月にはまたクラブを購入の機会がある予定ですのでその時に3Wの代わりにUTを選びたいと思います。
(来月は資金が自腹になるので今回は自腹ではないのでFWに資金をあてたいと思っております)


>FWを入れたいならば、まずは21度辺りの7番

>慣れてきたら4番あたりを…


まずは5Wと7Wを購入したいと思います。
理由としましては今回の資金の出所が嫁なんです。
なのでそれ相応の説明をして資金を捻出したので、今回はわりと高価なFWに資金をあてたいと思います。



>ショートウッドやUTはラフからでも使いやすいし、ロングのセカンドでも安心して使えるので重宝しますよ。


まさにその様に思ってますので、早く購入して練習して自分の武器にしたいです♪


>買うならセカンドショットにも使えるクラブが良いです。


5Wなら7Wを練習して、慣れれば地面から、当面はティーショットでも使えますし。

何より路線変更して嫁に色々説明するのが面倒くさいですm(__)m



>優先順位がウェッジを揃える事、次にUTかショートウッド、そして長めのFWだと思います。


的を射たご指摘、ご回答感謝しております。

しかし今回は家庭的な事情を踏まえまして……

5Wと7W→UT→ウェッジ又は3W?

こんな感じで導入していきたいと考えました。


ちなみに現在のウェッジはザゼクシオのセット物でA50とS56です。



それと今日大手スポーツ店にUTを物色に行ってきました。

値段を無視するならスリクソンADハイブリッドとザゼクシオUTがデザインも良く構えてもしっくりきて安心感もあり、易しいと聞くので非常に気になってます。

安さや安心感ならスリングショットHLでした。

サスクワッチスクエアも相変わらず気になります。


悩みますなぁ〜


書込番号:9239186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/03/15 20:11(1年以上前)

青黒ドンちゃんさん こんばんは

私は1W、3W、4Uと「CGB MAX」を使用しています。
アイアンはオールニューゼクシオ5I〜SWカーボンです。

「特に」という訳でもありませんが CGB MAX フェアウェーウッド お勧めです。

3Wは今まで苦手だったのですが、この3Wは結構打ててます。
簡単に球があがりミスヒットにも肝要です。

私の5Wはr7・XRですがCGB MAXに買い換えたいくらいです。
XRも結構いいですが・・・・

CGB MAX フェアウェーウッドはチタンヘッドでウェートが替えられ、
カラーリングも良く、しかもこの値段。今が買い時です。
中古ショップで買うのと値段は遜色がないのではないでしょうか?

組み合わせは1W、3W、5W、4U、5Uがベストだろうと”私”は思います。
ゼクシオの5Iはロフトが立ち少し難しいので
代わりに「5Uがあれば」という場面も多いです。

でも、新しい”R9”が気になり、金銭的に余裕があるなら待ちですが・・・・

書込番号:9250795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件

2009/03/16 23:51(1年以上前)

ラブラるさん
こんばんはm(__)m

返答ありがとうございます。
m(__)m


>簡単に球が上がりミスヒットにも肝要です。


これは俺にとって重要なポイントです。
易しいクラブみたいなので筆頭候補に挙げた要因の1つです。


>チタンヘッド、カラーリング、しかもこの値段。
>中古で買うのと値段が遜色が無い。


まさに!!
チタンデカヘッドでデザイン的にも気に入り、更に値段もかなり下がりましたね。
これら全て筆頭候補に挙げた理由です♪


今なら程度の良い中古を買うより新品の方が安い場合もありますよね。



>組み合わせは3W、5W、4U、5Uがベストだろうと"私"は思います。


ご意見感謝しております。
m(__)m

とりあえずは決定事項として前レスで書き込みしましたが3Wは今回は止めとく事にしました。

理由としましてはこの中では一番難しいクラブになりますので当面ティーショットしか使えないので使用頻度が少ないからです。


>ゼクシオの5Iはロフトが立ち難しいので代わりに5Uがあればという場面も多いです。

そーですね。
その辺りも含めて只今検討中です。
(^-^ゞ


>でも新しいR9が気になり……


全く気にならないです(笑)
新製品で値段も高いですしね。




とりあえず早くFWがほしいです!!

書込番号:9257706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2009/03/18 15:45(1年以上前)

STYLISTさん
質問です。

スリクソンADハイブリッド(#U2)カーボンシャフト

ここのクチコミのスレッド
[7768632]
◎ZスチールUFW#4の代わりに#U2を考えるのですが?◎

このスレの中で

[7770048]の回答に…

>7Wで180〜190、4UTで170〜180それぞれ打ちわける事ができますので階段としては良いでしょう。


[7774429]の回答に…

>4UTと7Wはロフトが近いですが、シャフト長がぜんぜん違うので飛距離差はでます。


この様に回答されてます。

CGBの導入は前レスで書いた様に先生に習い5Wと7Wの導入を考えております。
その下に9Wかそれ相当のUTも先生のご指摘どうり考えております。


UTはスリクソンADハイブリッドが非常に気に入ってます。

そこで[7770048]と[7774429]から考えますとCGB7Wの下はスリクソンADハイブリッドのU4で行けるのでは?と思いました。

9W相当のADハイブリッドはU4とU5ならU4と判断してよろしいでしょうか?


番手の飛距離はスリクソンADハイブリッドのスレ主さんよりはヘッドスピードが速い分、飛距離は出ると予想して、要は7WとU4との飛距離差を懸念してましたが、STYLISTさんの回答を見つけて1つの目安に考えました。


◎7W→U4にはそれなりの飛距離差は必要。

◎現在使用中のザゼクシオの5IとU4は飛距離性能は同じくらい?
シャフトが長い分ADハイブリッドの方が若干飛距離が出る?
カーボンシャフトで低重心なUTの方が易しいか。

◎不安定な5Iより安定感があるU4の方が武器になる。

◎今はザゼクシオ5Iと飛距離差が被っても次に買う予定のアイアンはストロングロフトでは無いものを選びたいので、次も使えそう。

こんな感じで想像してますが、どーでしょう?


好ましくない点やアドバイスをお願いします。
m(__)m

書込番号:9265858

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/19 14:15(1年以上前)

ゼクシオ5番Iのスペックと比べるのが良いでしょう。
5鉄 24度 38インチ 395g

スリクソンAD NS950
4番 22度 39.25インチ 385g 、5番 25度 38.75インチ 391g

CGB
7番 21度 41.5インチ 303g

ゼクシオ5鉄の代わりとするのに適切なのはAD UTの5番ですね。飛距離差はADの方が若干飛ぶでしょうが、毎回同じ飛距離差はでませんから無視して良い程度でしょう。

UTの4番とCGBの7番を比べると、FWの方がシャフト長で1.25インチ長く、80gも軽いのでFWの方が飛ぶでしょうね。飛距離差が必要かどうかを論ずるのは意味がないですが、単純に飛距離差でセッティングするなら一緒に入れる理由は無いでしょう。FWとUTどちらがお好みかです。7Wに相当するのは3Uでしょうね。
それでも7Wの方がやさしいし若干飛ぶはずです。

H/Sから推測するとすれば、5U 180yd、4U 190yd 7W 200yd 5w 200yd強という感じでしょう(キャリー)。7Wと5Wのロフト差は3度、シャフト長で1インチなので、ナイスショットできれば5Wで210ydくらい望めるでしょうが、7Wの方がはるかにやさしいのでもっぱらこちらを使うことになるでしょう。7と5のFWを使い分ける必要性がある場面はロングで2オンを狙う時かパー3ホールしかないですね。


ということで、不安定な5鉄よりも武器になるのは5Uです。もちろん普通はUTの方がやさしいですが、これも個人差のあることです。現に私はUTが好きでないので3鉄まで入れています。
5Uはアイアンを買い換えても4鉄代わりになるので次も使えます。4Uは3鉄の代りです。ただ私は番手表示が変わるだけなのでゼクシオアイアンの買い換えを前提とする事自体疑問に思いますね。
47度を入れて5鉄を抜けばアイアンは完璧です。現在P抜きで4番〜のセットを使っているのと同じ事ですから買い換える理由がないです。
ゼクシオは良いクラブですからこれを継続して使うのがベターだと私は思います。


カーボンシャフトのUT云々についてですが、UTはあくまでもアイアン代用品としてのポジションだと考えるのでNS950前提でお答えしました。

全体で少々気になるのがFWのシャフトがやわい事です。ショップの店員さんにドライバーからアイアン、UTの構成を言ってみて、同じ力感で打てるかどうか聞いてみると良いでしょう。もちろん試打前提です。最後に頼りになるのは自分の感覚ですからね。

CGBで構成するなら5W、7Wにならざるを得ないのですが、本来は私は4W、7Wの方がベターだとは思います。5Wでティーショット打っても場面によっては230ydくらい転がってしまう時が往々にしてあるでしょうし、毎回ナイスショットできませんから5Wと7Wの飛距離差を常に維持できないからです。

書込番号:9270652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件

2009/03/20 21:37(1年以上前)

STYLISTさん
ご回答ありがとうございます。
m(__)m


>単純に飛距離差でセッティングするなら一緒に入れる理由は無いでしょう。FWとUTどちらがお好みかです。


4Uより同じFWで9Wの流れの方が良いという事でしょうか?
それとも入れる事自体が使用頻度が少ないからでしょうか?



>ヘッドスピードから推測するとすれば…
5U 180y 4U 190y 7W 200y 5W 200y強という感じでしょう。


正にそうです!!

5Uが5Iになれば入れる意味も上がるでしょうか。



>ゼクシオアイアンの買い替えを前提とする事自体疑問に思いますね。

>ゼクシオは良いクラブですからこれを継続して使うのがベターだと私は思います。



言葉足らずで申し訳ないです。
m(__)m

ゼクシオアイアンはかなり気に入ってますので、買い替えは全く考えておりません!!

今回は使用頻度の少な目の長いクラブなので永く使いたいと思っております。

なのでもしアイアンを変える事になったなら、今のFWやUTを使えれば幸いかと。

ただゼクシオアイアンと性格の異なるアイアンになったなら、セッティングは多少は変える必要性は出てきますよね……



>UTはあくまでもアイアンの代用品としてのポジションだと考えるのでNS前提でお答えしました。



軽いクラブが好みで、楽なゴルフをしたい横着者ですのでカーボンシャフトを考えるのですが……



>全体で少々気になるのがFWのシャフトがやわい事です。


これにつきましては、アイアンなどクラブを結構短く握ります。
(ドライバーは普通に握ります。振りも若干強めか??)
そして強振は絶対にしません。
なのでヘッドスピード48台と表記しましたが、その割りにはアイアンは距離が出ていません。
長く持ち強振すれば一発の最大飛距離はもー少しでますが、あくまで安定感優先、芯で捕らえる事、スクエアに捕らえる事を一番に考えて七割スイングを心がけています。

ですのでFWもミート優先でゆっくり扱う予定ですので多少は対応してくれないものかと甘い考えを抱いております。

まぁ要試打ですね。

少し柔らか目で楽に球が上がれば幸いですが、果たして……



>本来は4W、7Wの方がベターだとは思います。


非常に理解できます。
気に入った4Wにザゼクシオやレガシーエアロなどありますが、あまりに高価です。(涙)

なので5W、7Wにします。
将来的に3Wも入れる事が出来ればこのセッティングも活きてきますので、3Wが入れる事が出来るように精進します!!!!!!



ちなみに話が前後しますがスリクソンADハイブリッドの替わりにザゼクシオUTのU8はどー思われますか?



それと技術的な事なのですが、アイアンの弾道を高くしたい、または高く打ちたい時のアドバイスをお願いしたいのですが……

単純にボール位置を前目にしたり、目線を上げ、右足体重で打てばよいのでしょうか?


お手数ですがまたお願いします。
m(__)m

書込番号:9277558

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/21 14:57(1年以上前)

>4Uより同じFWで9Wの流れの方が良いという事でしょうか?
お好みだということです。UTが好きならばそちらが良いです。

>5Uが5Iになれば入れる意味も上がるでしょうか
5Uが一番必要なクラブだと思います。

>楽なゴルフをしたい横着者ですのでカーボンシャフトを考えるのですが

ならばアイアンセットもカーボンモデルに、ドライバーももっと柔らかいシャフトの物にすべきです。私がコメントする時にいつも書くのですが、スイングの力感はSWからドライバーまで常に一定にしなければいけません。
NS950 SのアイアンとUTの力感を一致させるにはカーボンシャフトだと難しいでしょうということです。
また、ドライバーに比べてFWのシャフトがやわいのでドライバーの力感とFWの力感が異なってくる可能性があると思います。
基本ドライバーと3Wは同じフィーリングで打てるようにするべきだと私は考えるので同じシャフトを入れるようにしています。ドライバーがMD6というハードな構成になっているのでFWにMP500とかMP400とかはばっちりとは言い難いものがあり、ましてやRE*AX SUPERFAST はMDとは力感が合わないと思います。
ですから本当は青黒さんもMD7あたりのささっているゼクシオ3Wか4Wを購入する方向性でセッティングすべきだとは思いますが、費用の問題を考慮して何かのタイミングで買えればという余地は残しておくべきではないでしょうか?

で、現状ゼクシオの3Wカスタムを買うとCGBのFW2本分よりも高く付くので予算オーバーでしょう。ならば予算の範囲内で安いFWを入れておくか、やがてボーナス時期にでも3Wを買うことにして今はUTだけにしておくかです。
ただCGBにしても最安値で約1.8万円ですし、2万オーバーもごろごろしていますね。ゼクシオMP400の中古品でも2万円強出せばAクラスがいくらでもありますから私はこちらの方が将来的に良いのではないかと思う次第です。

要するにFWはドライバーとほぼ同じくらいお金がかかるということを知っておいて欲しいのです。ここを安いからとアンダースペックのものにしておくとすべての力感が狂います。
私は3Wにeggスプーン、5Wはr7を使っていますが、リシャフト前提なので両方中古でした。特にeggなんか新品で買うには高すぎますよね。高価なFWは中古でリシャフトという選択肢も考えてみては如何でしょう?

上記理由でゼクシオUTの場合MP500しか設定がないので反対です。UTはロングアイアンの代わりですから同じシャフト、力感で打てないとダメだと思います。同じ理由でスリクソンのSV-3015Jは反対です。
ただ青黒さんはアイアンをライン出しで打たれているということなので、UTやFWのフルスイングと力感が合う可能性はあると思います。だから試打を重ねるべきだと思うわけです。私ならNS950 SとMP500やSV-3015Jを同じ力感で打てないです。

今回はCGBが気に入っているとのことなのでFWに特化した話をしていますが、将来を考えれば5U、4U、47度AWを先に購入しておくべきだと思います。
その次に3-5Wでハードにいくか、4-7Wで楽にプレーするかを選択できると思います。


単純に3-5-7Wを入れたいならアイアンを7本にするか、UTを1本にするかです。5UTは現状入れたい番手なので、53と47度を止め、W4(1-3-5-7)本UT(4-5)2本アイアン(6-P+50.56)7本で13本です。ただゼクシオの50度で100ydが安定して打てるかどうか、110〜120ydはどうするのか、200ydくらいの番手がきっちりしているのにピンを狙う番手が感覚でしか打てない設定になっているのがうまくないですね。

私なら3Wをあきらめて47度は最低限入れます。できれば53度も入れたいのでウッドは1W4Wの2本確定で7Wか3UTのいずれか1本に5UT1本とウエッジ&アイアンで9本にします。

どうしても先にFWを買っておかなければならないならゼクシオの中古4W(絶対3Wが良ければ3W)を買ってMD7にリシャフトですね。奥方に買ってもらうなら5Uと47度が失敗が少ないと思います。

書込番号:9280969

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/21 14:59(1年以上前)

高い球の打ち方ですが、まずは打ち出しを高くすること、バックスピンを多くすることの2通りがあります。

重心に対して上目でボールをヒットすると打ち出しは高く低スピンになり、逆に下目に当てるとバックスピンの量が増えます。

ボールポジションを右足寄り(中)に置いて、重心よりも上目に当てることで低スピンで低い打ち出しの俗に言うもぐり球が打てますがこれはスティンガーに似た強弾道になります。
逆にボールを左足寄り(外)に置いて、フェースローテーションを多く(速く振る)し、フェースの下目に当てると打ち出しこそ低いですが、吹け上がっていくめくり球になります。プロの球がぶわっと上がって真下に落ちるのはこのためです。ただしこれは重心の高いクラブでスピン系の球を使わないと打てないですからゼクシオでは無理です。
ただしめくれ球はスピン量が極めて多いので風に弱いですからアマチュアゴルファーは目指すべき方向ではないです。

ゼクシオの場合重心位置が非常に低くなっていますので、打ち出しの高さと低スピン弾道を得やすくなっていることで、ドライバーのような棒球を打つようになっていて、これが球筋としては一番強弾道になります。http://golf.dunlop.co.jp/xxio/pop/xxi_pp_ir_the_2.html

アイアンなのに低スピン?と思われるかもしれませんが、実はこれが一番なのです。要は低スピンということは左右にも曲がり難いといえますから真っ直ぐ同じ飛距離を打てるということで、アマチュアゴルファーの使うアイアンにとってこれ以上良い条件はないということです。

逆に重心の高いクラブはご存知ダウンブローに打つことでより多くのバックスピンを得ることで球を上げるような構造になっています。アイアンの場合、ホーゼル部分の長さを見れば一目瞭然でわかります。
添付写真をご覧ください。ゼクシオ、石川プロのナノブイCB、私の使うI-701ですが、I-701が一番ホーゼルが長く、重心が高いことがわかると思います。

それぞれのクラブの特性を活かして打てば自然に球は上がるわけですが、まず打ち出し角を付けるにはシャローなインパクトが絶対必要になります。俗に言うビジネスゾーンで如何にヘッドを地面と平行に動かすかということですね。
シャローなインパクトを作ることで、ロフトどおりの角度でボールをヒットしますからその分打ち出しは高くなり、これはどの番手でも同じことです。
ポイントは右足前にヘッドが来る前にすばやく下ろすということです。

ゼクシオは高弾道しか打てないクラブですからそれ以上を望むと往々にしてしゃくりスイングになります。飛球線後方(自分から見て右側)を向いたまま手を下ろすことでシャローなインパクトを作りやすく、つかまった弾道を得られます。
それ以上上げたかったら先調子のシャフトにすれば上がります。

後は突っ込まないことですね。ビハインド・ボールは絶対条件です。

書込番号:9280973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2009/03/22 21:41(1年以上前)

STYLISTさん
ご回答ありがとうございます。



>ならばアイアンもカーボンモデルに、ドライバーももっと柔らかいシャフトの物にすべきです。


アイアンは流石にNSで重量的にも方向性も丁度良い感じなので…

ドライバーはノーマルシャフトでも良かったのですが、MD6装着モデルを割と安く手に入れる機会がありそれに決めました。


>本当は青黒さんもMD7あたりのささってるゼクシオ3Wか4Wを購入する方向性でセッティングすべきだとは思いますが、費用の問題を考慮して何かのタイミングで買えればという余地を残しておくべきではないでしょうか?


今回がクラブ購入機会として奇跡的に巡ってきたタイミングなのでどうしても今回購入したいです!!次はいつになるかわかりません。(涙)

ちなみに3Wは考えていません。

しかしランチャーのロフト17度の3Wなら4Wの代わりに良いなぁ〜と思ってます。(デザイン的にも)

しかしシャフト問題は解決になりませんよね…

ちなみにツアーモデル以外で割としっかりした純正シャフトのモデルはどんなのがありますか?
やはりカスタムかリシャフトでしょうか?



>ゼクシオMP400の中古でも二万強出せばAクラスがいくらでもありますから私はこちらの方が将来的に良いのではないかと思う次第です。


アドバイスありがとうございます。
m(__)m

それも含めてカスタムモデル、リシャフト品など一応は幅広く色々なメーカーのクラブを探してます。
しかしデザイン的にも値段的にも適したクラブはなかなかありませんね……



>高価なFWは中古でリシャフトという選択肢を考えてみては如何でしょう?


当然リシャフトも考えております!!

CGBに関しては知り合いから新品を格安で購入できるので筆頭候補にしました。当然デザイン的にも気に入ってますしね♪

ちなみに07バーナースチールもシャフトは同じ様なら物ですか?幾らか良いならそちらも考えますが……




>ただ青黒さんはアイアンをライン出しで打たれてるという事なので、UTやFWのフルスイングと力感が合う可能性はあると思います。


正にそれです!!!!!!

シャフトが長くなる分、余計にミートを最重要視しますからね。


>将来を考えれば5U、4U、AW47を先に購入しておくべきだと思います。


ご指摘非常に理解できます。
しかし今回はFW優先に考えております。
m(__)m



>単純に3W→5W→7Wを入れたいなら……
>私なら3Wをあきらめて……


今回は3Wを考えていませんし、将来的にも入れる事が出来れば良いなぁ〜くらいにしか考えていません。
とりあえずCGBの5Wと7W(リシャフトの可能性も含めて)そして5Uで余裕があれば4Uを追加で。
または17度のランチャー3Wの方が幾らか良いなら、ランチャー3W→バーナー7W→5Uで余裕があれば4Uを追加で。
ウェッジは後回しになりそうです。
m(__)m


>5UとAW47が失敗が少ないと思います。


非常理解できます。
選択肢の一つとしては置いときます。

いつも長文申し訳ないです。
m(__)m

書込番号:9288740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2009/03/22 22:27(1年以上前)

STYLISTさん
ご回答ありがとうございます。
m(__)m


お聞きして良かったです♪
お答えして頂いた中で特に自分が考えていた修正ポイントと合致したので、解決の術の方向が解りました。
(まぁ〜簡単には修正できませんが)


ギアの特性やギア効果等は理解していたのですが……


>シャローなインパクトが絶対に必要になります。
>あとは突っ込まないことですね。ビハインド・ボールは絶対条件です。


この二点が全てです!!!!
自分でも上手く出来ないながら、何となくこなしてましたが、次回から重点的に矯正、練習したいとおもいます。



>ゼクシオは高弾道しか打てないクラブですからそれ以上を望むと……


恥ずかしながら自分の弾道はゼクシオを使ってる割りには、高さが少し足りない感じでした。
(低くはないですが、並みか少し低いか?)

原因としては上記の二点だと確信しております。

それが結果として5Iの不安定な弾道に少なからず影響してる可能性があると思うので、頑張って練習したいと思います!!!!!!!!

書込番号:9289075

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/23 13:56(1年以上前)

>アイアンは流石にNSで重量的にも方向性も丁度良い感じなので…

よくわかりませんが、単に合うからNS950Sを使っているんですよね?
私が何度も言っているのは力感の統一です。NS950アイアンのフルスイングとカーボンシャフトUTの力感が一致するならば何ら問題ないです。ただ4番アイアンと6番アイアンで普通シャフトを変えないですよね?
MP500やSV-3015JのUTを使うというのはそういうことです。力感に直結するクラブの重量や硬度はアイアンが基本です。逆にMP500のUTが打ちやすいならばアイアンのシャフトが合っていないと断言するほどでもないですが、可能性は高いのではないかということになります。
青黒さんの場合そこのところで力感が一致するならば問題ないですが、私には無理でありえないセッティングなのでお勧めしないわけです。これが合う合わないは青黒さん本人でしか体感できないことです。

クラブ重量は使う人の筋力や体格に依存しますから、流石も何も青黒さんは軽量スチールアイアンやMD6Sが合うわけで、H/Sも速いですから、そういう人がFWやUTに軽く柔らかいシャフトを入れるというのが私には考え難いです。普通は右にすっぽ抜けると思います。
アイアンのシャフトもドライバーで48m/sもあるんだから、長尺だということを差し引いても普通にゼクシオ8番で42m/sくらいはあるはずです。NS950Xにした方が合う可能性は高いと思います。

今後上達してミート率が向上してくると、自然に速く振るようになります。4UTは早々200ydキャリーを打つクラブになってきます。それどころか5番アイアンで200ydキャリーになってきます。そういうことも含めてMP500やSV-3015JのUTとかREAX FWはないだろうというのが私の意見です。

後はUTやFWで軽量スチールを使うメリットもあります。シャフトが短くなるのでミート率が上がるということですね。私はFWが苦手なので5WにDynamicGoldSLを入れて上手くいきました。r7の3Wも持っていますがこちらもSLが入っています。

青黒さんの場合はCGBの5-7Wあたりを買うならば、NS950FWとかスピーダー70FWあたりにリシャフトが良いのではないかと思います。 NS950FWは柔らかく感じるはずですが、重さの部分で力感が合いやすいはずです。ただMD6のSを使っているからにはNS950FWはちょっと柔らか過ぎるかもしれませんから硬度Xの番手ずらしが良いかもしれませんので重ねて試打をしてください。スピーダーはSでもしっかりしていますからさほど球が暴れるということはないでしょう。
まあいずれにしてもFWのリシャフトはクラフトマンに相談してみることです。普通はMD6か7を勧めてくると思いますよ。バサラあたりも手軽に勧めてくるかもしれませんね。


ゼクシオ5番等ロングアイアンの難しさの所以は球が上がり難いということです。
先に書いたように、普通3番とか4番アイアンになると、ダウンブローに打っても球を上げるに必要なバックスピン量を得ることができず、速く振らなければという心理がまた力みを生むわけです。

簡単に球を上げるにはまずロフトを寝かせること、バックスピンを増やすことです。
ロングアイアンの場合、ほんの少しフェースを開いてややオープンにかまえ、フェードボールを打つことで解決することができます。

普通にアドレスをした時に、そのまま背筋を伸ばしクラブを地面と水平くらいまで上げた時にトウが時計で言う12時を指しているのがスクエアなポジションだということはご理解いただけると思います。
そこで自分から見て時計回りにほんの少しだけフェースを開きます。12時が12時半とか12時15分とかちょびっとで良いです。

そしてその状態で再びソールすると、ターゲットに対してフェースは右を向いているはずです。そのままフェースがターゲットとスクエアになるように体ごと時計と反対周りに回転すればアドレスが完成です。
足のラインに沿って普通にスイングすると、ターゲットの左に打ち出されてターゲットに向かって右曲がりに帰ってくるフェードボールが打てます。

http://www.golf-mechanic.com/golf_mechanic_vol2.html

こちらで内藤雄二がくわしく解説していますので購入して見てみると良いでしょう。
めくれ球、もぐり球の打ち方も解説しています。

バーナーのFWはUSモデルを購入したことがあります。ドライバーと同じくシャフトの挙動がもっさりしていてヘッドが返って来るのが遅過ぎ、私には合いませんでした。
硬さはSでも柔らかいほうだと思います。
ヘッドはシャローで悪くないと思います。

ランチャーに関しては、あのカタツムリみたいなのが嫌なので今まで一度も触ったことがありません。

メーカー純正シャフトで良かった物ですか、私はすぐにリシャフトしちゃう人なのでちょっとそのへんは弱いですね。
以前r7 425を使っていた時ですが、しばらく64TPを使っていました。これはけっこうしっかりした感触でしたね。H/S45m/sくらいで打つのに良いと思います。MP400も500もそれだけ使っていれば慣れますから十分ですが、ちょっとトルクが大きいですから速く振ると振り遅れ気味になる感があるので青黒さんにはかえって難しいと感じるのではないでしょうか?ただドライバーだけ打っているわけじゃないですから全体的に力感が合う必要があると申し上げている次第です。

最近ではMP クラフト T1のQUAD 7 BUTT STANDARDを打ってみましたが、これはけっこう良いと思いました。ただしヘッドがつかまらない物だからそう感じただけかもしれません。

書込番号:9291599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件

2009/03/23 23:44(1年以上前)

STYLISTさん
色々な事までご回答頂きありがとうございます。
m(__)m


アイアンに関しては何となNSを渡されて、こんなもんかなぁ〜と思い使い始めいわば慣れみたいなものです。
ご指摘どうり他に合うシャフトも在るかもしれませんね。



とりあえず自分好みのクラブは軽めの重量で易しいヘッドにややしっかりめのシャフトの組み合わせが最近のお気に入りです♪
シャフトをしっかりめにすると重量は重くなる傾向にありますから、ノーマル仕様ではなかなか無いですね。
(なので妥協する部分も……)
FWに関しては現状で純正シャフトではベストではありませんが、リシャフト前提に購入します。

リシャフト品や格安の中古品等も候補に入れて探してますみたいと思います。


ところでリシャフトする時に番手が大きくなれば短くなった分重量を重くしてフィーリングを同じにする様な事を目にしますが、やはり重くする方が良いのでしょうか?
同じ重量のシャフトを全番手に差してはおかしいでしょうか?



シャフト問題は置いといて、易しいヘッドのFWを選んで考えてますが、CGBを筆頭候補にバーナーも安くてデザイン的にも気に入ってます。

地面からならシャローヘッドの方が打ち易い感じもしますが……

この辺りのクラブならどれも易しいから好みのを優先させて選んでも良いのでしょうか?


それと前レスで書きましたがランチャーの17度の3Wを4W変わりに→7Wのつながりはありでしょうか?
ちなみに43インチです。




>簡単に球を上げるには〜〜〜フェードボールを打つ事で解決することができます。


なるほどね!!

でもゴルフ始めて以来左曲がりな球筋なので右曲げが超苦手です。



>足のラインに沿って普通にスイングすると……


谷将貴のスイング理論に習い、スイング作りに取り組み練習してます。
DVDでその打ち方をやっていたので、試してみましたが上手く行かずすぐに断念。

もぅ1度挑戦してみます!!

書込番号:9294436

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/24 18:11(1年以上前)

>ご指摘どうり他に合うシャフトも在るかもしれませんね。

あれ、もしかしたらアイアンの方をMP500のSとかした方が良かったのかもしれませんね。

>同じ重量のシャフトを全番手に差してはおかしいでしょうか?

ちょっと意味がよくわからないのですが、ゼクシオアイアンをご覧ください。すべて同じシャフトがささっていますよね?
長さ、ヘッド重量がそれぞれ異なるので5番よりもSWの方が重くなっています。同重量のシャフトですが、長さを変えることで結果として異なる重量になっているわけです。

>この辺りのクラブならどれも易しいから好みのを優先させて選んでも良いのでしょうか?

良いと思いますが、ドライバーとあまり異なる顔のクラブはよろしくないかもしれません。と言っても私はぜんぜん違うクラブを使っています。ここでも力感さえ合えば何でも良いと思います。

>ランチャーの17度の3Wを4W変わりに→7Wのつながりはありでしょうか

あると思います。

>谷将貴のスイング理論に習い、スイング作りに取り組み練習してます

右を向いたままダウンスイングをするというのは間違っていないと思います。

書込番号:9297288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件

2009/03/26 16:25(1年以上前)

STYLISTさん
ご回答ありがとうございました。

とりあえず購入の方向で考えてみます。



またもや技術的アドバイスを受けたいのですが……


バーナードライバー2009
のクチコミ

◎シャフトについて◎
(9090545)

このスレの中での返答で…

(9098723)
>かなりフックに握っているようなので、そこを少し変えれば球も上がりやすくなると思うのでやってみてはどうでしょうか?


現在の谷将貴に習いグリップは軽めのストロンググリップで握っています。
それをスクエアやウィークに変えれば俺にも効果的でしょうか?



(9142021)
>速く振る方法
>ヘッドスピードを上げる要素
>1、フェースローテーションを多くする。
2、タメを利用する。
3、右を向いたまま振り下ろす。
4、前傾角度を維持する。


最近の自分のスイングは観てませんが、1と4は出来てる様に思います。
2は甘いながらもなんとか出来てる?または少し出来ていない?

3については、心掛けてはいますが、難しく出来ていないと思います。

それ以前に切り返しが上手く出来ません。
下半身主導とかはよく言われますが、漠然としすぎて今一納得できた解釈ができません。
今でも何となくこなしてます。
切り返しのやり方で何か良い方法やアドバイスをお願いします。
なかなか言葉では伝えにくいかもしれませんが……



>切り返しでほんの少しグリップを反対方向に動かす意識


グリップを飛球線と反対に動かす意識でしょうか?
そこで下半身が先に動いてグリップが反対に動いて捻転差を大きくするためでしょうか?

これを実行するにして、切り返しをどの部分からどの様に始動すればよいかと……

上と少し被りましたが、アドバイスをお願いします。
m(__)m

書込番号:9306403

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/27 01:58(1年以上前)

私も谷さんのレッスン書やDVD持っています。彼のレッスンの見本スイングで致命的にアベレージに向かないところはインパクトが突っ込んでいるところです。
切り返し以後大きく左にスライドして体重移動を動作として取り入れているところが誤解を生じさせやすい部分なんですが、彼流のスイングを行いたいならばもっとフックグリップに握るべきです。

青黒さんはスイングのどこを悩まれているのか具体的にはよくわかりませんが、まず球が上がっていないという部分は先に書かれているので悩まれているところなんでしょう。

では本当に十分上がっていないのかどうかです。5番アイアンは4番アイアンに匹敵していますからまずミートできていない可能性の方が高いでしょう。ミートできなければ上がるも何もないわけです。

スイングの話に戻りますが、まず左に大きくスライドして体重移動をすると、ビハインド・ボールを維持することができませんからフェースが開くので、どうしても右にプッシュアウトしやすくなります。ミスショットは右に弱々しく出るプッシュアウトではないですか?
もう少しフックグリップを強く握ると今度はかさーんと薄いあたりで大きくフックして飛距離が出ないか、低く飛び出して左に曲がるチーピン気味の球筋が出るはずです。

どうでしょう、こんなところではないでしょうか?軽めのストロンググリップで握ると薄いあたりでやや右に出てゆるやかに帰ってくるフックが持ち球じゃないですか?

もしそうならば突っ込んでいること、すなわち体重移動という動作を行っているのが原因です。体重移動はそれでスイングするのではなくスイングの結果として行われてしまうものですからグリップ云々よりもビハインド・ボールを維持したインパクトを作ることが先決です。

次にフェースローテーションですが、フックグリップで握ること自体がフェースローテーションを抑えるためのグリップでもありますから矛盾していますね。
フェースローテーションを動作として行うには、まずテークバックでフェースを開かないと閉じながらダウンスイングすることができません。それにはフックグリップは向かないです。スクエア〜ウイークグリップにしてフェースを閉じながらインパクトすることでより速く振ることができますが、これは自分でボールをつかまえにいく動作でもあります。
今流行のフックグリップでももちろんフェースローテーションは行われるのですが、自分からアクティブに行うものではなく、グリップ圧さえ軽くしておけば自然に行われてしまうものであります。
フェードヒッターにフックグリップが多いのもそういう理由です。


まずはスクエアグリップに変えないと難しいですし、ゼクシオにそういうスイングは合わないですから無理にやることはないです。谷さんの指導書にもローテーションは抑えるとあるはずです。

>グリップを飛球線と反対に動かす意識でしょうか?
そこで下半身が先に動いてグリップが反対に動いて捻転差を大きくするためでしょうか?

そのとおりですし、意識ではなく実際にそういう動きをします。そうするとタメを効かせつつヘッドを低く下ろせるので低く長いビジネスゾーンを作ることができます。
http://www.golfdigest.co.jp/lesson/swing/jgt/s_katayama/default.asp

晋呉のスイングですが、7コマ目と8コマ目を繰り返してみてください。グリップが飛球線後方(自分からは右)に動いているのがはっきりわかると思います。ここでも胸が右を向いたままだということがポイントです。腕は上下に動かすというのを聞いたことがあるかと思いますが、胸を右に向けたまま下ろさないと上下にならないわけです。
アマチュアのボディーターンとやらはここでいきなり胸がボールの方を向いてしまいますのでこうなるとカットでしか打てなくなります。
だからボディーなんかターンしなくて良いと私は申し上げるわけです。
ついでに10コマ目は自然なローテーションで右手が上になっているのがわかりますね?

切り替えしのタイミングですが、これは意識して行うものではないのは体重移動と同じです。青黒さんがそういうことを悩むのは、スエーしている証拠だと思います。これも右に乗るという体重移動を動作として行うと生じるミスです。

右足の外側にボールを踏んだ状態でテークバックしてみてください。いつもよりも右足太股の内側が張るはずです。フルスイングは慣れないと危険ですからハーフショットで確かめてください。右足の外側に張りを感じる、あるいは右膝が右に動くのはスエーです。
スエーしないでテークバックすれば切り返しのタイミングなど考えなくても自然にクラブは降りてきます。右足のくるぶしを地面に押し付けるイメージで蹴っていくと自然な切り替えしと腰の切れが同時に行われますが、まず右ひざを1ミリも動かさずにテークバックしてみてください。そのままハーフショットをしていけば自然に捻転差の大きいテークバックを体感できると思いますし、そうなればダウンは自然に行われます。
上手くいかない場合は右ひざではなく左ひざが前に出ないように意識してみてください。
左ひざが前に出るといくらでもテークバックできてしまうので力が溜まらずオーバーワークしてしまい、スエーにつながるわけです。

胸が右を向いたままクラブを下ろさないとスイープでカット軌道になります。これは特別な技ではなく上級者は普通にやることで、胸が長く右をむいたままダウンスイングを行える人は一流です。

書込番号:9309033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件

2009/03/28 17:45(1年以上前)

STYLISTさん
ご回答ありがとうございます。
m(__)m

夜中にご苦労様です。
m(__)m



>スイングのどこを悩まれてるのか具体的にはよくわかりませんが


本人が気にしてるだけかもしれませんが……
◎ゼクシオなのに弾道が高くない?

◎切り返しが曖昧で何となくこなしてしまう。


補足としては以外と人並みに高く打ててる可能性もあり。

周りの人間がフェード(スライス)回転の球筋ばかりで、周りの人間が高弾道の可能性もあり。
(比較対象は7I)



>ミスショットは右に弱々しく出るプッシュアウトではないですか?


右打ち出しのミス、スライスのミスは無いです。

ミスの場合、左曲がりが多いです。




>軽めのストロンググリップで握ると薄いあたりでやや右に出てゆるやかに帰ってくるフックが持ち球じゃないですか?


ナイスショット時は真っ直ぐめに出て落ち際に少し左曲がりでドローボール?

ミス時は打ち出しからやや左めで大きめに左に曲がるフックボール?




>切り返しのタイミングですが、これを意識して行うものではないのは体重移動と同じです。
>スエーしている証拠だと思います。これも右に乗るという体重移動を動作として行うと生じるミスです。



スエーは昔は多少していましたが、今はしていないと思います。
この辺は内藤雄士に習い、右に両腕が行くことで体重移動は最低限行われるので意識して右に乗らなくてよい。とありました。
なので軸がぶれないように始動しています。



>右足の外側に〜〜

今度試してみます。



>まず右膝を1ミリも動かさずにテークバックしてみて下さい。


これも今度からは注意深くみてみます。

これが解決の糸口になりそうな気も………?



>胸が長く右を向いたままダウンスイングを行われる人は一流です。


片山プロが同じ事を言ってましたね!!!!!!

これを真似たいですが、頭の中で理解出来てもいざ実行すると難しいです……

急には上手くならないので一つ一つ解決していきたいです♪

書込番号:9316090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2009/04/03 23:16(1年以上前)

STYLISTさん
色々とアドバイスありがとうございました。
m(__)m


無事に新品でかなりの安値で買えました。


今年になり仕事がかなり忙しく、なかなかラウンドや練習が出来ませんが、新たなステップとして頑張りたいと思います。



そこで質問がありまして……

FWを予想外の安値で購入出来たので、先生お薦めのゼクシオウェッジA47も導入しようと思ってます。

そこでウェッジの構成も前から懐いていた三本ウェッジ構想にしようかと検討しています。

この問題はゼクシオアイアンを購入する時にも悩んだ問題なのですが……


当時は5I〜PW、A47の七本に52度と58度の単品ウェッジを足した横峯プロの様なセッティングと普通のゼクシオアイアン8本セットと悩んで後者にしました。

現在の候補は上記の横峯プロ仕様か、単純に今の8本セットにA47を足すか、A50とS56を外してA47とA53と単品ウェッジの58度を組み合わせるセッティングです。

費用面は当然A47を一本足すだけが一番安くあがりますが、機能性を優先するならどれが望ましいでしょうか?

ちなみにA47とA53を購入すればゼクシオアイアン10本セットも可能ですが……

他の組み合わせも含めて良いセッティングのアドバイスを頂ければ幸いです。
m(__)m

書込番号:9344990

ナイスクチコミ!0


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

R9FW

2009/08/06 19:40(1年以上前)


フェアウェイウッド > テーラーメイド > R9 フェアウェイウッド #T3 [Motore フレックス:X]

スレ主 Xmas santaさん
クチコミ投稿数:42件

皆様よろしくお願いいたします。

現在5.7番のフェアウウェイウッドを物色中です。BSのGRのFW、キャロのFTなどなど
物色しておりますが、構えた感じではFTはフック、GRは長さが長い、と感性の問題ですが違和感を感じておりました。たまたまR9FWを試打したところ、フェースアングルがスクエアに感じ、弾道もそこそこでした。気になる事といたしましては重量の問題でした。
(この価格.comを読み過ぎなのかもしれませんが)R9は全体的に重めなのかな?
DRからの流れでそんな気がいたしまして躊躇してしまいました。

(現在のDRは300g位です)

クラブセッティングにおいて、重量とはどの程度影響が出るのでしょうか?


短い文面で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:9961744

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/07 00:20(1年以上前)

R9はカートリッジの重さが加わりヘッドがどうしても重くなっています。

FWがDRより重いのは当然ですが重過ぎると
インパクトでヘッドが戻らない、早く戻り過ぎる
などタイミングが合わなくなります。
ゆったり振れればいいのですが
重い分力が入りインパクトが合わなくなります。

練習でそれ1本だけ打つ分には打てます。
ラウンドでDRの後に打つとタイミングが合いません。

書込番号:9963403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/08/08 16:17(1年以上前)

大体、1インチ短くなる毎に10gぐらい重くなれば、違和感はないようです。
ドライバーが45インチで300gであれば、42.5インチの5Wは325gぐらい、ということですね。

書込番号:9970413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Xmas santaさん
クチコミ投稿数:42件

2009/08/09 09:23(1年以上前)

one2oneさん マスターズ休暇さん

御指導ありがとうございます。

one2oneさん
<練習でそれ1本だけ打つ分には打てます。
<ラウンドでDRの後に打つとタイミングが合いません。

マスターズ休暇さん
<大体、1インチ短くなる毎に10gぐらい重くなれば、違和感はないようです。


これがゴルフショップの試打には出てこない部分なんです。やっぱり購入候補を選ぶ際は
重さの基準を視野に入れる事は重要なんですね。

ちなみにですがR9のFW書き込みが少ない様ですがお二人はこのFWにどんな印象をおもちですか?又、モトーレはシャフト硬度によってキックポイントが違うようですが、このあたりの使用感なども御存じでしたらご感想をお願いいたします。

書込番号:9973502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/08/10 08:16(1年以上前)

テーラーメイドはFWとUTには、ハズレはなく、評価しています。
でもFWについては、もともとどのメーカーでも、劇的に進歩しているとは思えませんので、残念ながら今のところ、あまり関心がありません。

モデルチェンジが早いメーカーですから、
半年後ぐらいに低価格になったら考えるかも、というところです。

書込番号:9977584

ナイスクチコミ!1


スレ主 Xmas santaさん
クチコミ投稿数:42件

2009/08/10 18:37(1年以上前)

マスターズ休暇さん

ご返答ありがとうございました。

本当にTMはマークダウンが早いメーカーさんですネ!

>でもFWについては、もともとどのメーカーでも、劇的に進歩しているとは思えませんので、

そのようですね。今回の私の感覚では構えた時の感覚が他のFWがいまいちしっくりくる物がなく、最後にしっくりきた物がR9でした。しかしどうしても「重さ」が気になり書き込みした次第であります。

色々御意見頂きました事御礼申し上げます。

書込番号:9979467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/09/07 18:34(1年以上前)

#5Creekを使っていますが、重量が若干ある分 ヘッドの重さを素直に感じながらスイングすると、200YDは軽く出せます。

書込番号:10115624

ナイスクチコミ!0


スレ主 Xmas santaさん
クチコミ投稿数:42件

2009/09/07 22:00(1年以上前)

Metallicanさん

書き込みありがとうございます。

>重量が若干ある分 ヘッドの重さを素直に感じながらスイングすると、200YDは軽く出せます

もしできますればMetallicanさんのHSとDR、IRは何をお使いなのか教えていただけないでしょうか?

始めに書き込みをしてから未だに決定できづにおりました。

最近はFWではなくUTも候補に入れながら考えているところでした。

もしよろしければ御回答よろしくお願いいたします。

書込番号:10116883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/08 04:01(1年以上前)

はずかしながら、
HS: 43
DR: R9 Motore
(NLポジション)
IR: AMC AS-1
です。ゴルフを始めてまだ一年足らずで、飛びますがアプローチがド下手です。
好みもあるかと思いますが、私はUTが苦手で、IRでもなくFWでもないので、スイング時迷いがあり、大体ひっ掛けてしまいます。真っ直ぐ飛べば、約190YD弱で中弾道です。

書込番号:10118673

ナイスクチコミ!0


スレ主 Xmas santaさん
クチコミ投稿数:42件

2009/09/15 11:30(1年以上前)

Metallicanさん

御回答いただいていたのに遅くなり申し訳ございません。

実は未だに決定できず。

Metallicanさんのご意見参考にさせて頂きます。

ありがとうございます。

書込番号:10156520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

曲がらないFW

2009/08/25 08:39(1年以上前)


フェアウェイウッド

クチコミ投稿数:227件

FWの買い替えを検討中です。
1WはサスクワッチSUMO、7Wはニッケント3DXDCで、どちらも秀逸で本当に曲がりにくいです。
今使用中の3Wは旧Vスチールなんですが、前出2本と比べると、どうも難しく感じます。
確率が低いです。

ドライバーの下で、確実に置いていけるクラブを探してますが、「これは曲がらんな〜。」と感じたクラブはありますか?

飛距離はそんなに求めてません。


書込番号:10046931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/08/25 23:36(1年以上前)

りんぼうさん


はじめまして

誰(私!?)かさんのように,メーカーにこだわらなければTaylormadeのBURNER 65TPなど如何でしょうか!?

2.6の低トルクで一見ハードのように思えますが、私の場合全くの"食わず嫌い"でした。

以上に振り抜きが良く、また飛びますし、そして何より曲がりません。

新品で"9,800円"で出回っているとのこと...

機会があれば、是非候補の一つとして試打して見てください!

書込番号:10050317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2009/08/26 08:09(1年以上前)

ありがとうございます。

多分、前のバーナーの方ですね。
それにしても9,800円ですか!? どこで買えますか?
差し支えなければ教えてください。



書込番号:10051365

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/26 15:50(1年以上前)

私もバーナーに1票です。
3wに使っています。
あのでかい、平たいヘッドは方向性がGoodです。
ティを低くして使っています。
私は低トルクのピノイージーのシャフトを挿しています。

書込番号:10052740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/08/26 18:21(1年以上前)

りんぼうさん


上述の情報は実はわが同士(笑!)"青黒どんちゃん"さんからの情報です。

確かTaylormadeのOut Let Shopの情報だったかと思います。

詳しくは同サイトの口コミNoの[9952911]を検索してみてください!

書込番号:10053270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2009/08/26 19:06(1年以上前)

ありがとうございます。
口コミNo[9952911]拝見しました。
問題は口コミ日が一ヶ月前なのでまだあるか気になりますが・・・
また、全国どこの直営アウトレット店にもあるかどうかですね・・・

情報ありがとうございます。
価格、トルク、曲がらん、からすると今のところ第一候補です。
あれば即買いかな。



書込番号:10053465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/08/26 21:03(1年以上前)

りんぼうさん


あまり参考にならずに恐縮です...

在庫が確認できれば良いですね!

ご健闘を...

書込番号:10054028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/27 19:25(1年以上前)

りんぼうさん

もぅ買われましたか?

ちなみに3Wの在庫が一番沢山ありましたよ。

書込番号:10058463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/08/28 00:16(1年以上前)

青黒ドンちゃんさん...

勝手に呼び出したのに、丁寧にありがとうございました。



りんぼうさん

何かきっと在庫が有るような気がしてきました!?

書込番号:10060328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2009/08/28 15:13(1年以上前)

その前に、近くにアウトレット店がありません。。。
あっても車で2時間程の場所です。

ネットショップで出かけなくても手に入る昨今、
2時間かけて行って、クラブが無かった時のショックは大きいかも。。。


書込番号:10062832

ナイスクチコミ!0


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/29 14:12(1年以上前)

りんぼうさん

在庫の問題もありますし、価格がアウトレット店によって違う可能性がありますので、事前に電話で確認した方が良いですよ。
2時間かけて在庫がないとか思ったより高いとショックですからね。

ちなみに2週間前に阿見のアウトレット店に行ってきましたが、価格はTPモデルで12800円でした。店頭在庫は3Wが4本(1本私が買ったので残り3本です笑)、5Wが8本ありましたね(Sシャフトのみ、Xはありませんでした)。

心はバーナーTPに傾いていいるようですが、サスクワッチSUMOのスペックによっては、ちょっとアンバランスかもしれません。TPの3Wは330g近い重ためのクラブです。SUMOに軽めのシャフトを入れているならノーマルのバーナーの方がいいと思いますし、そもそもドライバーがサスクワッチSUMOなら、FWもサスクワッチ2がマッチしているんじゃないでしょうか。こちらも直進性の高い良いFWだと思います。(今でもタイガーが使ってますしね♪)

書込番号:10068004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2009/08/29 15:10(1年以上前)

ありがとうございます。

どうやら場所によって価格が違うようですね。
ちなみにDRは青マナのXで、重量もそこそこあるので逆にノーマルは軽いです。

サスクワッチ2も良いですか?
スクエアなんか特に曲がらなさそうな感じですが・・・



書込番号:10068232

ナイスクチコミ!0


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/29 22:52(1年以上前)

カスタムのXシャフトですか。かなりのパワーヒッターですね。
羨ましい反面、既製品では選択肢があまりなくて大変ですね(^^;)

個人的な印象ですが、バーナーはTPモデルでもとてもつかまりの良いクラブですので、フッカーは左が恐いかもしれません。
シャフトにもよるのでしょうがサスクワッチ2の方がほどほどのつかまりという印象ですね。
ただ両者とも直進性を含めてとても良いクラブで甲乙つけがたいです。

スクウェアの直進性は最強クラスでしょう。後継モデルのDYMOともども安くなっていますので、形状・打音・打感といった感覚的な部分で違和感を覚えなければオススメです。

DYMOの5Wや、スクウェア#3UTを一時期使っていました。
見事に真っ直ぐ飛ぶクラブで、インパクト時のフェースの向きが真っ直ぐになっていれば、アウトインでもインアウトでも、トゥ側でもヒール側でもかなりのミスを吸収してくれて、ぼよーん、と真っ直ぐ飛ぶ感じです。(インパクト時のフェースが曲がっていると、その方向に真っ直ぐ飛びます。)

書込番号:10070475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/30 01:00(1年以上前)

りんぼうさんこんばんわ。
私サスクワッチ2の4番ウッドを使っていますが、ノーマルシャフトでもそこそこ重量があります。
直進性も満足しています。なかなかお勧めで推薦されないなー。と思っていました。
サスクワッチ2だと青マナ装着モデルも標準でありますしね。
でもそろそろ新品は在庫がなくなってきている感じですね。
中古で買い取りを使って打ち比べてみるのもいいかもしれません。
3000円もかからないんじゃないでしょうか?

書込番号:10071122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2009/08/31 09:02(1年以上前)

レビュー見ましたが、サスクワッチ2もホント曲がらないみたいですね。スクエアなんかは特に。
形は気にしませんのでかなりアリです。ゴルフは結果ナンボです。

これも今なら価格も安いかな?



ありがとうございます。かなり絞れてきました。
バーナーかサスクワッチ2か・・・


書込番号:10076480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/31 09:53(1年以上前)

安くて曲がらないなら、キャロウェイのFT-iスクエアも良いのでは?

価格ならこちらの方がかなり安いですよ。

シャフトは………

考えてみて下さい。
m(__)m

書込番号:10076607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/08/31 15:39(1年以上前)

りんぼうさん


候補が絞れて来たそうで、良かったですね。

無責任にもあれこれ書き込んでしまいすみませんでした...

先代の同DRは"怪音騒動!?"が有りましたが、性能的な評判は高いものがありましたね!


青黒ドンちゃんさん

昨夜の歴史的大敗により、私も党首の座を明け渡さざるを得なくなりました。

今後は"隠れTM"として来年の参議院選に復活を期します!?

遼君本当に惜しかったですね。

しかしこの一年成長しましたよね...本当に!

書込番号:10077644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

3W選びに関して

2009/08/16 04:54(1年以上前)


フェアウェイウッド

クチコミ投稿数:13件

最近1Wを引っかけることが多くなり
(多分に右手をインパクト前で(左に)返しすぎ、左腰が切れてない)
3Wの購入を検討しております。

シャフトも含め、何を買えばいいのか迷っています。
ぜひ皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。

ちなみに迷ってる候補は
・R9フェアウェイ(US仕様) Motore70装着 (5Wと比較して重すぎ)
・08'BURNER HIGH LAUNCH Fw(US仕様)カーボンシャフト装着 (1Wと比較してトルクが低すぎ?)
なのですがR7や他のメーカーのものなどでも構いません。


重さは練習場での単品での練習は問題ないのですが、
1Wと5Wの間にしないとラウンドでは使えなさそうです。

シャフトトルクの違い(1W、やや柔らかめ、)はどのような結果が出る傾向にあるのでしょうか。
自分としては5Wは方向性重視でトルク低めを選んだのですが、それにより3W購入にあたり1Wとのつながりに悩むことになっています。。。

ちなみに色々調べてみるとウッド系は同じメーカーで揃えた方が良いとあり一応テーラーメードで探しています。

当方、HS43前後、Av95位の初心者です。

ちなみに現在のウッド系の持ち物は下記の通りです。

1Wツアー バーナー TP ドライバー 9.5 [ROMBAX 6Z08 S ]
5Wバーナー フェアウェイウッド スタンダードロフト [RE*AX SUPERFAST S ]

なお5Wはプッシュアウトで真っ直ぐ右に行く球が時々出ます。

過去に色々な質問があがっている中恐縮ですが
正解ではなく、私ならこう考える!というのも含め皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:10004705

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/16 12:42(1年以上前)

ひで2009さん、こんにちは。

私が秀逸だと思うFWは下記です。
-----
@SYB FC714かFC614     :強弾道で操作性良
Aツアーエッジ XCG-VかXCG :バランス良
Bプロギア Egg       :ミスに寛容
-----
※『Av.95の初心者』とのことですのでABは試す価値があるかと。


貴殿の場合、
『DRはチーピン(右打ち出しで左巻き??)、5Wは右に真っ直ぐ』
とのことですので、インサイドアウト軌道であり、インパクトの際のフェースの向きが
右ならプッシュアウト、左ならチーピン、真っ直ぐならドロー、
という結果になっているのだと想像しております。

本来はDRの方が重心距離が長く、ロフトが立っているので右に行き易いはずなのに
フェースが被ってヒットしているのは単純に力んでいるのが原因な気がします。
その場合、3WならばDRと5Wの間を取って真っ直ぐ行く、と考えておられるなら、
期待通りにいかないかと。。

因みに『ウッドは同一メーカーで揃えた方が良い』というのは気にされる必要はないと
思います。
ご自身のそれぞれのクラブに対する目的に合わせて、最良のスペックのクラブを選べば
良いと思います。

書込番号:10005843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/08/16 15:04(1年以上前)

牌さん、返信ありがとうございます。

FWお薦めリスト、ありがとうございます。
今までTM一色だったので他のメーカーのクラブを知るのにいい機会になり、ありがとうございます。
これからスペックその他を調べてみます♪

特に、
Aツアーエッジ XCG-VかXCG :バランス良
Bプロギア Egg       :ミスに寛容
ですね、初心者の私としては。


>貴殿の場合、
>『DRはチーピン(右打ち出しで左巻き??)、5Wは右に真っ直ぐ』
>とのことですので、インサイドアウト軌道であり、インパクトの際のフェースの向きが
>右ならプッシュアウト、左ならチーピン、真っ直ぐならドロー、
>という結果になっているのだと想像しております。

まさに!
その通り!だと自身では分析しています。

この辺り、インパクト時のフェースの向きの管理はやはり数打ってクラブのリリースのタイミングを体得するしかないのでしょうか?


>本来はDRの方が重心距離が長く、ロフトが立っているので右に行き易いはずなのに
>フェースが被ってヒットしているのは単純に力んでいるのが原因な気がします。

そうなんです。。。
これも頭では分かっているつもりなのですが体がついてこず。。。
深呼吸して、
手首プラプラにして、
肩の力抜いて、
と意識しているのですが、特に1番ホールでは引っかけが出ます。
6番ホールくらいまで来ると時にナイスフェード(ねらい通りの打ち出しで落ち際で若干右に垂れる感じです)で当たってくれるのですが、
5番ホールまでの引っかけにより心が折れてしまうのです笑

今まで初心者は3番持ってもしょうがないと考え購入には至ってないのですが、
昨日練習場で知り合いが持っていたR9の3番を打ったら、
曲がり幅は少ないし、距離は当然200YD以上は出ていたし、で、
僕はDRは200YDでいいので狙ったところに行ってほしいと思うタイプなので
これは3番ティーショットでいいじゃないか、と思った次第です。

>因みに『ウッドは同一メーカーで揃えた方が良い』というのは気にされる必要はないと思います。

了解です。
まずはお薦め頂いたものから調べてみたいと思います。

書込番号:10006321

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/16 15:35(1年以上前)

RE*AX SUPERFASTのトルクは3.6
ツアー バーナー TP ドライバーROMBAX 6Z08 Sは3.8ですから同じですね。

>シャフトトルクの違い(1W、やや柔らかめ、)はどのような結果が出る傾向にあるのでしょうか

トルクを柔らかめとか硬めとか表現しないです。太い細いです。シャフト硬度とトルクを混同されていませんか?

トルクとはねじれのことで、しなりとは別です。

で、H/S43m/sならばこれらのクラブはオーバースペックだと思います。シャフトが硬すぎるんです。だから1Wは無理に引っ張って引っ掛けるし、重い5Wは振り遅れてプッシュするんですよ。

43m/sの力感にもよりますが、これがかなり強く振っているならばシャフト硬度はRにして6割スイングを心がければその実H/Sはさほど変わらないですからそこそこコントロールできるようになっていくと思います。

書込番号:10006422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/16 15:56(1年以上前)

STYLISTさん、返信ありがとうございます♪

って、何か緊張しますね笑
STYLISTさんの過去のスイング指導の書き込み、印刷して持ってます♪


>トルクを柔らかめとか硬めとか表現しないです。太い細いです。シャフト硬度とトルクを混同されていませんか?

すみません、振動数と混同していました。汗
それでトルクの高低は同じスイングをしたとして結果にどのような違いが出てくるのでしょうか。


>で、H/S43m/sならばこれらのクラブはオーバースペックだと思います。シャフトが硬すぎるんです。だから1Wは無理に引っ張って引っ掛けるし、重い5Wは振り遅れてプッシュするんですよ。

なるほどー。
フジクラのフィッティングでこれが一番良いとの結果が出たため、
僕もオーバースペックでないか、と大分確認したのですが。。。
やはりオーバースペックでしたか。

ちなみにシャフトの硬い柔らかいはどの数値で見るのでしょうか。

でも、そうか!
右プッシュは振り遅れが原因だったんですね!
と、そんなことに今更気がつきました。笑
ありがとうございます!


>43m/sの力感にもよりますが、これがかなり強く振っているならばシャフト硬度はRにして6割スイングを心がければその実H/Sはさほど変わらないですからそこそこコントロールできるようになっていくと思います。

やはり、これは牌さんと同じ指摘ですね。
力みすぎ、と。
どうしてもラウンドだとスイングは早くなってしまうし、力んでしまうようです。。。
上半身力抜きまくって、バックスイングで右向いたまま腰だけ左に回して腕を下ろしたい!と思う今日この頃です。

書込番号:10006489

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/16 16:19(1年以上前)

フェースローテーションはご存知ですね?

要はテークバックで開いてフォローにかけて閉じていく動きですが、シャフト自体がねじれて戻ることで同じような効果を果たします。

だから速く振るためのシャフトはトルクが絞ってあり、フェースオープンであたるのを防いでいるわけです。

でもまあこんなの気にすることはないです。

ぶっちゃけトルクが太いとヘッド、特にフェース向きを感じないですむ効果があります。

多くのアベレージゴルファーはスライサーですが、ダウンにおいてフェースが開いているのを感じ過ぎるとスイング自体ができなくなります。

ゆえにトルクが太いほどスイングがしやすい傾向があります。逆に速く振る人にとっては振り難くなります。

何かの実験で、一番気持ちよく振れるトルクは5.0以上だそうですが、これだとフェースが戻ってこないで誰が打ってもフェースオープンであたってしまうそうです。

ですから代表的なクラブとしてゼクシオの場合4.7〜4.9と、トルクが太くなっていて振りやすくなっているのです。3.6とかだとトルクは細い方だと思います。

例えばゼクシオのMP500SRなんか振ってみてください。振りやすいはずです。こういう長尺モデルはやや硬めの物でも長さの分振りやすいはずです。

フィッティングを受けてこれが良いとされたなら合っているはずですが、現に思うように打てないですね?

その時は気合が入っていて集中していたからの結果だということもありえあすし、単に今夏バテして振れていないだけだとも言えますが、これはご自身しかわからないことですね。

まあ私の知る範囲の常識で43m/sでSはないと思いますし、振って楽な方が良いのは論理ですね。

スイングタイミングが速くなってしまう人は柔らかめのレディース用クラブで練習すると良いかと思います。中古で5千円くらいのを探してみると良いでしょう。
私もやっています。

5Wはとりあえずアイアンと同じように打ち込んでください。アウト−インのイメージで打ち込むと振り遅れは若干回避できると思います。

シャフトの硬度は普通振動数で見ますが、参考にしかなりません。自分で振ってみた感触がすべてです。

普通は250〜260cpmくらいでフレックスSR〜Sくらい。270cpmくらいはフレックスXくらいになります。250cpm以下くらいでフレックスRになっていくでしょう。

書込番号:10006579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/08/16 18:02(1年以上前)

STYLISTさん、

返信ありがとうございます♪

>フィッティングを受けてこれが良いとされたなら合っているはずですが、現に思うように打てないですね?

>その時は気合が入っていて集中していたからの結果だということもありえあすし、単に今夏バテして振れていないだけだとも言えますが、これはご自身しかわからないことですね。


そうなんです、特にラウンドの始めの数ホールはひっかけ傾向が強いです。
これは自分の感覚なのですが、最初のうちはボールをトップから手でいきなり打ちにいってしまいがちで、腰が切れないようです。(腰が止まって手打ち→チーピン)
大体、6ホール位すると腰が回り始めて(腰始動ができ)いい感じのフェードに落ち着きはじめます。
ただ、それ以降のホールでも、飛ばそうと力むと必ずチーピンです汗


>まあ私の知る範囲の常識で43m/sでSはないと思いますし、振って楽な方が良いのは論理ですね。


ただやはり同じSでもランバックス(1W)とリアックス(5W)とではリアックスの方がかなり硬く感じます。

ランバックスの方は結構フニャフニャな感じ(トップと切り返し後ハーフウェイダウン以降で逆しなりを感じます)です。

楽に振る感じというのと同じか分かりませんが、今は力まないよう
とりあえずドライバーで200YD、狙っている場所に飛べばいいと思って練習しており、ラウンドでもそんな感じで打とうとがんばっている次第です。


>スイングタイミングが速くなってしまう人は柔らかめのレディース用クラブで練習すると良いかと思います。中古で5千円くらいのを探してみると良いでしょう。
私もやっています。

これ、やってみます!
ひょっとしてゴムホースでの素振り、というのも同じような効果を狙っているのでしょうか。


>5Wはとりあえずアイアンと同じように打ち込んでください。アウト−インのイメージで打ち込むと振り遅れは若干回避できると思います。

なるほど。
これも試してみます。

トップでひねった上体を若干飛球線方向に戻してしまいがちでインパクトを迎えれば良い、という理解でOKでしょうか。

今まで5Wはゴロを打つ感じで打つと普通にいい感じで飛んでいました。
(多分、無駄に上げようとあおり打たない感じがいいのかもしれないと個人的には思ってます)

書込番号:10006956

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/16 22:51(1年以上前)

ひで2009さん、こんばんは。

>インパクト時のフェースの向きの管理は
>やはり数打ってクラブのリリースのタイミングを体得するしかないのか?

私はまだ中級者(Av.85程度)なので技術論を語る資格がありませんが、ご質問なので・・。

リリースのタイミングなんて一瞬の世界で、コントロールするのは至難の業かと思います。
ダウンやインパクトでコントロールするより、バックスイングをチェックする方が簡単だと考えます。

テークバックしてシャフトが地面と平行になった際、
フェースが地面を向いていたらインパクトで被り易く、
フェースが空を向いていたら開き易く、前傾の角度と同じならスクエアにあたり易いと考えてます。

またこの際のシャフトの向きが、
両足のライン(≒ボールとターゲットを結んだのライン)と平行なのが基本で、
インサイド(ヘッドがラインより踵側)に上がっていればダウンでは逆にアウトインになって左打ち出しとなり易く、
アウトサイド(ヘッドがラインより前)に上がっていればインサイドからおりて右打ち出しとなり易いです。

ダウンスイングで、同じくシャフトが地面と平行になった際に、左手の甲(もしくは右手の平)を
地面に向けるくらいの感覚でおろすと、私の場合はスクエアなインパクトになり易いです。

これですら、フルスイングで実現させるのは至難なので、ハーフショットの練習で重点的に
チェックしております。
インパクトやリリースのタイミングでコントロールしようとするよりは、簡単かと。

私はまだヘタクソなので自信をもって紹介はできませんが・・・。


>時にナイスフェード(ねらい通りの打ち出しで落ち際で若干右に垂れる感じ)

フェード狙いなら、インサイドアウト軌道の修正が必要かと・・。


>トルク

トルクの値が小さい(細い)とフェース面を意識し易いですが、無意識のうちに気になって
振れなくなる(合わせにいってしまう)と思います。
まだAv.95位とのことですので、シャフトのトルクでフェース管理を目指すのではなく、
トルク値は大きい(太い)シャフトを使用し、スイングの改善を図られることをお勧め致します。


話が技術論におよんでしまったので冷汗です。どなたかフォローをお願いしますー!

書込番号:10008344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/17 00:12(1年以上前)

引っかけとチーピンを混同しないでください。
引っ掛けはアウト−イン軌道でフェースクローズ、チーピンはイン−アウト軌道でウェースクローズが原因です。

アウト−イン軌道ではプッシュスライスは出ないですからひでさんはどうもイン−アウト軌道がミスの原因のようですが、フェードボールを打つと言うからにはアウト−イン軌道でスイングしているとしか思えませんね。
ちょっとこれだけ逆球要素があるとなんともわかりません。

>とりあえずドライバーで200YD、狙っている場所に飛べばいいと思って練習しており

もちろん目標はそれで良いのですが、av95くらいの人がドライバーで平均200ydは打てっこないです。それだけ打てれば楽に80台でラウンドできます。

試しに一番最後にラウンドしたコースの見取り図とスコアカードを持って練習場に行き、仮想ラウンドをしてみてください。

普通ドライバーを14回打ちますが、仮に13回200yd打ったとします。1回OB打って次に200yd打ったとしてももう175yd平均です。

>飛ばそうと力むと必ずチーピンです汗

誰でもそうです。230yd飛ばそうとしていませんか?飛ばないです。いけばラッキーなんです。そういうマネジメントが先だと思います。


ハーフェーダウン以降でしなりを感じるそうですが、腰の位置からインパクトまでの距離は1mないですね。
仮にこの1mの時間を計算すると、秒速43m(時速155キロ)ですから0.0023秒です。
そんな瞬間のしなりを感じる事ができるのか?と思いますが、タイガーが打っても石川が打ってもしなりますから問題ないです。

とにかくドライバーとFWの力感が合っていないようですからこれを同じ力感にする努力が必要ですね。
というよりも、アイアンとウッドの力感が合うようにするのが基本です。

>ひょっとしてゴムホースでの素振り、というのも同じような効果を狙っているのでしょうか

そういうことです。

>トップでひねった上体を若干飛球線方向に戻してしまいがちでインパクトを迎えれば良い、という理解でOKでしょうか

これは意味がわかりません。というか日本語になっていないのでタイピングミスでしょうか。

フェースコントロールは牌さんのおっしゃるとおりです。インパクトのフェース向きをコントロールするのは不可能ですから途中途中のチェックをしてください。


5WのRE*AX SUPERFAST Sが硬く感じるそうですが、このシャフトはそんな硬いものではないです。重くてハードなのを硬さと勘違いしていませんか?


ドライバーが苦手で3Wでティーショットを打とうという計画ですが、俗に狭いホールは3Wでとか言いますね。はたしてこれは有効なんでしょうか?
球が曲がるのはスピンの結果で、13本のうち一番低スピンの弾道を打てるのがドライバーです。FWはスピン量によって球を上げる部分がありますのでドライバーよりも曲がります。
アベレージゴルファーが狭いホールだからと3Wなんか使っても効果はないということです。ドライバーのハーフショットを練習する方が経済的だし100倍確実なティーショットが打てます。

書込番号:10008774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/08/19 11:37(1年以上前)

■牌さん、

返信ありがとうございます!

>ダウンやインパクトでコントロールするより、バックスイングをチェックする方が簡単だと考えます。

>ダウンスイングで、同じくシャフトが地面と平行になった際に、左手の甲(もしくは右手の平)を地面に向けるくらいの感覚でおろすと、私の場合はスクエアなインパクトになり易いです。

返信遅くなったのは、上記2点を練習場に行ってチェックしてきたからです。
結論から書くと、これが大正解!!!だったんです!

一番の問題はボールから離れすぎて立っていたため相対的にインサイドに引きすぎた結果引っかけていたことがわかりました。

スイングは全く変えずに、バールまでを普通の距離に戻して(というかその時の僕にはボールの近くに)打つと、ストレートのボールが出ました。

しかしこれに気付くのもバックスイングを管理しようとした結果、わかったんです。

アウトサイドに引き上げると見事スライスが!

ボールの近くに立って前のバックスイングに戻してみるとストレートが!

目から鱗でした。

まだまだですがこれで精進すれば無駄に打ち分けることも出来そうですし、
コースでおかしくなったときに修正も効きそうです!

本当にありがとうございました!


■STYLISTさん 

返信ありがとうございました。

>引っかけとチーピンを混同しないでください。
引っ掛けはアウト−イン軌道でフェースクローズ、チーピンはイン−アウト軌道でウェースクローズが原因です。

ちょっと混同していたようです。
すみません。

>もちろん目標はそれで良いのですが、av95くらいの人がドライバーで平均200ydは打てっこないです。それだけ打てれば楽に80台でラウンドできます。

STYLISTさんに書くときはここに注意しないといけませんよね。汗
そう、あくまで目標で平均ではないです。
これは力まない!ことを意図したものでした。

>誰でもそうです。230yd飛ばそうとしていませんか?飛ばないです。いけばラッキーなんです。そういうマネジメントが先だと思います。

>というよりも、アイアンとウッドの力感が合うようにするのが基本です。

了解です。
これは今後気を付けていきたいと思います!


>トップでひねった上体を若干飛球線方向に戻してしまいがちでインパクトを迎えれば良い、という理解でOKでしょうか

・トップでひねった上体を若干飛球線方向に戻してインパクトを迎えれば良いのですか?
・トップから切り返し後、右肩を気持ちボールに近づける(上体を開く)
・トップで右向いたまま振り下ろすのではなく、若干正面に上体を戻す
の意味でした。
うー、日本語ってむずい笑


>5WのRE*AX SUPERFAST Sが硬く感じるそうですが、このシャフトはそんな硬いものではないです。重くてハードなのを硬さと勘違いしていませんか?

勘違いしているのかもしれません。汗


>ドライバーが苦手で3Wでティーショットを打とうという計画ですが、俗に狭いホールは3Wでとか言いますね。はたしてこれは有効なんでしょうか?
球が曲がるのはスピンの結果で、13本のうち一番低スピンの弾道を打てるのがドライバーです。FWはスピン量によって球を上げる部分がありますのでドライバーよりも曲がります。
アベレージゴルファーが狭いホールだからと3Wなんか使っても効果はないということです。ドライバーのハーフショットを練習する方が経済的だし100倍確実なティーショットが打てます。


なるほど、そうなんですね。
練習場で打つ限りは今まではFWの方がDRより曲がり幅が少なかったんですよ。
どうしてだろう。

今後はハーフショット練習やバックスイング時のフェースの管理に注意してみます!

書込番号:10019173

ナイスクチコミ!0


ggg13さん
クチコミ投稿数:22件

2009/08/22 08:16(1年以上前)

ひで2009さん

ドライバーに関しての悩みはつきません。

3W購入されたのでしょうか?

小生はほとんどドライバーは使用しません。
5W(ゼクシオ)です。それでも飛距離はそんなに
変わらないようです。

5Wお持ちのようですので、それがよく振れるようになってから
3W購入された方がいいと思います。
小生の持論は、短いのが触れないのに長いのは振れない。

小生も左へ行く傾向にありますが、原因は
上半身(もしくは腕)で振っている、アウトサイドイン
いずれかです。

ご参考まで

書込番号:10032452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/22 11:03(1年以上前)

ggg13さん、

回答、ありがとうございます。

本題の3Wなのですがまだ購入に至っておりません。
(それがあってまだ解決、にしておりませんでした)

シャフト、ヘッド、両方ともどうしたものか・・・という状態です。


3W、長い分だけ難しくなりますよね。

5Wはそこそこ当たるのですが時にミスヒットしますので
やはりそこが完全になるまで購入は控えた方がよろしいようですね。。。

書込番号:10033004

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/23 12:42(1年以上前)

>・トップでひねった上体を若干飛球線方向に戻してインパクトを迎えれば良いのですか?
>・トップから切り返し後、右肩を気持ちボールに近づける(上体を開く)
>・トップで右向いたまま振り下ろすのではなく、若干正面に上体を戻す

すべて良くない動きだと思います。

トップで胸は右を向いていますね?そのままの形をなるべく維持することですね。
一流選手ほどダウンで胸が右を向いている時間が長いです。タイガーの連続写真などを参考にしてください。

石川プロは、「トップの左肩の位置を変えずにそのまま打つ」イメージだそうです。

>練習場で打つ限りは今まではFWの方がDRより曲がり幅が少なかったんですよ

簡単ですよ。ドライバーは無茶振りしているからです。

書込番号:10038372

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/23 19:07(1年以上前)

ひで2009さん

いきなり上手くいきましたか^^;
テークバックの修正時にアドレスに注目されたのは良いことですね。
アドレスは全ての起因となるので、常にチェックされることをお勧めします。

スタンスの幅、向き、つま先の開き具合、ボール位置、色々試してみて、どういうアドレスをすると、
どういう球筋になるか把握しておくと、コースでその日の調子に合わせて微調整する際に便利です。

我々アマチュアはその日によって大きく調子が異なりますので、今回試して上手くいったことが、
次回は全く上手くいかないということもあるかと思います。
ですが、地道にハーフショットとクオーターショットを継続してフェース管理を身につけて下さい。

3Wはまだ未解決ですか。
始めに記載した通り、スイングの問題ならば、3Wを購入することでは問題の解決にはならないかと・・。
アイアンのハーフショットとクオーターショットの練習に励めば、DRと5Wで十分成果があげられると予想しております。

ただ、経済的に余裕があり3Wをどうしても購入しようとお考えならば、推薦したABをお試し下さい。
まだ試打はされておりませんでしょうか?
Bはメーカーに頼めばレンタルできるはずです。(送料は有料だったはずですが)
AはDRをレンタルしているところはありますが、3Wは存じません。メーカーに問い合わせてみて下さい。
XCGならば中古で出回り始めてますので、購入して試打してみて、駄目なら買戻制度を利用する
というのも手かもしれません。
メーカーでXCG-Vもレンタルしてくれれば良いのですが。

書込番号:10039729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/08/24 14:02(1年以上前)

■STYLISTさん、

>5Wはとりあえずアイアンと同じように打ち込んでください。アウト−インのイメージで打ち込むと振り遅れは若干回避できると思います。


>>・トップでひねった上体を若干飛球線方向に戻してインパクトを迎えれば良いのですか?
>>・トップから切り返し後、右肩を気持ちボールに近づける(上体を開く)
>>・トップで右向いたまま振り下ろすのではなく、若干正面に上体を戻す

>すべて良くない動きだと思います。

>トップで胸は右を向いていますね?そのままの形をなるべく維持することですね。
一流選手ほどダウンで胸が右を向いている時間が長いです。タイガーの連続写真などを参考にしてください。

>石川プロは、「トップの左肩の位置を変えずにそのまま打つ」イメージだそうです。


アウト−インの『イメージ』、でしたね。汗

あやうくスイング軌道自体をFWだけアウト−インに変えてしまうところでした。

スイングは今まで通りでいきます。

石川プロのイメージもちょっと取り入れてやってみようと思います♪


■牌さん、

>いきなり上手くいきましたか^^;
>テークバックの修正時にアドレスに注目されたのは良いことですね。
>アドレスは全ての起因となるので、常にチェックされることをお勧めします。

>スタンスの幅、向き、つま先の開き具合、ボール位置、色々試してみて、どういうアドレスをすると、
>どういう球筋になるか把握しておくと、コースでその日の調子に合わせて微調整する際に便利です。

バックスイングの取り方で面白いようにボール軌道、曲げ幅が変えられました!
今後コースで微調整・修正が出来ると気が楽だと思ってます。
(多分無理&コースではいじらない方が良いですね汗)

また、今回バックスイングに注目したことによりアドレスに注目できて本当に良かったです。
アドレスが大事だということは頭で分かっていたのですが、
やはり身をもって経験するとまさしくその通りですね!

今まではアマチュアなので当然ですが、自分のスイングに自信を持っていなかったので
調子悪くなったときに変にスイングを変えようしていました。

が、今後はアドレス&バックスイングを気にするようにします。
(その方が俄然復活が早そうです (^。^ )



>我々アマチュアはその日によって大きく調子が異なりますので、今回試して上手くいったことが、
>次回は全く上手くいかないということもあるかと思います。
>ですが、地道にハーフショットとクオーターショットを継続してフェース管理を身につけて下さい。


はい!
あくまで地道にやり続けます!


>3Wはまだ未解決ですか。
始めに記載した通り、スイングの問題ならば、3Wを購入することでは問題の解決にはならないかと・・。
アイアンのハーフショットとクオーターショットの練習に励めば、DRと5Wで十分成果があげられると予想しております。


了解です。
まずは100YD以内を憂い無く自信を持って打てるようにしつつ、
地道に5Wでもグリーンを狙って行けるようになってから3Wを購入しようと思いました。


>ただ、経済的に余裕があり3Wをどうしても購入しようとお考えならば、推薦したABをお試し下さい。
まだ試打はされておりませんでしょうか?
Bはメーカーに頼めばレンタルできるはずです。(送料は有料だったはずですが)
AはDRをレンタルしているところはありますが、3Wは存じません。メーカーに問い合わせてみて下さい。
XCGならば中古で出回り始めてますので、購入して試打してみて、駄目なら買戻制度を利用する
というのも手かもしれません。
メーカーでXCG-Vもレンタルしてくれれば良いのですが。


というわけで今後上記2点が満足行くようになった後に(多分、Av85以下くらいでしょうか。)お薦め頂いたリストの品をレンタルした後3Wの購入を再度検討してみようと思います。

書込番号:10043205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

R9FWの並行物と日本仕様の違いは?

2009/08/15 09:51(1年以上前)


フェアウェイウッド > テーラーメイド > R9 フェアウェイウッド #T3 [Motore フレックス:X]

スレ主 patepateさん
クチコミ投稿数:1件

R9のFWのUS物と日本仕様の物があるようですが何処が違うのでしょうか?お願い致します。

書込番号:10000577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フェアウェイウッド」のクチコミ掲示板に
フェアウェイウッドを新規書き込みフェアウェイウッドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)