- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フェアウェイウッド > テーラーメイド > R9 フェアウェイウッド #T3 [Motore F1 TP 75J フレックス:X]
はじめまして、Green Emotionsと申します。
ゴルフを始めて半年が経ち、FWの導入を検討していて
候補としてR9のFWを考えています。
シャフトをMotoreか、あるいはMotore F1 TP75Jか
とても悩んでいます。
ショップで上記シャフトともに試打も済ませています。
印象としてはMotore F1 TP75Jが振りやすく、打った感触
も良かったです。ただ、Motoreも好印象でした。
Motore F1 TP75Jはハードヒッター向けとTMのサイトにあります。
ショップにあった、何かの雑誌の特集記事の切り抜きではシャフト別の
おススメとして
Motore F1 TP75Jは初級者から中級者向けでかつ叩きに行く人向け
Motoreは初級者から上級者向け
とありました。
安い買い物ではないし、長く大切に使いたいので
どちらを選ぶべきか悩んでます。
稚拙な文章で長々と申し訳ありません。
アドバイス頂ければと思います。
身長168cm、体重69kg、右利きのH/S 45m/sです。
■現在のセッティング ※()内はフレックスです。
1W:09'バーナー 10.5° RE*AX SUPERFAST (SR)
UT:09'レスキュー 22° N.S.PRO 950GH(S)
I(#5〜#9)、PW、SW:08'ツアーバーナー N.S PRO 950GH(S)
0点
Green Emotionsさん
はじめまして
>Motore F1 TP75Jは初級者から中級者向けでかつ叩きに行く人向け
Motoreは初級者から上級者向け
とありました。
⇒おそらく逆になっていると思います!?
[Taylormade HP]←ご覧ください
http://japan.taylormadegolf.com/product_detail.asp?pID=343§ion=specifications
私は[F1 TP 75J S]の3Wと5Wを愛用しています。
HS44m/s(DRIVER)ほどですが、本音のところ8割スウィングで45m/s以上(×無茶振り)は欲しいかなと思います。
強いフェード系弾道が出ます。
書込番号:10683764
![]()
0点
Green Emotionsさん
何度もすみません...
先ほどの書き込みに補足事項があります。
ちなみに"TP"とは"Tour Prefered"="ツアー(≒遠征) 指向(≒志向)"と言う意味です。
つまり"中・上級〜プロ仕様"と言う"レッテル"になります。
今年で7年を過ぎた身の程知らずの私ですが、いつの日よりか我知らず"TP"にほれ込んでしまいました。
@カスタム仕様のシャフトのスペック
A一回り小ぶりで一見近付け難いシャープさを持つヘッド
B一般仕様品とは一味違う各パーツ
Cヘッドとヘッドカバーに施された"チャンピオンフラッグ"のロゴマークに
憧れと理想が微妙にコラボして、向上心なるもの掻き立てられるんです。
ただ残念なのは、ここ2〜3年ほど前より上記@ABCを集約した"TP仕様の品格"が薄れてしまったような気がします。
ただでさえ減少傾向にあるゴルフ市場に対する"幅広く浅く"の販売戦略なのでしょうか!?
勝手気ままに、長々と脱線しっ放しで失礼しました。
書込番号:10684218
![]()
0点
Nice Birdy !!さん
こちらこそ、初めまして。
レスありがとうございます。
やはりTPとつくからには初級者向けって事は無いですよね。
TMのサイトもチェックしていて店頭でその雑誌の切り抜きを見て
「??」と思ったと同時にTPも使えるのかなぁと途端に迷ってしまいました。
>Cヘッドとヘッドカバーに施された"チャンピオンフラッグ"のロゴマークに
憧れと理想が微妙にコラボして、向上心なるもの掻き立てられるんです。
とても共感出来ます。
しかしながら、私自身まだゴルフ歴半年足らずの若輩者です。
身の程をわきまえるのであればこの選択は無いかなと。
TPフラッグに憧れを抱いて(振れるようになる可能性が)少しでもあるのなら
いつか使える(振れる)ようになりたい!!
一方でクラブを難しくしてゴルフを楽しめなくなるのも怖い
とも懸念していました。
今日、改めてショップの試打してきました。
ドライバーも含めてMotoreとMotore F1を比較してきました。
Motore F1に関してはやはり重くて振りにくいとは感じません。
しかし、計測データの数字は正直でMotore F1だとH/Sは落ちていました。
私のH/Sだと(Motore F1の)シャフトのしなりは感じれませんでした。
シャフトの調子が中調子と先中調子の違いのせいかも知れません。
この辺は振り慣れてくれば改善の余地もあるのかもわかりませんが
今の自分にはオーバースペックだと思えるようになりました。
Motoreもいいシャフトだと思うのでMotoreでいこうと考えています。
いずれにせよ1Wからのウェイトフローを見直す必要が出てきそうな(汗
こちらこそ長々と申し訳ありません。
ご教授頂き感謝致します。
書込番号:10685131
0点
Green Emotionsさん
おはようございます。
>TPフラッグに憧れを抱いて(振れるようになる可能性が)少しでもあるのなら
いつか使える(振れる)ようになりたい!!
一方でクラブを難しくしてゴルフを楽しめなくなるのも怖い
とも懸念していました。
⇒楽しみ方は十人十色で良いと思います。
楽しみましょう!
>いずれにせよ1Wからのウェイトフローを見直す必要が出てきそうな(汗
⇒R9シリーズの最大のネックはここですよね!
ネックのその構造ゆえ、10〜15gは重くなっているようです。
おそらく皆さん頭を悩まされていることかと思われます。
また機会がありましたら、お付き合いのほどよろしくお願いします。
書込番号:10686202
0点
Nice Birdy !!さん
>楽しみ方は十人十色で良いと思います。
>楽しみましょう!
はい、楽しみます。
いつかTPのラインを使えるようになるまで精進します。
>R9シリーズの最大のネックはここですよね!
おっしゃる通りです。R9のフェアウェイウッドを入れると
ちょっとドライバー(09'BURNER)が軽くなってしまいます。
ドライバーもフレックスをSにすればよかったかなと思っていたところでした。
前向きに考え、いい機会ですのでBURNERは冬用で使い、
それ以外の季節に1WはR9 MAXを入れようと考えてます。
これもMotoreF1を第一候補でしたが、今はFWと同じMotoreで考えてます。
どうもインパクトでフェースが2〜3°開く傾向があるので
シャフトが短くヘッドの小さいR9の方が振りきれるのではないかと考えていた時期も
ありました。
ヘッドが小さいから、といって構えた時に球が掴まるかどうかと不安にもなりませんし、
かえってヘッドが返りやすいのではないかと。
この辺はど素人の発想ですね(笑)
しかし今はスイングを修正する事を優先すべき、だと考えています。
っとあまり脱線するとスレ違いになりますね。
ご丁寧にレス頂きありがとうございました。
ありがとうございました。
また機会がありましたら、こちらこそよろしくお願い致します。
書込番号:10687577
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > バーナー フェアウェイウッド スタンダードロフト [RE*AX SUPERFAST]
r7CGB MAXから買い替えました。
CGBの赤ヘッドが気になりだしたので、思いきって買い替えました。
アドレスしてみて、えらく左側からシャフトが刺さってるようにみえます。(実際その様に刺さってる?)
打ってみると比較的簡単に球は上がります。
しかし慣れの問題か?CGBの方が簡単ですかね。
シャフトは気に入らないのでリシャフトしました。
強くて高い弾道が出し易くなりました♪
チタンヘッドのCGBより総重量も重くなり、更に振りやすくなったかも!?
(CGBが少し軽かった?)
とりあえず良い買い物が出来たと信じています!!
0点
大丈夫でしょう。
易しいヘッドに好きなシャフト、いいと思いますよ。
着々とニューウェポンに入れ替え中ですね。
書込番号:10619123
0点
マスターズさん!!!!
毎度です(^-^)b
純正シャフトも重量もあり、トルクも少な目でしたが、どーもフィーリングが良くなかったのでリシャフトしました。
元々リシャフトの可能性も含めた買い替えでした。
やはり俺には先調子系が振りやすいです!!
(^-^)v
こんな所に出費してるから、UTがまた買えない(涙)
かといってマスターズさんに続き、R9MAXアイアンもかなり気になり始めてます!!!!!!
不治の病を抱えてると大変です(汗)
書込番号:10619215
0点
R9MAX打ってきましたが、バーナーとあまり変わりません。
何かこだわりがなければ、替えるまでもないと思います。
書込番号:10622774
0点
マスターズさん
別スレのレポートを拝見しました。
5Iが少し易しく、他の番手も少し球が上がり易い、ここに好印象です♪
個人的にはR9MAXのグースの具合とロフト設定が超好みです!!!!!!!!!!
そこが凄く気に入ってます!!!!
デザインはスモークIP仕上げでバックフェースも黒赤でバーナーの方が好きです。
バーナーアイアンも素晴らしいアイアンですが、R9MAXは更に自分にマッチした感じを受けます!!!!!!
あ〜ぁ
どーしよ〜
書込番号:10623597
0点
それは完全に発病してますね。
TMの場合はモデルチェンジが早いので、バーナーを処分するならすぐにしないといけません。
・・・・・なんて、煽ってどうするのでしょう。
ここで、R9MAXのやや問題な点をあげると以下です。気になる人には気になるでしょう。
1.バックフェイスのプラスチックのようなモノが、今ひとつ。少し安っぽく感じます。
2.構えると結構大きく感じます。
書込番号:10625584
0点
マスターズさん
そーなんです!!
処分するなら早くしないと……
って買う気かよ!!!!!!
という具合に発病しております。
そこでUSモデルが気になってます。
価格も安いですし。
KBSシャフトは90g台の軽量スチールで先調子らしいのと、USモデルはライ角が1度アップライトなので、背が高めな俺には合いそうな感じもしています。
マスターズさんご指摘どうりバックフェースはシンプルですが、USモデルは黒っぽいので少しイメージが違いますよね。
更にご指摘のヘッドの大きさ。
バーナーで気に入ってるショートアイアンの大きさの具合。
間近で並べて見比べると、大きさはほぼ同じ。
しかし離れて見ると確かに大きく見えますよね。
やはりバーナーは色彩の加減もあるのでしょうね。
その色の感じや大きく見える感じ?ならXフォージドウェッジとの兼ね合いも少し良くなりそうかなぁ!?
理由は幾つかあり、購買意欲を刺激されております。
しかしUSモデルは試打が出来ないですからね…
マスターズさんならどちらが良いと思われますか?
やはり無難に日本モデルですかね?
書込番号:10626179
0点
小生なら日本モノです。
少なくともUSモノは、シャフトが長くなりますので、スチールの場合、日本モノに比べて重く、かつ振りにくくなります。
スペックはしっかり確認しましょう。
書込番号:10633952
0点
マスターズさん
毎度ですm(__)m
体調はどーですか?
やはり日本モデルの方が無難ですよね。
俺も基本的に日本モデルを使います。
スペックは長さは確か同じでした。
重さは約4g重たくなってました。
前記のライ角が1度アップライトです。
お買い得な日本モデルを中心に探してみます。
ちなみにR9は打撃の衝撃を和らげるためにシリコン等を使った新技術?を使ってるらしいですが、バーナーアイアンと比べて打感はどーですか?
書込番号:10634226
0点
お久しぶりです。
体調は翌日には戻ったのですが、すぐに出張に出まして、本日、戻ったところです。
仕事だけでしたので疲れました。
さて、R9アイアンですが、打感はバーナー同様、あまり良くはないと思いますよ。
小生は全く気にしないですが。
長さは5番で0.25インチ短いんです(37.75インチ)。
だから振りやすく感じるのでしょう。
バランスが気になる人にもD1〜D2ですからいい感じかもしれませんね。
ただ、バックフェイスのマルチマテリアルなるものがプラスチックっぽくてどうなのかな、と思っています。
実戦投入は今週末になります。
書込番号:10646024
0点
マスターズさん
出張ご苦労様でした。
m(__)m
あれから気になって気になって、R9アイアンとR9MAXアイアンを何度も試打をしてます。
打感はご指摘どうり、同じ様な感じですね。
たまにR9アイアンが少し打感が軟らかな感じがするときもありますが、大差はないでしょうか。
バックフェースはマスターズさんが言われていましたので、よく確かめました。
ご指摘どうりプラスチックみたいで安っぽい感じはしますね。
色々検討した結果、今はR9アイアンに傾きつつあります。
m(__)m
ちなみにやはり選ぶなら日本モデルから選びます。
日本モデルのR9になるかR9MAXになるか………
もー少し考えるかなぁ。
(^_^;)
書込番号:10646672
0点
悩むのも楽しい。
ラウンドがなければ時間をかけて選びましょう。
R9シリーズは冷静に考えると、かなり「普通」ですからね。
書込番号:10652539
0点
また試打を繰り返し行いたいと思います☆
出来れば年内に手にいれたいですが………
悩むのも醍醐味、焦らす決めたいです!!
バックフェースはR9アイアンの方が気に入ってます♪
書込番号:10652589
0点
先日R9マックスアイアンでラウンドしてきましたが、簡単なだけでした。
コースだとヘッドの大きさばかりが目立ってしまい、ダウンブローに打ちにくいし、何となく初心者に戻ったような感覚で、楽しくありません。
小生には失敗だったようです。
替えるならR9でしょう。
書込番号:10670414
0点
マスターズさん
ラウンドご苦労様です。
m(__)m
R9MAXアイアンは易しいけど、不発でしたか。
実はアイアン選定をR9アイアンに絞り、現在物色中です!!
近所のショップで4I〜PWの7本セットを格安で話を頂いております。
4Iは要りませんが、7本セットでも6本セットより少し安い位の金額を云われてます。
なのでもー少し交渉して決めようかと思っています☆
書込番号:10670527
0点
それが良いかもしれませんね。
スコアは変わりませんが、小生はR9MAXでは、もはや練習する気にもなりません。
TMのエントリーモデルのr5XLシリーズとどう違うのか?
あくまで好みの問題ですが。
書込番号:10684659
0点
マスターズさん
遂にR9アイアンを購入を決定してしまいました!!!!!!
話を頂いていたお買い得7本セットを正式に取り置きしてもらい、明日にでも支払いを済ませて持ち帰ろうと思ってます。
R9アイアン導入に伴いウェッジも新調しました☆
愛用中のXフォージドウェッジがつるやにてマークダウン中で既に在庫を整理したにも関わらず、大量?再入荷しましたのでNSシャフトの52度を新たに導入。
現在使用中のDGシャフトの58度も、NSシャフトの58度に交換しました♪
俺にはDGよりNSシャフトの方が使い易いです。
明日には全て揃う予定ですので、練習に励みたいと思っています☆
書込番号:10689710
0点
皆さんこんばんは。ゴルフ歴10ヶ月の初心者ですォ
ようやくドライバーのOBも減り楽しくなって来たところです♪ 4Wの購入を考えているのですが、選び方がいまいちわかりません。
ドライバー〜アイアンとかの流れ的な事などあるのでしょうか? よろしければ皆さんご教授お願いします。 ちなみにセッティングは以下の通りです。
1W テーラーメードR9(s)US
3UTキャロウェイ X(s)
5〜P キャロウェイX-22tour(M10)です HSは48です。
よろしくお願いいたします
0点
目標100さん
こんばんわ
いろいろなスペックがあろうかと思いますが、通常4Wは5Wと長さが同じでロフトは2度ほど立っていますよね。
一見使い勝手が良いような気がしますが、ヘッドは5Wより小さいケースがあります。
シャープで振り抜きが良さそうですが、確認されておいた方が無難かも知れませんね。
貴殿の場合3Uがあるようですので一概には言い切れませんが、組み合わせの面で言えば通常4Wを入れる場合7Wも入れるケースが多いようです。
書込番号:10578894
1点
Nice Birdyさんありがとうございます。7wと3Uが距離的に同等かなと思い 4wを購入しようと考えていました… あと3wに比べ格段に扱いやすいと聞きました。
書込番号:10579502
2点
5W(18度〜19度)1本でも良さそうですね。
これでおそらく220〜230Yぐらいまでカバーできますから、十分でしょう。
重量は、少なくとも1Wよりは重く、3Uよりは軽いものにしましょう。
セット全体としてのバランスが悪くなりますので。
R9のFWは選択肢の1つに入るでしょう。
書込番号:10583088
2点
マスターズ休暇さんこんばんは♪ 1wより重く3Uより軽くですね ありがとうございます。R9は選択肢の一つですね ロイヤルコレクションのFWもいいと聞いたので迷っています!!
書込番号:10583158
0点
目標100さん はじめまして。 茅ケ崎の風と申します。
私は1年間ドライバーからアイアンまでの間を19度の5Wと24度の4UT(キャロのFTFWスピードアクシスとXUT NS)で使ってきましたが、最近7W21度を購入し、
私のHSでは5Wと7Wでそれほどキャリーがかわらず、難易度は圧倒的に7Wの方が優しかったので、5Wは売却し、4Wを購入しました。上手な人なら3Wとなるところでしょうが、
まああまり打ちこなせる自信もなかったので4Wにしたわけです。
結果、4番と5番では難易度はほとんど変わらず、飛距離はあきらかにのびました。
ただし、キャリーはそんなにかわらないのかな、という感じはします。
ただ、4Wは地べたからできるだけ遠くへ飛ばしたい時用のクラブなので、ランで距離がでているにしても、これはこれで満足しています。
目標100さんの3UTは21度だと思いますので、これが使いこなせていれば7Wはロフトがかぶりますね。とすると、HSの早さからいって5Wとは十分飛距離差がでると思いますので、5Wを購入するのが、一番妥当な選択肢ではないかな、とは思います。
4Wも十分ありですが、このあたりになってくるとキャリーではそれほど変わらないと思えますので、FW1本なら5番にしたほうがランも少なく、使いやすいのではないか、と思います。
また、今はFWのラインアップはどこも3,5,7が基本ですので4Wにすると、さらにFWの構成を変えるときに、変更がしにくい、というリスクもあります。
書込番号:10583371
![]()
3点
茅ヶ崎の風さんこんばんは。すごくご丁寧な説明ありがとうございます♪
大変分かりやすく参考になりました。 そうですね…FWは3・5・7が基本なんですね やはりランが少ない方が使い勝手がいいですよね…でも少しでも距離を稼ぎたい気持ちもありますけど
難しいですォ
書込番号:10584219
0点
HSが速いのですから、ドライバーで飛ばして、FWでは狙っていきましょう。
FWは、想定する飛距離、例えば5Wで220Yを確実に打っていくクラブでしょう。
実戦ではロフト角が18〜19度ぐらいのFWは重宝しますよ。
書込番号:10586185
1点
マスターズ休暇さんおはようございます。FWはランを含めたあいまいな飛距離より 計算できる狙うクラブという事ですね。
書込番号:10586667
0点
HSが速い人は、基本的には飛距離が出るんですから、FWは1ラウンドでさほど使いません。
ミスなく狙えるクラブがいいのです。
もっと上達したら15度ぐらいの3Wを入れましょう。簡単に球は上がるはずです。
ただ、3Wでのナイスショットは大変気分が良いのですが、ミスしたとき大きなトラブルになりますので、ある程度の練習が必要です。
小生の場合は、他のクラブで精一杯。そこまでの練習はできないので、セッティングしていませんけどね。
R9のFWは、構えやすく、ロフトを含めいろいろ調整できるようです。大体テーラーメイドのFWやUTは使いやすいものが多いですね。やや重めですが、XUTがスチールシャフトであれば、ちょうど良さそうです。
なお、ロイコレは小生には大変構えにくく感じますので、使用したことはありません。
書込番号:10588599
0点
皆さんご教授ありがとうございます。親切かつ丁寧なアドバイスで初心者の私には大変有難いです♪
皆さんのご意見を参考にしつつ、テーラーのvスチール#5 tour(S)にしようかと思います。 ただ重量が ドライバーの方が若干重くなるのですが…
書込番号:10613151
0点
目標100さん、こんばんわ
>ただ重量が ドライバーの方が若干重くなるのですが…
⇒ちょっと待った!
これは根本的に...と言うより、致命的問題になりかねません。
重量的には少なくとも15g〜20gは差が必要です。
私もさんざ悩まされましたが、R9はその構造10g〜15gほど重くなっています。
すべての問題はここですね!?
他の番手とのウェイト・フローが上手くいきません。
ましてUS仕様となると況やでしょうか?
スコアメイクに占める比重や使用頻度から判断すれば、やはりIRONに照準を合わせるべきなのでしょうが、どうしてもDRに気が奪われがちです。
焦って5Wを購入されず、もう一度検索された方が良いと思います。
書込番号:10615017
0点
Nice Birdyさんありがとうございます。
やはりDRが重いのは致命的ですか…このR9にあうFWは同シリーズぐらいですねォ
書込番号:10615433
0点
皆さんご教授ありがとうございました。大変参考になり感謝しています♪
クラブ選びは初心者の私ですが楽しいです
書込番号:10635682
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > バーナー フェアウェイウッド スタンダードロフト [RE*AX SUPERFAST]
初めて書き込みさせて頂きます。よろしくお願いします
早速ですが、バーナーFWを購入しようと思うのですが、何番がオススメでしょうかィ
自分はゴルフ歴半年で、身長は171cm、体重は63kg、HSはドライバーで41です。
現在ドライバーはバーナープラス10.5°SR、アイアンはバーナー09の5番〜Sを使用しています。
よろしくお願いします
0点
その質問からしますとFWを1本しか購入する気がないということですね?
となるとやはりDRと5Iの中間を選ぶのがいいでしょう。
5Wです。
普通は5Iの次を選択するもんですが。
書込番号:10575283
0点
亀ホルさん こんばんは。
まず、どのくらいの距離を打つクラブが欲しいか、というところから入りましょう。
私より体格もいいので、比較にならないかも知れませんが、ドライバーHS41ということで私とほぼ同じですので、まぁ参考になればと思います。
一般的には(多数派という意味で)3W、5W、7Wを持たれている人が多いと思いますが、私はケチって4W、7Wというセッティングです。
ドライバーで220ヤードくらい、4Wで200弱、7Wで180くらいという目安です。
最近は寒いですし、飛距離も落ちてきましたので、5Iで170ヤードがきつくなってきましたので、これに170くらい目安でUTをプラスしています。
おそらく3Wだと200ヤード強、5Wだと190ヤード弱、となるのかな。
XJSさんのおっしゃるように、1本だけ購入予定なのでしたら、とりあえず5Wということになるのでしょうかね。
それか、ロングの2打目や、ミドルでもちょっと距離が残ったなぁという場合の2打目で使いたいのでしたら、結構使い勝手のいい7Wという選択肢もアリですよ。
書込番号:10578397
0点
[XJSさん]
スレありがとうございます。
>その質問からしますとFWを1本しか購入する気がないということですね?
≫後でもう一本・・・・と思っていたのですが、やはり2本購入したほうがよさそうです ね。。。
[@とも@さん]
スレありがとうございます。
皆さんいろんな意見があるので、なかなか難しいですね・・・。とりあえず、試打をしてみ
て、後飛距離を考えて購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10579146
0点
こんにちは。
初めて書き込みさせて頂きます。よろしくお願いします。
早速質問なんですが、FWを購入しようと思うのですが、何番がオススメでしょうかィ
ゴルフ歴半年で身長171cm、体重63kg、HS41です。
またドライバーはバーナープラス10.5°、アイアンは09バーナーで5番〜です。
ちなみに狙っているのは08バーナーのスタンダードロフトです。
よろしくお願いします
0点
亀ホルさんこんばんわ
ご自身がお持ちの[BURNER IRON 2009]は、5Iが24度とストロングロフトですね。
ロフト角からして順当なところで、5W(18)/7W(21)と言ったところでしょうかね!?
また、5Iの精度に難があるようでしたら、5U(25)も有効かなと思います。
候補としては、やはり[BURNER RESCUE 2008]か[RESCUE 2009]など如何でしょう。
書込番号:10573612
![]()
1点
Nice Birdy!!さん初めまして!!早速のスレッドありがとうございます。
いつもNice Birdy!!さんのスレ拝見しております。
>ロフト角からして順当なところで、5W(18)/7W(21)と言ったところでしょうかね。
>>3Wは必要ないでしょうかィ
>また、5Iの精度に難があるようでしたら5U(25)も有効かなと思います。
>>全くその通りでございます6Iまではそれなりに当たって精度もソコソコなのですが、5Iになると、がた落ちです。
やはり5Uがオススメなんですねそれもリストに入れときます因みに09RESCUEを購入しようと思います。
書込番号:10574187
0点
亀ホルさん
>>>3Wは必要ないでしょうかィ
⇒現状では必要無いと思います。
ミドルIRONがある程度打てるようなると、FWのウェイトが軽減せれます。
書込番号:10574390
![]()
0点
あぁ、連投されてるんですね(^^;)
もう1つのほうにコメントさせていただきましたが。
私よりNice Birdy!!さんが的確なアドバイスされてますね。(^^)
書込番号:10578428
0点
はじめて投稿します。
クラブ選びで悩んでいまして、ご教授いただけるとありがたいです。
自分は身長175cm、体重64kg、DRのHS42〜44くらい、
平均スコア95くらいで、今年の6月から15年ぶりに再開した初心者です。
再開してからハマッてしまい、クラブを新調しましたが、ウッド系に苦手意識があり
ティーアップしないとほとんどまともに打てません。
(というか打ったことがほとんどありません)
4Iの確立がイマイチなので4Iの練習と併せ、DRとの間の距離を埋める
UTかFWを購入し、練習しようと考えています。
UTとFWのどちらをがいいかアドバイスいただきたいです。
また、お薦めのクラブがありましたら教えていただけると幸いです。
UTでは、スリクソン ハイブリッド、PINGのG15、i15が気になっています。
ゆくゆくは80台、70台を目指したいと考えています。
ちなみに今ののセッティングは以下になります。
DR:スリクソンGie SR 10.5度
4I〜PW:テーラーメイドバーナー09 R(US仕様)
50度:フォーティーン MT-28 J.SPEC-II NS PRO 950GH
58度:フォーティーン MT-28 J.SPEC-II NS PRO 950GH
PT:オデッセイ テロン
よろしくお願い致します。
0点
何本追加するご予定ですか?
UTとFWの違いは理解されてますか?
お使いの4Iのロフトって何度でしょうか?
書込番号:10534309
0点
バーナーの4鉄は21度でこれは3番アイアンのロフトですね。
ゴルフ部の大学生くらいじゃないと打てないでしょう。
ドライバーはアベレージモデルのやさしめのクラブなのに、4番=3番を打とうとしているところ、45−50-58度のウエッジにしているところにグリーン周りのセッティングの脆弱性を感じさせます。
ロングアイアン>UT>FW
これが物理的な難しさの度合いになります。
FWが一番やさしいですが、この理由はミートポイントの縦方向のずれへ許容範囲が広い事ですね。3鉄だとゴロになっちゃうようなあたりでもFWならそこそこ飛んでくれるというくらいの違いがあります。
ツアープロでも21度前後はUTか7番FWが多いでしょう。
書込番号:10535693
1点
XJSさん、STYLISTさん、返信ありがとうございます。
XJSさん
>何本追加するご予定ですか?
とりあえず、1〜2本と考えています。
目的が明確でなくて申し訳ないのですが、まあまあ戦力になる5Iが
160y程度ですので、それ以上を打てるクラブほしいなと考えています。
>UTとFWの違いは理解されてますか?
勉強不足で申し訳ありません。全く理解しておりませんでした。
FWは打ったことがあるのですが、UTは打ったことも無いもので。
UTよりもFWの方が簡単というのもSTYLISTさんのコメントで知ったくらいです。
お恥ずかしい限りです。
>お使いの4Iのロフトって何度でしょうか?
STYLISTさんが仰るように21度ですね。
STYLISTさん
確かに4Iは難しいですね。
封印してFW、UTにした方が無難ですかね。
>45−50-58度のウエッジにしているところにグリーン周りのセッティングの脆弱性を感じさせます。
50で90yくらいですのでそれ以下はほとんで50で対応しており、58はほとんでバンカー専用で使っています。
間の54くらいもあった方がいいかなと考えたりもしてはいるのですが。
あと、今更ではありますが、45で110yくらいで100yキッチリという時に困ることがあるので、
48−52−56でもよかったかなと思うこともありますが・・・。
とりあえず、21度前後のUT、FWを検討してみることにします。
また、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:10536332
0点
なるほど。
4Iを外して21度UTと18度くらいの5Wを追加でどうでしょう。
書込番号:10536968
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)