このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年2月13日 22:52 | |
| 0 | 0 | 2005年2月13日 00:05 | |
| 0 | 0 | 2005年2月7日 23:33 | |
| 0 | 10 | 2005年1月11日 13:10 | |
| 0 | 0 | 2005年1月11日 11:08 | |
| 0 | 11 | 2005年1月10日 13:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フェアウェイウッド > キャロウェイ > ビックバーサ HEAVEN フェアウェイウッド [JV60 B-シリーズ]
1H 14度Sシャフトを購入しました。
シャフトが短いのでFWよりも振抜きがよくヘッドスピードが42m程度の私でも飛びはGOOD!他のクラブは全てRシャフトですが違和感なくちょうど良い捉まりで大満足です!これからのロングホールの第2打が楽しみ です!!
0点
フェアウェイウッド > ミズノ > インテージ フェアウェイウッド (#3) [専用設計カーボンシャフト]
楽して飛ばすならコレです。これまで使ってたプレサージュよりも、球が上がり易いです。しかし、ダグ・フックも出易いかもしれません。ヘッドバランスが軽い仕上げになっているためでしょう。クラブを信じて軽く払い打ちすると、いい結果がでます。非力な人向けのクラブかもしれません。
0点
フェアウェイウッド > ダンロップ > スリクソン W-404 フェアウェイウッド [SV-3001Jカーボン]
ドライバーがかなりよかったので、3wと5wも買ってみました。シャフトはsです。3wは思ったほど上がらず、私には使いきれないかなと思っています。5wは力強い弾道で、ちょうど良い高さで飛びます。キャリーは両方とも220〜230yでした。3001のsシャフトは気に入っていますので、次はこれで4wを買ってみたいと思います。HSは44くらいで振ります。方向性はいうことありません。
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > V スチール フェアウェイウッド (#7) [M.A.S.2PLUS]
先日、200steelからV Steelに変えました。
同じ7Wでも200yから210yに飛距離が変わりました。
今まで4Iの代わりに使ってましたが、これじゃ間が埋められないので
4Iを復活させなくてはならなくなりました(これだけはちょっと困った)(笑)。
0点
その辺りの距離を10〜15Y刻みで打ち分けられれば、かなりスコアアップにつながりますね 私は5I(200スチール)の180Yと7W(ERC)210Yの間を埋める195Yに運ぶクラブをかれこれ半年探していますが未だに見つかりません
書込番号:3267002
0点
2004/09/15 13:50(1年以上前)
確かに隙間の距離を埋めるのは大変ですよね。
私が7Wでやっているのは、フルスイングでは大きすぎる場合、グリップを少し短めに持って、フェードを意識した弾道にしています。
方向さえあっていればグリーンの周りには落ちてくれますからロングアイアンで打つよりは断然安心感があります。
アマチュアレベル(私も含めて)では、長いクラブで正確な距離と方向を毎回出すのは不可能に近いですから、その辺はファジーに対処してます(笑)。
書込番号:3267588
0点
私はあまり器用な方ではないので、ウッド系はインテンショナルな球は使えないんです。 ERCのFWはどちらかと云うと弾き系みたいで飛距離を安定させるのは一苦労でしたが今はグリーンを狙える武器になりました。 でも9Wの設定が無いらしいので、Vスチールに乗り換えようかなぁ なんて考えてるんです。 よこしんさんに質問なのですが、Vスチール7Wは弾道高めですか? アゲインストの風に対してはいかがでしょうか?
書込番号:3268584
0点
2004/09/16 09:18(1年以上前)
基本的に私の弾道はアイアンも含めて高いので一概には言えませんが、7Wに限らずTaylorMadeのFWは高弾道だと思います。
自分でもこりゃ〜テンプラだぁ〜と思ったのが、200y飛びますから(笑)。
私もいろいろなメーカーのFWを試打しましたが、TaylorMadeはとにかく打ち易いですよ!
あとアゲンストについてですが、先にもお伝えしましたが私は弾道が高いのですが、ストレスになる程流されないように思います。
ですから、風がある理由で4Iに持ち換えることは殆どありません。
あくまでもこれは私個人の見解ですからご了承ください(笑)。
書込番号:3271042
0点
昨日近所のゴルフ5に試打させてもらいに行って来ました。 9Wスチール(S)を持参した自分の5I&7Wと交互に打ち比べてマッチングを確認しましたが、GOODでした。 コンピューターのデータ上ではありますが190〜195Y地点に球が集まりランも少なく、これは新しい武器になると思い早速購入を決意しました。 これから最安価格店を探す日々が続きそうです。 ありがとうございました。
書込番号:3275515
0点
2004/09/18 23:05(1年以上前)
実際のラウンドでは7W→9W→5Iと連続して交互に打つケースはまず無いでしょうが、クラブ全体のバランスを崩さずにクラブ選びをするにはその方法が一番だと思います 良いクラブが見つかって良かったですね
書込番号:3282294
0点
クラフトマンの独り言さん ありがとうございます 9Wは私にとって使用頻度の少ないクラブではありますが、バックティーからなら3〜4回は使うのでその成否によって1〜2打は変わると思うんです。 これで14本の納得のいくクラブが揃いましたので、これからは練習に専念できます。
書込番号:3284641
0点
横から失礼します。
書込み日付がかなり前ですが、ご覧になられてますかね・・・?
RACまんさん、私とおなじ200アイアンでしたよね。
参考にしたいんですが、その後、Vスチールの調子いかがですか?
同じ200アイアンでもシャフトに違いがあるかもしれませんが、アイアンとの違和感とかありませんか?
私も、VスチールかR360XDかで迷っているので、感触教えていだけたらうれしいです。
書込番号:3627293
0点
テーラー次郎さん こんにちは
しばらく見てなかったので久々に登場ですみません
結局Vスチールの9WスチールシャフトS(US)を購入しました アイアンのシャフトはTX−90ですがマッチングはピッタリでした。 最近は競技もオフシーズンでフルバックからプレーする回数も少なく、このクラブを実戦投入してからコースで5ショットしかしてないんです。 練習も含めた感想としては、何も突出した特長は無く安心して使えるクラブだと思います。 強いて挙げれば飛球の高さを簡単にコントロールできるのが特長かもしれませんね。 あくまでも私見です。
書込番号:3727601
0点
RACまんさんご回答ありがとうございます。
私も200アイアンのシャフトはTX−90(Rですが)です。
実は1ヶ月前にR360XDの7W買っちゃいました(笑)。
まだロクに打ってないのでなんともいえませんが、素直なクラブだと思います。
Vスチールもどこの書き込みでもそうですが、向き不向きとかなさそうですね。
このR360XDシリーズは9Wが無いので、9WだけVスチールか200スチール、もしくはCGB4Uにしようかなと検討中です。
シーズンオフ中ですので、急がずゆっくり考えます。
書込番号:3763617
0点
フェアウェイウッド > キャロウェイ > ビックバーサ HEAVEN フェアウェイウッド [JV60 B-シリーズ]
早速、H3(20度)を購入してラウンドで使用してみました。飛距離は3Iとほぼ同等で190ヤード弱ですが、打ち易さでは遙かに楽でミスも少ないと思います。ただ、狙いに対する打つ方向がちょっと慣れないせいかずれてしまう感が有りますが、打球は真っ直ぐに飛び、打球音も高音で心地よい感じでGoodでした。7Wよりは使い勝手が良いと感じました。ご参考に!
0点
フェアウェイウッド > タイトリスト > プロトラジェクトリー 980F フェアウェイウッド [SPEEDER]
ストロングタイプと迷いに迷って購入いたしました。
975Fの13.5度から15度にかえて、飛距離がどうかなーと思いましたが、なんのなんの、前のFWより飛びます。
練習場が220yrdしかないんで確実なことはいえませんが、多分250yrdぐらい飛んでます。
それにしても、最近のタイトリストは打ちやすくなりましたね。
だだ、振りにいくとフックがきついなー。
ちなみにドライバーも983KのSPEEDERのSを使っています。
0点
2004/05/30 23:21(1年以上前)
このシャフトは元中と書いてあるのもありますし、先中と書かれているのもありますが、使用してみてどちらのほうが正しいと思いますか?
書込番号:2867600
0点
2004/05/31 22:59(1年以上前)
打った感じは中調子かな。
ただ、スルーボアなんで、球が揚がる揚がる!
低く打つときはそれなりの意識付けが必要です。
ちなみに私は、低く打つとき、左が狭いときは、2w(テーラーのスチールシャフトで13度)を使用します。
2インチ980より短いので飛距離は変わりませんが、とくにキャリー
必要でないときはテーラーを使います。
書込番号:2870995
0点
2004/06/01 01:27(1年以上前)
エッ!?球が揚がるんですか!?
では、13度ではどのくらい揚がるんですか?
元々球筋は低いほうなのですが中弾道ぐらいにはなりますか?
書込番号:2871661
0点
2004/06/01 22:46(1年以上前)
15度で、練習場の感じで言えば、9Iで芯喰ったときの最上点より揚がります。でキャリーで230〜240yrdぐらいかな。
13度ですと、以前975Fが13度で使っていましたが、7番ぐらいまで高さは落ちると思いますが、980はスルーボアなんで、もう少し高さは出ると思いますよ。
でも、13度で考えるより、ドライバーの角度から逆算したほうがいいと思います。
13度で250〜260飛ぶんだったら、ドライバーは要らないですよ。十分スコアになると思います。
私なら、15度と21度を買いたいですね。今21度を検討中です。
ちなみにドライバーは8.5度を使っています。
書込番号:2874411
0点
2004/06/02 21:43(1年以上前)
ドライバーは9度を使っていますのでブーメランフックさんと同じがいいですかね?
ちょうど今日975Fを知り合いの方に借り使ってみたら230ヤードぐらいだったのですが、980Fでしたらどれくらい飛びますか?
書込番号:2877425
0点
2004/06/02 22:28(1年以上前)
975Fのシャフトは何でした?
多分振りやすいのは980のほうだと思います。
実際975Fの13度も所持していますが、980を一回でも使用すると、もういけません。
重量もありますので、私にはちょっと・・・ってかんじです。
ロンテさんがお使いになった975のロフトと980のロフトが同じであれば、キャリーで攻めるなら980、ランを重視するなら975で、
コース、天候しだいで980が飛ぶ日、975が飛ぶ日が違うと思いますが、スプーンとして使用し、ロングホールを2オンさせたいなら980をチョイスするべきです。キャリーは980が飛びます。
975で230ヤードなら(キャリー)240はキャリーすると思います。
書込番号:2877642
0点
2004/06/02 22:37(1年以上前)
リシャフトされていたのかわからないのですが、フジクラの何かまではわかりませんでしたが、ロフトは14.5でヘッドの後ろに鉛をつけていました。
書込番号:2877690
0点
2004/06/02 22:40(1年以上前)
うーん、14.5ですか。
やっぱり、15度がいいと思います。
15度でも間違いなく230以上キャリーしますから!!(と思う)
あとはシャフトをどうするかですね。
書込番号:2877701
0点
2004/06/02 22:54(1年以上前)
シャフトはスピーダーにしようと思っています。理由はそっちのほうが上がると聞いたので
980Fはラン少ないんですか?
書込番号:2877768
0点
2004/06/03 22:23(1年以上前)
フック回転の球をうてばそれなりに転がると思います。
ただ、転がりは計算ができづらいんで、極力ドローがかからないように打ってますんで、ランが少ないと思います。
高く上がるので、基本的には少ないと思いますよ。
書込番号:2881054
0点
2005/01/10 13:52(1年以上前)
980で使われているスピーダーって、いわゆるフジクラスピーダーシリーズでいうならなんの型番に一番近いのでしょうか? 印象で結構ですので教えてください。
書込番号:3758596
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)