このページのスレッド一覧(全287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2008年6月1日 23:26 | |
| 0 | 2 | 2008年5月28日 20:07 | |
| 0 | 10 | 2008年5月25日 22:24 | |
| 0 | 3 | 2008年5月25日 20:01 | |
| 4 | 82 | 2008年5月23日 23:03 | |
| 0 | 0 | 2008年5月21日 11:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
以前DRのシャフト交換に関して皆さまのご意見を伺った牌です。
DRは3週間あちこちを回って試打した結果、アリスレイに致しました。
私の場合、クワトロMD7、ランバZはどうしても左に行きやすかったです・・。
アリスレイは軽く合わせると少しプッシュしますが、しっかり振るとストレートか
軽いドローの強い弾道だったので決定致しました。
大手ショップのカゴ打ちでは良くわかりませんでしたが、
広い練習場に設置されたプロショップ発見し、試打クラブを借りて打ったら各シャフトの違い
が良くわかり、納得して本日購入しました。出来上がりが楽しみです^-^
さて、DRをリシャフトすると3Wだけが軽く、重量バランスが合いません。。
そこで次は3Wのリシャフトを検討しています。
DRと合わせてアリスレイが良いか、それとも違うものにした方が良いか、知識・経験の豊富な
皆さまのご意見を頂ければと思っております。
(DRと違って試打クラブが見つかりません・・)
現在悩んでいるのはDRと同じアリスレイにするか青マナにするかです。
最近のシャフト(アリスレイなど)は大型ヘッドを意識した仕様になっていると聞いたことが
あります。なので以前からありDRと同じ中元調子の青マナにするか、
それともDRと同じアリスレイにするか、といったところで悩んでおります。。
因みに私のスペックは下記です。
-----
34歳
身長173cm
HS48〜50
持ち球ハイドロー ※少し上がり過ぎなので抑えるように練習中・・(汗
スコア85〜95 ※ショートゲームが異常に下手です・・(涙
DR:ナイキSQツアー460 アリスレイ73 S 約D3(仕上がってないのでバランスは未定)
3W:ナイキSQ2 ツアーADN65 S D2
3U:レスキューTP-US仕様 RE*AXTP85H S 約D3(鉛貼ってるのでバランス不明)
4I〜AW:スリクソンZR700 DG S200 D2(PWとAWはD3)
SW:クルーズT-301 DG S200 D3
LW:クリーブランドCG12 DG S300 鉛貼ってるのでバランスは不明
-----
3Wは主にDRで打てないホールのテーショット、たまにロングのセカンドで240y前後の時に
2オン狙いで使用しています。
ご教授宜しくお願い致します。
0点
牌さんおはようございます
お久しぶりですね!
それにしても素晴らしいセッティングですね
いや〜羨ましいの一言に尽きます!(^^)!
アリスレイは私もTOUR BURNER TPで試してみましたが、暴れない良いシャフトだな〜と言う感想を持ちました。
>現在悩んでいるのはDRと同じアリスレイにするか青マナにするかです。
⇒3wのセッティングは誰もが最後に悩まされるようです。
DRを買い替えるに際して常に付き纏う問題です!
●用途に応じて判断されてみたら如何でしょう。
ご存知のように基本的にはDRと3wのシャフトを揃えるのがセオリーになっています。
→Fwとしてある程度下から直打ちされるのでしたら現行の青マナも含め少しトルクや振動数にゆとりのある物をチョイスする。
→当面ティーショット用として使われるのでしたらアリスレイで揃える。
[私の考え]
未だ上記仕様のDR仕上がってかないようですね。
DRが納品されて何回か実戦でラウンドされて後、健闘された方がよろしいかと思います。
決して安い投資ではないと思いますので、幸い使用頻度も低いでしょうから敢て急ぐことも無いかと思います。
"安物買いの銭失い!"とはよく言ったもの...(はい私のことです!)
今の内に候補と思われるシャフトの仕様のFwを試打しまくって見られては如何でしょう!
"急がば廻れ!"が良いかも知れませんね(^_-)-☆
[PS]
その後私のクラブセッティングがガラッと変わりました!
きっかけは3I(UT)と4I(UT)との出会いでした。
ティーショットはNoペナで230yで合格...(^^)v
2打目以降に得意の距離残すことを前提に考えながら、1打目をDRにするか3wにするかを考えるようになりました。
結果"マッチョ仕様"のセッティングになってしまいました。
どうやらこのサイトの常連の皆さま達も呆れ返っているようです!
[私のクラブセッティング]
1w:200 Steal Driver(8.5) NS950DR(S)→Taylormadeのヘッドを工房にてリシャフト(43.5in./D2/360g)
3w:r7 Steal 3w(15) NS950FW(S)→Taylormade標準仕様
5w:r7 Steal 3w(18) NS950FW(S)→Taylormade標準仕様
3I:HI-660 3U(20) NS950GH(S)→FOURTEEN標準仕様
4I:HI-660 4U(23) NS950GH(S)→FOURTEEN標準仕様
IRON:r7 FORGED IRON (5I〜PW) NS950GH(S)→Taylormade標準仕様
WEDGE:rac TP SATIN (52/58) NS950WEDGEFLEX(S)→Taylormade標準仕様
PUTTER:J-SPECT34in.→US Gauge Design Prototype仕様
CADDIE BAG:CB-110J→Taylormade標準仕様
BALL:Z-UR S→SRIXON標準仕様
来週入梅前に実戦ラウンドで試して来ようと思っています。
お互いにまた後日談等の情報交換をしましょう。
ご検討を...(^^)/~~~
書込番号:7881777
0点
Nice Birdy !!さん
アドバイスありがとうございます!
いつもご活躍の勇姿を楽しく拝見させて頂いております^-^
DRをNSにかえた書き込みを見たさいは正直驚きました・・。
前回のDRリシャフトではビーバーくんさんとist8008さん、今回はNice Birdy !!さん、
と常連の方々にアドバイスを頂けてうれしいです。
3Wの使用頻度は低く、ラウンドで2〜3回程度(ティーショット2回、セカンド1回)といったところです。
アドバイス頂きました通り「これだ!」とすっきりできるまでは鉛を貼って凌ぐことも、
考えたいと思います・・。
といっても早く改善したいという気持ちも・・(汗
前回書き忘れましたが、現在悩んでいるのは下記3種です。
-----
アリスレイ73 S 72g トルク3.3 中元 ※DRと同じ
青マナ73 S 69g トルク3.0 中元
青マナ83 S 78g トルク3.0 中元
-----
※3Wをリシャフトする場合は少し短く(42〜42.5インチに)しようと思っています。
DRやIRとの流れで中元調子にしたいというのは決定していますが、DRと同じにするか
どうかで悩んでいます。
青マナの場合はアリスレイより多少軽いので83にするかどうかも悩んでおります。
上記ならこれがお勧め!とか、トゥーダウンしやすいからこれは止めた方が良いとか、
これも候補に入れてみては?とか、
ご意見と頂ければ幸いです。
書込番号:7882740
0点
牌さんどうも!
私はアリスレイがよろしいかと思います。
HSも48〜50とかなり早いことからして、ご自信も仰るように青マナ73は使い込むうちに軽くなり、"引っ掛けフック"を連発するようにならんとも限りません。
また青マナ83でもウェイトフロー的には十分ストライクゾーンだと思いますが、よりどちらがベターかと選択を迫られればやはりDRと同スペックのアリスレイではないでしょうか!?
どちらも"へたり"(中折れ)の無い"自然な撓り戻り"が売りのシャフトですね。
クラブセッティングにおいてDRと3wはその性質上、非常に密接かつデリケートな因果関係にあると思います。
どうぞ貴殿の恵まれた身体能力と豊富なHSを活かして、最高のパフォーマンスを演出できるアイテムと出会ってください(^^)/~~~
書込番号:7882786
0点
Nice Birdy !!さん
早速1票投じて頂きありがとうございます。
やはりDRと同じが安全ですか。
自分の中では@青マナ83Aアリスレイ73B青マナ73という順位だったのですが、
DRと違うシャフトで大丈夫なのか?という不安もあり皆さまのご意見を伺いたいと思った
次第です。
DRのシャフトを選んでいる際は3Wも同じにしようと思っていたのですが、クラフトマンに
「経験上、アリスレイでも問題はないが、3Wは青マナの方がお勧め」と言われ迷っております。
その後詳しく調べてみて、3Wは短めにすることも考えると青マナ83(78g)が一番バランスが
良いように思ったり、DRと同じ方が無難と思ったり悩んでおります。
なかなか3Wでこの重量の試打クラブがないので苦しいですが、じっくり考えたいと思います。
「DRと3Wを違うシャフトにして成功したor失敗した」
「青マナやアリスレイを3Wに挿している」
などの経験をお持ちの方など、他の方々もご意見頂ければ幸いです。
書込番号:7883858
0点
牌さんこんばんわ(^_-)-☆
@GDOのWEBサイト上の"クラブなんでも相談室"のURLです。
あのマーク金井氏が丁度この件について触れています。
http://www.golfdigest.co.jp/golfmagazine/gear/qanda/2005/0513shaft_01.asp
AMIZUNOのHPサイト上の"クラブ診断"のURLです。
同メーカーの限らず他メーカーにまで言及していますので大変参考になります!
http://www.golfersland.net/q_and_a/sea_browse.php3
最終的には、ご自信が3wをどのような目的とコンセプトで登用されるかに拠ると思います。
あまり参考にならずにすみません...m(__)m
俗に3wは一番難しいクラブだ...と言います。
あると扱いが難しく、また無いと何処か寂しいものですね!
書込番号:7884756
1点
牌さん
度々すみません...m(__)m
先ほどのレスに補足です!
先ほどのAのURLから下記まで絞り込んでください。
ズバリまさにタイムリーな話題のQ&Aが掲載されています。
http://www.golfersland.net/q_and_a/sea_details.php3?themeid=00002&displayid=13&kwd=3w%82%CC%83V%83%83%83t%83g&pid=&did=
以上補足情報でした...(^^)/~~~
書込番号:7884830
1点
Nice Birdy !!さん
ご親切に色々と紹介して頂きありがとうございます!
ご紹介頂いたサイトを確認しました。
結論として、「自分が悩んでいる候補ならどれでもOK」という感じなので楽になりました。
-----
DRと3Wで同じシャフトが一般的。
3Wが違うシャフトでもOKだが、特性(調子)は揃えた方が無難。
3Wの方を多少重たいシャフトにするのもOK。
-----
DRがアリスレイ73の私の場合は、3Wはアリスレイ73か青マナ83(アリスレイと同じ中元調子で6g重い)
ならばどちらでもバランス的には大丈夫そうですね。
「3Wはセカンドよりもテーショットの方が使用回数が多い」
「3Wは飛距離よりも方向性を求めたいのでシャフトは4Wくらいの長さにしようと思っている」
といった自分の目的を考慮するとどちらが良いか、クラフトマンにも再度相談してみます。
その前に、Nice Birdy !!さんに始めにご指摘頂いた通り、仕上がったDRを実際に打ってみる
必要もありますね。
(試打クラブとはヘッドもグリップも違うので、実際に打ってどうなるか・・)
ご教授ありがとうございました!
書込番号:7885294
0点
私、ゴルフ暦2年、HS45、アベレージ100前後を彷徨う者です。
現在のクラブセッティングは
1W:スリクソンWR ROMBAX6x07 S
4w:ゼクシオ(貰い物)多分MP500 R
4U:テイラーメイド レスキューMID 純正カーボン S
5U:スリクソン ADハイブリッド 純正カーボン S
5-P:スリクソンZR600 NS950 S
52.58:キャロウェイXウェッジ M10DB
PT:YES キャリーF
です。
ウッドのシャフトが頼りないため、とりあえず5Wの購入を検討していて、スリクソンWRのROMBAX6x07を考えていたのですが、最近妙にキャロウェイのFTが気になってきました。
しかしながらウッド自体があまり得意でないうえ、WRはやさしいイメージがあるのですが、FTはアベレージでも使えるクラブなのでしょうか?
また、シャフトも6x07ではなく、6Z08が多く見かけるのですが、やはり違いがかなりあるのでしょうか?
Zシリーズはまだ試したことがないのですが、自分的にはかなりXシリーズを気に入っているため、FTもXシリーズを探したのですが、高くつきますね・・・
まぁおとなしくWRにすればよい話なのですが、X・Z共に試した方。
WR、FT共に試した方いましたら、感想をお聞かせください。
宜しくお願い致します。
0点
XXIOは軽いですね。
WRとFTの純正シャフト(S)は試したことがあります。
WR(5W)はドライバー同様、易しくてクセがありません。飛距離も同様。ミスはしにくいでしょう。ただFWとしてはソール後方が平らなのが何となく気になりますね。以上、練習場での感想です。
FT(4W)はコースで使ってみました。ユーティリティの様な形状なので構えやすいですね。抜けも良く、大変使い易いと思います。飛距離は普通。ちょっと価格が高いですね。
書込番号:7799993
0点
アドバイス有難う御座います。
結局、WRにクワトロMDをつけて購入しました。
ついでにADHYBRIDの22まで買ってしまいお金が・・・
週末に早速練習場へ行って来ましたが、やはり易しいクラブですね。
MD6も私に合っている?のか、中々強弾道のストレートボールが打てました。
このクラブのコースデビューが楽しみです。
書込番号:7866715
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > r7 Ti フェアウェイウッド [NS PRO 950FW]
先日r7 St ROMBAX 6X07/7X07(S)のFw(RE-SHAFT)3w/5w/7wとUTの5U(25)をIron型UTのHI-660 NS950GH(S)にそっくり入れ替えました。
今回上記UTの交換導入により、6年来悩み続けてきたFwかUT(Fw型)かの問題がまるで嘘のように解消されました。
2Uでのティーショットも210y〜220yは確保できるのですが、もう一超え...!の220y〜230yをどうしようか悩んだ挙句、このr7 St 3w NS950FW(S)にしようかと照準を合わせています。
HS43〜44程度です。
ちなみに上記の2U/3U/4UはスペックがNS950GH(S)ですが全く無理無く振り切れて具合が良いです。
当面安定しないDriver(r7 425 54TP(S) 9.5)をカバーする目的でティーショットがメインになろうかと思います。
何方か現在お使いになっている方、または以前お使いになられていた方々アドバイス等いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
Nice Birdy !!さん
>先日r7 St ROMBAX 6X07/7X07(S)のFw(RE-SHAFT)3w/5w/7wと
UTの5U(25)をIron型UTのHI-660 NS950GH(S)にそっくり入れ替え
かなり、大胆なクラブ変更ですね。相当、勇気が必要だったのでは?
>2Uでのティーショットも210y〜220yは確保できるのですが、
もう一超え...!の220y〜230yをどうしようか悩んだ挙句、
このr7 St 3w NS950FW(S)にしようかと
Nice Birdy !!さんは、TM党なので、あまり他メーカーの番手
は興味がわかないかもしれませんが・・
>ティーショットがメインになろうかと
たまたま、ティーショットという文字が見えたので、
ご参考まで。
以前からあまり興味がなかったナイキのsumo(例のスクエア)
そのバーション2のFWをたまたま試打するチャンスを得て、
今日、再度シュミレーションをしました。
練習場でも、もちろん、いい感触をもっていました。
5900のDRは、それほど興味はありませんが、このFWは、
貴殿とほぼ一緒のHSで、3番・FWで推定飛距離230yは
いってました。もちろん、方向性は優れています。
もし、興味があれば、打ってみてください。
曲がらない、しかも飛距離は出るFWです。
書込番号:7849749
0点
ist8008さんこんばんわ
ご無沙汰してます!
早速の情報ありがとうございます。
>かなり、大胆なクラブ変更ですね。相当、勇気が必要だったのでは?
⇒自分でもビックリの大改革でしたが、ピッタリとはまりました!
●きっかけは先々週の強風下でのラウンド時、ティーショットから直打ちから会心の手応えが全てが吹け上がってしまい、大ショートの連発に見舞われたことでした。
アッパー軌道でヒットするFwとパンチ気味に打ち込むUT(HI-660)とでは回転が違うようです。
全くといって良いほど吹け上がりません。
逆にトップスピン回転で中弾道でグングン伸びて行くんです。
地面からの直打ちでもしっかりと打ち込めます。
恥ずかしながら今までおっかなビックリで当てに行っていた2打目のストレスが、まるで嘘であるかのように消え去ってしまいました。
>ナイキのsumo(例のスクエア)そのバーション2のFW...
⇒ありがとうございます!
早速最寄のゴルフ5に出向き試打をして見ます。
余談になりますが...
LPGAの竹末プロは福島県出身だったんですね!
今日TV東京のゴルフ番組を見ていたら出演していました。
書込番号:7849857
0点
ウーン・・・r7STからr7Tiですか。
顔つきも大分違うし、スチールシャフトは5W以下で距離をコントロールするのに使ったほうが良さそうに思います。
それよりもドライバーでしょう。使わないとますます安定しないのでは、と心配します。
書込番号:7850474
0点
マスターズ休暇さん
毎度です!
>ウーン・・・r7STからr7Tiですか。
顔つきも大分違うし、スチールシャフトは5W以下で距離をコントロールするのに使ったほうが良さそうに思います。
⇒すみません...訂正があります!
r7 st 3w ROMBAX 6X07(S)→r7 st 3w NS950FW(S)
書き込み欄を間違えてしまったようです!
>それよりもドライバーでしょう。使わないとますます安定しないのでは、と心配します。
⇒r7 425は@TOUR→A64TP→B54TP→CNS950DR(S)と過去4回に亘って愛用してきました。
以外にも具合が良かったのはCでした。
Cの自然な撓り戻りがピッタリとマッチしたんです!
●今回当面"ティーショット専用"として同3wをチョイスしたのも、実は上記の如き経緯があってのことなのです。
今日の午後最寄の練習場に出向き、3wを中心に今回入れ替えた2U/3U/4UとDrを打ち込んできました。
r7 SUPERQUAD 6X07(S)と比較して、シャフト重量/総重量で8g軽くなった分トップから切り返しにかけて力みが無くなり、ヒット時の響き音や打感が過去のそれと比べ全く別物になったような気がします。
良きに付け悪きに付けリストターンの大きい私には、カーボンでなく軽量シャフトの方が良いのではないかと思います。
最近の調子は如何ですか?
今後もまたいろいろよろしくお願いします!
書込番号:7850926
0点
ドライバーもスチールなのですか。
飛距離に変わりがなければ問題ないでしょう。
あまりティーショットに気を使いたくないですからね。
ただスチールは体への負担が大きいですから、ご注意。
なお、小生、アイアンをキャロウェイX20に代える寸前でしたが、やはりr7アイアンへの愛着は大きいようです。当面代えません。
また、最近TM社の製品の質についてのお話が多く出ているようですが、他のメーカーについても作っている所は同じ国でしょう。
チェック体制が甘いか厳しいか、ということでしょうか。
書込番号:7852036
0点
Nice Birdy !!さん マスターズ休暇さん
>良きに付け悪きに付けリストターンの大きい私には、
カーボンでなく軽量シャフトの方が良いのではないかと
マスターズさん同様に、当方もスチールシャフトの身体への
影響を心配しました。
特に、一般的に長い番手は、シャフトのしなり戻りを利用した
飛ばしを重視しますので、スチールだと・・いかがかな?と
あくまでも、リスト多用ということで、タイミングがとりやすい
のであれば、よろしいかと。くれぐれも、肘、手首の故障には
お気をつけください。
書込番号:7852249
0点
マスターズ休暇さん
早速の書き込みありがとうございますm(__)m
>ドライバーもスチールなのですか。
飛距離に変わりがなければ問題ないでしょう。
⇒今は第5代目r7 425のr7 425 54TPを使用中です。
この名器手放せません!
●現在200 Steal TX-90をNS950DR(S)にリシャフトしようかと目論んでいます。
>あまりティーショットに気を使いたくないですからね。
⇒はい...10y飛距離を落としてもAv.飛距離で格段に向上する予定です!
●昨年の夏場の8月〜10月に、上記r7 425のNS仕様を用いてあまりの好感触に忘れられずにいました。
>ただスチールは体への負担が大きいですから、ご注意。
⇒ご心配いただきまして恐縮ですm(__)m
40代の中年親父ゴルファーとしては身に詰まされる思いです!
マスターズ休暇さん...
一度お試しのほど如何でしょうか!?
本当に具合が良いんですよ。
しなNS950 SERIESの中でもこのNS950DR(R/S)は別物です!
"しなやかさ"と"粘り"があり、ダウン時の"中折れ感"がありません。
年寄りの...と言われないように頑張ります(^^)/~~~
書込番号:7852288
0点
ドライバーは、今はカーボンシャフトで、r7425の5代目ということですね。
それはそれで何となくわかりますが、ドライバーで安定して飛距離も出るものを試してみるのも1つの選択ですね。
小生はドライバー以外で、ティーショット専用のクラブというのは持ちませんので、スチールシャフトの3Wについては、正直わかりません。
(持てば必ずティーショット以外でも使ってしまいますので。)
お節介ながら、肘とか手首とかは、念のため、注意した方がいいですよ。
書込番号:7852719
0点
ist0008さん
マスターズ休暇さん
いろいろご心配までいただきまして恐縮です!
私は今年6年目の新参洟垂れ小僧ですので知らないのですが、昔のパーシモン時代のスチールシャフト仕様はどのようなスペックだったのでしょうか?
今回の施工時の参考にしたいと思いますので、ご存知の範囲内で教えていただければ幸いです。
今回予定している施工は以下の通りです。
@HEAD:Taylormade 200 STEAL
ASHAFT:TX-90(S)→NS950DR(S)
B長さ:43.5in.(現状維持)
C総重量:358g(現状維持)
➄バランス:D2→D1〜D1.5
当面狭い林間コースや強風下のらうんど限定で試してみようと思います。
マニアックで馬鹿げた話にお付き合いいただきまして、どうもすみませんでした!
書込番号:7853282
0点
Nice Birdy !!さん
>昔のパーシモン時代のスチールシャフト仕様はどのような
スペックだったのでしょうか?
残念ながら、大むかしのクラブには興味もありませんし、
たとえあっても、打ってみたいともおもいませんので、
分かりません。
道具は、日進月歩です。
時代にあったブツを使いこなす・使いこなせるスウィング
をしっかりと身に付けたいので・・・過去のモノには・・・。
>マニアックで馬鹿げた話にお付き合いいただき・・
どうぞ、くれぐれもお身体のケアを忘れずに、
施工されたクラブをご愛用ください。
書込番号:7855474
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > V スチール フェアウェイウッド [RE*AX V FW TOUR]
当方、この冬にテーラーメードの名器と称されるVスチールの3番と5番を購入しました。練習場やコースで使用するのですが、3番では、フェアウェイウッド独特の金属音を発して強い玉がですのですが、5番では「ガシッ」という音しかでず、軽い球になります。最初は、「芯を喰っていないからだろう?」と思っていたのですが芯を喰っても同じなのです。このクラブは、番手によって打感が違うのでしょうか?
販売店からメーカーの方へ検査に出しても「異常なし」、納得できずにメーカーと直接交渉し検査してもらうも「異常なし」との回答でした。
しかし、クラブが返ってきてから練習場などで打ってみても5番は鈍い打感しかしません。また、ボール(生ボール)を同じ高さからフェース面に落としてみても、3番と5番では明らかに音や弾き方が違います。これだけハッキリしているのにメーカー側は、「異常なし」との回答ばかりで取り合ってくれません。
今では、以前使っていたオールニューゼグシオの3番・5番を使っています。今では買わなければ良かったと少し後悔しています。このクラブは、番手によって打感が違うものなのでしょうか?ご存知の方は、教えてください。どうかお願いします。
0点
initil kさん
はじめましてこんにちは!
私の場合はr7 St Fwの3w/5w/7wだったんですが、純正のシャフトを3wは6X07(S)を5w/7wは7X07(S)にリシャフト使用していたんです。
43in./42.5in./42in.と半in.の違いで同じD2設定で、振動数まできっちりバランスを取る形で調整しました。
実際にティーショット/直打ちe.t.c.使ってみて7wにだけ違和感を覚えました。
initil kさんが仰るように、同じヘッドでありながら打感/打球音/弾道がまるっきり違うんです。
たまたま打ち方が悪かったせいかな...?と暫く使ってみましたが、やはり7wだけやたらに硬く打球音も潰れたような妙な音でした。
知人に相談したところ「Taylormadeは世界各地に現地工場を抱えていて、各パーツをロットで大量生産しているため"個体差"が激しい」とのことでした。
確かにグリップの最高峰メーカーである"Golf Pride"の製品を実測してみても、±1〜2の"個体差"は極々当たり前の事実として存在しています。
この±1〜2でバランスが1変わってしまうかと思うと、あながち軽く見逃せません!
以前に、同様のことを最寄のゴルフ5の故意にしているクラフトマンに相談したことがあります。
「かつてのミズノは唯一まともだったけど、今はどこもこんなもんだ...」だそうです。
"大量生産"で安価な商品が出回るようになり大きな"恵沢"を受けるようになった反面、"品質の低下"という"弊害"が浮き彫りになってきたようです。
安い買い物ではありませんので、何とかして欲しいものですよね!
書込番号:7851970
0点
Nice Birdy !!さん
早速のお返事、ありがとうございます。大変、貴重なご意見と経験をありがとうございます。
そうですようねぇ・・・ 安い買い物ではないのだからもう少し品質の良いものをお願いしたいですね・・・
3Wは、打間も良く強い球が出るのに残念です。5Wだと芯を喰ってもあまりにも打感が悪いのと音が悪いのでミスショットしたかのような気分になりますね。
Vスチールは、お蔵入りですね・・・
テーラーメイドの人の話によりますと、テーラーメイドのプロのクラフトマンが偶々、会社に来ていて試打をしたり検査に同行したらしいですが、打感・音とも「異常なし」との見解だったらしいです。一体、どんなクラフトマンなのか・・・これを解らないとなれば、とんだクラフトマンですね。クラフトマンを名乗る資格なしです。
また、貴重なアドバイスをお願いします。
書込番号:7854494
0点
initil kさん
この業界に限らず世間の常識や水準は"ピンキリ"ですね!
練習場でキャンペーンと銘打って試打会を催している各メーカーの担当者を見ても、思わず首を傾げたくなるようなシーンを目にします。
また大型量販店に行くと、自身ゴルフに精通はおろか殆ど触れたことの無いような人がサラリーマンとして従事しているケースも追いようです。
遼君や桃子プロの活躍で一見ゴルフ人気も沸騰しているかのようですが、残念ながら"競技"と言うより"レジャー(娯楽)"次元の浸透に留まっているようですね。
野球やバレーボールが良い例ですが、やはり日本人は"個人競技"より"団体競技"志向(嗜好)なのかも知れませんね。
これから入梅までが一番良い季節かと思います。
お互いこれに腐らず今季のゴルフを堪能しましょう(^^)/~~~
書込番号:7854665
0点
現在、1W、7W、UT(23)、5I〜P、52度、56度のセッティングで4Wを検討しています。
40才、ゴルフ歴5年、身長170cm、62kg、スコア100前後、HS41〜42位です。
以前は3Wも入れていましたが、コースでは使えず外しました。今の7Wは初代Vスチールを
使っていますが、長くなると難しいですし、私のHSでは4Wは飛距離優先で検討したいです。
DRは安い適合という事でr5XL10.5(S)を使っていますが、色々試打した結果シャフトは
手元〜中元でトルク4前後、振動数240〜248位が良いようです(真っ直ぐ出て落ち際でや
や左)。ただ、下から打つFWですから中元〜中といったところが捕まるのでしょうか、7W
でしたら多少カット気味に入ってもそう気にならないのですが、4Wは飛距離が欲しいです
から。アイアンのシャフトはNS950(R)です。つながりも考えるとバランスD1〜D2で、短め
重めがよいかなとも思います。アドバイス願います。
1点
ウルトラマンさんはじめまして!
私も花の40代...カミカミおじさんゴルファーです!
どうぞよろしくお願いします。
さて4wの件ですが、俗に言われるところの「下手の〜」でかなりこだわって来ました。
コストパフォーマンスを考えると、私のリシャフト遍歴の中ダントツお勧めNo.1はアルディラ社製のNV(中元)かNVS(中)調子がお勧めです!
以前私はDrから9wまで上記NVシリーズで統一してセッティングしていました。
今やまさに「時の人」となったポーラ クリーマーや、新女王ロレーナ オチョアが愛用していることで有名ですよね!
癖がなく、自然な撓りがGOOD!です。
ディアマナに似た打感です。
「下から打つので上がらないのでは...」とありますが、全く問題は無いと思います
当時のへっぽこ(現在も...)なビギナーだった私でも、使いこなせましたからOK!OK!
重量的にはFw用ですから番手によって、60g代の65と70g代の75をお勧めします。
シャフトの調子(キックポイント)は揃えた方が当然望ましいでしょうね。
長さが42.5〜42in.の総重量が330〜335gといった青写真が見えてきます!
次にヘッドの選択ですが、7wでVスチールが好感触を得られているならば、Vスチール良いのではないでしょうか?!
ちなみに当時の私は当時初代VスチールのUS仕様品を、Yahoo!オークションで格安で落札しました。
おそらく同オークションか楽天市場のサイト上で探せばUS物がまだ出回っている筈です。
「裏技」ですが、「ヘッドのみ」で検索をかけるとそのもの格安ヘッドのみがGET!できる時もありますので1度試して見て下さい。
あと「HS41〜42しか無いので...」ということですが、全く問題無し!!
要はきちんと芯に当てることが肝心!肝心!
施工はこの業界知る人ぞ知るクラフト工房の横綱「Teeolieve」(ティーオリーヴ)さんに全幅の信頼を以って一任していました。(現在も...)
懇切丁寧良い仕事してくれます。5つ☆彡
参考までに「連絡先」等記載しておきます。
来週には国内女子が、来月にはマスターズも開幕ということで、いよいよ球春到来ですね!
お互い頑張りましょう!
<参考>
ティーオリーヴ神戸伊川谷店
〒651-2113
兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬454-10
TEL/FAX 078-978-5858
フリーダイヤル 0120-078-562
営業時間 10:00〜21:00
年中無休
参考にならずに長々と済みませんでした...お許しを(^_-)-☆
書込番号:7474175
0点
最近小生はヤマハのIFF(4WS 17度)を使い出しましたが、かなり使いやすいですね。構えやすく想定したとおりの弾道になります。ただし、飛距離は4Wとしては普通。シャフトが短めのせいでしょう。
スリクソンWR(16.5度)は誰でもハイドローが打てます。飛距離は普通。ただソールの後方が平べったいので何となく引っかかりそうに感じます。
小生のお奨めは以上2つです。
なお、4Wというのは最近あまりみないので、18度の5Wという選択肢もあると思います。
その場合、テーラーメイドの1世代前ぐらいの5Wを購入するという考え方もありでしょう。
例えばr7スチールならかなり安く買えます。
そしてドライバーを換えることを検討してみてはいかが、と思います。
勝手な意見を申し上げて大変失礼しました。
書込番号:7474809
1点
NiceBirdyさん、初めまして早速のアドバイスありがとうございます。
ポーラが出て来た頃からアルディラには興味がありましたが、洋物のシャフトはどうも
と思い打ったことがありませんでした。今度、どこかで試してみます。
ヘッドだけでのオークションとかあるんですね、車の部品取り用みたいですね(゜ー゜;)
参考になりましたありがとうございます。
マスターズ休暇さん、お久ぶりです。
とりあえずDRはr5XLDをカバー無し6900円でゲットして使っています。r5が結構シャフト
が良い感触だったのに対し、これは・・値段もあるんでしょうがたとえようがないシャフト
です。( ;∀;) IFF良さそうですね、どこかで試打してみます。デュオヒットも候補に
考えていたんですが、人によってはあまり良いように評価されていませんね、初代ViQも
SRなら打ちやすかったのですが、飛距離ならチタンや複合が良いのですか?
リシャフトを前提ならr7のようにウエイトコントロールは魅力です・・ますます悩んで
きました。
いつも良いアドバイスを頂くマスターズ休暇さんには敬服しております。ここではムリ
みたいですが、どこかの板でよろしければ私信で御相談させていただきたいです。
書込番号:7475374
0点
ドラウルマンさん
先ほどはニックネーム間違えてしまいました。
のっけから失礼しました。m(__)m
これに懲りずまたお便りください。
後日談のレポートを楽しみに待っています。(^_-)-☆
書込番号:7475832
0点
DUO HITですか。懐かしいですね。
飛距離は出ます。
構えた感じも良い。
ただカーボン部分を含め、ややもろいのでしょうか、中古を見てみると結構剥がれたりしているようです。
それが気にならなければ、(飛距離は出るので)5Wで十分ですよ。
VIQは軽いのです。VIQのFWを使うのならドライバーは280〜290gぐらいでないと全体としてのバランスが悪くなります。
ロングホールでドライバーが会心の当たり。セカンドのFWでトップというミスが出そうです。
書込番号:7479811
0点
つながりって難しいですね。DR310gからアイアンNS950は崩したくないと思ってます。
今時のFWでしたら試打も出来ますが、前の型の試打で良い方法とかあるのでしょうか?
長く使うものと考えると選択肢は多く持って選びたいです。
それから、FWではないんですが、X-18CFの10.5ディアマナM63(S)をゴルフパートナーで
見つけ手ごろで打った感じも良かったのですが、計ってもらった重量が332gありました。
グリップは変えているようでしたが、カタログ値313gに対して19gも重くなるので
しょうか、バランスはD2でした。欲しいと思ったのに残念です。
書込番号:7480317
0点
ドラウルマンさん
>4Wを検討・・4Wは飛距離優先で
ロフトとしては、17〜18度、飛距離210〜220yくらい
でしょうか?短めで重めのクラブでお勧めは、
ヤマハのiFF-tourです。番手は、3番(14度)、5番(17度)、
7番(20度)で、いずれもストロングロフトです。
ノーマルiFFでも結構しっかりしたシャフトですが、
特にこのtourモデルには、標準でグラファイトデザイン社
のモノが挿してあります。
HSとしては、45以上をメーカーは要求していますが、
スウィングがしっかりされている方なら、42〜3でも
十分にボールは上がります。当方も、ここ数年、愛用
しています。
シャフトが若干短いので、ミート率が高く、地べたから
もミスヒットはほとんどありません。少しでも不安の
あるホールでは、ティショットで使いますが、安心して
掴まりのよい強いボールが打てます。
ボールの弾き、打感の良さは、多くのFWの中でも、・・・
個人的には大好きです。
是非、試打してみてください。
書込番号:7480378
1点
ドライバーは大事ですよ。
できる限り、時間をかけて選びましょう。また許される範囲でカネは使いましょう。
それに比べるとFWは使用頻度が少ないので重要度は落ちます。
ただ、ラウンドする場合、他のクラブとのつながりは大事ですね。特に重量です。
・・・・
ドライバーと比べ、1インチ短くなるごとに10gぐらい重くなるのが目安です。
あくまで目安ですが、45インチ300gのドライバーであれば42.5インチ(18度)のFWは大体325gぐらいということです。
なお、小生の経験で言いますと、テーラーメードのFWは特に飛ぶわけでもないけれど、大抵のドライバーともうまくつながるように思います。
迷ったらテーラーメードならまずうまく行くと思います。
シャフトは、一般アマチュアですとカーボンのレギュラーモデルで十分でしょう。(硬さはドラウルマンさんでしたらSRぐらいでしょうか。)
書込番号:7502107
0点
5Wで試打して来ました。IFFはツアーはなかったのですが、通常品を。WR、
sumo、スクェア、NANoVを、全てRでしたが、使えそうだったWR、sumo、IFF
NANOVの中で、ミート率は高かったのですが、左引っ掛けが多く出たWRを外し、
一番飛んだのはsumoでした。ただ構えて違和感がりバックスピンも3千後半でした。
HSが一番でたIFFも気持ち良く振れましたが、3本の中ではミート率が低く壊した
左ひざにも負担が来そうで・・・、平均飛距離が高く叩きに行っても曲がりが少なかった
のがNANOVで気に入ったのですが、軽過ぎですね。次回はIFFツアー、WR(s)
M3hit、テーラーを試してみます。
質問ですが、複合(コンポジット)ヘッドはバックスピンが減るのでしょうか?
書込番号:7504544
0点
重心が低くなっているでしょうから、そうなるケースが多いと思います。風に強い弾道ということになります。
ボールが上がりにくい人には合わないということになるでしょうが、5Wでシャフトをやや柔らかめで行けばそれもクリアーできますね。
ひととおり試されたら、練習場などで実際に弾道を確認してみましょう。
コンピュータ計測でぴったりで、実際に打つとうまく行かない、それで練習に励んでいるということをよく聞きますが、これではコントのようなもの。でも笑えない話ですね。
書込番号:7505322
0点
本日、自宅近くの練習場にて9社合同試打会がありまして、DRも含め5時間ほど
打ち込んできました(^.^; 残念ながらヤマハは別会場にバスが来ているとのこと。
また、WRもダンロップは新製品メインだったようで・・・。XドライブGRにPT
6(s)を挿した物が一番良い感じでした。DRではPT6(s)は捕まらないんです
が、FWでは安定して打ち易かったです。同じGRにランバ6Xではバラけて、一発
は出るがという感じです。キャロFTも先調子のためか捕まりはよく、抑えて打つと
ハイドローで良かったのですが、叩きにいくと捕まりが悪くなります、OBは無いかな
という程度ですが、やはり軽過ぎですかねsumoのSはそこそこまとまってました。
ナイキさんがキャロを気にしているようでした(^^*) 、sumoスクエアは真っ直ぐから
フェードになるか、ムリに捕まえようとすると引っ掛けフックになり、イメージ出来
ません。sumoはSRがベストみたいです、次回、ナイキさんが試打を貸してくれる店
を連絡しますとのこと。試打会もDRメインみたいで、新商品以外はFWはあまり色々
は無いものですね、テーラーはバーナーはありましたが、r7系は無かったです。
VスチールSRも振った感じはよかったですが、飛距離はいまひとつですね。
各メーカーの方も、アイアンやFWは鳥かごじゃなくて、せめて練習場で打って下さい
と言ってました。DRもたくさん打ちましたので、DRの方に板を立てますので、また
アドバイスを下されば幸いです。
書込番号:7509159
0点
本日、IFF(s)とWR(s)を試打してきました。
残念ながら、WRは合わないようです、トップ目とダフリ目の繰り返しで・・・
IFFは良いですね、もう少し重めのグリップにして330g合わせにすればベストかなと
キャロのERCHOTも飛びそうですが、軽いですね〜ERCフュージョンなら重さは
良いみたいですが、FTも軽めですし、全体的にキャロの日本モデルは?です?。
書込番号:7519911
0点
IFFツアー試打しました。IFF同様、シャフトの走る感じがあって、気持ちよく振り切れ
実際HSも上がるのですが、球が上がりません掴まらずに右にいくわけではないのですが、
慣れると上がるのでは、と言われましたが??
ヤマハでレンタルしてみようかと考えています。
書込番号:7539245
0点
ドラウルマンさん
>球が上がりません掴まらずに右にいくわけではない
たぶん、5FW(17度)を試打されたとおもいます。
17度のロフトですので、打ち込む意識を払拭
すれば、ボールは上がるとおもいます。
ティアップして打ってみるといいかもしれませんね。
掴まった、高弾道になるはずです。
その後、再度、地べたにおいて打ってみるといいでしょうね。
書込番号:7540055
0点
小生はFWはティーアップしては打ちません。(刻むときはユーティリティかアイアンを使います。)
ロフトの立ったFWは難しいクラブのひとつになります。でも17〜18度以上でしたら、グリーンを狙えるクラブですから、普通に打ってボールが高く上がることが一番大事だと思いますよ。
無理する必要は全くありません。
書込番号:7542011
0点
ドラウルマンさん
再度。
>IFFツアー試打しました・・・球が上がりません掴まらずに
右にいくわけではない
ティupして打つ利点は、地べたからと違って、ボールの
高さを感じて、三次元のイメージでスウィングできる
からです。
どうしても、地面にある(コースでは、芝に沈む可能性大)と、
ボールは平面として感じます。実際は、ボールの赤道より下を
打つために、平面ではイメージ不足によるプレッシャーを感じます。
無用なプレッシャーから開放できて、安心してショット
できる高さまでティupすることで気持ちよく振りぬけてきます。
上手く打てるようになったら、徐々に高さを低くしていけば、最後は、
地べたからボールがしっかりと掴まり、高さもでるはずです。
書込番号:7543923
0点
ist8008さん、そこまで打ち込んだわけでは無いので判断が難しいですね!
掴まっていなかったわけでは無いですし、200y近くはトータルで飛んでいました。
今、思えば試打クラブはSでしたし、下からなら少し柔らかいシャフトがいいかなとも
思います。6球の平均ミート率1.38位でしたから悪くは無かったと思うんですが・・・
FWは苦手なクラブではありませんので、自分の評価も辛くなるのかも知れませんね、
ただ、IFFツアー悪くは思ってませんので、機会を見てまた試打しようと思います。
書込番号:7552638
0点
ist8008さん
イメージの違いで変わりますよ
芝の上=二次元じゃ、難しいでしょうね
ベアグランドなら難しいのは解りますが、芝の上なら低いティーアップだとイメージしてはどうですか?
自分もFWが苦手だった頃はティーは高くしてましたが今はティーショット時もアイアンに近いティーアップで打てるようになり、芝の上からも楽に打てるようになりましたよ
書込番号:7553886
0点
ドラウルマンさん
>IFFツアー試打しました・・・球が上がりません掴まらずに
右にいくわけではない
あくまでも、↑貴殿のコメントについて、ティーupして
の練習方法です。
>掴まっていなかったわけでは無いですし、200y近くは
トータルで飛んでいました
と言うことであれば、とくに問題のないスウィングですね。
余計なアドバイス・・失礼しました。
書込番号:7554131
0点
飛距離優先でDUO HIT
200Y先のグリーンを狙うものとしてIFFというところでしょうか。
小生もHSは45〜47程度はありますが、IFFで十分満足しています。
コースでは、練習場のように平らでいいライのところは少ないので、70〜80%の力で打って使いやすいもののほうがいいと思います。
書込番号:7556827
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)




