このページのスレッド一覧(全628スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年9月15日 08:32 | |
| 4 | 16 | 2009年8月31日 15:39 | |
| 7 | 14 | 2009年8月24日 14:02 | |
| 0 | 0 | 2009年8月15日 09:51 | |
| 4 | 9 | 2009年9月15日 11:30 | |
| 0 | 4 | 2009年8月6日 15:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フェアウェイウッド > テーラーメイド > r7 CGB MAX フェアウェイウッド [RE*AX スーパーFAST CGB MAX]
ドライバーが、まずまず打てる道具であったし、フェアウェーウッドも5Wを使用すると意外と使いこなせたので、今回新たに7Wを購入しました。
練習で使ってきましたが、さらに打ちやすい感じです。
これまでは、FWが苦手でづっとUTを使用してきました。
ところが、最近ではUTが苦手になってきたので、この道具を購入できて正解でした。
0点
ミント&ゆっくさん
はじめまして
>これまでは、FWが苦手でづっとUTを使用してきました。
>ところが、最近ではUTが苦手になってきたので、この道具を購入できて正解でした。
⇒この迷路は終わりがありません!?
私も今日まで迷いっ放しですよ...
私の場合、IRON主体で考えています。
今現在はDR→3W→5W→3I...というセッティングになっています。
確かにFWとUTとIRONが混載すると、打ち方が混同してしまうことが多々あるような感じがします。
書込番号:10148801
0点
Nice Birdy !! さん、はじめまして。
さっそくの返信ありがとうございます。
そうですか、迷路に抜け道は見つかりませんか。
実は、自分の得意クラブの一つがレスキューミッドの22度のもでした。
どんなに調子が悪くても、この道具だけは信頼できていました。
ところが、最近スイングフォームを変更しアイアン等が打てるようになってきたのですが、レスキューミッドをはじめ、他のUTもチーピンのオンパレードとなってしまいました。
今では、R7のFWに買い換えて成功したと思います。
5Wが、ラウンドで十分使えましたから。
7Wもちょうど良い重さと手ごたえと、FWらしい打感です。
書込番号:10152872
0点
ミント&ゆっくさん
Fwが調子が良いと、ゴルフが楽で楽しいですよね!
逆にここぞのタイミングで、まさか...のチョロやチーピンそしてスライスで立ち直れないほどの痛手(衝撃)を負うのもFwです。
私の場合上から潰して打ち込むタイプですので、正直FwやFw系のUTはあまり得意ではありません。
今のところ、幸い5wがそこそこ信頼できていますので、それ以降3I〜Swまでセット物のIRONを入れている訳です。
只今は特に4Iにはまってます。
最近ようやくにして、5Iがの7Iのように安心して打ち込めるようになってきました。
私の場合ですが、NS950GH(S)仕様からRE*AX 85TP(S)仕様に変えて本当に成功しました!
書込番号:10153610
0点
Nice Birdy !! さん
おはようございます。当初は、セットものを購入し、1W、3.4.5W、そして3IからSWのものを使用していました。
ドライバーはもちろん、5W以外は全く使えませんでした。
また、アイアンも5Iからでした。
次に買換えた時は、1Wと4W、そして4IからSWのものを購入しました。
この時は、4Wが全くだめで4Iをよく使っていました。
4Iは、意外と打ちやすかったです。
次の買い替え時では、5Iからのセットアイアンであったためウッドの購入を余儀なくされました。
この時、UTの存在を知り知人にも勧められ、18度のものを購入しました。
しかし、安定感に欠くため噂が良かったレスキューミッドの22度を購入しましたが結果的に大満足の製品でした。
最近、やっとアイアンが使える目処がたちましたが肝心のUTが大ブレーキ。
そこで、気持ちを切り替えてドライバーと5WをR7にしてみました。
ドライバーも文句なく良かったのですが、ラウンドをしてみて思った以上に5Wが使いやすかった状況です。
そこで、安定感を欠いたレスキューミッドに代えて7Wも追加購入してみましたが、練習段階でいい結果が出てますし、レスキューミッドと同じようなボールがとても打ちやすく楽々飛びます。
実際、ラウンドでも好結果が出れば出費も無駄ではないと思えます。
書込番号:10155933
0点
追伸です。
たしかに、ドライバーで飛んでも次の二打目でチョロで痛い目に合います。
こういう時は、アイアンを選択しておけばと思う反面、やっぱりFWで上手く飛べば気分はいいものです。
FWでの正確性を増すべく練習もしていきたいと思います。
FWが使いこなせれば、ゴルフが楽になるし、たぶん楽しくなるのは同感ですが、それ以上にスコアーが上がると期待しています。
書込番号:10155942
0点
FWの買い替えを検討中です。
1WはサスクワッチSUMO、7Wはニッケント3DXDCで、どちらも秀逸で本当に曲がりにくいです。
今使用中の3Wは旧Vスチールなんですが、前出2本と比べると、どうも難しく感じます。
確率が低いです。
ドライバーの下で、確実に置いていけるクラブを探してますが、「これは曲がらんな〜。」と感じたクラブはありますか?
飛距離はそんなに求めてません。
0点
りんぼうさん
はじめまして
誰(私!?)かさんのように,メーカーにこだわらなければTaylormadeのBURNER 65TPなど如何でしょうか!?
2.6の低トルクで一見ハードのように思えますが、私の場合全くの"食わず嫌い"でした。
以上に振り抜きが良く、また飛びますし、そして何より曲がりません。
新品で"9,800円"で出回っているとのこと...
機会があれば、是非候補の一つとして試打して見てください!
書込番号:10050317
![]()
1点
ありがとうございます。
多分、前のバーナーの方ですね。
それにしても9,800円ですか!? どこで買えますか?
差し支えなければ教えてください。
書込番号:10051365
0点
私もバーナーに1票です。
3wに使っています。
あのでかい、平たいヘッドは方向性がGoodです。
ティを低くして使っています。
私は低トルクのピノイージーのシャフトを挿しています。
書込番号:10052740
0点
りんぼうさん
上述の情報は実はわが同士(笑!)"青黒どんちゃん"さんからの情報です。
確かTaylormadeのOut Let Shopの情報だったかと思います。
詳しくは同サイトの口コミNoの[9952911]を検索してみてください!
書込番号:10053270
1点
ありがとうございます。
口コミNo[9952911]拝見しました。
問題は口コミ日が一ヶ月前なのでまだあるか気になりますが・・・
また、全国どこの直営アウトレット店にもあるかどうかですね・・・
情報ありがとうございます。
価格、トルク、曲がらん、からすると今のところ第一候補です。
あれば即買いかな。
書込番号:10053465
0点
りんぼうさん
あまり参考にならずに恐縮です...
在庫が確認できれば良いですね!
ご健闘を...
書込番号:10054028
0点
りんぼうさん
もぅ買われましたか?
ちなみに3Wの在庫が一番沢山ありましたよ。
書込番号:10058463
0点
青黒ドンちゃんさん...
勝手に呼び出したのに、丁寧にありがとうございました。
りんぼうさん
何かきっと在庫が有るような気がしてきました!?
書込番号:10060328
0点
その前に、近くにアウトレット店がありません。。。
あっても車で2時間程の場所です。
ネットショップで出かけなくても手に入る昨今、
2時間かけて行って、クラブが無かった時のショックは大きいかも。。。
書込番号:10062832
0点
りんぼうさん
在庫の問題もありますし、価格がアウトレット店によって違う可能性がありますので、事前に電話で確認した方が良いですよ。
2時間かけて在庫がないとか思ったより高いとショックですからね。
ちなみに2週間前に阿見のアウトレット店に行ってきましたが、価格はTPモデルで12800円でした。店頭在庫は3Wが4本(1本私が買ったので残り3本です笑)、5Wが8本ありましたね(Sシャフトのみ、Xはありませんでした)。
心はバーナーTPに傾いていいるようですが、サスクワッチSUMOのスペックによっては、ちょっとアンバランスかもしれません。TPの3Wは330g近い重ためのクラブです。SUMOに軽めのシャフトを入れているならノーマルのバーナーの方がいいと思いますし、そもそもドライバーがサスクワッチSUMOなら、FWもサスクワッチ2がマッチしているんじゃないでしょうか。こちらも直進性の高い良いFWだと思います。(今でもタイガーが使ってますしね♪)
書込番号:10068004
![]()
1点
ありがとうございます。
どうやら場所によって価格が違うようですね。
ちなみにDRは青マナのXで、重量もそこそこあるので逆にノーマルは軽いです。
サスクワッチ2も良いですか?
スクエアなんか特に曲がらなさそうな感じですが・・・
書込番号:10068232
0点
カスタムのXシャフトですか。かなりのパワーヒッターですね。
羨ましい反面、既製品では選択肢があまりなくて大変ですね(^^;)
個人的な印象ですが、バーナーはTPモデルでもとてもつかまりの良いクラブですので、フッカーは左が恐いかもしれません。
シャフトにもよるのでしょうがサスクワッチ2の方がほどほどのつかまりという印象ですね。
ただ両者とも直進性を含めてとても良いクラブで甲乙つけがたいです。
スクウェアの直進性は最強クラスでしょう。後継モデルのDYMOともども安くなっていますので、形状・打音・打感といった感覚的な部分で違和感を覚えなければオススメです。
DYMOの5Wや、スクウェア#3UTを一時期使っていました。
見事に真っ直ぐ飛ぶクラブで、インパクト時のフェースの向きが真っ直ぐになっていれば、アウトインでもインアウトでも、トゥ側でもヒール側でもかなりのミスを吸収してくれて、ぼよーん、と真っ直ぐ飛ぶ感じです。(インパクト時のフェースが曲がっていると、その方向に真っ直ぐ飛びます。)
書込番号:10070475
0点
りんぼうさんこんばんわ。
私サスクワッチ2の4番ウッドを使っていますが、ノーマルシャフトでもそこそこ重量があります。
直進性も満足しています。なかなかお勧めで推薦されないなー。と思っていました。
サスクワッチ2だと青マナ装着モデルも標準でありますしね。
でもそろそろ新品は在庫がなくなってきている感じですね。
中古で買い取りを使って打ち比べてみるのもいいかもしれません。
3000円もかからないんじゃないでしょうか?
書込番号:10071122
1点
レビュー見ましたが、サスクワッチ2もホント曲がらないみたいですね。スクエアなんかは特に。
形は気にしませんのでかなりアリです。ゴルフは結果ナンボです。
これも今なら価格も安いかな?
ありがとうございます。かなり絞れてきました。
バーナーかサスクワッチ2か・・・
書込番号:10076480
0点
安くて曲がらないなら、キャロウェイのFT-iスクエアも良いのでは?
価格ならこちらの方がかなり安いですよ。
シャフトは………
考えてみて下さい。
m(__)m
書込番号:10076607
0点
りんぼうさん
候補が絞れて来たそうで、良かったですね。
無責任にもあれこれ書き込んでしまいすみませんでした...
先代の同DRは"怪音騒動!?"が有りましたが、性能的な評判は高いものがありましたね!
青黒ドンちゃんさん
昨夜の歴史的大敗により、私も党首の座を明け渡さざるを得なくなりました。
今後は"隠れTM"として来年の参議院選に復活を期します!?
遼君本当に惜しかったですね。
しかしこの一年成長しましたよね...本当に!
書込番号:10077644
0点
最近1Wを引っかけることが多くなり
(多分に右手をインパクト前で(左に)返しすぎ、左腰が切れてない)
3Wの購入を検討しております。
シャフトも含め、何を買えばいいのか迷っています。
ぜひ皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。
ちなみに迷ってる候補は
・R9フェアウェイ(US仕様) Motore70装着 (5Wと比較して重すぎ)
・08'BURNER HIGH LAUNCH Fw(US仕様)カーボンシャフト装着 (1Wと比較してトルクが低すぎ?)
なのですがR7や他のメーカーのものなどでも構いません。
重さは練習場での単品での練習は問題ないのですが、
1Wと5Wの間にしないとラウンドでは使えなさそうです。
シャフトトルクの違い(1W、やや柔らかめ、)はどのような結果が出る傾向にあるのでしょうか。
自分としては5Wは方向性重視でトルク低めを選んだのですが、それにより3W購入にあたり1Wとのつながりに悩むことになっています。。。
ちなみに色々調べてみるとウッド系は同じメーカーで揃えた方が良いとあり一応テーラーメードで探しています。
当方、HS43前後、Av95位の初心者です。
ちなみに現在のウッド系の持ち物は下記の通りです。
1Wツアー バーナー TP ドライバー 9.5 [ROMBAX 6Z08 S ]
5Wバーナー フェアウェイウッド スタンダードロフト [RE*AX SUPERFAST S ]
なお5Wはプッシュアウトで真っ直ぐ右に行く球が時々出ます。
過去に色々な質問があがっている中恐縮ですが
正解ではなく、私ならこう考える!というのも含め皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
0点
ひで2009さん、こんにちは。
私が秀逸だと思うFWは下記です。
-----
@SYB FC714かFC614 :強弾道で操作性良
Aツアーエッジ XCG-VかXCG :バランス良
Bプロギア Egg :ミスに寛容
-----
※『Av.95の初心者』とのことですのでABは試す価値があるかと。
貴殿の場合、
『DRはチーピン(右打ち出しで左巻き??)、5Wは右に真っ直ぐ』
とのことですので、インサイドアウト軌道であり、インパクトの際のフェースの向きが
右ならプッシュアウト、左ならチーピン、真っ直ぐならドロー、
という結果になっているのだと想像しております。
本来はDRの方が重心距離が長く、ロフトが立っているので右に行き易いはずなのに
フェースが被ってヒットしているのは単純に力んでいるのが原因な気がします。
その場合、3WならばDRと5Wの間を取って真っ直ぐ行く、と考えておられるなら、
期待通りにいかないかと。。
因みに『ウッドは同一メーカーで揃えた方が良い』というのは気にされる必要はないと
思います。
ご自身のそれぞれのクラブに対する目的に合わせて、最良のスペックのクラブを選べば
良いと思います。
書込番号:10005843
1点
牌さん、返信ありがとうございます。
FWお薦めリスト、ありがとうございます。
今までTM一色だったので他のメーカーのクラブを知るのにいい機会になり、ありがとうございます。
これからスペックその他を調べてみます♪
特に、
Aツアーエッジ XCG-VかXCG :バランス良
Bプロギア Egg :ミスに寛容
ですね、初心者の私としては。
>貴殿の場合、
>『DRはチーピン(右打ち出しで左巻き??)、5Wは右に真っ直ぐ』
>とのことですので、インサイドアウト軌道であり、インパクトの際のフェースの向きが
>右ならプッシュアウト、左ならチーピン、真っ直ぐならドロー、
>という結果になっているのだと想像しております。
まさに!
その通り!だと自身では分析しています。
この辺り、インパクト時のフェースの向きの管理はやはり数打ってクラブのリリースのタイミングを体得するしかないのでしょうか?
>本来はDRの方が重心距離が長く、ロフトが立っているので右に行き易いはずなのに
>フェースが被ってヒットしているのは単純に力んでいるのが原因な気がします。
そうなんです。。。
これも頭では分かっているつもりなのですが体がついてこず。。。
深呼吸して、
手首プラプラにして、
肩の力抜いて、
と意識しているのですが、特に1番ホールでは引っかけが出ます。
6番ホールくらいまで来ると時にナイスフェード(ねらい通りの打ち出しで落ち際で若干右に垂れる感じです)で当たってくれるのですが、
5番ホールまでの引っかけにより心が折れてしまうのです笑
今まで初心者は3番持ってもしょうがないと考え購入には至ってないのですが、
昨日練習場で知り合いが持っていたR9の3番を打ったら、
曲がり幅は少ないし、距離は当然200YD以上は出ていたし、で、
僕はDRは200YDでいいので狙ったところに行ってほしいと思うタイプなので
これは3番ティーショットでいいじゃないか、と思った次第です。
>因みに『ウッドは同一メーカーで揃えた方が良い』というのは気にされる必要はないと思います。
了解です。
まずはお薦め頂いたものから調べてみたいと思います。
書込番号:10006321
0点
RE*AX SUPERFASTのトルクは3.6
ツアー バーナー TP ドライバーROMBAX 6Z08 Sは3.8ですから同じですね。
>シャフトトルクの違い(1W、やや柔らかめ、)はどのような結果が出る傾向にあるのでしょうか
トルクを柔らかめとか硬めとか表現しないです。太い細いです。シャフト硬度とトルクを混同されていませんか?
トルクとはねじれのことで、しなりとは別です。
で、H/S43m/sならばこれらのクラブはオーバースペックだと思います。シャフトが硬すぎるんです。だから1Wは無理に引っ張って引っ掛けるし、重い5Wは振り遅れてプッシュするんですよ。
43m/sの力感にもよりますが、これがかなり強く振っているならばシャフト硬度はRにして6割スイングを心がければその実H/Sはさほど変わらないですからそこそこコントロールできるようになっていくと思います。
書込番号:10006422
0点
STYLISTさん、返信ありがとうございます♪
って、何か緊張しますね笑
STYLISTさんの過去のスイング指導の書き込み、印刷して持ってます♪
>トルクを柔らかめとか硬めとか表現しないです。太い細いです。シャフト硬度とトルクを混同されていませんか?
すみません、振動数と混同していました。汗
それでトルクの高低は同じスイングをしたとして結果にどのような違いが出てくるのでしょうか。
>で、H/S43m/sならばこれらのクラブはオーバースペックだと思います。シャフトが硬すぎるんです。だから1Wは無理に引っ張って引っ掛けるし、重い5Wは振り遅れてプッシュするんですよ。
なるほどー。
フジクラのフィッティングでこれが一番良いとの結果が出たため、
僕もオーバースペックでないか、と大分確認したのですが。。。
やはりオーバースペックでしたか。
ちなみにシャフトの硬い柔らかいはどの数値で見るのでしょうか。
でも、そうか!
右プッシュは振り遅れが原因だったんですね!
と、そんなことに今更気がつきました。笑
ありがとうございます!
>43m/sの力感にもよりますが、これがかなり強く振っているならばシャフト硬度はRにして6割スイングを心がければその実H/Sはさほど変わらないですからそこそこコントロールできるようになっていくと思います。
やはり、これは牌さんと同じ指摘ですね。
力みすぎ、と。
どうしてもラウンドだとスイングは早くなってしまうし、力んでしまうようです。。。
上半身力抜きまくって、バックスイングで右向いたまま腰だけ左に回して腕を下ろしたい!と思う今日この頃です。
書込番号:10006489
0点
フェースローテーションはご存知ですね?
要はテークバックで開いてフォローにかけて閉じていく動きですが、シャフト自体がねじれて戻ることで同じような効果を果たします。
だから速く振るためのシャフトはトルクが絞ってあり、フェースオープンであたるのを防いでいるわけです。
でもまあこんなの気にすることはないです。
ぶっちゃけトルクが太いとヘッド、特にフェース向きを感じないですむ効果があります。
多くのアベレージゴルファーはスライサーですが、ダウンにおいてフェースが開いているのを感じ過ぎるとスイング自体ができなくなります。
ゆえにトルクが太いほどスイングがしやすい傾向があります。逆に速く振る人にとっては振り難くなります。
何かの実験で、一番気持ちよく振れるトルクは5.0以上だそうですが、これだとフェースが戻ってこないで誰が打ってもフェースオープンであたってしまうそうです。
ですから代表的なクラブとしてゼクシオの場合4.7〜4.9と、トルクが太くなっていて振りやすくなっているのです。3.6とかだとトルクは細い方だと思います。
例えばゼクシオのMP500SRなんか振ってみてください。振りやすいはずです。こういう長尺モデルはやや硬めの物でも長さの分振りやすいはずです。
フィッティングを受けてこれが良いとされたなら合っているはずですが、現に思うように打てないですね?
その時は気合が入っていて集中していたからの結果だということもありえあすし、単に今夏バテして振れていないだけだとも言えますが、これはご自身しかわからないことですね。
まあ私の知る範囲の常識で43m/sでSはないと思いますし、振って楽な方が良いのは論理ですね。
スイングタイミングが速くなってしまう人は柔らかめのレディース用クラブで練習すると良いかと思います。中古で5千円くらいのを探してみると良いでしょう。
私もやっています。
5Wはとりあえずアイアンと同じように打ち込んでください。アウト−インのイメージで打ち込むと振り遅れは若干回避できると思います。
シャフトの硬度は普通振動数で見ますが、参考にしかなりません。自分で振ってみた感触がすべてです。
普通は250〜260cpmくらいでフレックスSR〜Sくらい。270cpmくらいはフレックスXくらいになります。250cpm以下くらいでフレックスRになっていくでしょう。
書込番号:10006579
1点
STYLISTさん、
返信ありがとうございます♪
>フィッティングを受けてこれが良いとされたなら合っているはずですが、現に思うように打てないですね?
>その時は気合が入っていて集中していたからの結果だということもありえあすし、単に今夏バテして振れていないだけだとも言えますが、これはご自身しかわからないことですね。
そうなんです、特にラウンドの始めの数ホールはひっかけ傾向が強いです。
これは自分の感覚なのですが、最初のうちはボールをトップから手でいきなり打ちにいってしまいがちで、腰が切れないようです。(腰が止まって手打ち→チーピン)
大体、6ホール位すると腰が回り始めて(腰始動ができ)いい感じのフェードに落ち着きはじめます。
ただ、それ以降のホールでも、飛ばそうと力むと必ずチーピンです汗
>まあ私の知る範囲の常識で43m/sでSはないと思いますし、振って楽な方が良いのは論理ですね。
ただやはり同じSでもランバックス(1W)とリアックス(5W)とではリアックスの方がかなり硬く感じます。
ランバックスの方は結構フニャフニャな感じ(トップと切り返し後ハーフウェイダウン以降で逆しなりを感じます)です。
楽に振る感じというのと同じか分かりませんが、今は力まないよう
とりあえずドライバーで200YD、狙っている場所に飛べばいいと思って練習しており、ラウンドでもそんな感じで打とうとがんばっている次第です。
>スイングタイミングが速くなってしまう人は柔らかめのレディース用クラブで練習すると良いかと思います。中古で5千円くらいのを探してみると良いでしょう。
私もやっています。
これ、やってみます!
ひょっとしてゴムホースでの素振り、というのも同じような効果を狙っているのでしょうか。
>5Wはとりあえずアイアンと同じように打ち込んでください。アウト−インのイメージで打ち込むと振り遅れは若干回避できると思います。
なるほど。
これも試してみます。
トップでひねった上体を若干飛球線方向に戻してしまいがちでインパクトを迎えれば良い、という理解でOKでしょうか。
今まで5Wはゴロを打つ感じで打つと普通にいい感じで飛んでいました。
(多分、無駄に上げようとあおり打たない感じがいいのかもしれないと個人的には思ってます)
書込番号:10006956
0点
ひで2009さん、こんばんは。
>インパクト時のフェースの向きの管理は
>やはり数打ってクラブのリリースのタイミングを体得するしかないのか?
私はまだ中級者(Av.85程度)なので技術論を語る資格がありませんが、ご質問なので・・。
リリースのタイミングなんて一瞬の世界で、コントロールするのは至難の業かと思います。
ダウンやインパクトでコントロールするより、バックスイングをチェックする方が簡単だと考えます。
テークバックしてシャフトが地面と平行になった際、
フェースが地面を向いていたらインパクトで被り易く、
フェースが空を向いていたら開き易く、前傾の角度と同じならスクエアにあたり易いと考えてます。
またこの際のシャフトの向きが、
両足のライン(≒ボールとターゲットを結んだのライン)と平行なのが基本で、
インサイド(ヘッドがラインより踵側)に上がっていればダウンでは逆にアウトインになって左打ち出しとなり易く、
アウトサイド(ヘッドがラインより前)に上がっていればインサイドからおりて右打ち出しとなり易いです。
ダウンスイングで、同じくシャフトが地面と平行になった際に、左手の甲(もしくは右手の平)を
地面に向けるくらいの感覚でおろすと、私の場合はスクエアなインパクトになり易いです。
これですら、フルスイングで実現させるのは至難なので、ハーフショットの練習で重点的に
チェックしております。
インパクトやリリースのタイミングでコントロールしようとするよりは、簡単かと。
私はまだヘタクソなので自信をもって紹介はできませんが・・・。
>時にナイスフェード(ねらい通りの打ち出しで落ち際で若干右に垂れる感じ)
フェード狙いなら、インサイドアウト軌道の修正が必要かと・・。
>トルク
トルクの値が小さい(細い)とフェース面を意識し易いですが、無意識のうちに気になって
振れなくなる(合わせにいってしまう)と思います。
まだAv.95位とのことですので、シャフトのトルクでフェース管理を目指すのではなく、
トルク値は大きい(太い)シャフトを使用し、スイングの改善を図られることをお勧め致します。
話が技術論におよんでしまったので冷汗です。どなたかフォローをお願いしますー!
書込番号:10008344
![]()
2点
引っかけとチーピンを混同しないでください。
引っ掛けはアウト−イン軌道でフェースクローズ、チーピンはイン−アウト軌道でウェースクローズが原因です。
アウト−イン軌道ではプッシュスライスは出ないですからひでさんはどうもイン−アウト軌道がミスの原因のようですが、フェードボールを打つと言うからにはアウト−イン軌道でスイングしているとしか思えませんね。
ちょっとこれだけ逆球要素があるとなんともわかりません。
>とりあえずドライバーで200YD、狙っている場所に飛べばいいと思って練習しており
もちろん目標はそれで良いのですが、av95くらいの人がドライバーで平均200ydは打てっこないです。それだけ打てれば楽に80台でラウンドできます。
試しに一番最後にラウンドしたコースの見取り図とスコアカードを持って練習場に行き、仮想ラウンドをしてみてください。
普通ドライバーを14回打ちますが、仮に13回200yd打ったとします。1回OB打って次に200yd打ったとしてももう175yd平均です。
>飛ばそうと力むと必ずチーピンです汗
誰でもそうです。230yd飛ばそうとしていませんか?飛ばないです。いけばラッキーなんです。そういうマネジメントが先だと思います。
ハーフェーダウン以降でしなりを感じるそうですが、腰の位置からインパクトまでの距離は1mないですね。
仮にこの1mの時間を計算すると、秒速43m(時速155キロ)ですから0.0023秒です。
そんな瞬間のしなりを感じる事ができるのか?と思いますが、タイガーが打っても石川が打ってもしなりますから問題ないです。
とにかくドライバーとFWの力感が合っていないようですからこれを同じ力感にする努力が必要ですね。
というよりも、アイアンとウッドの力感が合うようにするのが基本です。
>ひょっとしてゴムホースでの素振り、というのも同じような効果を狙っているのでしょうか
そういうことです。
>トップでひねった上体を若干飛球線方向に戻してしまいがちでインパクトを迎えれば良い、という理解でOKでしょうか
これは意味がわかりません。というか日本語になっていないのでタイピングミスでしょうか。
フェースコントロールは牌さんのおっしゃるとおりです。インパクトのフェース向きをコントロールするのは不可能ですから途中途中のチェックをしてください。
5WのRE*AX SUPERFAST Sが硬く感じるそうですが、このシャフトはそんな硬いものではないです。重くてハードなのを硬さと勘違いしていませんか?
ドライバーが苦手で3Wでティーショットを打とうという計画ですが、俗に狭いホールは3Wでとか言いますね。はたしてこれは有効なんでしょうか?
球が曲がるのはスピンの結果で、13本のうち一番低スピンの弾道を打てるのがドライバーです。FWはスピン量によって球を上げる部分がありますのでドライバーよりも曲がります。
アベレージゴルファーが狭いホールだからと3Wなんか使っても効果はないということです。ドライバーのハーフショットを練習する方が経済的だし100倍確実なティーショットが打てます。
書込番号:10008774
1点
■牌さん、
返信ありがとうございます!
>ダウンやインパクトでコントロールするより、バックスイングをチェックする方が簡単だと考えます。
>ダウンスイングで、同じくシャフトが地面と平行になった際に、左手の甲(もしくは右手の平)を地面に向けるくらいの感覚でおろすと、私の場合はスクエアなインパクトになり易いです。
返信遅くなったのは、上記2点を練習場に行ってチェックしてきたからです。
結論から書くと、これが大正解!!!だったんです!
一番の問題はボールから離れすぎて立っていたため相対的にインサイドに引きすぎた結果引っかけていたことがわかりました。
スイングは全く変えずに、バールまでを普通の距離に戻して(というかその時の僕にはボールの近くに)打つと、ストレートのボールが出ました。
しかしこれに気付くのもバックスイングを管理しようとした結果、わかったんです。
アウトサイドに引き上げると見事スライスが!
ボールの近くに立って前のバックスイングに戻してみるとストレートが!
目から鱗でした。
まだまだですがこれで精進すれば無駄に打ち分けることも出来そうですし、
コースでおかしくなったときに修正も効きそうです!
本当にありがとうございました!
■STYLISTさん
返信ありがとうございました。
>引っかけとチーピンを混同しないでください。
引っ掛けはアウト−イン軌道でフェースクローズ、チーピンはイン−アウト軌道でウェースクローズが原因です。
ちょっと混同していたようです。
すみません。
>もちろん目標はそれで良いのですが、av95くらいの人がドライバーで平均200ydは打てっこないです。それだけ打てれば楽に80台でラウンドできます。
STYLISTさんに書くときはここに注意しないといけませんよね。汗
そう、あくまで目標で平均ではないです。
これは力まない!ことを意図したものでした。
>誰でもそうです。230yd飛ばそうとしていませんか?飛ばないです。いけばラッキーなんです。そういうマネジメントが先だと思います。
>というよりも、アイアンとウッドの力感が合うようにするのが基本です。
了解です。
これは今後気を付けていきたいと思います!
>トップでひねった上体を若干飛球線方向に戻してしまいがちでインパクトを迎えれば良い、という理解でOKでしょうか
・トップでひねった上体を若干飛球線方向に戻してインパクトを迎えれば良いのですか?
・トップから切り返し後、右肩を気持ちボールに近づける(上体を開く)
・トップで右向いたまま振り下ろすのではなく、若干正面に上体を戻す
の意味でした。
うー、日本語ってむずい笑
>5WのRE*AX SUPERFAST Sが硬く感じるそうですが、このシャフトはそんな硬いものではないです。重くてハードなのを硬さと勘違いしていませんか?
勘違いしているのかもしれません。汗
>ドライバーが苦手で3Wでティーショットを打とうという計画ですが、俗に狭いホールは3Wでとか言いますね。はたしてこれは有効なんでしょうか?
球が曲がるのはスピンの結果で、13本のうち一番低スピンの弾道を打てるのがドライバーです。FWはスピン量によって球を上げる部分がありますのでドライバーよりも曲がります。
アベレージゴルファーが狭いホールだからと3Wなんか使っても効果はないということです。ドライバーのハーフショットを練習する方が経済的だし100倍確実なティーショットが打てます。
なるほど、そうなんですね。
練習場で打つ限りは今まではFWの方がDRより曲がり幅が少なかったんですよ。
どうしてだろう。
今後はハーフショット練習やバックスイング時のフェースの管理に注意してみます!
書込番号:10019173
0点
ひで2009さん
ドライバーに関しての悩みはつきません。
3W購入されたのでしょうか?
小生はほとんどドライバーは使用しません。
5W(ゼクシオ)です。それでも飛距離はそんなに
変わらないようです。
5Wお持ちのようですので、それがよく振れるようになってから
3W購入された方がいいと思います。
小生の持論は、短いのが触れないのに長いのは振れない。
小生も左へ行く傾向にありますが、原因は
上半身(もしくは腕)で振っている、アウトサイドイン
いずれかです。
ご参考まで
書込番号:10032452
0点
ggg13さん、
回答、ありがとうございます。
本題の3Wなのですがまだ購入に至っておりません。
(それがあってまだ解決、にしておりませんでした)
シャフト、ヘッド、両方ともどうしたものか・・・という状態です。
3W、長い分だけ難しくなりますよね。
5Wはそこそこ当たるのですが時にミスヒットしますので
やはりそこが完全になるまで購入は控えた方がよろしいようですね。。。
書込番号:10033004
0点
>・トップでひねった上体を若干飛球線方向に戻してインパクトを迎えれば良いのですか?
>・トップから切り返し後、右肩を気持ちボールに近づける(上体を開く)
>・トップで右向いたまま振り下ろすのではなく、若干正面に上体を戻す
すべて良くない動きだと思います。
トップで胸は右を向いていますね?そのままの形をなるべく維持することですね。
一流選手ほどダウンで胸が右を向いている時間が長いです。タイガーの連続写真などを参考にしてください。
石川プロは、「トップの左肩の位置を変えずにそのまま打つ」イメージだそうです。
>練習場で打つ限りは今まではFWの方がDRより曲がり幅が少なかったんですよ
簡単ですよ。ドライバーは無茶振りしているからです。
書込番号:10038372
0点
ひで2009さん
いきなり上手くいきましたか^^;
テークバックの修正時にアドレスに注目されたのは良いことですね。
アドレスは全ての起因となるので、常にチェックされることをお勧めします。
スタンスの幅、向き、つま先の開き具合、ボール位置、色々試してみて、どういうアドレスをすると、
どういう球筋になるか把握しておくと、コースでその日の調子に合わせて微調整する際に便利です。
我々アマチュアはその日によって大きく調子が異なりますので、今回試して上手くいったことが、
次回は全く上手くいかないということもあるかと思います。
ですが、地道にハーフショットとクオーターショットを継続してフェース管理を身につけて下さい。
3Wはまだ未解決ですか。
始めに記載した通り、スイングの問題ならば、3Wを購入することでは問題の解決にはならないかと・・。
アイアンのハーフショットとクオーターショットの練習に励めば、DRと5Wで十分成果があげられると予想しております。
ただ、経済的に余裕があり3Wをどうしても購入しようとお考えならば、推薦したABをお試し下さい。
まだ試打はされておりませんでしょうか?
Bはメーカーに頼めばレンタルできるはずです。(送料は有料だったはずですが)
AはDRをレンタルしているところはありますが、3Wは存じません。メーカーに問い合わせてみて下さい。
XCGならば中古で出回り始めてますので、購入して試打してみて、駄目なら買戻制度を利用する
というのも手かもしれません。
メーカーでXCG-Vもレンタルしてくれれば良いのですが。
書込番号:10039729
1点
■STYLISTさん、
>5Wはとりあえずアイアンと同じように打ち込んでください。アウト−インのイメージで打ち込むと振り遅れは若干回避できると思います。
>>・トップでひねった上体を若干飛球線方向に戻してインパクトを迎えれば良いのですか?
>>・トップから切り返し後、右肩を気持ちボールに近づける(上体を開く)
>>・トップで右向いたまま振り下ろすのではなく、若干正面に上体を戻す
>すべて良くない動きだと思います。
>トップで胸は右を向いていますね?そのままの形をなるべく維持することですね。
一流選手ほどダウンで胸が右を向いている時間が長いです。タイガーの連続写真などを参考にしてください。
>石川プロは、「トップの左肩の位置を変えずにそのまま打つ」イメージだそうです。
アウト−インの『イメージ』、でしたね。汗
あやうくスイング軌道自体をFWだけアウト−インに変えてしまうところでした。
スイングは今まで通りでいきます。
石川プロのイメージもちょっと取り入れてやってみようと思います♪
■牌さん、
>いきなり上手くいきましたか^^;
>テークバックの修正時にアドレスに注目されたのは良いことですね。
>アドレスは全ての起因となるので、常にチェックされることをお勧めします。
>スタンスの幅、向き、つま先の開き具合、ボール位置、色々試してみて、どういうアドレスをすると、
>どういう球筋になるか把握しておくと、コースでその日の調子に合わせて微調整する際に便利です。
バックスイングの取り方で面白いようにボール軌道、曲げ幅が変えられました!
今後コースで微調整・修正が出来ると気が楽だと思ってます。
(多分無理&コースではいじらない方が良いですね汗)
また、今回バックスイングに注目したことによりアドレスに注目できて本当に良かったです。
アドレスが大事だということは頭で分かっていたのですが、
やはり身をもって経験するとまさしくその通りですね!
今まではアマチュアなので当然ですが、自分のスイングに自信を持っていなかったので
調子悪くなったときに変にスイングを変えようしていました。
が、今後はアドレス&バックスイングを気にするようにします。
(その方が俄然復活が早そうです (^。^ )
>我々アマチュアはその日によって大きく調子が異なりますので、今回試して上手くいったことが、
>次回は全く上手くいかないということもあるかと思います。
>ですが、地道にハーフショットとクオーターショットを継続してフェース管理を身につけて下さい。
はい!
あくまで地道にやり続けます!
>3Wはまだ未解決ですか。
始めに記載した通り、スイングの問題ならば、3Wを購入することでは問題の解決にはならないかと・・。
アイアンのハーフショットとクオーターショットの練習に励めば、DRと5Wで十分成果があげられると予想しております。
了解です。
まずは100YD以内を憂い無く自信を持って打てるようにしつつ、
地道に5Wでもグリーンを狙って行けるようになってから3Wを購入しようと思いました。
>ただ、経済的に余裕があり3Wをどうしても購入しようとお考えならば、推薦したABをお試し下さい。
まだ試打はされておりませんでしょうか?
Bはメーカーに頼めばレンタルできるはずです。(送料は有料だったはずですが)
AはDRをレンタルしているところはありますが、3Wは存じません。メーカーに問い合わせてみて下さい。
XCGならば中古で出回り始めてますので、購入して試打してみて、駄目なら買戻制度を利用する
というのも手かもしれません。
メーカーでXCG-Vもレンタルしてくれれば良いのですが。
というわけで今後上記2点が満足行くようになった後に(多分、Av85以下くらいでしょうか。)お薦め頂いたリストの品をレンタルした後3Wの購入を再度検討してみようと思います。
書込番号:10043205
1点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > R9 フェアウェイウッド #T3 [Motore フレックス:X]
皆様よろしくお願いいたします。
現在5.7番のフェアウウェイウッドを物色中です。BSのGRのFW、キャロのFTなどなど
物色しておりますが、構えた感じではFTはフック、GRは長さが長い、と感性の問題ですが違和感を感じておりました。たまたまR9FWを試打したところ、フェースアングルがスクエアに感じ、弾道もそこそこでした。気になる事といたしましては重量の問題でした。
(この価格.comを読み過ぎなのかもしれませんが)R9は全体的に重めなのかな?
DRからの流れでそんな気がいたしまして躊躇してしまいました。
(現在のDRは300g位です)
クラブセッティングにおいて、重量とはどの程度影響が出るのでしょうか?
短い文面で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
0点
R9はカートリッジの重さが加わりヘッドがどうしても重くなっています。
FWがDRより重いのは当然ですが重過ぎると
インパクトでヘッドが戻らない、早く戻り過ぎる
などタイミングが合わなくなります。
ゆったり振れればいいのですが
重い分力が入りインパクトが合わなくなります。
練習でそれ1本だけ打つ分には打てます。
ラウンドでDRの後に打つとタイミングが合いません。
書込番号:9963403
![]()
1点
大体、1インチ短くなる毎に10gぐらい重くなれば、違和感はないようです。
ドライバーが45インチで300gであれば、42.5インチの5Wは325gぐらい、ということですね。
書込番号:9970413
![]()
1点
one2oneさん マスターズ休暇さん
御指導ありがとうございます。
one2oneさん
<練習でそれ1本だけ打つ分には打てます。
<ラウンドでDRの後に打つとタイミングが合いません。
マスターズ休暇さん
<大体、1インチ短くなる毎に10gぐらい重くなれば、違和感はないようです。
これがゴルフショップの試打には出てこない部分なんです。やっぱり購入候補を選ぶ際は
重さの基準を視野に入れる事は重要なんですね。
ちなみにですがR9のFW書き込みが少ない様ですがお二人はこのFWにどんな印象をおもちですか?又、モトーレはシャフト硬度によってキックポイントが違うようですが、このあたりの使用感なども御存じでしたらご感想をお願いいたします。
書込番号:9973502
0点
テーラーメイドはFWとUTには、ハズレはなく、評価しています。
でもFWについては、もともとどのメーカーでも、劇的に進歩しているとは思えませんので、残念ながら今のところ、あまり関心がありません。
モデルチェンジが早いメーカーですから、
半年後ぐらいに低価格になったら考えるかも、というところです。
書込番号:9977584
1点
マスターズ休暇さん
ご返答ありがとうございました。
本当にTMはマークダウンが早いメーカーさんですネ!
>でもFWについては、もともとどのメーカーでも、劇的に進歩しているとは思えませんので、
そのようですね。今回の私の感覚では構えた時の感覚が他のFWがいまいちしっくりくる物がなく、最後にしっくりきた物がR9でした。しかしどうしても「重さ」が気になり書き込みした次第であります。
色々御意見頂きました事御礼申し上げます。
書込番号:9979467
1点
#5Creekを使っていますが、重量が若干ある分 ヘッドの重さを素直に感じながらスイングすると、200YDは軽く出せます。
書込番号:10115624
0点
Metallicanさん
書き込みありがとうございます。
>重量が若干ある分 ヘッドの重さを素直に感じながらスイングすると、200YDは軽く出せます
もしできますればMetallicanさんのHSとDR、IRは何をお使いなのか教えていただけないでしょうか?
始めに書き込みをしてから未だに決定できづにおりました。
最近はFWではなくUTも候補に入れながら考えているところでした。
もしよろしければ御回答よろしくお願いいたします。
書込番号:10116883
0点
はずかしながら、
HS: 43
DR: R9 Motore
(NLポジション)
IR: AMC AS-1
です。ゴルフを始めてまだ一年足らずで、飛びますがアプローチがド下手です。
好みもあるかと思いますが、私はUTが苦手で、IRでもなくFWでもないので、スイング時迷いがあり、大体ひっ掛けてしまいます。真っ直ぐ飛べば、約190YD弱で中弾道です。
書込番号:10118673
0点
Metallicanさん
御回答いただいていたのに遅くなり申し訳ございません。
実は未だに決定できず。
Metallicanさんのご意見参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:10156520
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > バーナー スチール フェアウェイウッド [RE*AX スーパーFAST FW]
青黒ドンちゃんさん
我がTM社製品の販促ご苦労様です!
差し詰め内閣官房長官と言ったところでしょうか!?
私は同65TP(S)を愛用していますが、私的にはこのシャフトは一番のヒットです!
9,800円ですか...
安過ぎますよね!?
書込番号:9953302
0点
党首
TPモデルも同じく9800円でしたね。
かなり安いですね!!!
ただ売れ筋の標準仕様の7番Sシャフトは完売でした。
一番売れにくい?3番は沢山ありましたね。
書込番号:9955373
0点
青黒ドンちゃんさん
な、何と!?
TPも9,800円ですと...!?
マジっすか!?
あと2ヵ月早かったら...残念!!
書込番号:9956548
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)