このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2013年5月31日 16:47 | |
| 0 | 0 | 2013年5月25日 22:16 | |
| 1 | 1 | 2013年5月7日 12:55 | |
| 0 | 0 | 2012年12月31日 14:10 | |
| 0 | 0 | 2012年12月14日 12:54 | |
| 11 | 23 | 2012年8月28日 01:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フェアウェイウッド > ヨネックス > アイ イーゾーン タイプTi フェアウェイウッド #3 [NST300 フレックス:SR]
8年ぶりにゴルフ再デビューしたアベレージ95のへなちょこです。これまで3WはRBZ、X-HOTと買い替えてきましたが、正直、私程度のHS(40程度)では全く球が上がりませんでした(根本的に腕に問題があるのは承知しておりますが・・・)。
先日、近くのレンジで大規模な試打会があり、この白黒パンダを初めて試してみました。すると、なんということでしょう。これまで出たこともないような球がポンポンと出るではありませんか?正直、隣で打っている人の球じゃないかと疑うほどです。ヨネックスは遼君のスポンサーだったとはいえ、ゴルフクラブではマイナーな部類(メーカーさん、ごめんなさい)と思っていましたが、こいつには本当に驚きました。早速、X-HOTを下取りし、本クラブを購入しちゃいました(ついでに4Uもいっちゃいました)。
3Wは難しいですし、球が上がらずに悩んでいる人も多いかと思います。機会があれば、一度試打することをお勧めします。再来週コースデビューさせますが、ロングホールの2打目が楽しみです。
(ドライバーも良かったです。現在資金調達中です)
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > ロケットボールズ フェアウェイウッド #3 [RB-50 フレックス:S]
今日、最寄りの林間コースで5Wと7Wの直打ちを検証しました。
結論、やっぱりこれは♪優れ物♪です。
50グラム後半の軽量シャフトですが、中折れ感等の変な癖もなく、非常に振り抜き易いです。
7Wで210y、5Wで220yぶっ飛んで行きます。
正直FWが大の苦手は小生ですが、こんなに気持ち良く使いこなせるFWは初めてです。
コスパは最高ですね!!
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > ロケットボールズ ステージ2 フェアウェイウッド #3 [TM1-213 フレックス:S]
ティーショットでは、240ヤードオーバーセカンドも240ヤード。もうドライバーが要りません!打ちやすいし、ミスショットでもよくどびます。最高の道具を手の入れました!
書込番号:16101782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
悩める旅人さん
良いクラブに出会えて良かったですねヽ(^o^)丿
私は前作の#3を持って(苦笑)いますが、十分に使いこなせていません。
腕がへっぽこであるため、まだ#1の方が当たりますので...(爆笑)
貴殿のように#3が使いこなせたら、スコアも10打は減らせそうです!!
書込番号:16105443
1点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > ロケットボールズ フェアウェイウッド #3 [RB-50 フレックス:S]
このFWは、コストパフォーマンスは最高ですね!!
正直なところ、外見や造りはちょっぴり♪ちゃちい感♪がありますね。
実際に打ってみると、軽めの打感の割に打ち出しの初速が早く、あっと言う間にぶっ飛んで行ってしまうと言った感じです。
♪軽くて柔い...♪の評判のシャフトですが、今のところ私にはちょうど良い感じです。
打ち急いで、腕を使ってしまうようになると、確かに左に引っ掛けてしまうかも知れません。
ある程度のミート率の確保と、スウィング起動が確立出来ている人には、実用性の高い武器になること間違いなしです。
特に皆さんが書き込まれているように、3Wの飛距離は半端ではありません。
未曽有の境地です!!
FWが大の苦手な小生は、これから来季の春に向けてひたすら練習を積む覚悟です(苦笑)
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > ロケットボールズ フェアウェイウッド #3 [RB-50 フレックス:S]
R9 3W・5Wからの入れ替えをしました。
昨夜打ってみましたが、軽くなった分振り抜き易くなりました。
『軽すぎる...』との噂の純正シャフトですが、自分には丁度良いような感じです。
「溝」効果なのか不明ですが、軽い打感以上に打ち出し初速が早く飛んでいるようです。
0点
フェアウェイウッド > プロギア > New エッグスプーン フェアウェイウッド #3 [FUBUKI AX f75 フレックス:S ロフト:15]
FUBUKI AXF75なら大丈夫かと思って再びegg買っちゃいました。
つかまるし飛びますねえ。
こりゃええわ。
かるーくシャローに払い打てば高弾道でかつ強弾道。キャリーが出ていますねえ。
少しフェースをかぶせ気味にして左に振っても打ち出しが左に飛び出さないで落ち際に右に曲がるナイスフェードが出ます。
また、ボールを中に置いてインアウトに打てば強弾道のドローボールが出ます。
不思議と打ち出しがとんまなほうへ行かないですね。
ハイテクが隠されているのでしょうかね?
さすがにブンと振るとやや薄いあたりになりがちですが、それでもそこそこ飛んでくれますし、致命傷にはならないです。
FW苦手な方は買いですよeggスプーン。
4点
あれれれ、マジすか。
テンプラしません?
してない気がしててもクラウンに傷が付いてたりするんですよ、自分の場合。
若干テンプラさせて高弾道にさせる狙いのような気がしなくもない。
書込番号:14242620
0点
マジっす。
シャフトの違いでずいぶんです。
スプーンはやっぱシャフト先端部が重要ですねえ。
書込番号:14242644
2点
eggは確か重臣距離が35.5mmくらいだったと記憶してますが、
FWとしては結構長めなんですよね。
そのせいで方向がぶれにくいんではないかと思われます。
長いとはいえ大型化したDRに対してはバランスがいいと思うんですよね〜
でもやっぱRYOMA D1 Fの方が凄いですよ。eggよりさらに高いけど。
書込番号:14243394
0点
D1Fはchoiceかなんかで見て興味持ったけどあまりの高額さに興味も失せました。
ちなみにnew ID435にBB7Xも興味持って打ってみましたが音は悪いは振り難いわ私には最悪でした。
やっぱフッカーには460ccですね。
eggの5Wも買ってみようかと思っています。
書込番号:14244258
1点
eggの5Wは軽いこと以外は結構いいですよ。
3Wほどシャローじゃなくてネックもちょい長くできてる。
ホーゼル深さは変わらなかった気がしますが。
フェースアングルもスクエアっぽいし3Wよりも万人が使えますよきっと。
eggはホーゼル内径がφ9.0のようなんで挿し方の調整幅は結構ありますね。
自分はもうegg売ろうと思ってます。
書込番号:14246540
0点
デフォでシャフトが左からささってますからね。
少しかまえ難いかもしれません。
私はドローヒッターなので球は内側に置きますからあまり苦にならないです。
サウザーさんのはシャフト何ですか?
私の前例もありますが、個体差大きいのかな?
それか3Wはフックフェース前提の設計なのかも。
それをスクエアにリシャフトしたから前回は失敗したということってありましょうや?
書込番号:14246630
0点
3WのシャフトはNSPRO GT600Sです。振動数260
5WはGT700S。
安いのがいいんですが柔らかくて、先調子のくせに全く走らないシャフトです。
次はXにしようと思ってますが硬い分ちょっとは走ってくれるかな・・
ヘッドが軽いんで43.5インチにしてるんですがそのせいで余計柔らかくなってるかもです。
3Wは確かにスクエアでライ角フラットにシャフトを挿してます。
通常では明らかにフックフェースですよね。
5Wは普通の状態でいい感じでした。
スイングが悪いとは思ってますが3Wはやはりたまにテンプラ気味になるのが嫌ですね。
上方向に衝撃力が逃げてます。
5Wはまずそんな球出ないです。
eggの純正シャフトはチップ径が塗装落とした部分でφ8.9ありますね。
なので純正ならそんなにシャフトの刺さり具合でばらつきでないかもです。
ヘッド自体のばらつきは結構ありそうですね。
書込番号:14247454
0点
シャフトを左から入れることで最適な挙動をするような設計の可能性はあると思います。
それをスクエアに入れなおすことで台無しにしちまっていたのではないかな?
一度試打コーナーでそのまんまのFUBUKI打ってみてください。マジ良いから。
書込番号:14247846
1点
多分違うとは思うんですよね、
一応中古で買った際 純正のフックフェースのままで一度打ってみてるんで。
実は他のFWのヘッドだけすでに入手済みなんす。
もうeggはオサラバします・・・
書込番号:14249678
0点
そういえばID435ってフェースを爪で叩いてみた感じでは音が低くて打感いいだろうな〜って思ってたけどダメでしたか。
BBシリーズはスミスさんには合わないんすね。
書込番号:14251328
0点
旧435は打感良かったので何も考えずにNEWモデル買ったらカキーン系でした。
BBは振りにくいですねえ。
今はFUBUKI最高っす
書込番号:14251932
0点
FUBUKIは先端があまり動かない割にはきっちり強く弾いてる、というか押してる感じがしました。
DR用のαに対してAXfのほうが結構万人受けしそうですよね。
書込番号:14252156
0点
振った感じはAXもαも違いは感じません。ドライバー用のαとKシリーズほどの違いは無いでしょうかね。
AXの方が少しつかまります。
ならば引っ掛け防止にはαとか言いそうですが、eggに関しては引っ掛けないのでAXでも何も心配ないということですね。
書込番号:14252283
1点
なるほど
αよりAXfの方が確かにつかまる動きをしますよね。
でもしなり戻りがαより遅い感じがするんでつかまりすぎないのかな・・
書込番号:14252401
0点
球が上がりやすいヘッドというのはフェースが上を向きやすいということに他ならず。
それはすなわちフェースを開くという挙動と等しいわけですよね?
だからeggは最初からシャフトを左から入れてあってインパクト時にはちょうど良くなるということなのではないかと思うわけです。
書込番号:14252693
1点
あ〜そういうの多少あるかもですね。
自分の場合、つかまりは問題ないんですがテンプラ気味なのが・・
でもこれそんなに重心深い気もしないんですけどね、
自分はジェル入れてるんで通常よりは浅くなってるとは思います。
フェース寄りのほうしか空間がないんで。
ジェル入れたせいで低重心になりすぎてるせいとか?
スクエアにしてる分インパクトロフトは減る方向なのと
重心が少し高くなってヒットする方向なのでむしろテンプラになりにくいはずなんですけどね〜
書込番号:14254855
0点
http://www.prgr-golf.com/product/fairwaywood/FairwayWood-egg-spoon-hd.html
今頃こんなの出してくるなんてひどいよ〜
普通最初からこれにする
書込番号:14973834
0点
良さそうな顔つきですね。
このあいだコブラの異型ヘッドドライバー打ちましたが確かに球はまとまるんですが音がねえ。
このEGGは良い音するんでしょうかね?
書込番号:14976965
1点
打音は変わんないような気がしますね〜
でもこれならテンプラ気味の球は出にくそうです。
構えた感じはライ角が若干フラットになった気がするけど被って見えました。
でもこれを使ったら5Wに何を選ぶか悩みそう。一気にUTにしちゃうしかないか・・・
書込番号:14977321
0点
やっぱFWはカキーンって良い音しないとねえ。
BSのクラブは良い音しますな。
つかまるヘッドってみなかぶって見えますし、実際かぶってないとつかまらないですね。
なので視覚的にかぶって見えなくなる工夫がされているクラブがかまえやすいです。
その点では今のテーラーメードのレスキューからドライバーまで白ヘッドチームはかまえやすく仕上がっていますね。
まあ普通のサンデーゴルファーはフックフェースのクラブを使うにかぎりますがね。
書込番号:14977357
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)


