- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん、こんばんは。
HS=44ぐらいの下手くそゴルファーですが、実は当方、3Wと5Wは初代VスチールUSをを持っております。カッコいいし、非常に構えやすく大好きなFWなのですが、使いこなせているかと言えば正直・・・という感じです。(特にスプーン)
自分の技術不足もあるのでしょうが、実は最近アイアンをMP-33,30のコンボアイアンからAP2(ともにDG200)に買い換えてから易しさがこんなに違うのかと実感したのを機に、FWも同じ事が言えるのではと思い始めています。
せめて、3Wだけでも易しいものに検討しようかな、と。
今、3Wは狭い、もしくは短いPAR4のティーショットにしか使用していません。ロングのセカンドは大抵5WかUTを使用しています。
非常に抽象的な質問で申し訳ございませんが、みなさんは3Wについてどのような考えをお持ちですか?また、やっぱりVスチールは難しいFWなのでしょうか?僕はもっと易しい3Wにするか、もしくは思い切って抜いてしまうかとも思っています。ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
ちなみに当方のセッティングは以下のとおりです。
1W X-DRIVE 430P(赤マナ73)
3W,5W Vスチール US(ULTRALITE S)
UT21° 909H(DG200)
4〜P AP2(DG200)
0点
アスリートゴルファーもどきさん
こんにちは。
私はへっぽこゴルファーですが、同じ様に考えた事がありましたので、
ちょっとだけ書いてみようと思います。
私自身は3Wを抜いて4Wにしました。結果使う頻度が増えました。
ティショットでしか使わない3Wは私には必要ない。
ミスの許容度が3Wと4Wでは結構違うと感じます。
やはり3Wを地面から使うには、それなりのHS、ミート率が必要だと思います。
女子プロのHSでもしっかりボールが上げられるのは、
アベレージゴルファーとはミート率が全く違うからでしょうね。
ちゃんとレッスンに通ってしっかりしたスイングが出来れば、
3Wでも打てるんだろうなぁと思いつつ今に至っております。
参考になるかわかりませんが、私の3Wに対する考え方を書かせて頂きました。
書込番号:10880681
0点
夜の宴さん
早速ご返事いただき誠にありがとうございます。
>私自身は3Wを抜いて4Wにしました。結果使う頻度が増えました。
なるほど、4Wという手がありましたね。そうなると5Wもいらなくなるということですね・・・
その本数が減った分、たとえばウェッジを増やせるということか。。。
要検討ですね。ありがとうございます。
ちなみに夜の宴さんは何のFWをお持ちですか?
書込番号:10882066
0点
アスリートゴルファーもどきさん
この辺は誰もが迷走する"グレーゾーン"でしょうね!?
私も幾度と無くとっかえひっかえ入れ替えを繰り返しました。
現在は以下のように極めてオーソドックスなセッティングになっています。
DR : R9 F1 TP 65J S
3W : R9 F1 TP 75J S
5W : R9 F1 TP 75J S
3I〜PW: R9 TP KBS TUOR S
AW(52): Z TP WEDGE FLEX
SW(58): Z TP WEDGE FLEX
PT : ODYSSEY XG 2BALL CS
>なるほど、4Wという手がありましたね。そうなると5Wもいらなくなるということですね・・・
>その本数が減った分、たとえばウェッジを増やせるということか。。。
⇒仰ることはごもっともなんですが...
結局3WがWEDGEに変わっただけで、同じことの繰り返しになりがちです。
ある程度本腰を入れて打ち込まれるのでしたら、3Wを踏み台にして練習されることをお勧めします。
かのTOMY中嶋プロは3Wをスウィング作りのバロメーターにしているとのことです。
書込番号:10883097
![]()
0点
FWのヘッドはアイアンほど上級者向けとアマチュア向け?の差が少ないと思います。
優しいFWの条件としては低重心なことですかね。地面から打つには重要なことです。
あとヘッドがそこそこ大きめなもの。
見た目で低重心かを判断するにはシャローフェースなものを選ぶのがよいかと。
コンセプトのW411Vなんかどうでしょう。
クルーズもお勧め。
現行のX-DRIVEのFWもいいですよ。ヘッドは大きくないけど低重心です。
あとドライバーとの重量バランスも気を付けてくださいね。
Nice Birdy!!さんのようにDRより少し重めのシャフトがいいです。
書込番号:10884401
![]()
0点
アスリートゴルファーもどきさん
>ちなみに夜の宴さんは何のFWをお持ちですか?
私はレガシーエアロを使っております。
>そうなると5Wもいらなくなるということですね
まさにその通りで4Wの下はUTを2本入れてます。
このUTが私にとって生命線でしたが、
ここ3R程一番信頼出来ないクラブに変わってきました。
お陰でまた迷走中です。
アイアンもストロングロフトなので、
ウェッジを4本入れたセッティングです。
3Wを入れるという事でしたら、
XJSさんのおっしゃるシャローフェースの物が良いと思います。
書込番号:10886139
![]()
0点
みなさん、こんばんわ。返信しそびれている間に、たくさんのアドバイスいただきありがとうございます。
みなさんやはり3Wについて少なからず迷走された過去がおありのようですね。
Nice Birdyさん
>かのTOMY中嶋プロは3Wをスウィング作りのバロメーターにしているとのことです。
実は、僕もゴルフ雑誌で「3Wと6Iでスイングを作れ」というような記事を見ました。
今、実践しているのですが。。。前途多難です(笑)
XJSさん
>見た目で低重心かを判断するにはシャローフェースなものを選ぶのがよいかと。
なるほど。確かにEggスプーンなんかは超シャローフェースですよね。X-DRIVEはほしいFWの1つです。クルーズやコンセプトは名前は知っているのですが、実物は見たことありません。勉強不足ですね・・・
>あとドライバーとの重量バランスも気を付けてくださいね。
重量バランスは一応気をつけているつもりです。VスチールUSは330g台だったような…はかりがないのでかなりアバウトですが。
夜の宴さん
>私はレガシーエアロを使っております。
レガシーはいいクラブだそうですね。キャロウェイは最近ショートネックでないものも出だしたのでうれしいです。
>このUTが私にとって〜クラブに変わってきました。
当方も909Hは最初大活躍していたのですが、最近は暴れています。DGじゃなくてNSにすればよかったかなぁ・・・
石川遼君が長いPAR5を3Wでオンするのを見ると、よし!俺も!なんて無謀な夢を持ってしまいますが、当方のレベルでは到底無理だと思います。ただ、Nice Birdyさんのおっしゃるとおり3Wでスイング作りすることも必要な気がします。もうちょっと考えてみようかなぁ・・・
ゴルフで悩むって楽しいですね(笑)Nice Birdyさん、XJSさん、夜の宴さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:10888159
0点
アスリートゴルファーもどきさん
>ゴルフで悩むって楽しいですね(笑)
⇒結局のところ、この一言に集約されているかも知れませんね!?
おまけ...
個人的に歴代で一番ユーティリティーが高かったのは[BURNER RE*AX SUPERFAST 65TP(S) 2007]です。
あれほどシャフトが自然に走って楽に飛ばせるFWは未曽有の代物でした。
書込番号:10889541
0点
アスリートゴルファーもどきさん
Vスチールのヘッドは難しくありません。
シャフトで難しくなっているのでしょう。
とはいえ、ティーショット専用で入れたいならば、十分アリです。
その場合、3Wでのティーショットでミスがない、という前提です。
最近のあまりにシャローなヘッドはティーショットでは使いにくい場合もあります。そういう点では初代Vスチールはヘッドの厚みがあり、秀逸です。
小生にとっては、3Wは、直に打つには最も難しいクラブです。距離が出るので、コースでミスした場合、相当なダメージを受けます。
といって3Wばかり練習する時間もない。他に練習すべきことがたくさんありますからね。冷静に考えて、現実的ではありません。
で、結局、3Wは抜いています。持っているとついついロングのセカンドで狙ってしまいますから。
ティーショットで刻む場合は、確実にUTを使います。
ドライバーの次のクラブは17〜18度のフェアウェイウッド(4Wないし5W)で十分ではないかと思います。
書込番号:10894796
0点
Nice Birdy!!さん
バーナーですか。TMらしくかっこいいですよね。このシャフトはグラファイトデザイン製みたいですね。今度機会があれば試打してみます。
マスターズ休暇さん
>シャフトで難しくなっているのでしょう。
やっぱりそうなんでしょうか?
>とはいえ〜という前提です。
今はティーショット専用です。ミスがないかといえば結構あるんです(笑)でも、なので最近は5Wで打つこともしばしば・・・ただ、5Wだとまだ2打目が結構残るような気がして。(実際は3Wと5Wの飛距離がどれだけ違うのか、あまりわかっていません)
>で、結局、3Wは抜いています。持っているとついついロングのセカンドで狙ってしまいますから。
た、確かに。でも当方の場合は打てる自信がまったくないのでそこはあんまり心配ないです(笑)
当方は練習場では3Wの練習をほとんどしません。なぜなら、打てないから(笑)そんなんで打てるようになるわけないですよね?だから、最近は打てなくても使って、ともかく3Wに慣れるようにと思ってます。それでも歯がたたない場合はすっかりあきらめて抜きます(苦笑)
書込番号:10898041
0点
経験から言いますと、使用頻度が極端に少ないものは、練習する意味がないけれど、5Wぐらいは結構使いますから、スイング作りも兼ねて、その練習は大事だし、楽しいと思います。
3Wの練習は、上手く打てるようになるまで、恐らく最も時間がかかるので、パフォーマンスを考えれば、大変非効率。
その分、5Wやアイアンやウェッジの練習をたくさんしたほうが、より実戦的でしょう。
そして、練習しないものは、コースでは使わないほうが良さそうです。
小生は、3Wは不得意ではなく、練習場では(絶好のライなので)だいたいナイスショットで距離も出るので楽しいのですが、一旦コースでミスすると大きな罰を受けますから、(アマチュアにとっては)必要のないクラブだと思っています。
書込番号:10898692
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > R9 フェアウェイウッド #T3 [Motore フレックス:X]
7W(S)買いました。
見た目はVスチールそっくりですね。
なかなか構えやすい。
打ってみると、弾道が落ち着いています。飛ぶクラブではないですが、安定感は抜群です。
また、テーラーメイド特有の打感でなんとなく安心です。
200Yぐらい先のグリ−ンを狙うクラブとしては及第点でしょう。
ただ、若干重くなっているようですね。
弾道の調節機能は、いらないと思いました。重くなっている原因ですから。
0点
マスターズさん
お久し振りです。
m(__)m
Vスチールからの乗り換えでしょうか?
形は好きですが、ご指摘どうりスリーブが着いていますので少し重いですよね。
1月は仕事に引っ越しとかなり忙しく、正月以来クラブを握ってません。
落ち着いたら練習再開したいです!!
書込番号:10871756
0点
マスターズ休暇さん
いらっしゃ〜い(三枝か?...爆笑!)
待ってました...
ようこそ"R9 WORLD"へ!
青黒ドンちゃんさん
R9のFWは、シャフトとの相性が良いせいか意外に重さが気になりませんよ!
さあ貴方も"R9 WORLD"へ!
♪WELCOME♪WELCOOME♪
書込番号:10871825
0点
青黒ドンちゃんさん
すごく気になるほどでもないですが、何となく他のクラブとのつながりが気になります。
この点はVスチールに劣りますが、弾道の安定感では上かもしれません。
ただ7W21度に対し5Wは19度。他のFWとのセッティングは考えてしまいます。
Nice Birdy !!さん
とうとう来てしまいました。7Wは易しいので、とりあえず1本、というところです。
書込番号:10873018
0点
マスターズさん
名器Vスチールより良いなら良い武器になりそうですね♪
TM幹事長!!
R9 WORLDはとりあえずアイアンのみに留めときます。
そのうちドライバーに手を出しそうですが……
今は購買意欲は無いです。
m(__)m
書込番号:10876941
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > R9 フェアウェイウッド #T3 [Motore フレックス:X]
勢いで買ってしまいました。
最近アイアンをR9に変更し、ユーティリティをレスキューTPに変更。
バッグの中で3Wだけが微妙に古かったので、勢いに任せて買ってしまいました。
中古ショップで、ほぼ新品状態で18,900円
ちょっと高いとは思いましたが、ポイントが3,000円分あったのと、全然使用
していなかったWGを下取りに出すと追い金9,000円でした。
購入初日
まあ全然打てません(汗)
シャフトが合ってないのか!? どのポジションに設定してもダメ!!
「やっちまった!!」
購入2日目
昨日のことは忘れようと再度打ち込みに…
ティーの高さを昨日より少し高めに設定…
なんと!!初球から芯で捕らえたドローボールが!!
スリーブの設定をNUにしていたため少しフックの度合いがきつかったので、
Nポジションに変更して打ってみると理想のドローが!!
昨日のことが嘘のようでした。
とりあえずシャフトのことは忘れることにしました。(汗)
今までは、3Wは入ってるだけの飾りでしたが、これからは長いショートや
短いミドルのティーショットとして使えるのでは!?
(直打ちはまだまだ練習が必要ですが…)
これでバッグの中が3W、5W、UT、アイアンとTMに!!
0点
たむッスさん
Welcome!!
Team-TM☆彡
いや〜乗ってますね!?
新年早々同士が増えて勇気100倍!
書込番号:10812514
0点
追伸...
ちなみに私は3W5Wとも [F1 75J(S)] で揃えています。
ネック部の構造上多少重くなっていますが、打ち急がずしっかりと打ち込めば"粘りのある強い球"が出ます。
こと5Wは、フェード系の中弾道で200yは打てますね。
あいにくこちらはすっかり雪国と化し、専ら夢(妄想!?)を描くのが精一杯です。
また実戦後日談楽しみにしています!
書込番号:10812547
0点
たむッスさん、こんにちわ。
去年ゴルフを再開した時にR9の1Wとともに3W(Motore SR)も購入しました。
自分もフェアウェイから使用したことはありません。
主に、幅の狭いホールや距離の短いホールで使用しています。
飛距離的には230〜240ヤードくらいです。
それと、年末にアイアンをR9に変えてから今年に入って2度ラウンドしました。
結果は91と89でした。
次回のラウンドが楽しみです。
書込番号:10812601
0点
Nice Birdy !!さん
こんにちは。
>新年早々同士が増えて勇気100倍!
恥ずかしながら… 今はTM一色って感じですね(笑)
打ちっぱなしではうまくいってるのですが、はてさてコースでどうなることか…
若干気になるのが、UTが少し重いような気がします。
VooDooにスリーブ付が重さ的にも結構しっくりきたんですが、全体のバランスを
考えるとUTだけ重いような…
あと、バッグが以前のセットにあわせてインプレスなんですが、ヤマハのクラブが
一本も無くなってしまいました。(笑)
>あいにくこちらはすっかり雪国と化し、専ら夢(妄想!?)を描くのが精一杯です。
雪の多い地方の方は大変ですね。
自分は和歌山なんで、一年中ラウンドできます。
…それがいいのかどうかはわかりませんね(汗)
最近は歳のせいか、オフシーズンも必要な気がしてきました。
kaku528さん
こんにちは。
>それと、年末にアイアンをR9に変えてから今年に入って2度ラウンドしました。
結果は91と89でした。
非常に羨ましい限りです!!
自分は腰を痛めてから100前後をいったりきたりしております。(汗)
その昔、コンスタントに90前半が出るようになり、90切りにはアイアンを極めよう
と軟鉄、DGにこだわり続けた結果…
腰を痛めました!!(自爆)
今年は心機一転、もう一度90切を目指す為アイアンから見直しています。
>次回のラウンドが楽しみです。
自分もそう思えるよう日々精進したいと思います!!
書込番号:10813311
0点
たむッスさん
確かに今回のシリーズは重いですよね(汗)
私はレスキューTPの2UTを使っていますが、そのおかげで5UTを替える事になりました
VooDooは重く感じるのでNS950に換えています(NS850辺りに替える予定ですが)
書込番号:10814274
0点
バーディゲッターさん
こんばんは。
やっぱりレスキューTP重いですよね!
自分のは4UTなんで、アイアンからの重さの繋がりはいいのかなと思ってるんですが…
そうすると3Wが軽いのか!?(汗)
3Wのリシャフトも考えてみたのですが、ここ最近の衝動買いに小遣いがついていけません!(自爆)
書込番号:10814441
0点
23日にラウンドしてきましたので報告します。
今回は、3WをR9、4UTをレスキューTP、アイアンをR9に変更してから
初めてのラウンドです。
各クラブの感想です。
3W
430Yのミドルのセカンドで残り210Y、フェアウェイからでした。
少し短めに持ってコンパクトなスイングを心がけたのですが、フェアウェイの芝が
思ったより長く、少しテンプラ気味に入り約180Y(汗)
まあ真っ直ぐ花道に飛んだので結果オーライかな。
次に220Yのショートホールのティーショットですが、こちらは狙い通りの捕まった
フェードで1オン成功!!(しかし、バーディを狙いにいって3パット…)
4UT
今回はバックからまわったのでミドルが非常に長く、ほとんどのセカンドにUTを
使用しました(汗)
フェアウェイでもラフでも何の違和感、ストレスも感じず、かなり使いやすい印象でした。
飛距離も約180Yで安定しているので調度いいです!!
R9アイアン
前述のとおり今回はほとんど使用する機会がなく、ショートのティーショットで6Iと
9Iを1回ずつ、ミドルのセカンド残り115Yで9Iを使用しただけでしたので、感想
は次回に持ち越しで…
全体的になかなかいい感じでしたが、スコアは…(涙)
次回は2月の後半なんですが、久しぶりに次が待ちどおしいです。
書込番号:10836422
0点
フェアウェイウッド > ヤマハ > インプレス i.F.F. ツアー モデル フェアウェイウッド [MX-607F]
新イフtourを使っている(いた)方、教えていただきたいのですが、シャフト軽いですよね?リシャフトする場合GD社のシャフトで最も近いのはどれでしょうか?(純正がGD社だから)
0点
こんにちは
iFFはツアーであっても少し軽いですよね。
私はシャフトのしなり方は好きだったので
ソール全体に薄い鉛を貼って対応しました。
1Pアップすれば感触はよくなりました。
安くあがりますよ(笑)
純正シャフトに近い性格のシャフトにリシャフトするのは
あまり面白味がないように思います。
気に入ったシャフトなどはないですか?
今FWに使っているのは低トルクのシャフトを入れています。
しなるけど捻れが少ないです。
人それぞれ好みがあるでしょう。
純正シャフトと同じようなシャフトで重くしたいのなら
まず鉛を貼ってみることをオススメします。
書込番号:11006402
0点
早速ありがとうございます。純正シャフトが気に入っている場合、手っ取り早く総重量をアップするには、「クラブを指に乗せて地面と平行になる(左右バランスがとれる)ポイントに鉛を貼る」のは有りですか?他に方法はありますか?
前に数値コムというサイトをみてクラブ長と総重量の関係を示すグラフを真似て作りましたが、アイアンとウッドがグラフ上で一直線になりませんでした。純正イフツアーの場合、425Vツアーからの流れではかなり軽いと思い、書き込みしました。
書込番号:11007180
0点
>クラブを指に乗せて地面と平行になる(左右バランスがとれる)ポイントに鉛を貼る」のは有りですか?他に方法はありますか?
そこに(ヘッドから15cmほどでしょうか)貼るのがちょうどいいと考えがちですが
実はグリップの下(ヘッド寄り)10cmほどのポイントに貼るのが定番です。
バランス計で測って数値が変わらない所です。
重く感じたいのでしたらやはりヘッドに貼るのが
少しの量で効果がありますよ。
書込番号:11014425
0点
そうなんですか〜 ありがとうございます。今度試してみます。
ヤマハのクラブは良いですね。425Vツアーに出会ってからヤマハ党です。旧イフの評価も非常に高いですが、新イフツアーが顔、打感、飛距離で満足なので大好きです。実はあまりに好きなので将来のため3、5、7それぞれもう一本ずつ買いました(笑)それ位好きです。ただお金が追いつかないので当分は純正シャフトで行きます。
one2oneさんの回答を元にアイアンから3Wまでのウェイトフローを完成させてみます。
…で、肝心のドライバーですが、一番悩んでます。何故かといいますと、イフツアーは少し軽いがかなり気持ちよく振れて、安定しており自分にはよく合っているため、鉛を貼った(これから貼りますが)イフツアーからの流れでドライバーを選びたいからです。
数値コムに[ドライバーとフェアウェイウッドのシャフト重量が同じ人がいるが、バランスが悪い]と載ってましたが、ここで疑問なのですが[別に同じシャフト重量でもクラブ総重量のバランスがグラフ上一直線ならばそれ程問題ない]という考え方は間違っていますか?
書込番号:11026394
0点
>数値コムに[ドライバーとフェアウェイウッドのシャフト重量が同じ人がいるが
>バランスが悪い]と載ってましたが、ここで疑問なのですが
>[別に同じシャフト重量でもクラブ総重量のバランスがグラフ上一直線ならば
>それ程問題ない]という考え方は間違っていますか?
同じシャフト重量でDRからFWをそろえた場合
きれいなバランスがグラフ上には並び難いと思います。
でもDRとFWを同じ感覚で振るのが理想ですが
最近の460ccDRではFWと同じようには振れないと思います。
別のスイングとして割り切ることが必要になっています。
DRのヘッドはチタンで大きく軽くなってきています。
FWのヘッドはスチールで昔と変わらない大きさで重量もあります。
書込番号:11039151
0点
ありがとうございます。返信遅くなりすいません。
そうなんですかぁ〜…今どきのDRとFWのヘッドの大きさ重さの観点から、同じシャフトでは総重量が一直線になりにくいんですね?
425Vツアーアイアンを使用しているので、やはりDRは320g程度(それ位ですよね?)が欲しいのでGD社シャフトで色々カスタムDRを探すんですが、大体 7 シリーズになってしまいます(MD7とかEV7など)。そうなるとFW純正シャフトがかなり軽いので沢山鉛が要りますね(笑)
7シリーズを選んだ場合、DRのシャフトがFW(鉛無しの)純正シャフトより重くなるのでセッティングが明らかに間違っていると分かるんですが、トルクの関係も同じですか?DRシャフトが最もトルクが高いって言うのがセオリーなのでしょうか?それともご指摘の通りスイングを別物と見るためあまり関係は無いのでしょうか?
書込番号:11058832
0点
>そうなるとFW純正シャフトがかなり軽いので沢山鉛が要りますね(笑)
そうですね(笑)
DRのシャフトがリシャフトしたものなら
FWのシャフトも純正では辛いですね。
ただDRが320gを越えてくるのは相当な筋力の持ち主となります。
アイアンは重くても重さを上手く利用したスイングが出来ているのなら
それなりの重さは要りますがDRも必ずしも合わせて重くなくてもいいと思います。
>トルクの関係も同じですか?DRシャフトが最もトルクが高いって言うのがセオリーなのでしょうか?
これは好みでしょう。
私は3wは低トルクのシャフトを使っています。
左へは行かないようにするためです。
しかし、5W7Wは弾道を操作したいのでDRよりトルクの多いシャフトを使っています。
また7WやUTは季節によって硬さを変えます。
夏の深いラフ、冬の枯れたヘアウェイ求めるものは違います。
書込番号:11069436
0点
いまさっき練習場のバランス計を使って、one2oneさんに教えていただいた、バランスの変わらない位置(グリップ下10センチ)を見てきました。ちょうどその位置に印みたいな物体が付いていたのでだんだんと分かってきました。位置はよく分かったんですが、ゴソゴソしてる私を見たレッスンプロに「どうされたんですか?」って言われて…理由を言ったんですが、キックポイントが変わるよとかカウンターバランスがああだこうだと言われて、イマイチ理解できずに帰ってきました…情けないですが分かりやすく教えて頂けませんでしょうか?
あと、話が逸れますがクラブレンタルでキャスコのレイオスとパワートルネード斬を打ちましたが斬の打感と飛距離にビビってしまいました。キャスコのUT…噂どおりでした。スチールにリシャしたくなりました。
書込番号:11113667
0点
バランスを変えないでクラブ重量を増やす場合(増やしても5〜10gまで)
ヘッドとグリップに鉛を貼る
グリップ下10cmほどに貼る
の二通りありますが
ヘッドとグリップに貼るとしなり量が増えてしまいます。
グリップ下10cmに貼ってもシャフトの特性は少しは変わるでしょう。
限界が10gまでではないでしょうか。
本来は10g重くするならシャフトを1スペック重くするべきです。
ここでは費用がかかるので鉛で調節しましょうという話をしているのです。
リシャフトするにしても感じはつかめると思います。
バランス計はグリップの下10cmほどのポイントで測ります。
でもクラブの重さの中心はヘッドの上15cmほどのポイントですよね。
ここよりグリップ寄りに鉛を貼ればヘッドが軽く感じます。
これをカウンターバランスになると言います。
重いグリップを入れてもヘッドを感じなくなります。
一方、クラブはグリップを持つものです。
グリップより先のシャフトに鉛を貼ればどこでも
先は重く感じますよね。
どこで妥協するかです。
もう一度申し上げます。
本来は重いシャフトにリシャフトが本筋です。
そこを鉛で調整するのです。
限界は10gまでです。
レッスンプロの勧めでリシャフトしてプロに儲けて頂く方法もあるのです。
一般のアマはウッド全てを統一するのは難しいです。
予算が豊富な方はされるといいです、
キャスコ
いいですよね。
他のUT,FWも体験すると驚きはいっぱい体験出来ますよ。
世の中にいいクラブはいっぱいあります。
その中で自分にぴったりの1本を探すのは大変な作業です。
試打会などでいろいろ体験するのがいいです。
そこで気に入る度にDRからFW,UTまで買い替えるのは
裕福な方でないと出来ません。
どこで妥協するのかです。
先ほどもこの言葉は出てきましたよね。
本当にキリがありません(笑)
書込番号:11119649
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > R9 フェアウェイウッド #T3 [Motore フレックス:X]
教えてください。
ひょんなことからR9 FWをいただいたのですが、トルクレンチがないので購入を考えています。
日本仕様とUS仕様では、トレクレンチにも違いがありますか?
よろしくお願いします。
0点
R9とR9 460を持ってますがどちらもレンチは同じでしたよ。
ただ、USモデルにはレンチを入れるポーチが付いてませんでした。
書込番号:10752717
![]()
1点
フェアウェイウッド > プロギア > エッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]
皆さん、はじめまして。
ゴルフを始めたばかりの頃にこのスプーンのM40を購入し、当初は調子よく振れていたのですが、少しばかり上達し、H/Sが上がってきたせいなのか、えらく軽く感じてきてしまい、違和感が出てうまく当たらなくなってしまいました…。鉛を1枚足してもどうもダメです。
さらに、アイアンをNEW AP2のDGに買い替え、5Wも909F2のランバックス6F09のSに買い換えました。(かつては旧AP1のNSを使用しておりました)
誰に話してもDGのアイアンと純正EGGはアンバランスだと言われています。
シャフトを換え、クラブを重くした方が良いのか、それとも5Wと同様の909F2の15.5度に買い換えた方が良いのか悩んでおります…。
(ドライバーはミズノのJPX E600の純正Sシャフトです)
リシャフトの場合、5Wと同じ6F09にしようかと思うのですが、それで解決されるものなのかどうかも不明で…。
皆さんの良きアドバイスを頂けたらと思い、書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いいたします。
0点
はじめましてm(__)m
エッグスプーンは確かアマチュアでも地べたから易しく球が打てる、球が上がる様なコンセプトで開発されたと思います。
なので地べたから使われるならタイトの909より易しいと思われます。
費用的にも新品の909のカスタムシャフトのクラブを買うより、リシャフトの方が若干安くあがるかも?
エッグスプーンに不満が無いなら、リシャフトの方が総合的に無難でしょうか?
書込番号:10686958
1点
筋力が上がったのなら別ですが、軽く感じることとH/Sが上がる事は関係ないでしょう。
うまくあたらなくなったというのは単に振り過ぎなだけです。
アイアンセットやドライバーを重いクラブに変えることでバランスが悪くなるということはあり得ることです。
私はこのスプーンを使っていますが、ドライバーと同じシャフトを入れて、ヘッド下部に鉛を3g貼って解決しています。
総重量でドライバーと同じくらいかやや重くなれば問題ないでしょう。
私の場合ドライバー、3W共にEV7 Xを入れていますが特に力感が変わってしまって困る事はないです。
ただシャフト代だけでも3〜4万かかるので勇気がいることですね。
書込番号:10687996
1点
青黒ドンちゃんさん、STYLISTさん
ご丁寧な返信、ありがとうございます。
まだスキルが無いせいで、スイングが固まっていないのかな〜とも考えてきています…。
前は出来ていたのに、最近になってスイングがまともに出来なくなっているだけなのかと。
今日も練習場に行ったのですが、やはりダメでした…。
(右へ左へ曲がり、まともに真っすぐ飛んでくれません)
しっかりと基礎どおりに丁寧に意識しながらスイングしなくてはダメですね…。
でも、いずれにせよ、3WだけSRシャフトっていうのは間違いですよね??
(購入当時はドライバーもSRを使用していましたので、3Wも合わせました)
Sフレックスへのリシャフトで3万チョイ払うのと、909の新品が29000円位で売られているので迷います…。
EGGはちゃんと当てられたらとても良いクラブと思います。
でも909も試打の結果も悪くありませんでした。
リシャフトするか、EGGをオークションで売って、少しの追金で済ませるか…。
すごく悩み中です…。
書込番号:10690773
0点
エッグスプーンの売却を考えておられて、909も格安で手に入るならその方法が一番経済的負担は軽いですよね。
資金的な事を考えないなら、エッグスプーンのリシャフトが良いと思いますし、資金的に負担を抑えたいならエッグスプーン売却で909の購入でしょうか?
書込番号:10691713
0点
ご返信、ありがとうございます。
そうですね…。
タイト購入の方が安いんですよね…。
でも、往生際が悪いようですが、eggの気持ち良さも忘れられない自分がいて…。
リシャフトをの方針を取った場合、ドライバーもeggも909F2に合わせて、
FUJIKURAの6F09にしようと思っているんですが、これで良いのでしょうか…?
重量バランスを取るためにeggだけは7F09の方が良いとか…?
すみません。素人にもう少しご教授願えますでしょうか??
書込番号:10698975
1点
リシャフトされるなら6Fで良いと思います。
仮にドライバーが6Fなら3W→5W→7Wとシャフトが短くなる分、同じ6Fでも若干シャフト単体の重量は軽くなりますよね。しかしその一方で短くなる分硬く感じます。
重量帯を考えて7Fを入れるのは理解できますが、振り味はハードになりますよね。
あつかえるなら7Fもありです。
しかし3Wだけ7Fにするのは止めとく方が良いかと。
なので6Fで揃えるのがベターだと思います。
重量差は鉛を詰めたりして出せなくはないですが、先に5Wの重量が決まっているのが少しネックかもしれませんが、やってみないと解らない部分もあるかも?
別に6Fじゃなくても同じような重量帯で性能的にかけはなれていなければOKだと思われます。
ちなみにリシャフトは出費がそれなりに掛かります。
信用が置ける店なら中古品も検討されてみてはどーでしょう?
書込番号:10699769
0点
青黒ドンちゃんさん、STYLISTさん、アドバイスありがとうございました。
多忙ゆえに返信が遅れまして、大変申し訳ありません…。
結局あれから、eggを6F09にリシャフトしました。
結果は……。
大正解でした!
シャフトはたまたま程度の良い中古を見つけまして、予算よりかなり安く抑えられました。
今では気持ち良く振っています!
それはさておき……。
またまた悩みがでてきたのですが、ディアマナイリマのシャフトのドライバーを試打したところ、とても自分に合っているようで、ランバックスの方もいいのですが、それ以上に気に入ってしまいました…。
勢いあまって、後先考えずについつい購入してしまったのですが、現在の3W、5Wのシャフトのとの特性は掛け離れ過ぎているのでしょうか?
FWもシャフトは揃えるに越したことは無いと思うのですが、ドライバーだけでやっとの感じなのて゛、お財布事情もきびしくて…。
書込番号:11106989
0点
wikikiさん
6Fにリシャフトされたのですね!?
良いクラブになり良かったですね♪
次はドライバーですね?
現在は3Wと5Wが6Fでドライバーをイリマにしても問題はないか?
ということでしょうか?
細かい話は置いといて、個人的には全然問題無いと思いますよ!!!!!!
俺もイリマと6Fで固めたいです!!!!!!
凄く羨ましいです!!
(^-^)v
イリマは個人的にデザインは超格好良いと思ってます!!!!!!
俺も欲しいくらいですが、お金が………(涙)
なので在庫処分で激安赤マナの新品を購入しました☆
書込番号:11107796
0点
青黒ドンちゃんさん
お返事、ありがとうございます!
先日、近所の練習場で試打会があり、イリマを打ってから虜になってしまって…。
でも、「高いしなぁ〜…」って思ってモヤモヤしていました。。。
後日、ふらっと寄ったゴルフパートナーで、新品の60と70の2本のロイコレのSFDVがありまして、
「いいな〜。イリマ…。」
↓
値札を見る
↓
「¥59800-」やっぱ高いな…。
↓
もう一本(本命の60の方を見る)
↓
「¥47800-…」
↓
「ん!?んんん!?」「何でだ!?」
と店員に尋ねたところ、「間違えてます!¥59800-」が正解です!と言われてガックリ…。
諦めていたところ、、、
「こちらのミスなんで…」ということで、「¥47800-で特別に」と売っていただけました!
特別格安!という訳では無い気もしなかった訳では無いのですが、これを逃しては!と思い、
購入してしまいました!
今日、早速打ってきたのですが、とっても良いです!
ちょっとマンネリしていた感があるゴルフが新たに楽しくなってきた感じがします!
これを運命の出会いと勝手に思い込んで、これからも練習を重ねたいと思います!
書込番号:11111335
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)