このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2007年8月6日 14:19 | |
| 1 | 4 | 2008年7月18日 19:49 | |
| 3 | 7 | 2007年1月29日 20:54 | |
| 2 | 4 | 2007年1月25日 10:12 | |
| 1 | 14 | 2007年5月21日 08:36 | |
| 0 | 104 | 2006年12月15日 09:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フェアウェイウッド > ロイヤルコレクション > RC★ fd フェアウェイウッド [RC★fd]
いつ発売になるのか期待してました。1月下旬予定とありましたが実際店頭で見たのは2月過ぎ。ちょうど、WOODを替えようと考えていたので、5番を試打して3Iと距離が変わらなかったので、ヘッドスピード40m/sの私は3番15度Rを購入。連休初日に打ちっ放しで練習。先調子でヘッドがよくかえる。最終日に実戦使用。いいライで使いましたが、打撃感は少ないのですが、ともかく真直ぐ飛ぶ。長いロングの2打目、3打目で使用。ばっちり3オンした時、「秘密兵器」になりました。クラブを替えてすぐに使いこなせる事は少なかったので正直びっくりしました。ロイホの他シリーズより価格がこなれていて買い易い。
0点
ロイコレとは価格帯が全然違いますね。
これなら私も手が出るかな?
15度でも上がるのですね。
試してみたいですね。
書込番号:5997594
1点
#3_15度_Rです。届いた翌日に練習場へ行きました。真っ直ぐです。普段はスライス気味なんですが、まっすぐばっちりでした。打感は硬く乾いた音で、気に入りました。私のクラブ構成は#1_10度、#3_15度、UT22度、UT26度という構成です。ロイコレ#3で、200yd〜220ydが狙えそうです。
書込番号:6472370
0点
たしかに、楽なFWですね。
ボールは、上がる、方向性良好。
ただ、難点は、ソールの青・・普段は
見えないから、・・まッイイかと言った
ところです。
DRのHS40〜43くらいまででも、Rシャフト
で充分対応できます。
書込番号:6614640
0点
フェアウェイウッド > ダンロップ > スリクソン WR フェアウェイウッド [SV-3011J]
SRIXON ZRも純正シャフトならば簡単だと思いますが、小生にはちと重く感じます。2日連続でラウンドするにはちときつい。
そこでWRのドライバー(9.5度S)と5W(18.5度S)を試してみました。
ドライバーは、構えやすく、方向性抜群です。かなりの高弾道なので、ボールが上がりにくい人には良いですね。
もともと弾道が高い人の場合は飛距離にちょっと不満が残るでしょうか。
5Wもヘッドが大きめなので安心感があります。方向性は抜群。ティーアップしても十分使えるし、意外に抜けも良い。
シャフトは固有振動数からするとしっかりした硬さはあるようなのですが、センター近辺のフレックスが低いのでしょう、柔らかく感じます。
HS40ぐらいあれば十分使えそうです。
ただインサイドからあおって打つ人はフックしか出ないと思われます。
小生はミスしようのない5Wに大変興味を持ちました。
1点
マスターズ休暇さん
いつもお世話になっていますm(__)m
DRのH/S40前後、HC22(プライベート)、NS PRO 950GH Rシャフトを所有しています。
所有する番手は5I〜9I、PW、AW、SWです。
練習場で表示板を目安に距離を計ってみたのですが
5I 160yd
6I 150yd
7I 140yd
8I 130yd
9I 120yd
PW 110yd
AW 90yd
SW 70yd
といった感じです。
これよりそれぞれ若干距離が落ちる(5ydくらい?)感じかも知れません。
このFWの5W Rと7W Rで私が打った場合は
どのくらいが飛距離の目安になるのでしょうか?
アドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
話は変わりますが
SRIXONで新しいDRとIRが出たみたいですね?
DRとIRはZR-800、ZR-30でUTはZR-UTIです。
ちょっと気になるのですがどうなのでしょうね?
まあ私のレベルでは仕えこなせそうにないし
高そうなので買うことは出来ませんがね…(涙)
書込番号:8089321
0点
確かダンロップのホームページ(カタログかも)のFWやUTのところにはHS別の参考の飛距離が記載されていたと思います。
それを見た方が早いし正確でしょう。
なお、スリクソンZR600は小生にとっては最も飛距離の出るドライバーの一つなのですが、腰に負担がかかるようなので、使っていません。
合わないものを使う必要はあまりないかもしれません。
また、かなり先を見すえて精進しても、その時になると体がついて来ない、ということもあるのでそんなに無理をする必要はないですね。
少しずつうまくなればいいんです。
書込番号:8091205
0点
参考にマスターズ休暇さんのH/Sと
WRのドライバー(9.5度S)と5W(18.5度S)の飛距離を教えて頂けませんか?
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:8092241
0点
HSはここのところ測っていませんが45程度。トップ気味のボールだと50は越えますが、そんなですからコンピュータ計測はさほど信用していません。
ドライバーはコースで打ったので正確な飛距離はわかりません。240〜250Yぐらいだったと思います。(コースは当時ユーアイGC)
5Wは行きつけの練習場で大体キャリー210Yぐらいだったように思います。
いずれにしても1年以上前の話なので正確ではありません。悪しからずご了承ください。
書込番号:8094796
0点
フェアウェイウッド > ヤマハ > インプレス i.F.F. ツアー モデル フェアウェイウッド [MX-607F]
中古でも滅多にお目にかかれない
旧モデル・・・早々に新モデルとなって
しまいました。
旧モデルより、若干重量は軽くなりましたが、
相変わらず、グラファイトデザインのシャフト
とヘッドの相性はバツグンですね。
DRのHS44前後あれば、十分に使えます。
打感も打音も気持ちいい・・FWです。
0点
ist8008さん
iFF Tourのシャフトはどれ位のHSまで使えそうですか?
打ち方によっても変わるでしょうが・・・
旧タイプに比べると上がり易くなってるのでしょうか・・・?
書込番号:5930904
1点
せいこうさん
よく見つけましたね!
新規分を探すのたいへんですよね。まったく。
>iFF Tourのシャフトはどれ位のHSまで使えそうですか?
旧タイプに比べると上がり易くなってるのでしょうか・・・?
カタログ上は、S:45〜50 SR:42〜45となってますが、
S:43〜 SR:40〜45・・こんな印象です。
ボールは、よく上がりますよ。
重心距離が旧モデルと比較すると、特に
#3〜4が短くなっていて、操作性が良くなった
ような感じです。でも、このモデルは、相変わらず
#5、7がイイですね。
昨日、ヘキサス(らくだのこぶのような)のDRとFW
を試打してきました。
カカクに・・と思ったのですが、ヘキサスがない
ので書けません。
第一印象・・ボールがあっちこっちに行きません。
非常に、安定した球筋です。シャフトがイイの
でしょうね。右へのすっぽ抜けはなく、非常に
掴まりのよい球筋です。FWも良好です。
今日も、もう一度試打してきます。それと、
ダイワも・・。だんだん暖かくなって、試打会
の頻度が多くなってきます。
書込番号:5931670
1点
ヘクサス・・なんだか、スゴ〜クイイ感じの
DRとFWですね。形状は、どうひいき目にみても
カッコ良くないですが・・。
ブランド名は、DR・・Hexus TVC460とFW
一番気持ちよく振れて、方向性+飛距離とも
良かったモデルが、10度ーS 総重量は、304gと
非常に軽いDRです。
ところがドッコイ・・なんで〜っていう感じで、
ボールが暴れず、安定していますね。
FWは、AXIV−V−7068にリシャフトモデルが
DRとの相性は良かったです。
FWのすぐれたところは、まず、ダフリがない
ことです。ぬけが良く、飛距離がでて、
曲がらない・・いままでにないFWでした。
もし、打てるチャンスがあったら、是非、試打
してみてください。
書込番号:5934271
0点
ist8008さん
最近あまりチェックしてなかったので・・・
見ているとistさんの書き込み・・・発見(笑)
iFF TOURの書き込み・・・チョット気になるクラブでもあるので
新旧タイプの違いを確認したくて書き込みました。
私は旧タイプをまったく打った事がなかったので
購入を考えるのならどうなのかな?と思ってました。
istさんのコメントを聞いて旧タイプもそんなに違いの無いことが
わかりましたので、チョットばかし旧タイプを探そうかと思ってます。
でも・・・無いのですよね〜
>ヘクサス
ほとんど聞いたことがないメーカーなので検索すると
少しばかし出てました。
調べたところにはプロトタイプもあると書いてありましたが
写真は出て無かったですね
なかなか良さそうな感じなので試打はしてみたいですが
こちらに来る予定は・・・ないでしょうね
書込番号:5934561
0点
ヤマハiFF
ツアーモデルのシャフトがいいんですか?
雑誌でノーマルモデルで十分打ちやすいと書かれていました。
見た目は好きです。
ヘキサス
打ってみたいですね。でも、病気にはかかりたくないです。
小遣いがないです。トホホ・・・
書込番号:5937570
1点
>よく見つけましたね!
>新規分を探すのたいへんですよね。まったく。
確かにネ、見にくい。
>ツアーモデルのシャフトがいいんですか?
>雑誌でノーマルモデルで十分打ちやすいと書かれていました。
振れる人には、ツアーが良いと思います。
ノーマルより、シッカリしているので
また、HSで言えば43〜でスインガータイプの人ですかね。
書込番号:5938179
0点
せいこうさん
>私は旧タイプをまったく打った事がなかった
ので購入を考える・・旧タイプもそんなに違いの
無いことがわかりました
新しいモノにこだわるのであれば別ですが、
旧iFFtour・・とてもイイFWです。3番(14度)が
キチント打てるなら・・たいしたものです。
>ヘクサス・・ほとんど聞いたことがないメーカー
東京でも、ほとんど無名です。地クラブみたいな
モノですね。でも、中身はすごいですよ。
この情報をもって・・関西・中国地方で実際に
ラウンドで使用したら、同伴者の皆さん、きっと
ビックリしますよ。
「なにそのクラブ・・・どこの?」って感じですか〜。
one2oneさん
>ヤマハiFFツアーモデルのシャフトがいいんですか?
tourモデルには、グラファイトデザインのシャフトが
挿してあります。モデルは・・・?くせがないところを
みると、PTかもしれませんね。中調子のようです。
>雑誌でノーマルモデルで十分打ちやすいと書かれ
ていました。見た目は好きです
one2oneさんなら、間違いなくiFFtourのほうでしょうね。
絶対にお好きなるモデルです。特にシャフトが。
>ヘキサス・・打ってみたいですね。
でも、病気にはかかりたくないです。
小遣いがないです。トホホ・・・
425Vtourへの大出費ですか〜。
当分・・自粛ですか?
ヘクサス・・関西地域で、もし、使っている方
いらっしゃたら注目の的でしょうね!
なんたって、会社が、東京・府中(23区郊外)・・
ベットタウンですから。
書込番号:5938182
0点
フェアウェイウッド > マジェスティ ゴルフ > VERITY V425 フェアウェイウッド [カーボン]
初心者です。アイアンの代わりに25度前後のウッドを探していましたが、やっと手ごろな物が見つかりました。
アイアンが不安定なので、ためしに他メーカーのユーティリティを買って使っていましたが、FWよりかなり難しいのでスコアを崩す原因になっていました。
今回9W(ロフト角26度)を買って、早速ゴルフレンジで打ってきました。
まっすぐ飛んで高く上がります。たまに曲がってもほんの少し。
アイアンと違って何も気にせずに打ってもOKです。ランはほとんどありませんのでショートホールでグリーンを直接狙えます。コースに出るのが楽しみです。
自信を持ってお勧めしますよ。
0点
お、お、お買い得な商品ですね。
マルマンもここまで廉価品をだしているとは
でも昔から品質はいいメーカーです。
コースに出られたら感想を教えて下さい。
書込番号:5918156
1点
昨年の秋に初めてドライバーを買うときに、お店の人にはマルマンのドライバーがいいと薦められたんですが、私の年代はマルマンというとライターのメーカーのイメージが強くって(苦笑)、それは無視して友人の推薦するテーラーメードにしたんですが、今回はマルマンを見直しましたね。大体26度のFWを作ってくれるメーカーなんて極めて少数ですし、こんなにお手ごろの価格で提供してくれるなんて良心的もいいところです。こういうメーカーがゴルファーの裾野を広げてくれてるんでしょうね。私のような有名クラブの値段にそぐわないヘボな腕のゴルファーには高価格のクラブは豚(文字通り!)に真珠です。今回わかったことは価格と性能は比例しない!
マルマン張れ!
2月12日にコースに出ますのでその時の感想を報告します。
書込番号:5918324
0点
マルマンは今坂田プロがイメージを引っ張っています。
地味です。
いいものを作るメーカーなんですが
宣伝がイマイチ不器用なんですね。
一時はライターやラケットを蹴散らす勢いがありました。
『マルマンならもっと飛ぶ』のキャッチフレーズが懐かしいです。
書込番号:5920359
1点
確かに品質はいいと思いますが、先ほどマルマンのホームページを見たら、もうひどい状態ですね。誰もメンテナンスしていない。宣伝が不器用というレベル以前ですね。これでは売れないわな(苦笑)。。
書込番号:5920467
0点
フェアウェイウッド > ロイヤルコレクション > CV プロ フェアウェイウッド [ツアー RC]
こんにちわ、ゴルフはじめて約5年、平均スコア95位の月2ゴルファーです。これまで、FWは キャロウェイ・ビッグバーサで5w、7w、9wと揃えてきましたが、一度ロイヤルコレクションのものを使ってみたくて、先日御徒町で16度、SRを購入しました。早速、練習場で使用してみましたが 先調子のキャロに比べるとやや難しい印象です。もちろん、16度ということもありますが。芯を食った時の感触は(アレ?)と思うほどありません。音も小さめです。ただし、中弾道のいい球が出ます。シャフトが42インチと短めなのは、ミート率が上がりそうですし、5wと同じ長さなので違和感無く立てます。現状のキャロ5wの飛距離が190−195yなので、200−210Y位を狙えるFWとして練習、練習の日々です。
0点
はじめまして、稲妻利一さん
私も先日、15°と18°を購入しました。
すっきりしたデザインと打感が気に入っています。
今は、純正のSシャフトですが、ある程度打ち込んで
シャフトを検討しようと思っています。
今のところコースへ出る予定は無いので、
よろしかったら、本番での感想を教えてください。
書込番号:5909012
0点
はじめまして、ブラックポットさん。
お問い合わせありがとうございます。15度と18度を購入されたとのこと。同時に2本.....羨ましいですね。
CV PROは おっしゃる通りで、すっきりしたデザイン、小顔なところが私も気に入っています。ヘッドが大きかったり、シャローフェイスになると、かえって焦点がボケてイメージが湧きません。
16度のCV PROですが、本番デビューは2月3日(土)になります。今月は1月20日に行く予定でしたが、仕事が忙しくてキャンセルになってしまいました。(涙)
練習場では、いい当たりをしています。シャフトはSRですが、少し物足りない気さえします。(私のHSはドライバーで40前後です/ちなみにドライバーは2002年のゼクシオをAXIV6060Mにリシャフトしています)キャロのRと同じくらいの重量、柔らかさに感じます。しかし、本番の地面から使用するにはこの位が丁度いいかなと。
本番での使用後にまた、レポさせていただきます。
書込番号:5909730
0点
こんばんわ 稲妻利一さん
2/3ですか〜。
私は、なかなかコースに行く機会が無く(お小遣いが少なくて…)、3ヶ月に1回程度なので、羨ましい限りです。
では、本番レポ楽しみにしております。
私も練習場でたっぷり打ち込みたいと思います。
書込番号:5911629
1点
ブラックポットさん、おはようございます。
2月3日(土)に CV PRO 16度 SR を実戦使用してみましたので、簡単にご報告します。
当日は天気は絶好だったものの、結構風が強く、ちょっと長めのミドルホール(ピンまで430Y)でまずは使用しました。風はアゲインストでしたが、ティーを低くして 打ったところ いきなりのナイショ!! 自分でも打ったことの無いような、ストレートの中弾道の球筋で、同伴者からも「オー!!」と驚嘆の声が出ていました。皆さん、かなり羨ましそうに 私の CV PROを見ていましたよ。あの、アゲインストの風の中 200Y位飛んでいましたので、風の無い日であれば 私でもティーアップして210−220Yくらい狙えるのではないでしょうか? ホント、コンペの時などは 曲がる可能性のあるドライバーよりもこれを使用した方が確実性が高いと思いました。
地面からも(ロングの2打目)打ってみましたが、こちらは軽くフェードがかかるものの、強い弾道のイメージは変わりません。これまで、キャロウェイビッグバーサのFWを使用していましたが、これ以上の強い球が出ますね。でも、グリーンオンで球を止めるイメージはキャロの方が高い球が出る分、イメージが湧きやすい。CV PROはランも含めた距離重視の場合に良いと思います。
とにかく、気に入りました。同じ CV PROの20度も購入を検討しています。
書込番号:5964052
0点
こんばんわ 稲妻利一さん
とても好感触みたいですね!
同じクラブを使用している方のレポは、勉強になるので
楽しみにしておりました。
レポの内容から、自分なりにイメージして、練習させてもらいます!
ミドルで、FWで狙った場所へ打てた時の喜びは、良いイメージとして、脳裏に焼きつきますよね!
このクラブを使いこなしているのが、羨ましいです。
私の練習場での感想は、
インパクト手前までヘッドが遅れてきてて、そこから一気にヘッドが走って行くようなイメージを持って打つと、いい感じで打ててます。
18°は、イメージ通りの弾道が打てて、とても気持ちが良いです。
15°は、イメージよりも低めの弾道ですね…。
ティアップするといい感じなので、ティショットでは喜びを感じられそうです。
飛距離は、行きつけの練習場が、150yまでなのでなんともいえませんが、今は、打感重視で練習してます。
打球音は、快感ですね!!
うまく表現できませんが、このクラブを使っている喜びがお伝えできれば、嬉しいです。
20°も検討されてるという事で、そのレポの日も近いかな(笑)
書込番号:5967275
0点
ブラックポットさん、おはようございます。
ご返信、ありがとうございます。ドライビングレンジでの練習も、かなり熱が入っているようですね。ホント、芯を食らった時の手応え、打音は格別です。
私も感覚として、ヘッドが多少遅れ気味にきて、インパクトで一気にヘッドが走るイメージです。キャロウェイのFWは 先調子のためか、それほどヘッドとシャフトのタイムラグは感じません。ただ、意外だったのは オリジナルシャフト(SR)の軽さと柔らかさです。練習場では「少し頼りないかな?」と思いましたが、今のところ実戦では丁度いいみたいです。私の打ち方は、横峯さくらばりに 振りかぶり、一気に球の手前をダフる(打ち込む)感じです。払い打ちではありません。ですから、CV PROでこれより下の番手を買う場合は球が捕まりすぎるかもしれませんので、リシャフトするのも方法でしょうか。
20度も欲しいのですが、下の番手(5W、7W、9W)はキャロウェイの簡単さ、球の止まり具合が気に入っているので なお、思案中です。こうやって悩むのもゴルフの楽しみの一つですよね。
書込番号:5972298
0点
お久しぶりです、稲妻利一さん
先日、私もロイコレ初ラウンドして参りました。
天候:晴れ 風:微風
15°、18°共、ティーショットとセカンドで使用しましたが、爽快でした!
ただ、純正のグリップですが、
ドライバーとアイアンは、コード入りのグリップを使用しているので、柔らかく感じるのが気になるところです。
以前どこかで、グリップを硬めにすると、シャフトの振動数も増えて、気持ち硬く感じるというのを聞いたので、リシャフトの前にグリップ交換をしてみようかと思っています。
今後のチューニングも楽しみのひとつですね!
書込番号:6079103
0点
こんにちわ! ブラックポットさん。 ロイコレ、実際のラウンドでも活躍したみたいですね。 ホントに、芯を食らった時は爽快な当たりがでます。
グリップですが、私は逆にコード入りが苦手で、アイアン、ドライバー、FWとすべて GOLF PRIDEのバックライン無しのラバータイプを愛用しています。ソフトな感触が気に入っています。テーラーメードなどは、コード入りのグリップが多いですよね?
ロイコレは、もともとこのソフトなラバータイプなので、差し替えていません。
あれこれ、手を加えて自分用にチューンアップするのは楽しい!!
ロイコレ契約プロの 江連忠も IOMICのCMしながら、グリップは大事だと強調していましたっけ。
私は、3/10、3/17と ラウンドしてきます。
狭いホールでは、16度の CV PROでティーショットするつもりです。
春の大目標は、あるコンペ=霞ヶ関CC 西コースです。
ここで、かっこよく ロイコレを使いたいです。霞のキャディさんに笑われないように....
書込番号:6081331
0点
こんばんわ、稲妻利一さん
私もグリップは、GOLF PRIDEです。
コード入りのバックラインなしですけど、握った感触が好きなんですよ。
2週続けてラウンド予定なんて、羨ましい限りです。
また、春に”霞ヶ関CC 西コース”なんて…
私も詳しくは無いですけど、公式競技等で使用されるコースですよね?
きっと、コース設計者や管理者の”美学”みたいなものも感じることが出来て、楽しいでしょうね!(私は、普段からそんな余裕は、全然無いですけど…)
私も、3/10にコンペの予定なんですけど、晴れるといいですね!
書込番号:6083231
0点
こんにちわ! ブラックポットさん。
3月10日は天気も良く、絶好のゴルフ日和だったと思いますが、いかがでしたでしょうか。私は、最近腰痛になってしまい、おじいさんのようなゴルフになってしまいました。(飛ばないけど曲がらない)スコアは、まあまあだったのですが.....
今週の土曜日もゴルフなのですが、腰痛が心配です。
霞ヶ関 西コースは、去年 日本オープンやったところです。正直、私のような一介のサラリーマンがプレーできるようなところでは無いのですが、たまたま取引先の社長がここの会員なのです。
アリソンバンカーがキツイところで、風景などみる余裕は当然のことながらありません。
書込番号:6105821
0点
お久しぶりです、稲妻利一さん。
自宅のパソコンが故障して、やっと買い換えることができました。(ながかった〜)
腰痛の具合は、いかかですか?
私は、5Wのフェース面が傷ついてしまいました。トゥ寄りです。
ラウンド中は、全く気が付かなかったんですが、帰宅後見てビックリ!
フェース面の傷って、直せるんですかね?(もちろん傷の度合いによりますけど…)
書込番号:6340085
0点
ブラックポットさん、お久しぶりです。
そうですか、パソコンを新しくされたのですね。羨ましいです。
私の方は、腰と左肘痛が若干あるのですが、(お気遣いありがとうございます) 無理しない程度にプレーしております。
フェース面に傷とのことですが、 私のCV PROなどは傷だらけです。他のFW(キャロウェイ ビッグバーサ)も同様です。
こればかりはしょうがないと、あまり気にしておりません。
どうしてもの場合は、市販の金属磨き、ピカールで試してみては?
でも、プレーしているうちにまた傷がつくと思いますが。
まあ、ゴルフクラブも所詮道具で、 数年使ったら買い換えますから、(もっといいものが出てきますし)気にしないのが一番と思いますがいかがでしょう?
書込番号:6346199
0点
おはようございます、稲妻利一さん。
CV Proもかなり活躍しているみたいですね!
>でも、プレーしているうちにまた傷がつくと思いますが。
まったくその通りですよね…、
私も、今回ばかりは傷が大きかったので、ショックを受けたんですけど、
気にせず、頑張ります!
稲妻利一さんの助言により、気楽にクラブを使い込めそうです!
これで、結果がついてきてくれれば良いのですが…
書込番号:6346475
0点
ブラックポットさん、おはようございます。
その通り、ゴルフクラブの傷は気にしないのが一番ですよ。
特に、FWは一般的に苦手にしている人が多いのですが、傷があるのは「使っている証拠」です。
ピカピカで「差してあるだけ」、よりは数段カッコいいと思います。
私もガンガン使いこんで、買った以上は元を取りたいと思います。
(笑)
書込番号:6356421
0点
フェアウェイウッド > ブリヂストン > ツアーステージ Fシリーズ ST フェアウェイウッド (#7+) [TYPE-F]
せいこうさん
>オークション・・・写真はどのように
撮ればいいでしょうか?
デジカメ・・・できれば、500万画素以上
がイイですね。
撮影は、室内でしたら、白熱灯で間接
照明にする・・・できれば、日中、自然光
のほうが写りはイイです。
あと、撮影パターン付のデジカメでし
たら、接写モードがイイでしょう。
>PT-7・・・店長曰く完璧
そうですか、ラウンドが楽しみですね。
>あのディアマナ今日売れた
そうですか!人気シャフトですからね。
>ウッドとIR・・・私の中ではIRは縦振り、
ウッドは横振りのイメージがありますが、その
意識は持って練習すればいいのですよね?
イメージも大切ですが、基本のスウィング
ができていれば、自然にクラブがそのような
動きをしてくれるはずです。当方は、8番IR
をすべての番手の基本になるスウィングと
おもってます。短くもなく長くもない番手
を基本にすると、ゴルフスウィングは非常
にやさしくなりますね。
IR・8=150y前後・・・一番自信をもって打てて
ます。
せいこうさんの好きな番手は何でしょうか?
↑を基本にすれば、IRはこう振らなきゃとか、
DRこう振らなきゃいけない・・・と考える必要が
なくなるとおもいますよ。
>IFF TOUR・・・本当は旧作が借りたかった
ヤマハの場合、新モデルがでると、まず、
旧モデルと出会うことはないですね。即、
中古ショップ行きなのでしょうか?それとも、
別ルートで・・・処分するのでしょうか?
機会があったら、ヤマハの担当者さんに聞いてみます。
>借りたのは・・・
・425V TOURモデル D63 9°
・IFF TOUR 14° 純正 S
・IFF TOUR 17° 純正 S
DR・・・やっぱり、460Dがやさしく飛ばせますね。
iFF-tour・・・17度が一番です。曲がらないし、
良く飛び、良くとまります。
0点
ist8008さん
そうですね・・・
新しいレスがいいです!
見直しが大変になりますからね
オークション出品・・・
なるほど・・・
参考になります。
やはり日中撮るのが一番いいのですね
では早速明日にでも撮影します。(会社ので・・・)
私の嫁は電化製品にまったく興味がないので
デジカメも上司に貰った古いタイプしか持ってません!
基本のスイング・・・
私はPWが一番好きですし得意クラブです。
インプレスに変えてから120y位飛ぶようになったので
残り120y前後だと自信があります。
以前はNIKEのCPRウッド22°がキッチリ200yだったのですが
7Wを購入した為に現在は外してます。
ディアマナ・・・
売れたのは445Dのヘッドだそうです。
40代ぐらいの方でドライバーを中古で購入し
リシャフトするそうです。
初のお客さんだったらしいのですが
コメントが聞けたらistさんに報告しますね
ヤマハのシャフト
純正のシャフトってどうですか?
サイトを読んでるとなかなか良さそうですが・・・?
書込番号:5723187
0点
せいこうさん
どなた様から・・・また、クレームがついたのか
と思いましたよ!レスがあまりにも速いので。
>私の嫁は電化製品にまったく興味
がないのでデジカメも上司に貰った古いタイプ
お子チャマを撮影するとか、ビデオに撮るとか
しないんですか?・・・だんだん大きくなってから
子供時代の写真がないと、なぜ、ないの・・・
聞かれますよ?(当方、残念ながら、子供いませんが)
>基本のスイング・・・私はPWが一番好き
そうですか!ショートIRがお好きだということは、
アッという間に、シングル入りですよ。当方、
8番なので、まだまだです。せめて、9番くらい
まで好きになるように努力しないと・・・。
SW好き・・・間違いなく、5↓さんでしょうね。
PW好き・・・6〜8様
9好き・・・8〜10様
8好き・・・10〜12様・・・・・こんな(勝手な)イメージを
持ってます。
>インプレスに変えてから120y位飛ぶようになったので
残り120y前後だと自信が
IRは、Dでしたか?Vでしたか?
それとも、410v、445D?
410VのS200が一番好きでしたね。
>売れたのは445Dのヘッド
そうだったんですか!おいくらだったの
でしょうか?実は、欲しかったのですが。
445D+S63は、44.5inのシャフトとの相性が
バツグンに良かったですね。
>純正のシャフトってどうですか?
425Vの新・ダブルスピードシャフトですか?
すこし、トルクが大きすぎるような感じが
しますね。もうすこし、しっかり感が欲しい
気がします。KPが中元・・・当方に合わないから
かな?460Dも同様です。
やはり、青マナか赤マナの選択になるでしょうね。
白・・・タフすぎます。(前にも言いましたが)
今回のnewモデルの中では、IRがイイですね。
425V・IRとグラファイトデザインの
TourAD−75とのマッチングが最高です。
FW・iFFtourは、旧モデルと同様にグラファイト
デザイン社のシャフト・・・良いはずですね。
書込番号:5723426
0点
ist8008さん
クレームな訳ないですよ・・・
istさんと私の間に入るクレーマは許さん!!
何て書くと怒られますね・・・スミマセン!
もちろんしっかりチェックしてますよ!
私の家にはビデオはあります。
運動会などはビデオ撮影してますよ
カメラは今時フイルムです。APSです。時代錯誤です。(笑)
PW好き・・・
私はPWを打ちまくり、形を作ってきたので・・・
裏切りは許さない・・・(笑)
今の所は期待通りに活躍してくれてます。
グリップもPWばっかり減ります。
シングルさんは何時になれば近づいてきてくれるのでしょう・・・
インプレス・・・
410Vです。しかもistさんにお褒め頂いた
DGS200です。
445D・・・
たしか45000円位だったような記憶が・・・(シャフト付)
ディアマナが12000円だったので合わせて57000円位ですね
幾らで売ったかは聞いてないので何ともですが
多分少しはまけているでしょう・・・
今度聞いときます。
純正シャフト・・・
FWのシャフトです。
425Vの純正は少し頼りない感じでしたが、FWは打ってないので・・・
白マナは今度の24日に試打クラブが来るので楽しみ半分
大丈夫か?半分ですね
それよりも白マナが打ちたかったので借りたような
ものです。
425V IR・・・
確か試打コーナーにありましたが、打ちませんでした。
istさんお勧めなら、打ってみたいですね(DGは試打済み)
410Vに比べてさほど違いは感じられなかったですが・・・
書込番号:5723656
0点
せいこうさん
>クレームな訳ないですよ・・・
チョット前に、クレームが入って・・・トラウマに
なっていました。当方、どちらかというと、スウ
ィングの云々に走ってしまいがちなんですね〜。
それで、つい、あのクラブは?、このクラブは?・・・
って質問があると、クラブより、スウィングを
キチント覚えるべきですよ!ってカキコしたく
なってしまうんですね〜・・・反省です。
スウィングがキチントできていれば、いまどき
のクラブなら、プロモデルに近いモノでない限り
そこそこ打ててしまうんですがね〜。と思います。
>私の家にはビデオはあります
ですよね。
>カメラは今時フイルム
むしろ、デジカメをメインに。デジカメでも
動画は撮れますからね。
>PW好き・・・PWを打ちまくり、形を作って
きたので・・・シングルさんは何時になれば
スグですよ。Pで、残り120-130yを方向性良く、
確実に打てていれば。
>インプレス・・・410V
410は、イイIRです。長く愛用してください。
>445D・・・たしか45000円位
リシャフトして57000円位・・・う〜ん。
まだ、チョット高いですね。
>今度聞いときます
いや、いいですよ。
>FWのシャフト
しっかりとした、良いシャフトです。
是非、打ってみてください。
書込番号:5723969
0点
[5648048] +Blue-G-6.5
これの続編ですか、長いこと続いてましたね。
ist8008さんお勧め店、Gエフォートさんの撮影目線が参考になるかと
http://www.golfeffort.co.jp/shop/index.asp
接写して撮影しようとして、ボヤケてしまう場合は、若干距離をとって望遠をすると綺麗にとれますy
よく近すぎてピントが有っていない物をみますが、写真が綺麗な方が安心して購入できますね。
多少古い物(300万画素くらいあれば)でも、照明をきちんとすれば良い写真が出来ます。
手軽にするなら、屋外で台を置き、太陽の方角にクラブヘッド側がくるようにセットします。
そして、太陽を背に撮影。
金属ですから、反射がきつくて写りが悪いようなら、体を上下に動かしていると良いポイントがありますy
太陽に向かっては撮影しないでくださいね。
逆行になって、クラブ(デザインなど)が黒くなり、形しかわからなくなりますから
>istさんと私の間に入るクレーマは許さん!!
う・・私のこと?
書込番号:5724321
0点
こんどデジカメを買おうと思っているのですが
何がオススメでしょうか?
まだ、フイルムカメラを使っている私です。
こんな初心者にご指導よろしくお願いします。
用途は旅行でゴルフ場や人が写せるコンパクトで
簡単なのがいいです。
500万画素がいいのですか?いくら位でしょうか?
ぼけた質問でしょうか?
書込番号:5724687
0点
横からすいません
デジカメはそんなに詳しくないですが今は600万画素くらいが
スタンダードではないでしょうか。新しいものは700万画素
ですね。パナのFX01を買いましたが正直言って本体液晶が
綺麗過ぎて実際の画像が汚く見えます(^^; 操作性は
いいのですが・・・
友人はデジ一に走ろうとしてます。高いのに・・・
そういえばカメラは ビーバーくんさんが得意とされてる
はずです(プロフ参照)
ここを見てくれてるといいですが
書込番号:5725077
0点
★ パーシモン1wさん
>これの続編ですか、長いこと続いて
雑談ばっかりで・・・すみません。
>お勧め店、Gエフォートさんの撮影目線が参考に
http://www.golfeffort.co.jp/shop/index.a
sp
撮影現場を見ていますが、やはり、白熱灯の間接照明
如何ですね。Gエフォート(新橋)の画素数は、500で撮影
されていました。
>接写して撮影しようとして、ボヤケてしまう・・・
写真が綺麗な方が安心して購入
ピンボケ、カタログの写真・・・の出品者さんは、
要注意です。やはり、なんらかの意図があること
ミエミエですから。当方、入札はまず避けます。
>istさんと私の間に入るクレーマは
う・・私のこと?
ご心配ご無用。どんどん、間違いを指摘して
ください。アドバイスよろしくお願いします。
★ one2oneさん
>こんどデジカメを買おうと思っている
キャノン、オリンパス、東芝、カシオ・・・と
愛用してきました。ヒューマンインターフェース=
使い勝手が一番良かったのが、カシオでしたね。
ひじょうにコンパクトで、画面サイズがデカイ!
今、愛用中のモノがEX-Z-500↓です。http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z500/
>500万画素がいいのですか?いくら位でしょうか?
ぼけた質問でしょうか?
いいえ!皆さん最初は、だれでも初心者ですから。
画素数は、おおきいに、越したことはありません。
でも、値段も当然、高くなりますからね。
いまどきでしたら、800くらいが普通ですか?
カシオから、(他のメーカでも)コンパクトで
1000画素・・・もあります。でも、そこまで必要
ないでしょ?!
800くらいで、値段は、30000円前後。
★ さにさにさん
>横からすいません
どうぞ!どうぞ!アドバイスください。
書込番号:5725440
0点
ist8008さん
いっぱい常連さんが訪れて下さって嬉しいです!
皆さんチェックして下さってるのですね・・・
少しチェックしなかったらレスが増えてて、ビックリしました。
クレーム・・・
そう言えば少し前にありましたね・・・
私はistさんの意見に賛成 1票です。
まずは球が打てるようになってから、シャフトやクラブの
違いが語れるようになるのですから・・・
みずしらずの方にコメントするからこそ、いいかげんな
コメントは出せない・・・難しいです。
ゴルフが大好きな皆さんがその人の為にアドバイスし
それが結果になって、ゴルフ好きを増やしていく・・・
ここはそういう場でもあって欲しいと思ってます。
(私は雑談王ですが・・・(笑)
応援・・・
残念ながら広島に行く事になりました・・・残念です。
出張で東京に行く際は是非istさんにお会いしたいのですが
ご迷惑ではないですか・・・?
パーシモン1wさん
ありがとうございます 参考にさせて頂きます。
クレーマ・・・
とんでもないですよ!大歓迎です!
12日に水無瀬に軽く練習がてら回ってきます。
one2oneさん
デジカメのコメントは私自身があまり知らないので
コメントは差し控えさせてもらいます。
ただ電器屋でも結構な画素数で安いのは
多々あるのはわかります。
さにさにさん
どんどんコメント出してくださいね!
もう一つのレスもお付き合いよろしくお願い致します。
書込番号:5725988
0点
>用途は旅行でゴルフ場や人が写せるコンパクトで簡単なのがいいです。
予算はどのくらいでしょうか?
記録媒体に要望ありますか?
SDカードやメモリスティックなど
ここ最近発売されているものは、500万画素が超えますy
1万円半ば〜でも、あります。
ですので、何百万画素だから・・というだけで判断すると良くないです。
現在は、
手軽、初心者カメラ、単3電池:〜2万円
基本機能+α、じゅうぶんな画質:2万円半〜3万円半
高級、多機能、高画質、文句なし:4万円〜6万円
といった区分けでしょうか。
お勧め的には、真ん中の値段層ですね。
手軽なものは、拡大すると画質がボケていたり、手ブレ補正など基本機能が無い物があります。
また、背部の液晶も2.5〜3.0インチと大きく、見易いものになりますy
電池もバッテリーの物が多くなるため、経済的ですね。
デジカメでの動画撮影は、大きく2種類あります。
Motion JPEG準拠、MPEG形式です。
両者の違いとして、前者はフレーム数があるため、連続撮影したものを早送りで見るようなものです。
後者は、ビデオ撮影のように、滑らかな物になります。
私としては、ゴルフの動画撮影をするなら前者をお勧めしたいです。
フレーム数が決まっているだけに、1コマ1コマがとても画質が良く、細部まで見ることが出来ます。
640×480画素と320×240画素の画像サイズと、1秒間に30フレームのものと、15フレームの物があります。
640×480画素で30フレーム/秒(1コマ0.2秒)の撮影が出来る物が良いですy
(1024×768画素の物も出てきましたが、そこまではいかなくても良いかと・・)
後者は、滑らかなのですが、反面、画像が少しボヤケたような物が多いですね。
基本的には、640×480画素で30フレーム/秒の撮影が出来る物がほとんどですが、前者より滑らかに見えますね。
MPEG-4形式というのが主流となり、撮影時間のわりにメモリ容量が少なくて済むと言うことで、使われることが多くなりました。
少ない容量で、長時間、多数撮影するなら、こちらを
512MBのメモリを使用した場合、前者が4分前後、後者は20〜30分の撮影が可能です。
あれ?・・良いのかな、こんな説明で
説明が足りないとか、分からないことあれば言ってくださいね。
書込番号:5725990
0点
ist8008さんの推薦のカシオEXILIM EX-Z500は
パーシモン1wさんのご提案の基準にかなっているのでしょうか?
????????
Motion JPEG準拠、640×480は合っているようです。
何だかおじさんですね。
書込番号:5726105
0点
追伸
バッテリーっていいんですか?
充電がじゃまくさいのですが。
たまにしか使わないのでいざと言う時はまず充電しないと使えない
って経験があるのですが。
書込番号:5726177
0点
追伸
パーシモン1wさんはPC.カメラにもとても詳しいのですね。
簡単に説明していただいてよく分りました。
書込番号:5726328
0点
one2oneさん
いや〜!パーシモン1wさんとは、知識・・・が、
あまりにも違いすぎますね!・・・失礼ですが、
one2oneさんへは、まだ、当方の意見で十分では?
>推薦のカシオEXILIM EX-Z500は
パーシモン1wさんのご提案の基準にかなって
いるのでしょうか?????????
う〜んと。手振れ補正もついていますし、画面
もたしか、2.8in・・・通常使用する上では、コンパクト
で、充電池も容量はタップリあります。
一応、候補に上げてもらってもOKでしょうね。
ただ、専用のホルダーがないと、PCへダウンロード
できないのが、少々難点ですか?でも、いまどきの
薄型で、コンパクトなら仕方ないですね。
乾電池式であれば、バッテリーの心配は不要
(どこでも購入できるので)ですが。
当然ながら、本体は、ぶ厚くなります。
>たまにしか使わないのでいざと言う時はまず
充電しないと使えないって経験があるのですが
たしかに。その心配はありますね。
充電池ですので、自然放電はしますが、最新の
モノは、けっこう長持ちしますよ。
>簡単に説明していただいてよく分りました
詳しすぎです。ついていけません。あしからず。
パーシモン1wさん・・・知識が豊富すぎて、かつ、
こだわりがありすぎて・・・結局、どれも満足できず
に・・・買うのやめた!ってことないですか?
フンギリがつかないってやつです。
書込番号:5726471
0点
>ist8008さんの推薦のカシオEXILIM EX-Z500は
EX-Z500を買うなら、EX-Z600の方が在庫あるためか安いですね。
+5000円で、EX-Z1000まで手が出せますy
価格コムで、「3万円で買える!お買い得デジタルカメラ特集!」2万円台、1万円台で買えるデジカメというのがありましたy
http://kakaku.com/article/pickup/029.htm
私のお勧めとして
CANON:IXY DIGITAL 800 IS、IXY DIGITAL 80
NIKON:COOLPIX S6、COOLPIX S7c
FUJIFILM:FinePix F31fd、FinePix Z5fd
など、カメラ老舗メーカー3社より
ご希望サイズとは、違いますが、この値段でこんなのも・・
でかくても良いならお勧めです。
http://kakaku.com/item/00500811014/
http://kakaku.com/item/00500211037/
>バッテリーっていいんですか?充電がじゃまくさいのですが。
長い目で見ればお得ですね。
EX-Z500で、フル充電で500枚撮影が出来るそうです。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20050830A/index5.htm
乾電池だと(燃費の悪いデジカメ使用しているため、多少持ちの良いデジカメ使用時については各電池の説明に書いてます。)
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040419A/index2.htm
単三電池仕様は、価格コムのカメラ検索で見ればわかりますが、上位機種にはほぼありませんね。
下位版で、コストダウンのために単三仕様にすることが多いですね。
書込番号:5726594
0点
買ちゃいました。
CASIO EXILIM Z1000 てやつです。
職場の前にヨドバシカメラがあるので今行ってきました。
なんだかカメラすごく売れてましたよ。
35000円ポイント5250p実質29750円・・・高いのか安いのか???
ポイントで1GのSDカード買いました。
Z7000の方が高かったのでZ1000にしました。
ist8008さん
PCに取り込むには専用ホルダーが要るのですか?
SDカードでは読めないのですか?
私のPCにはCDカードのスロットルが付いていると思うのですが(?)
ダメですか?
おやっ!
今↓(↑)を見たらパーシモン1wさんのご意見が
早まったかな。
買ちゃったもんしゃーないですね。
個人的には大きいのが好きなのですが
旅行に持っていくのでコンパクトがいいかなと。
これから取り説読みます。(あんまり読む気にならない)
現像はどうするのですか?
(まるでおばさんですね)
書込番号:5726630
0点
>買ちゃいました。CASIO EXILIM Z1000 てやつです。
Z1000なら、良いと思いますy
というより、結構良い品です。
値段としては、安く買えましたね。
価格コムでも、送料などを考えれば差額千円ほどですから。
良い買い物だと思いますね。
1010万画素ですか・・時代の進化は凄いな。私が始めて見たのは、30万画素でしたから
>現像はどうするのですか?
SDカードを写真屋さんやコンビニに持って行って、現像(印刷)できます。
ご家庭ですと、パソコンとデジカメをつなげて、一度パソコンへ画像を取り込んでから、プリンタで印刷。
もしくは、デジカメとプリンタを直接つなげて印刷。(出来ないプリンタもあります)
書込番号:5726742
0点
パーシモン1wさん ist8008さん
いろいろとご指導ありがとうございました。
土曜日に忘年会があるので使いたかったので
すぐに買ってしまいました。
取説 進みません。
書込番号:5726790
0点
one2oneさん
>買ちゃいました
早!即決・・・ビックリです。お急ぎでなければ、
オークションで、探しちゃいますね。
オークションだと、個人売買であれば、税なし、
送料はかかりますが、上手くゆけば、かなり
お安く手に入れることが・・・できる可能性大。
>CASIO EXILIM Z1000 てやつ
最新ですね。基本的な造りは、Z500と一緒
ですが、中身がまったく違いますね。
>職場の前にヨドバシカメラがあるので
今行ってきました。
なんだかカメラすごく売れてましたよ
そうですか!ボーナスも、でたしって・・・
ところでしょうか?プリンタが調子悪く
なって、ヤマダ電機で3日に購入したの
ですが、なんと、カラー印刷ができない!
どうなっているの〜って感じでした。
初期不良品。土曜日に交換してもらう
ことになってしまいました。
>実質29750円・・・高いのか安いのか???
ポイントで1GのSDカード買いました
安いですね。当方が、オークションで購入した
ときが、約1年前で、19000くらい。それを、
考えると、+10000で、画素数が倍ですからね。
隔世の感があります。
>PCに取り込むには専用ホルダー
SDカードでは読めないのですか?
私のPCにはCDカードのスロットルが付いて
いると思うのですが(?)ダメですか?
いいえ。まったく、問題なしです。
ホルダは、あくまでもUSB接続しているためです。
>これから取り説読みます。
(あんまり読む気にならない)
カシオのいいところは、ほとんど取説を
読まなくても、使えてしまうところです。
でも、細かな設定は、一応・・・念のため。
>現像はどうするのですか?
(まるでおばさんですね)
PCのプリンタからプリントしてます。
写真やさん・・・廃業の世の中ですからね〜。
可哀想。
書込番号:5726879
0点
9ページ〜17ページに載っているのが基本操作ですね。
これだけ知ってれば、普通に使えるかと
印刷方法については、132ページ〜
パソコンとのつなぎ方は、付属のCDの中身をインストールした後、153ページのようにすれば良いようです。
SDカードをカードリーダーを使い、パソコンで読むなら158〜159ページ。
「DCIM」フォルダの中、「100CASIO」というフォルダ内に撮影した画像が記録されるようですね。
ピント調節や明るさなどは、初期値がAUTOになっているので、すぐ使えますy
ピントをあわせるのは、シャッターと半押しすると自動であわせてくれます。
それで良ければ、深く押せば撮影ができますy
のちのち、慣れていけばメニューでいろいろと変更できます。
メニュー一覧は、167ページ〜です。
書込番号:5727097
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)


