このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2015年7月20日 15:17 | |
| 3 | 11 | 2014年7月18日 23:45 | |
| 68 | 18 | 2014年5月21日 01:31 | |
| 2 | 2 | 2012年10月10日 23:08 | |
| 0 | 1 | 2012年6月19日 22:38 | |
| 6 | 10 | 2012年1月24日 09:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フェアウェイウッド > ナイキ > イグナイト T60 フェアウェイウッド [グラファイトシャフト]
ナイキの2008年に購入したサスクワッチのドライバーとサスクワッチのスクエアタイプのドライバーはディープフェースですかそれともシャローフェースですか?
書込番号:18982269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
杉本たつおさん
残念ながら私も良く分かりません。
質問の仕方を変えてはどうでしょうか。
なぜ、ディープとシャローが知りたいのでしょうか。
ゼクシオみたいなヘッドは横に長く、シャローですよね。
逆にR15は中心部が縦に長く、横は短くなりディープです。
ディープは操作系に適しており、主にコントロール重視
ヘッドも420cc前後が主流
シャローはオートマチックに振りたい方や、球を楽に上げたい方などが適していたりします。
書込番号:18983547
0点
フェアウェイウッド > キャロウェイ > X2 HOT フェアウェイウッド #4 [X2 HOT フレックス:S]
ゴルフを再開したので先日ビックバーサのドライバー(純正S)を購入しました。
ウッドも買い揃えようと思いこの4番と7番の購入を検討しています。
クラブセッティングでは重量のフローが大事とよく聞くのですが、
純正のSのシャフトで問題無いのでしょうか?
ちなみにアイアンは以前から使っている、テーラーのR9NS950です。
アドバイスお願いします。
0点
クラブのウエイトフローの話がシャフトフレックスの話に切り替わっているのでアドバイスが付き難いですね。
重さの話なのか、硬さの話なのか決めるとよろしいかと思います。
書込番号:17741059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正確な重さが不明ですが多分軽いでしょう。
問題あるかどうかもわかりませんがベストじゃないのは確か。
書込番号:17741685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウエイトフロー確かに聞きますが
一般的に考えて調整している人は少ないかと
するといいんでしょうが、アスリートの人位かな?
もっとも詳細が書いてないので、良く知ってる人でもアドバイス出来ないのではと思いますが・・
純正のS・・・これはメーカーによって基準がバラバラ
書くのなら重さを書かれた方がいいかと
書込番号:17742539
2点
リシャフトが早いですが、
重量フローになっている価格の安いシャフトとなると
選択肢は限られます。
昨年、RAZR HAWK(3/5/7W)の中古を買い、
アルディラのNV-65/75/85にリシャフトしました。
明らかにミスが減りました。
とはいえアルディラNVも大昔のシャフトですし
売っているところも少ないようです。
もちろんドライバーやユーティリティーのシャフトとも
重量は合わせてます。
書込番号:17743048
0点
返信ありがとうございます。
こういう掲示板に慣れていないので答えづらい質問で申し訳ございません。
HSは42〜45でカスタムシャフトは少し辛いかなと思い
とりあえず純正シャフトのクラブを購入しようと思っています。
Sシャフトと書きましたが重量のフローを揃えた方が良いのか
色々考えて質問しました。
近所のショップでは4wの試打クラブを置いているところが無いので
3wを打ってみて決めようかと思います。
かーる・みゅんひさんが言われているように
リシャフトまで考えて購入してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17743999
0点
いや、それを買うと特に7wが軽く感じるものになると思う。
なので同シリーズの3wを試打して判断というのも考えもの。
書込番号:17744189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XJSさんのおっしゃるとおり、
フェアウェイウッドのシャフトが
全部同じ重量というのがほとんどで
短くなるほど軽く感じます。
4Wと7Wであれば15-20g重くしないと
合わない気がしますが、ほとんど売っていません。
鉛で調整できる重量でもありません。
昔の中古クラブのシャフトを差し替えるのも
アリだとおもますがギャンブルですよね。
書込番号:17744290
![]()
0点
まあ大差ないっていえばないんですがね...
FWは各メーカーほとんど純正シャフトは手抜きして1種類しか用意してません。
アイアンのシャフトは多くが番手違いで長さは違っても同重量が用意されてますが
FWにそういうのは無いんですよね。
FW各番手ごとに長さを決めて同じバランスになるようなヘッド重量に設計してるだけと思われます。
長さとバランスが優先されている。
同じシャフトを使ったら0.5インチ違いならだいたい4g〜5g差に出来上がってると思われます。
本当はもう少し差がほしい。
0.5インチ差程度なら違和感ないでしょうけど3Wで試打して1.25インチ短い7Wを購入するとなると...
それより3Wはボール浮かせるためにシャフト長めでヘッドスピードを稼ぐ必要ありますが
7Wあたりはアマチュアでも短めでいいと思うんですよね。
そもそもアマチュアは長い番手で直打ちが苦手だし。
でも短くするにはヘッドやシャフトを重くする必要がある。
アイアンがNS950なら7WにはNSPRO GT800FWがいいかもしれない。
これはどこでも売ってて安いシャフト。
こうやってこだわって組み上げて自己満足に浸るのもゴルフの楽しみだったりします。
ドツボに嵌る可能性もあるけど。
書込番号:17745255
![]()
0点
リシャフトってのは私は一番勧めませんね。
お金がかかり過ぎます。
リシャフトするくらいなら中古で好みのシャフトが入ってるやつ探すのがよろしかろう。
またはUS物を買いますね。
書込番号:17745703 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
でもなかなか重くて硬くないカーボン付いたの売ってない気がするんすよね。
FWにスチールだと一気に重すぎるし。
NSPRO GTシリーズはシャフト自体は5000円しないんじゃないかな。
書込番号:17745902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、メーカーも各番手でシャフトを揃えているわけではないのですね。
中古やUSは考えて無かったのでそこら編も
視野に入れて検討したいと思います。
各メーカーから色々シリーズが出ているので
何を基準に選べばいいのか解らなかったので、今回はシャフトの長さと重さを基準に購入してみたいと思います。
書込番号:17746681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > SLDR フェアウェイウッド #3 [TM1-114 フレックス:S]
レビューにRBZ Stage2と対比して、捕まり、飛距離、打感、方向性とも、すべての面でさらに進化していると記載がありますが、飛びが売りのRBZも上回るような機構(構造)があるのでしょうか?
Xホットも興味がありますが、SLDRが最強でしょうか?
書込番号:17490213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
FWで飛距離を出すには低スピンにするのが有効。
重心を浅くして縦のギア効果を高める狙い。
三次元上の重心高さがフェース中央より下にあるというのが前提ですが。
重心が浅いということは芯を外した場合、ヘッドがブレやすいということ。
さらにはこのクラブもキャロウェイのX-hotもウェイトを中央に集中させてるから尚更左右のミスヒットにも弱いはず。
地面から打つ場合、ヘッドスピードが速くないとドロップしてかえって飛ばない。
万人に飛んで方向性も良いなんて都合いいFWはないと思っといた方がいいです。
書込番号:17492098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
現在SLDR TOUR AD MT-6Sを使用していますが、かつてRBZ Stage2 TOUR TM1-213S使用していました。
両方を使用した立場から、何か参考にあればと思い書き込ませていただきます。
総括して、後者の方が飛んでいたような気がします。
打音・打感も、後者の方が吸いつくようなイメージで良かったです。
SLDRは、ペコッというボケた打音と微妙な響き感です。
小生は、DrもSLDR Tour Preferred 430 TOUR AD MT-6Sを使用していますが、やはり同じような傾向にあります。
勿論、シャフトとの相性もありますので、一概に断言できないと思います。
ただ、ゴルパ(ゴルフパートナー)等の買取市場では、市場に出てからさほど日が経っていないのにもかかわらず、かなり評価が低いのが現状です。
店員いわく、SLDRに関してはTaylormadeは敗北宣言したとか...
自身、UTまで一式揃えていながらなんですが、RBZ Stage2の方がお奨めです。
書込番号:17493893
1点
以前SLDRのほうが間違いなく飛んでるって書いてなかったか?
このSLDRはソールデザインが凸凹ですべりが悪そうだけどどうなんだろ。
いつもジャストミートできれば問題ないだろうけどさ。
初めて見たときにこれは間違った商品だと思ったよ。
一発の飛びはありそうだけどプロレベルじゃないと辛いだけでしょう。
書込番号:17494086
8点
スレ主様
あくまでも、小生の実際に扱って見た経験則に基づいた個人的主観を書いたまでですので悪しからず。
精密機械で計測した訳でもない見地から、見た目でどうのこうの薀蓄や、断定的な情報よりはより身近な目線で参考になればと思い書き込みました。
少しでも、貴殿のお役に立てれば幸いです。
書込番号:17494315
2点
アドバイスありがとうございます。
RBZ Stage2 TOUR の方が、打音が良く、打感も吸いつくようなイメージということで、こちらを選択しようかとかなり気持ちが傾きました。
ヘッドが白いので、古さを感じてしまうかもしれませんが、構えた時の顔が好きなところもひかれる点です。
書込番号:17495390
2点
スレ主さんが読んだレビューを書いた本人が
何事もなかったようにしれっと真逆の回答してるんだけど、
スレ主さんは納得してしまうという不思議な展開。
書込番号:17495619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
飛距離は微妙な差で、人による影響の方が大きいのかと判断しています。打音が良く、打感も良いというのが事実なら、良いのかなと思っています。
もう少し教えてください。
ツアーモデルと通常のモデルを比べると、どのような違いがありますでしょうか?
プロでも、通常モデルを使用している人もいましたよね?
書込番号:17496651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず見た目で蘊蓄を語りましょうかね。
わかると思うけどネックに調整するシステムがある。
表示ロフトが違う。
フェースのスコアラインが中央にもある。
ドローやフェードの打ち分け、特にフェードを打ちやすいようにセッティングできるということ。
FWはフェード打つためにフェースを開くとソールのお尻が先に地面にぶつかってしまう。
特にこのFWはシャローバックになってるから尚更。
よってネックのシステムでオープンフェースにセットしておけばソールしたままのフェースアングルでお尻が地面にヒットすることなくオープンフェースのままヒットできる。
普通にストレートを打つ場合はフェースをスクエアに構えて打つ。
但しこの場合ロフトが立つことになるし重心も高い状態となる。
球筋を打ち分けたい、ロフトが立ってもちゃんと球が上がる、という人はツアーの方を選べばよろしい。
それともしかするとヘッド重量が重いかもしれない。
それだけの理由で選ぶもよろし。
また、ネックのシステムの重さによって若干重心距離が短く、浅く、高くなってる可能性もある。
ちなみにRBZもSLDRと基本的に重心特性は同類。
書込番号:17497477 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
スレ主様
お問合せの内容について、要点をついて上手くまとめきれません。
下記URLより、メーカーHP掲載情報をご参照ください。
『論より証拠』
より正確・的確な情報が入手できるかも知れません。
@シャフトの長さ
Aシャフトのバリエーション(交換対応の可否)
Bヘッドの体積
Cロフト角の調性の可否
個人的には、TOURの方もさほど高い難度は感じませんでした。
小生のへな猪口スウィングには、純正シャフトのTM1-213Sとヘッドの相性がマッチしていたのかも知れません。
残念だったのは、TOURの方に7Wの規格が無かったことです。
【Taylormade 公式HP】
http://japan.taylormadegolf.com/vintage_detail-34.html
書込番号:17497587
![]()
1点
ホームページ見て納得できるんならこんな質問しないだろうに・・
それに謳い文句を真に受けたらSLDRの方が良いって結論で終わるだろう。
書込番号:17498467
5点
メーカのホームページでにて重大なことに気付きました。私は、シャフトをGT6にしたいので、ツアーしかありませんよね。RBZなら決まりですね。
書込番号:17499731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
添付した情報が、少しでもお役に立てたようで幸いです。
本スレッドで、貴殿の求められた本意から、かけ離れた書き込みの遠因を作ってしまったようで申し訳ありませんでした。
お気を悪くされた内容等がありましたら、この場を借りておわびいたします。
ちょっと余談です(爆笑)
小生は、現在仕事上のご縁で、グラファイトデザインの社長様と開発担当の方とお引き合いをいただいています。
先日は、秩父の本社工場でお打ち合わせをして来ました。
せっかく「シャフトの聖地」に来たので、仕事半分でユーザーとしてアドバイスをいただこうと試みてみました。
『Taylormade Tour Preferred CB Iron 2014』にTOUR AD AD95Sをメーカーカスタムで入れていましたので、『自然なしなり感でタイミングが合わせ易く非常に打ち易かった』旨をお伝えしたところ、気さくな笑顔を浮かべられ喜んでいらっしゃいました。
次に、『1W・3W・5WはMTかGT、4U・5UにもUTを検討している』との旨を伝えたところ、『組み合わせ的にはどちらでも問題が無い...試打していただいたら一番合う物がチョイスできるはず...』との「お墨付き」をいただきました(苦笑)
御自身が仰る通り、TOUR ADで合わせられるのでしたら、BESTではないかも知れませんが、BETTERなのかも知れませんね。
上述の社長のお言葉の通り、何処か試打できる機会があればより良いと思います。
RBZは、現在非常にお買い得な価格になって来ています。
どうぞ、良い出会いがありますように
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:17500502
1点
グラファイトデザイン社長談の組み合わせ的にはどちらでも問題ない
って何の組み合わせのことか良くわかりません。
あとなぜ(爆笑)
書込番号:17503485 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
聞いてるんですが?
スレ主だけでなくこれを見てる人の為にも回答すべき。
書込番号:17505800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
やっぱ無駄な労力なんすかね〜
でもこれを読んだまだクラブに無知な人が間違った理解をしてしまうのを避けないといけないって思うんですよね。
テーラーのwebと同じでいいことしか書いてないから。
それに自分は物理的なことを書いたまでなのに蘊蓄だの言われたら黙ってられませんよ。
当人は物理的なことがさっぱりわからないもんだから気まぐれな試打インプレッションを身近な目線とか言っちゃってますし。
混乱を招きます(爆笑)
書込番号:17512666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タイトルにあるように、飛びについてですが、ロフトが同じならどっちも変わらんです。
リアルロフトが立っているほうが構造として飛ぶに決まっていますね。
ですからクラブの飛距離は基本的にロフトで決まります。
最新のアイアンを買って1番手飛んだなんて能天気なレスはよく見ますが、まんまとメーカーの嘘にだまされているだけですね。
だいたいウエッジはロフト60度がどーのこーの能書きたれる人は多いのにアイアンにロフトが刻んでないのをナチュラルにスルーするのはなぜなんでしょう?
ところが、3Wはそもそもサンデーゴルファーにとっては無意味な番手であって、9番ウッドを使ったほうがよほど飛びます。
ウッドで20度を超えるとまずまともに打てないですからね。
ですからRBZと10年前のビックバーサを打ち比べて同じなのを書いた記憶があります
書込番号:17516316
4点
ところがこの人も同じようですが、どうしても飛んだほうがかっこいいって思い込んでいて、しかも難しげなクラブ使うのがステータスになっている傾向があります。
だから難しげに見えるやさしいクラブという相反する魔法のクラブを欲しがって意味不明なレスを連投することになるわけです。
だって体格だのゴルフ暦だのだけであんたにこのクラブは合うと思うよなんていい加減なレスなんて言う方がおかしいですよ。
まあそういういい加減なレス専門の方も多いですが、またその手のレスを求める方も多いんですね。
それはそれで良いじゃないですか。
かってに無駄使いしてメーカーに貢献すれば経済効果が見込まれます。
まあこんなところで280ydのネットにキャリーでとかドライバーの飛距離自慢する人の書くことを私は欠片も信じませんけど、本気にしちゃう人はそれはそれで自己責任ですね。
書込番号:17516344
4点
なかなか爆笑もののスレになってますね
一番、スレ主の本意と外れた事を言っているのが誰か良く考えた方がいいですよ
スレ主さん、
色々な事を言って来る人がいますが、
正しい情報を選ぶのもここでは必要になって来ますのでご注意を
他のスレ等を読んでいれば、一貫して言う事がブレない人のレスは判断がつくようになると思います
勿論、そうでない人も・・・
貴方の為にレスして正しい情報をくれているのか、ただ興味本位でレスしているのか・・・
合うクラブを選べるといいですね
書込番号:17538822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フェアウェイウッド > ダンロップ > ゼクシオ セブン フェアウェイウッド #3 [MP700 フレックス:R]
先日プレーでボールの下(ラフ)をクラブがくぐってしましました
その時に、クラブの上端部に白いボールの跡がついてしまいました
これをあまりキズ付けずに直したいのですが…
シンナーで拭いてもだめでした、上手い方法ないでしょうか?
0点
メラミンスポンジに水をつけて軽くこすると取れるかと。
私はいつもこれで手入れをしています。
ただし、材質によっては軽い力でも傷がつくかもしれないので、目立たない部分で試して下さい。
100均やコーナン等で売っています。
書込番号:15174170
![]()
2点
メラミンスポンジを買いに行くとワイフに話したところ
それ家にあるとのこと、すぐ実践しました。
傷に注意しながら水で綺麗に落ちました。
普段は家に何があるか分からないものとつくづく
反省させられたものです。
たいへんありがとうございました。
書込番号:15187640
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > ロケットボールズ フェアウェイウッド #3 [RB-50 フレックス:S]
シャフトの硬さが違います。
スイングの速さなどで硬さを選びます。
店でアドバイスもらったほうがいい。
ちなみに初心者に3番ウッドは必要ないです。
書込番号:14701300
0点
バーナーUS FW 4Wを購入しました。重さ約300g バランスD8です
これをグリップ35g⇒45g位に変えても大丈夫でしょうか?
買ってから気がついたのですが、DRが299g D2で重さが逆転しています
但し、結果はそんなに悪くないのですが・・・
ご教授願います。
0点
結果が良いものをいじる必要性は無いでしょう。
書込番号:14053751
2点
ありがとうございます
その通りですよね
もう少し重く、とバランスを変えた方が良いかと期待しまして。
書込番号:14054411
0点
すると重さ云々言われてたのはクラブ重量の事ではなく、クラブバランスの事なんですか?
トップヘビーなのと、クラブが物理的に重いのは全然意味が違いますよ。
書込番号:14055001
0点
あぁすみません、あまりうまく伝えられなくて
現在のDRが299g〜300g位でバランスD2です
そして4番FWが300gのD8です。FWについているグリップ35gなので
45g〜50gのグリップをつければFWの重さが310g〜315gになりバランスもD??(どの位かわかりません)
重量の流れとバランスがDRに近ずき、振りやすくなるのかな?と思った次第であります。
すみませんでした。
書込番号:14055882
1点
クラブバランスをドライバーに近づけなければならない理由が無いです。
現に今良い感じで打てているんですよね?
物理的にドライバーと3Wあたりは同じかやや3Wが重いくらいが良いですが、4Wだからといってそんなに気にすることは無いです。
なぜ4WがD8かですが、おそらくヘッド重量が重いクラブなのでしょう。
ヘッドは重ければ重いほどボールに大きなエネルギーを伝えるのはわかりますね?
なのでD8になったというだけのことです。
クラブバランスはどうでもいいことなので何も気にすることは無いです。
仮に4W単独で調子が悪くなってもそれはバランスとは無関係です。
書込番号:14055997
![]()
1点
それにしても変わった4Wですね。グリップは純正でそれなんですか?
最も一般的な50g程度のグリップに交換したとしてもバランスはD4前後になると思います。
書込番号:14057060
1点
ご返事有難う御座います
US純正です。すみませんグリップはWinnの30gみたいです。
国内向けは3W、5W、7Wしか出ていないみたいです。グリップは
C500 Lite 62 Red CP(径62/35.5g)でバランスD4のようです
http://japan.taylormadegolf.com/vintage_detail-34.html
USは更にグリップが軽く30gみたいです。
ただ、不思議と結果はわるくありません。ミスヒットに相当強いです。
書込番号:14057583
0点
引用されたデータはヘッドが同じでシャフトが違うだけの可能性が高いと思います。
ですからクラブバランスなんか意味が無いことの証明にもなっていますね。
書込番号:14059545
1点
STYLISTさま
色々有難う御座いました。
まずはバランス等考えず楽しんでみたいと思います。
書込番号:14061495
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)

