このページのスレッド一覧(全628スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 13 | 2010年12月18日 07:54 | |
| 7 | 24 | 2010年11月17日 20:10 | |
| 2 | 12 | 2010年11月8日 22:43 | |
| 2 | 7 | 2010年10月19日 16:09 | |
| 0 | 2 | 2010年11月20日 22:26 | |
| 2 | 17 | 2010年10月13日 23:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
まだゴルフを始めて一年程の素人ですが
ご助言賜れればと思い、書き込ませていただきました。
現在、1Wと21°UTの間のクラブが無い為、
1Wでミスした時のフォロー及びロングでの第二打目として
FWを数本入れたいと考えております。
そこでFWの組合せ等についてご助言いただけないでしょうか。
以下、現状になります
身長165cm、体重60kg、HS46m/s、スライサー
1W:ディアブロ黒 イリマ60S
21°UT:旧レガシー NS850S
4−P:ディアブロエッジ NS950S
ウェッジ:52,58のXシリーズJAWS DGS
パター:スパイダー
宜しく御願い致します。
0点
FWの何を聞きたいのかが明確に書かれていないです。
普通はドライバーの次に3W(15度くらい)、5W(18度くらい)、7W(21度くらい)と入れていくものです。
3Wがもちろん一番難しいので普通は21〜22度くらいの7Wから始めるものです。
クラブセッティングは1W、7W、7鉄、PWのロフトを考慮してそれに付け足ししていくものと考えるとわかりやすいと思います。
それよりも気になるのがウエッジのバランスの悪さですね。
ディアブロエッジはPWで44度と普通の9番アイアンのロフトなのに、その次のP/Sのロフトが52度と間隔が空き過ぎています。
普通ロフト差4度で10ydくらいを見込むものですが、仮に44度で130ydくらいとして、52度だと90〜100ydくらいでしょう。
その間の番手が存在しないです。
しかも難しい58度の単品ウエッジはスコアを悪くするだけです。
書込番号:12374696
![]()
1点
りゅ〜たんさん
はじめまして
個人的な意見ですので、あくまでも参考までにどうぞ!
とりあえず5Wか7Wから検討されては如何でしょうか?
3Wは将来の"伸びしろ"として考えるとして、ロングの2打目や狭いコースのティーショットに使い分けられたら有効かと思います。
順番からしたらやはり7Wかなと思いますが、FWの得手不得手の相性の問題もありますので、UTも候補に入れた上で試打されることをお勧めします。
スウィングの問題だと思いますが、私の場合7Wよりも5Wの方が扱いやすいです。
短い分、どうしても打ち込むイメージで振ってしまうのか7Wは上手く打てません。
現在は7Wの代わりにU4(22)を使っていますが、多少距離は落ちるかも知れません。
しかし"払い打つ..."のFWのセオリーに疑心暗鬼でおどおどしながらぎこちなくスウィングするよりは、自分なりのIRONのイメージ打てるUTの方が結果も良いようです。
好き嫌い、得手不得手等...相性も大きなファクターかと思いますので、是非焦らずにじっくりと選考されることをお勧めします。
身近に貴方の実情を見聞きしながら把握した上で、直接アドバイスしてくださる方がいらっしゃれば良いのですが...
書込番号:12374865
![]()
0点
はじめまして。
現在の腕前は、アベレージで100を切れるかどうかと想定します。
想定が間違っていたらすみません。
想定が間違っていないとすれば・・・
率直にいわせてもらいます。
少々、貧乏性がはいりますが・・・
形から入りたいのだとすれば、3W、5Wあたりの購入をすすめます。
中長期的なスコアアップのためでしたら、HSから考えれば、通常、5Iで180ヤード程度、
UTで200ヤード程度は見込めると思います。
ドライバーとの間のクラブが必要ですか?
ギャンブル性が高くないですか?
長いホールでのティショットのミスは、5Iで十分だと思いませんか?
と考えると、もう少し上達してからでも遅くはありません。
そのときに、UTがいいのか、FWがいいのか、そのころには判断できる腕前になっていると
思います。
ただ、この考えはちょっとドライすぎるかもしれません。
1本ほしい気持ちもわかりますし、上達のためにも1本入れることは、入れたい気持ちも考えると
理解できます。
そうだとすれば、UTをすでにお持ちとのことですから、5Wあたりがいいかと思います。
実戦投入は先のこととしても、打ち比べてみて、どちらがあうか知っておくことも重要ですし、
打ってみたらすごくあってるといことも考えられます。
5Wでどうでしょうか?
HSと即戦力として考えないのであれば、スチールシャフトあたりがいいのではないでしょうか。
かくいう私も、UTに興味深々です。
書込番号:12376976
0点
>>STYLISTさん
ご助言ありがとうございました。
現在のクラブセットにFWを最初に入れるとしたら何番が良いのでしょうか
という主旨で質問させていただきました。
明記せずに申し訳ありません。
お教えいただいた1W、7W、7I、PWのロフトをベースに考えていきたいと思います。
またご指摘の通り、110〜120ydをしっかりと埋めるクラブがありません。
48度くらいのウェッジの導入を先に検討しようと思います。
書込番号:12377264
0点
>>Nice Birdy !!さん
初めまして、ご助言ありがとうございます。
現在はシングルの方に教えてもらっているのですが、
スイングがアイアンの様に打ち込むように振っているらしく
UTの方が合うのでは?ともらったUTを使っています。
UTの方がいいのかFWの方がいいのか現時点ではわかりませんが、
スイングが固まってからゆっくりと自分に合ったものを探してみたいと思います。
書込番号:12377371
0点
>>のりっっくさん
初めまして、ご助言ありがとうございます。
腕前も書かずに失礼致しました。
105をウロウロしているレベルです。
ご指摘の通りFWはまだ不要な感じがしました。
それよりも自分のスキルアップが先決だということを再認識致しました。
お店には迷惑かもしれませんが仕事や練習の帰りに色々と探してみようと思います。
書込番号:12377541
0点
48度を入れるのはごもっともな話でむろん良いのですが、初心者の人がJAWS なんて良いわけが無いというのも考慮していただきたいポイントです。
こういうウエッジは片手シングルの人が使うクラブです。
それからアイアンとFWでスイングを変えるなんて器用な事ができるわけが無いですし、FWはターフを取って打つものです。
書込番号:12378017
0点
りゅ〜たんさん
>現在はシングルの方に教えてもらっているのですが、
⇒身近に教えてくださる方がいらっしゃって幸いですね!
ここでの情報はあくまでも参考までに留めて、あとはその方に逐次ご指導いただければ良いですね。
最後に...
あまり難しく考え過ぎるのも如何かなと思います。
何でも同じですが、どんなレベルや動機でも興味を持って楽しみながら取り組みませんと長続きしませんよね!?
クラブに凝るのも良し!
ウェアに凝るのも良し!
ドラコンに拘るのも良し!
きっかけはいろいろで良いと思います。
スウィングだって人それぞれです。
TV中継のプロの姿を観ていても良く分かります。
多少の遠回りは良しとして、是非楽しみながら御精進ください!
書込番号:12378527
0点
5W買っちゃったらどうですか?無いと練習できないし。
21度のUTあるなら次は18度くらいになるし。
シャフトはイリマ70Sか80Sがベストでしょう。
ケチるならディアブロ黒US物なら重量が重めなんで合うかもです。
ディアブロ黒は7W無かったかな。その後UT21度をやめて7Wが欲しくなった時困るかも。
書込番号:12382412
0点
>>STYLISTさん
こんばんは、返信が遅くなり申し訳ありません。
JAWSに関しては打ちやすく止まってくれる印象しかないですが
クラブの性能に頼って、自分は振っているだけという感じがします。
しかし思い入れがあるクラブなので少しでも使えるように努力してみようと思います。
書込番号:12382580
0点
>>Nice Birdy !!さん
こんばんは、返信遅くなりまして申し訳ありません。
そうですね。
私はまだまだ素人ですが、楽しく一生懸命にやれたらと思っています。
最近は上司から誘われて行くことが多いのでコースでは中々楽しめませんが・・・(涙)
書込番号:12382635
0点
>>XJSさん
こんばんは、ご助言ありがとうございます。
明日は上司からのゴルフ場への呼び出しがないので、
ゴルフショップで試打して自分に合ったものを探してみようと思います。
少し先になってしまうかもしれませんが、ゆっくり焦らず探してみます。
書込番号:12382665
0点
りゅ〜たんさん
>最近は上司から誘われて行くことが多いのでコースでは中々楽しめませんが・・・(涙)
⇒これは辛いですね...(苦笑)
せっかくのゴルフが楽しさ半減、苦痛倍増ですよね!?
おまけに自己負担とくりゃ、どうにも割り切れません...(爆笑)
でも実戦練習のつもりで良いんじゃないですか?
とかく練習場で自己満の何百球を打ちこむより、臨場感をもってある種(笑!)の緊張感の中で実戦感覚を養うのも貴重だと思います。
その内に、気の合う仲間で楽しくラウンドできるようになりますよ!
書込番号:12383167
0点
こんばんは
この度FWが苦手なのを克服するべく
7Wを買ってみました。
ソナーテックのSS2.5NS950FW
なんですが・・・
掴まらないっす!!(; ;/
シャフト硬いっす!!!(; ;/
なんで???
UTのSUMO2♯4は同じシャフトでも
かなり撓るのに・・・(・・?
それより長い分もっと撓りを感じるかと思い
ましたが全然っす(></
なんででひょう(;;??
万振り近くで振ると10球に1球くらい恐ろ
しくいい球が出ますが、当然そんな事してた
ら体持ちません(笑)
テーラーのVスチなんかはちゃんと撓るんで
すかね?
0点
今や買う前に試打するのが常識ですよ
高いお金を払って使えなかったら泣くに泣けないでしょ
クラブよりも重要なのはスイングです
まず自分のスイングを理想のスイングに近づけるのが先決だという事を肝に銘じておきましょう
地道な努力が必要です
書込番号:12186245
0点
日本シャフトのWEBを見てみましたがFW用で43in.〜41in.があるんですね。
DR用も入れると4種類。
重量とバランスポイントを見るとただ単にチップ側を切ったもの、のような気がしてならない。
7Wには41in.のやつが使われてるのかな〜?差込量が深いとかで硬いのかも。
950はUT用もあるんですね、チップ径も違うでしょうし同じシャフトとは言えないかもです。
こっちも長さの種類があるみたいですね、そのSUMOにどの長さのやつをどんだけネックに挿入しているかで硬さも変わるでしょうね。
それとヘッドの重さでも撓り感が変わるし。
書込番号:12187186
1点
akutokugyousyani..tencyuu..さん
最近、あなたはスレ主さんに失礼な書き込みが多いですよ。
書込番号:12187508
3点
おはようございます。akutokugyousyani..tencyuu..さん
オークションで安かったんで飛びつきました。(笑)
これで売っても差額はレンタル試打代くらいのもんで
しょう。
実は飛びついた理由に他のNS付のFWを打った経験
がありその時は感触良かった。ってのもありました。
書込番号:12187854
0点
おはようございます。XJSさん
う〜ん、硬さを決める要因というのは
色々あるんですね。
切り方、差し込み方・・・
これでは実際打ってみないと分からな
いですね。
今までの経験と照らし合わせて考える
と同じシャフト(?)でもえらく変わ
るもんだな。と思いました。
まぁ、今回はいい勉強という事でNS
付の7Wで何かお勧めありますか?
書込番号:12187871
0点
おはようございます。ハワイアンブラウザーさん
ま、akutokugyousyani..tencyuuさんは言い方
がそっけないんでそう見えるのかもしれません
ね。
他にもそういう方はいらっしゃいますね。(笑)
でも、おっしゃっている事はしごくまっとうな
事だと感じました。
みんなで仲良く出来たらいいですね。
書込番号:12187887
1点
>まぁ、今回はいい勉強という事でNS
>付の7Wで何かお勧めありますか?
私はクラブ全体の流れを気にするんで他のクラブに合わせますかね。
書込番号:12190126
0点
こんばんはXJSさん
他のクラブに合わせるという
のは他のFWに合わせる。と
いう事でしょうか?
それでしたら他のFWは持っ
てなく、現状はドラ〜4UT
となっています。
ドラ:ナイキ ダイモSTR8TOUR ADGT6
UT:ナイキ SUMO2 NS950FW♯4
UT:コブラ TWS NS950♯6
IR:無名 NS1050♯5〜9
PW:無名 NS1050 48°
SW:タイト S200 54°
というのが現状の構成で、FWは
これから練習っす。
書込番号:12190758
0点
あれ、ないきのUTにはFW用のシャフトが付いてるんですか?そりゃ柔らかいでしょうね。
コブラのUTにはアイアン用?これは別に問題ないか・・
書込番号:12192437
0点
おはようございます。XJSさん
UTにFW用シャフトだと柔くなるんですか?
切って使うんで硬くなる方かと思ってました。
ちなみにUTは40インチなんで最低でも1
インチは切ってますね。
自分のヘッドスピードで撓りを感じながら打つ
なら純正のカーボンがいいですかね。
書込番号:12192713
0点
UTとアイアンは普通シャフトのチップ径9.4mmですがDRやFWは8.5mmですから。
細い分先端が柔らかくなってるのが普通です。
確かに切れば振動数は高くなりますがUTはFWよりヘッドが重いんで行って来いになります。
書込番号:12194680
1点
こんにちはXJSさん
そうですね。UTの方がシャフトが短いのに
重いのは当然ヘッド重量の差ですよね。(~~;;;
ちぃーた考えれ!!って言われますね。(アハハ)
という事はUTと同じ感覚で行くならNS850
くらいにした方がいいかもしれませんね。
カーボンで重量バランスを考えて買うと難しい
と言われるクラブになりそうだし・・・
う〜ん、迷いが深くなりました。(笑)
書込番号:12194792
0点
そこまでNSPROにこだわることもないと思いますけどね。
FWにスチールだとダフったときにシャフトが曲がっちゃいそう(笑)
スチールはだんだん曲がっていくって言われてますしね。
アイアン用シャフトはそのために先端が太くなってるとも言われてます。
スチールにすると今後5Wを買うときにまた迷うんじゃないですか?
書込番号:12196186
0点
e-rexさん、こんばんは。
>まぁ、今回はいい勉強という事でNS付の7Wで何かお勧めありますか?
FWではありませんが、SUMO2の#3(20度)のNS950FWでいいんじゃないでしょうか?
今なら在庫処分で格安で手に入りそうですし。
書込番号:12197161
0点
Cevitoさんお久しぶりです。
>カーボンで重量バランスを考えて買うと難しい
>と言われるクラブになりそうだし・・・
7Wに重めのFW用シャフトを挿してもチップをあまりカットしなければさほどハードにならないと思いますけどね。
FWにスチールはすでにハードな気がします。
書込番号:12197446
0点
XJSさん、お久しぶりです。
>FWにスチールはすでにハードな気がします。
確かに重量的には結構ハードな部類になってしまいますね。
でも7Wとか9Wなら個人的にはスチールでもOKかな、と。
NS950FWは柔らかめですし、DGSLとかもそんなハードじゃないです。
(もちろんXJSさんが書かれているようにカットや挿し込みの塩梅にも依ると思いますが。)
私はカーボン or スチールにさほど強い拘りはないんですけど、市販品で7Wに重たいカーボンが付いてるクラブって少ないんですよねえ。
書込番号:12206979
0点
>市販品で7Wに重たいカーボンが付いてるクラブって少ないんですよねえ。
無いに等しいですよね。一気にスチールの選択になってしまって極端ですよね。UTもそう。
書込番号:12207318
0点
ソナーテックってロイコレでしょ。
SS2.5はCVPROに相当するんじゃねーかな。
昔買ってみた事ありますよ。
そもそも古くて小さい難しいヘッドなんだからつかまらないでしょ。
USモノにNS950ってリシャフトじゃないかと思う。
SLって単に重量を重くしたい時に入れるだけであって、SFとかの方がよほどハードだと思います。
硬さでのハードさと重さの意味でのハードさって若干意味合いが異なりますな。
書込番号:12208980
0点
おはようございます。XJSさんCevitoさん
まとめてレスになってすいません。
所謂優しいヘッドになると軽いクラブしか
ありませんよね。
現在ドラとUTが振りやすいんで常識的に
その間の重量帯でFWを探すとUS物かス
チールになってしまいますね。
特にカーボンかスチールかの拘りは無いん
ですが、今候補に挙げているのが・・・
(1)ロイコレSFD3NS950FW
ヘッドは優しそうな感じですが、カーボンに
するとシャフト重量がドラを下回りますし、
バランスも軽いかな?
(2)2008VスチールNS950FW
カーボンのシャフト長さだと42インチこれ
5W?7W?状態ですね。
これから練習と考えれば出来るだけ短い方が
いいと思ってます。
(3)ロイコレCVクローザーカーボン
ヘッド的に優しいか疑問?
これだとカーボンでも重量的には問題は無さ
そう。
(4)ナイキSUMO2TOURADN65
これでRシャフトがあればこれなのかも?ド
ラより短い分硬くなってそうだし・・・
色々見てて印象的だったのが今のクラブって
US物も日本物もシャフトが軽く長くなって
ますね。
そりゃ、その方が飛ぶんでしょうけど、まず、
ミートせにゃ始まらんし、飛ばしたければ長い
クラブを持てばいいと思うんですがね。
他にもお勧めクラブがあったら教えて下さい。
書込番号:12213440
0点
おはようございます。STYLISTさん
ありゃ、難しいヘッドだったんですね。
しかもリシャフト品なら硬くしてあった
かもしれませんね。
前に自分が書いた物以外でも何かお勧め
があれば教えて下さい。
ただ、リシャフト前提で買うのは予算的
に厳しいので吊るし、若しくは中古で一
般的に出回っているものでお願いします。
書込番号:12213461
0点
フェアウェイウッド > プロギア > エッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]
STYLISTさん。
すみませんが、教えて下さい。
eggスプーンも含めてFWのボールが上がらなく
飛距離が出なくなってしまいました。
FWのシャフトはロッディオでS-6SRです。
たぶん、HSが足らないと思います。
どんなシャフトを選んだら良いのでしょうか?
多少重量があってフレックスの柔らかいシャフト?
最近、体が硬くなって体の動きが悪くなった気がします。
それでは、宜しくお願い致します。
0点
ボールが上がらないのはH/S不足なのかもしれませんが、しっかり打ちこめていないのでは?
ターフを取って打たないとFWは球が上がりませんよ。
そこんとこができていて球が上がらないのはクラブ重量が重すぎる、硬すぎるということです。
シャフト重量が軽いほど速く振れますし、柔らかいほど球は上がります。
リシャフトされたのならば元々のシャフトに戻してみるのが一番簡単で確実です。
ただし、原則一度抜いたシャフトはもう使えないのでご注意を。
まあ何度か抜いたり挿したりするケースもあるでしょうが、せいぜい2回くらいでしょう。
私はチップ側を切り、錘を追加してよりハードにすることで使いやすくなりました。12097328
書込番号:12117231
0点
STYLISTさん。
早速ありがとうございます。
上手く振りきれていないのかもしれませんね。
でも、フレックスがオーバースペックかもしれません。
更に、練習してみます。
もし、シャフトがオーバースペックならFWのほとんどが注文なので
シャフトが有りません(^^;
ちなみに、アイアンのシャフトはDGでR400の物とケーズツアーライトのRを
その時の体調で使い分けています。
FWに何か良いシャフト有りますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:12117312
0点
アイアンのシャフトが重いですねえ。
これだとeggもノーマルシャフトだと軽くなってしまう。
重めが好きならSPEEDER 70FWとかがありますね。
私も初心者の頃このシャフトを3Wと5Wに使っていました。
球がすごく上がるやさしいシャフトでしたね。
楽天なんかで見ると1.4万くらいですからDIなんか4万も出して買うよりは良いでしょう。
アイアンにDGを入れている人は少々重めになるのは仕方ないでしょう。
H/S不足ならシャフトを軽くする事です。そうなるとアイアンのシャフトから見直さないと。
書込番号:12117444
1点
STYLISTさん。
またまた、返信ありがとうございます。
アイアンは前にロッディオのI-8(SR)を使って
いましたが、軽くて、シャフトが収まる所に収まらなく
振り回してしまうので、スチールのRにしました。
その結果、アイアンは調子良くなりました。
FWのシャフトを変えると、アイアンのシャフトも
やはり変えないとまずいでしょうか?
何度もすみません。
書込番号:12117511
0点
変えなきゃだめですね。
硬さは良いですが、重さは力感に影響を与えます。
書込番号:12119669
0点
STYLISTさん。
ありがとうございます。
じっくりと練習したり、いろんなクラブを
試打など、試したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12120582
0点
NGS社のマッハラインFW75は重めでSRがあります。全長44インチで75g。
私はついこの前までこれのSXを使用していました。
207gのヘッドに43gのグリップを使用して43インチ(60°法)でバランスD1.5でした。
振動数は275だったのでSXって割には硬くはない(29mm挿入)
eggもヘッドは軽いようですし参考になるかも。
カウンターバランス気味なんで50gのグリップ使って44インチ程度にしてもD3程度で済むかも。
そうすればDGと重量的に、よりマッチしそうだし長い分さらに上げやすさを追及できる。
特性的には先調子気味かな、まあまあ上がりやすいと思います。しかも安い!
書込番号:12121035
1点
XJRさん
ありがとうございます。
早速、SHOPに訪ねてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12121579
0点
マッハラインってジオテックなんかでよく出ているやつでしょ?
これってどんなんですか?って言われてもって感じでしょうが、3Wで275cpmはSXと言って良い硬さなんですな?
ドライバーで277cpmだと3Wはやはり280cpm弱くらいが振りやすいんでしょうかね。
書込番号:12121915
0点
ついでですみません。
ATTAS−T2 6R 66g トルク3.8
このシャフトでは、どうでしょうか?
書込番号:12122128
0点
NGS社はWEBでスペックが数値で細かく出てますんですごく選択しやすいですね。
このWEBの数値を見ると同じフレックスでも硬さの違いが種類で結構違うことが良く分かります。
コストパフォーマンスはいいと思いますよ。
マッハラインFWはオーソドックスだと思います。
DR用だとスミスさんにはマッハラインプロトツアーが合いそう。
FWの振動数ってDRに対してどれくらいの違いがベターなんでしょうかね〜、自分も良く分かりません。
例えばFUBUKIにはDR用とFW用で同じシリーズとして種類がありますけど同じフレックスでの比較ではDRもFWも振動数がほぼ同じくらいになるようです。
ACCRAってメーカーのシャフトも同じシリーズでDR用、FW用がありますがこっちは振動数が15〜20くらい違ってくるみたい。
3Wは地面から上げなきゃいけないですからね〜、硬すぎると厳しいかもですね。
そういう人は3W使うなって言えなくもないか・・
ATTASですか、よくわかりませんけど軽いんでは?
66gでも46in.だからFWに挿すとかなり切ることになりますよね。
アイアンのシャフトがDGの人が使う重さではないんでは?
書込番号:12123436
0点
こんばんは
ご自分のまずスイングをチェックしてみてください
素振り時はどうなのか 実際球を打つ時はどうなのか
球の位置(前後左右)は正しいのか 動画を撮り分析すれば良く解るはずです
超一流の人のスイングと比較すればもっと良く解るでしょう
書込番号:12186353
0点
フェアウェイウッド > プロギア > エッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]
Nee・eggスプーンを購入したのですが、どうしてもTOPしてしまうのです。
シャフトはロッディオS6−SRにリシャフトして使っています。
前のモデルの方が良いのでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
0点
11741523でそういう話をしていますが、参考になるかどうか。
書込番号:12074336
0点
STYLISTさん、ありがとうございます。
どうも新旧一長一短有るみたいですね。
旧は打った事がないので・・・仕方ないかな?
予算よりも良いFWを見つけた時の喜びの方が嬉しいかな?
今日もNewEggを打って来ましたが、打ち方に問題が有るのかな?
どうもボールがドロップするし、何ともモヤモヤです。
出来たら、ミスの少ない方が良いですよね。
初代eggの中古を買ってリシャフトしてコースで両方打ち比べてみる方が良いのかな?
どうでしょうか?
文章では、旧Eggの方が易しいと判断しますが・・・
判断が難しいです。
書込番号:12076676
0点
とりあえず12046641で紹介している場所に鉛を貼ってみてください。
こういう重心の深いやさしいといわれるFWは特性としてフェースが上を向きやすいです。
だからその分トップしやすい。ゆっくり振っている分にはぽかーんと低スピンの高弾道が出ますが、速く振るほどフェースが上を向いてトップします。
それからちゃんとダウンブローで打っていますよね?
FWは払い打つなんてのは嘘です。アイアンを打つのと同じにターフを取ってください。
球が上がる物理的理由は打ち出し角度をつける。バックスピンをかける。
の2種類があります。
低重心を謳っているクラブは打ち出しを高くしてスピン量を減らします。(だからといって打つ球がみんなフライヤーするなんて馬鹿な事は無いです)
eggはもちろん低スピン高打ち出しですから元々スピン量は上がらないようになっています。
それでドロップするのはH/S不足ですね。
もっとターフを取るように打つこと、鉛を貼ってみる事です。
ちなみに私はチップカットをしてみて改善しなければもっと硬いシャフトを試してみます。
書込番号:12076823
1点
STYLISTさん。
ありがとうございます。
早速、明日試してみます。
★それでドロップするのはH/S不足ですね。
これはH/Sとシャフトのフレックスが合っていないって事ですね?
重たくて、わりと柔かいシャフト無いのが困りますね(^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ついでですみませんが、もう一つ教えて下さい。
先日オーダーして出来てきたクラブなのですが
ピッチング(45°)がクラブ重量425g スイングバランスD−2
50°のウエッジが重量425g スイングバランスD−5
この重さとバランスは有り?なのでしょうか?
50°のウエッジは435g位あった方が良いのではと思いますが
どうなのでしょうか?
すみませんが、教えて下さい。
如何でしょうか?
書込番号:12076915
0点
>これはH/Sとシャフトのフレックスが合っていないって事ですね?
その可能性も大いにありますが、打ち込めていないということも同率くらいであります。
払い打とうとして減速するスイングをしていないかということです。
ウエッジに関しては問題ないでしょう。
本来おっしゃるように重量差があるべきですが、ギャップウエッジの方がバランスが出ているのでやや重く感じるはずです。
重量差は本当にクラブの重量に階段をつける事でSWとDRが同じ力感で打てるように配慮されているものです。
PWとPSの力感が狂うならば問題ですが、おそらく大丈夫だと思います。
すべてのクラブのバランスを合わせようとするクラフトは今時いないでしょうし、ウエッジにD5とかD6とかは普通にあります。
その性格上ヘッド重量があった方がよいからですが、逆わざとD0くらいにする人もいますのでこれは好みの問題です。
書込番号:12077107
1点
STYLISTさん。
またまたありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:12077997
0点
STYLISTさん。
鉛、効果はありました。
でも、ちょっとスライスかな(^^)
でも、距離は出ますので、練習して何とか自分の
武器にしたいです。
ありがとうございました。
書込番号:12084147
0点
はじめまして
よろしくお願いします
初めて1年ぐらいの者です、月2回のラウンドと週1で練習場に行っています
平均スコア90〜100、山岳コースに良く行きます
H/Sは分かりませんが、飛距離はDWで230y、4UTで180y程度です
質問したいのは
200y程度の距離を打てるクラブを探しています
まだまだミドルアイアンから長いクラブの精度は低いのですが
最近200y打てたらなぁと思う場面が多く
どのようなクラブを入れていいか悩んでおります
候補は5Wを入れようかなと考えています
また、お勧めのクラブがあれば教えてください、メーカーは問いません
セッティングは以下のとうりです。
DW:バーナー09 SR 10.5度
4UT:バーナー07 N.S 950GH 22度
6I,8I,PW:racLT05 N.S 950GH
52,56度:MT-28 J.SPEC-II DGS200
にPTの8本体制で普段回っております
よろしくお願いします
0点
ま〜5Wでしょうね・・7Wだと22度UTとロフト被るしね〜
あれ?アイアンが少ないですね
書込番号:12041761
0点
陽だまりポンさん、こんばんわ。
アイアン
6I(30度)、37.25インチで、160yd仮定して…
5I(27度)、37.75インチ → 170yd
4I(24度)、38.25インチ → 180yd
3I(21度)、38.75インチ → 190yd ≒ 7W(20度)、41.25インチ
5W(18度)、41.75インチ でしょうか?
結構迷う処ですね…
金銭面を考慮し、中古品という方法もあり?
大多数ならドライバと同じで流れを統一するかも知れませんが、FWでバリエーションが豊富なロイヤルコレクションがありますよ!プロ使用率もなかなかで、タイプも様々です。旧品でもメーカHPに載ってますので、ご自分に合うモデルが見つかるかも?です。昔、通称“たらこ”と言って、今のUT元祖みたいなメーカで、当時かなり話題でした。玄人好みかも?
打ち込んでヨシ!払ってヨシ!です。
あと、旧品なら、ゲージデザインもありますね!片山晋吾がメジャーになりかけた時はこれでした。
書込番号:12246826
0点
NEW egg 3W ツアーAD DI8 S
仕上がりましたので報告します。
ただ、市販の物とはちょっと参考にならないのではないかと。
シャフトの入れ方ですが、DI8 Sの先端部0.5インチのチップカットと錘で調整。
打ち込み28mmで43.5インチ。
バランスD1.5、総重量は343g、振動数270cpm。
大きくチップカットしているわりに振動数はさほどでもないですな。
これが打ってみると、ものすごい違いです。
旧モデルと比べて球の上がり具合はおとなしめです。もちろん高弾道なんですが、ずどーんと強弾道と言って良いでしょう。
そこそこ強く振ってもぜんぜん左に巻く事は無いです。むしろ軽めに打つとスライス系の弾道です。
前モデルに比べてつかまらないヘッドになったんだなあなんて何も考えないで打っていたんですが、そういえばチップカットしているんですねえ。
先端部の剛性がぜんぜん違います。
まったく左に行く気配がない、かなりハードに叩けるクラブになったんですねえ。
DI7Sのドライバーと同じ力感で打つとフェード系の球筋になります。これはやっぱドライバーもDI7Xじゃないと加減して打つ事になりますね。
で、本来の特性としてはつかまる高弾道のはずです。
こんなの市販のクラブを購入する参考にはならないでしょう。
飛距離ですが、ドライバーとマジ変わらんくらい飛びます。
上記特性としてファーストショットでフェードが打ちたいホールでドライバー代わりに使うなんてのが普通にありですね。
風で吹けるなんてのはありえないクラブになっちゃいました。ちゃんちゃん。
0点
やっぱり引っかかりにくいですよね、フェースアングルの割りには。
スミスさんには柔いんじゃないですか?振動数270じゃDRより柔らかそう。
1.5インチくらいチップカットしてもいいと思いますけどね〜、差込が28mmってのも少ないし。
以前ゴルフショップでEVが刺さったX-DRIVEのDRとFWを並べてみたらグリップからシマシマまでの長さがほぼ一緒でしたから。
ってことはFWは1.5インチとかチップカットしてるんじゃないでしょうかね。
ヘッドは210g未満っぽいですね。
書込番号:11919902
0点
いやそれがそうでもないんですよ。
もちろん強めに振ると手元ぐんにゃり感はあるんですが、カイリみたいなくにゃあって感じではなく、EVみたいにシビアな低トルクではないのでDIを使っているわけですが、チップカットの威力は絶大だなあって感想です。
で、カット量と打ち込みを書いたのはサウザーさんにこのへんの具合を聞きたかったからなんで、普段はそんなの聞かないです。
旧モデルにはアリスレイの73Xを入れていたんですが、これはもうぐんにゃり感が出まくりでキモかったんです。
かといって、最近までNANOVの3WにDI7Sを入れていたんですが、これはむろん楽にスパーんと振るだけだったので。
eggスプーンを買ったからにはやはり飛ばしていかなきゃあ意味ないですね。
それで最初はこのスペックにして、柔らかかったらもう少しチップ側をカットできるという前提なんです。
ただ私はグリップを58の下巻きが螺旋の2重にしているので1ポイントくらいはバランスに影響を与えるだろうということで、通常よりもやや長めの設定にした方がバランスがD2に近くなるんですね。
アイアンを若干長めにしたのはこういう理由もあります。
今のところSXくらいの感覚でちょうど良く振れますね。
慣れてくるとわからないですけどね。
DI7Sとは力感が若干合わないのは今のところの感想です。
というのがシャフトの感覚でのお話ですが、ヘッドが旧モデルよりのつかまらないんですか?
じゃあ左に行かない、つかまり過ぎない工夫がされているんですかね?
書込番号:11921773
0点
現状合ってそうならOKですね。なんせ8万ですもんね!
つかまり具合は前回試打したときの感想です。旧モデルは打ったことないんで。
自分FWは何打ってもほとんどフック方向なんですがこれはそうでもなかった。
音も悪くないでしょう??
書込番号:11922101
0点
前モデルに比べると練習場で何もプレッシャーを感じずに打てるというのが良いですね。
ただタバコ吸いに行く時に盗まれないか気になります。
このヘッドが構造上の問題でしょうが打ち込みは浅いようです。
浅いと硬く感じるのかな?やわいと感じるのかな?
書込番号:11923316
1点
柔らかいと感じます。
差し込みが浅いとただ単にその分チップカットが少ないのと同じ考えでいいと思います。
例えば私のDRのシャフトはクレイジーLYってやつなんですがメーカーの差し込み推奨が38mmと多い。38mmで表示フレックスになるとのことで。
自分のヘッドが深さ33mmしかないので補うために5mmカットしてます。
アイアンも含めてだいたい平均の深さって30mmくらいなんでしょうかね、
DRは結構深いのがあるみたいですが・・
自分の以前持ってたFWも29mmの深さだったんで28mmは普通なのかもしてません。
あとはソケットの長さで変わるのかも??
自分アイアンはより硬くしたかったんで長めのソケットを付けてます。
工房ではそれで変わるかな〜???って感じでしたが物理的には多少なりとも変わるはず。
書込番号:11923896
1点
なるほど。
グリップを指3本で握るのとパームで握るのと理屈は同じということですね?
振動数は出ていないのに先端が暴れる感じが無く、チップカットの効果に感心しています。
ドライバーとFWでは特にシャローフェースの物がトレンドな現在では打ち込みの深さも異なるのでしょうかね。
CRAZY シャフト入れてるんですか?リッチですなあ。
CRAZY BLACK 50だと思うんですが、以前打ってみたことがあります。
茶色いシャフトだったので80かもしれないんですが、現在のカタログ見てもそういう色のはないですねえ。
硬さはXXだったんですが、ぜんぜん硬く感じなくて実に振りやすいと感じました。
一本10万円とのことで対象外だったんですが、なんか最近はフィッティングもやっていてそこそこ安く買えるようです。
書込番号:11926783
0点
>グリップを指3本で握るのとパームで握るのと理屈は同じということですね?
ん〜〜ちょっちゅわかんにゃい。
チップカットすると硬くなるだけでなく特性もいくらか変わるんでしょうね。
クレイジーはヤフオクで中古購入でしたんで2万ちょっとでしたよ、ほとんど新品に近かったですが。
選んだ理由は軽くて硬いからです。ちょい長めにするにはいいシャフトだとは思います。
あとデザインは超好み。
茶色のクレイジーですか?聞いたことないな〜。
CB50のXX??クレイジーはSでも振動数が270超えるし中間が硬いからしなりを感じにくいんで相当ハードなはずなんですが・・・
特に50はもっともハードかも。
定価は1本57000円くらいだったかな。
書込番号:11926861
0点
リシャフトはヘッドと入れ方、硬度で無限の組み合わせができてしまうので難しい半面面白いですな。
5年くらい前かなあ。
試打クラブのシャフトは確かに茶系の色でしたね。試打用のプロトだったのかな?
「これが合うはずだ」って言われて打ちやすいなあって見たらXXだったんでありゃまあって。
そういうシャフトだとのことで感心したのを鮮明に覚えております。ハードには感じませんでしたねえ。
それでカタログ見せられて勧められたのは今のとあまり見た目の変わらない黒いやつでしたが。
値段聞いて即却下したので80だったのか50だったのか。
でもFWに8万円かけられるんならクレイジーもありですな。
書込番号:11928590
0点
こんばんは
クレイジーは手元と先端はあまり硬くなく中間が硬いのでとにかくしなりを感じにくいシャフトです。
NGSの3点剛性分析法によると手元側と中間の硬さの差が少ないほどタメを作りにくくなるようです。
クレイジーはその典型でタメが作りにくい。
それをハードと感じないのであればよっぽど合いますよ。合うとかなりいいシャフトのはずです。フレックスも細かく多いし。
最近は他社もクレイジー風な味付けのシャフトが出始めてるようです。
私はちょっとハードと感じちゃいますね。
今日もフブキの60Xを打ってみたけどクレイジーのSの方が自分には全然ハードに感じますね。
手首が痛くなってきたし・・・フブキに変えて短くしようかな(笑)
しかし模様が・・・
書込番号:11943666
0点
スペックだけ聞いているとぜんぜん合わないはずですねえ。
私は手元の硬さを感じちゃう人なので白マナ系のシャフトはぜんぜんGDGDになっちゃいます。
ここ最近ではBSの445にささっていた純正シャフトがぜんぜん合わなかったです。
だからEVとかKBSが振りやすく感じるんですね。
むろん吹雪もダメダメです。
クレイジーもDIも不思議系のシャフトというつながりはありますな。
書込番号:11945855
0点
>グリップを指3本で握るのとパームで握るのと理屈は同じということですね?
このご質問の意味が今頃分かりました(笑)
硬さや振動数に関しては多分違うと思います。実際は多少あるのかな〜??
でも接着長さは違っても接着部分はがっちり固まってるわけだからな〜、しかも硬い金属内で。
重要なのはホーゼル付け根のシャフト位置がチップ側から何mmの位置にきてるか、だと思います。
最も柔らかいチップ側がどれだけ少なくなってるか、ってことですかね。
ただ接着長さの違いでインパクトの伝わり方とかの違いはあるのかも??謎ですが
あとeggみたいに外見上ホーゼルが短いってことはホーゼル付け根からのシャフト全長が長くなるってことにもなるのでその分柔らかくなるとも言えますね。
書込番号:12047390
0点
全長でeggの方が半インチくらい長くなっているようです。
ということは、ホーゼルの短さ(使っている部分のシャフト長が長い)もあって相乗効果的にシャフトが柔らかくなっているのかな?
だから速く振るとヘッドが返りすぎていてヘッドが浮いてトップしやすくなるのかなあ??
その分左に飛びやすいのをヘッドの優秀性がカバーしているとか。
私は手元のぐにゃあは感じるのですが、先端の挙動にはわりと鈍感でちとわからないですね。
もう少しチップ側を切ると鉛を貼らずとも挙動が安定するのかもしれませんね。
eggは強く振ると手元がくにゃあってなる感覚はあるのですが、ツアーVSはそういう感じを受けないです。
同じシャフトでもセッティングでずいぶん変わるなあ。
書込番号:12051664
0点
こんばんは
今日ゴルフショップを覗いてみました。
結構DIの刺さったDRやFWが多いですね、純正じゃないシャフトでは一番人気ですね。
で、いろんなやつのDIが刺さった同シリーズのDRとFWを比べてみたところ全部がチップ側からシマシマまでの長さが一緒!
どうなってんだろう??でも先日見たブリヂストンのX-FWと比べると全然柔らかくない。
ん〜〜〜、なんでだろう。X-FWはDRより差し込み量が少ないからヤケに柔らかかっただけのかな。
ただ、同モデルの3Wと5Wを比べてみるとチップ側から同じ長さのシリーズとバット側から同じ長さのシリーズが半々くらいでした。
んんん〜〜〜〜なんで???わからん。
で、確かにツアーVSのFWは硬いですね。
しかし結構なディープフェースですね。とても手強そう。
>ということは、ホーゼルの短さ(使っている部分のシャフト長が長い)もあって相乗効果的にシャフトが柔らかくなっているのかな?
その理屈しか考えられませんね。
>だから速く振るとヘッドが返りすぎていてヘッドが浮いてトップしやすくなるのかなあ??
>その分左に飛びやすいのをヘッドの優秀性がカバーしているとか。
差し込み量は別として外見上ホーゼルが短いってことはフェース面から撓るシャフト部分が近いってことにもなりますよね、
シャフトの撓りによるフェース面の動きが多いってことになる。
上級者向けのクラブがホーゼル長いものが多いのはシャフトを挿す深さを稼ぐというよりは
フェース面の動きを抑制するためなのでは?って自分は予想してます。
アベレージ向けってやつはホーゼルも短くしてソケットまでも短くし掴まりと低重心化を優先してるのかと・・・
書込番号:12051902
0点
私はホーゼル長を長くするのは重心を高くするためかと思っていましたが、先端をしっかりさせる事でフェース向きのブレを抑えるというのは論理的ですねえ。
BSのFWは打ち込みのせいなのか、シャフトが柔らかく感じるような気が私もします。
701のSL使ってた事がありますが、なんか柔らかくつかまりすぎる感じがありました。
3W、5W、7Wとそろえたんですが、7Wなんか球が異様に上がり過ぎて怖くてつかえんわいって感じです。
304PのSL X100はその点左に行かない安心感があります。
夏のうちはつかわんけど。
書込番号:12051979
0点
しかしクラブごたく語ってますがスイングがそれどころではなくなってきました。
最近どうにも地に足が密着してくれない感じで踏ん張りが効かないんです。
別スレでスミスさんが下半身を逆にひねる感じ、ってのが良さそう、試してみよう。
きっと下半身動かし過ぎなんだな〜、ちょっと早く振ると左足首捻挫状態です。
歳と共に身体が脳指令通りに動かなくなってきた(笑)
あるいはNIKEのシューズに変えたせいか・・
今はソールのとにかく薄いシューズを探しています。もうクッション性なんていらん。
それにしてもホントにスミスさんのアドバイスの様子、感服いたします。
書込番号:12052370
0点
本日ツアーVS 5Wとeggをラウンドで使ってみました。
5Wは試打する時間も無くいきなりのラウンドだったのでちと心配だったんですが、何の問題も無く高弾道で良い感じでした。
逆にeggの方がやはり打ち難いです。
で、練習場でじっくり打ち比べてみると、やはり先の予想通りeggの方は先端部が特に暴れていますね。
やはりシャフト硬度不足でしょうか。
X100の方が気持ちよく振れます。eggと力感合いません。eggは自分の感覚で45m/s以下くらいで振ると高弾道の棒球が出てそこそこ良いです。
それ以上で振ると暴れん坊将軍が顔を出しますな。
次回ツアーVSの3Wと打ち比べてみるまでも無くeggの方さらにチップカットするかDI7Xにするかの瀬戸際ですな。
まあ現実問題としてさらにチップカットするのが良いのでしょう。
EV7Xなら持っているからこれ挿してみようかな。
書込番号:12055421
0点
あと0.25インチカットするだけでもかない違うんじゃないでしょうかね。
重量的にもスミスさんにはDI8Sの方が合うんでは??
せっかくのヘッドですからね〜、何とか活かしたいとこですね。
書込番号:12056058
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)


