このページのスレッド一覧(全628スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 69 | 2009年9月15日 13:09 | |
| 1 | 5 | 2009年5月3日 09:46 | |
| 1 | 3 | 2009年3月9日 23:14 | |
| 0 | 3 | 2009年3月10日 20:53 | |
| 0 | 5 | 2009年3月11日 23:31 | |
| 0 | 1 | 2009年2月21日 09:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フェアウェイウッド > テーラーメイド > r7 CGB MAX フェアウェイウッド [RE*AX スーパーFAST CGB MAX]
年末時点で来春(今春)に向けクラブのセットアップ目指してましたが、仕事や病気で忙しくゴルフから遠ざかっていましたがやっと一段落したので遅くなりましたがFWの導入を検討しております。
候補は別スレ参照でCGBを筆頭に検討しております。
そこで当初はティーショット用に3Wを先に購入して、後に5Wと7Wを購入しようと思ってました。
当初は予算的に3W分しか確保出来ませんでしたが、ここにきて2本分、うまくいけば3本分の予算が確保できそうになりました。
そこで2本を先に導入するならやはり5Wと7Wを買うのが無難でしょうか?
この場合は7Wが打てないと5Wも打てない、と仮定しますと…
◎5Wを3Wの代わりにティーショット用に。
練習次第ではロングの2打目?
◎7Wは短く持てば長いパー3のティーショット用に、ロングの2打目に使用機会は3本の中でも有りそうな感じ?。
◎先に5Wと7Wを揃えれば3Wは他の最新クラブを候補にも加えることが可能?
もう1つの構想として、3Wと7Wを購入。
◎どうせ3Wはティーショット限定なので5Wより威力は上。
◎7Wは上記と同じ使い方。
◎この場合3Wと7WをCGBまたは他の同一クラブにした場合、先に買ったクラブに5Wを合わせる事になる?
どちらの組み合わせが望ましいでしょうか?
宜しくお願いします。
m(__)m
0点
ティーショット専用で3Wを入れなければならない理由によると思います。
お使いのドライバーのロフトも考慮しないといけませんね。
もしもテーラーメードのTPモデル以外の物をお使いで、表示ロフト10.5の物を使っているならば、リアルロフトは11.5〜12.5度くらいはあります。
そこに15度の3Wを入れてティーショットに使ったら、3Wのロフトが表示どおりとしてその差はわずか2.5度です。青黒さんのH/Sがとても速い場合以外シャフト長を考慮しても飛距離差は10ydあるかないかくらいです。
ならば3Wでティーショットを打たねばならないシーンでドライバーのスリークオーターとかライン出しをすれば良いのではないでしょうか?3Wのフルスイングよりもよほどラインが出て安心感があると思いますし、3Wがもったいないです。
また、アベレージゴルファーの場合、H/Sや技術の点から結果として3Wよりも5Wの方が飛んでしまうケースが少なからずあるということも考慮に入れて選択すると良いかと思います。
3Wをティーショット専用にするという考えから地面からは打つ自信がないのかと推察しましたが、(残念ながらCGBには4Wが無いようですが)ならば4W、9Wの組み合わせも良いと思います。
私は5W、7か9Wの組み合わせが良いと思います。
書込番号:9232689
1点
STYLIST先生
返答ありがとうございます
m(__)m
現在使ってるドライバーは、ザゼクシオのロフト9.5です。
メーカーカスタムでMD6のSシャフトです
長さが45.75インチ
重量とバランスが実測で…
298gのD3です。
他のクラブはザゼクシオアイアンのNS950のSシャフトで5番〜SWの8本とスパイダーです。
ヘッドスピードは年末年始に同じ店で何回も計り47〜49でした。
ほとんどが48台でした。
3Wを導入しようと思ったのはドライバーで突き抜けそうな時、狭い短いパー4の時などティーショット用にあれば便利そうだと思い、ティーアップすれば扱えると考え、即戦力で使えそうと思いました。
クラブは10本だけですので空きもありますし。
ちなみに一本しかクラブ購入が困難だと判断したのもあります。
ゆくゆくは地面から打てれば言うこと無いのですがね。
CGBを選んだ理由としては…
◎異形ヘッドですがデザイン的に良いかと。
◎チタン製デカヘッドで安心感があり、FWの中では易しいと思われるから。
◎番手ごとにロフトは3度刻みですが、シャフトは1インチ刻みなので短くなり、飛距離差も出易そう。
◎次のステップとしてFWも戦力になるように練習をしたい。
こんな感じでしょうか。
当然4Wと7Wの導入も考えましたが、4Wのある気に入ったクラブがザゼクシオFW、スリクソンGiE、レガシーエアロ等、候補がどれも高価で断念しました。
>5W、7Wか9Wの組み合わせが良いと思います。
やはりこの組み合わせが無難ですかね。
参考にさせて頂きます。
ちなみに6番アイアンは普通に打てますが、ストロングロフトの5番アイアンなので納得できるショットにばらつきがあります。
なので飛距離性能は5番アイアンとあまり変わらないかもしれませんが、9Wか同じ位のロフトのUTも少し考えてます。
やや難しい安定感のない5番アイアンより易しいく打てるUTがあればそちらを選びますし、今は5番アイアンと飛距離差が変わらなくても次のアイアンはストロングロフトでないアイアンが良いかと思ってますのでその時も使えそうですし。
しかし新し物好きな性格なため、その時の最新クラブに目移りするかも!?
だからあまり意味がない?
候補としてはサスクワッチUTのスクエアのロフト23度かな!?
書込番号:9234823
0点
ゼクシオアイアンは1番手ずらした表記をしているので5番(24)アイアンは4番ですね。それ以外は良いクラブだと思いますが、番手表示がずれているので逆に難しく感じられてしまう部分が多々あるのも無理はないです。
そこで物は考えようです。要するにPが抜けていると思えば追加しなくてはならないのは長い番手ではなくむじろウエッジなんですね。
P表記(44)のしてあるのが9番ですからPの代わりになる47度くらいのAWを入れて使わないなら5番を抜いちゃっても良いと思います。そういう前提でゼクシオシリーズには47、50、53度AWが用意されています。
SWに56くらいを入れればバランスの取れたセッティングになりますね。
趣旨はFWをどうするかなので少し脱線しましたが、24度くらいから自信がないということですのでこのロフトに相当するのは9番ウッドあたりです。
ただし、FWの場合おっしゃるようにシャフトが長いので飛びすぎる事が予想されますので短めで打ちやすいUTを選択するのは悪くないです。
例えばバーナーのレスキューならUS仕様で1万円くらいになりますからお手頃です。
5番で25度USはTステップというシャフトで38.5インチ、NS950モデルは38.75インチでゼクシオの5鉄38インチにほぼ匹敵しますので扱いやすいでしょう。
バーナーUTの場合はすでに新品を入手するのが困難なので、さほど使わない3Wを買うなら24度くらいで38インチ弱のUTを探してみることから始めるのがベターな選択だと思います。そうすれば5番27度くらいのアイアンセットに変えた時にも4鉄代わりに使えます。
FWを入れたいならば、まずは21度あたりの7番と、慣れてきたら4番あたりを入れるのが順番でしょう。
7番と5番だと確実に飛距離差が出るとは言い難いので4-7あるいは5-9が良いというわけです。
いきなり難しい3Wを購入するのは私は良いと思いません。ショットの練習をするのにいきなりドライバーのフルスイングから始める人はいないですね?同じ事です。私も一番最初に買ったFWはゼクシオの7Wです。ショートウッドやUTはラフからでも使いやすいしロングのセカンドでも安心して使えるので重宝しますよ。
いずれにしてもティーアップして使う前提で3Wを購入するのは賢い選択とは思えません。買うならセカンドショットにも使えるクラブが良いです。
仮にロングのセカンドや長めのミドルでも200ydくらいは残りやすい距離なので、そこでとりあえず180〜190キャリーくらい打てるクラブがあるとスコアメイクに役立つことでしょう。
ドライバーだと突き抜ける曲がったホールなら5UTで十分でしょう。フェアウエイなら転がりますから180キャリーで190〜200ydくらい飛びますね。ドライバーに比べてFWはスピン量が多くなるので普通に曲がりやすいです。風の強い日なんかには使えないですね。先にも書きましたがドライバーを短く持ってライン出しを練習すればお金もかかりませんし、一番曲がりません。
それくらいのH/Sがあればバカあたりすると3Wでも230〜240yd飛んでしまうことがあるでしょうから刻みにならないですね。
それにショートウッドやUTはつかまるので毎回フルスイングをしていると引っかけますからライン出しの練習は必要項目でしょう。
優先順位がまずウエッジをそろえること、次にUTかショートウッド、そして長めのFWだと思います。ウエッジと書きましたが、アイアンが8本ということなので、AW、SWも某かのクラブがあると思います。仮に52、56あたりのウエッジを持っているとしたら、P(44)の次が52度になって、ロフト差が8度もあり、2番手違います。そのあたりのロフトをきちんと考えてから長い番手をそろえるのが定石だということです。
書込番号:9237515
2点
STYLIST先生
返答ありがとうございます。
m(__)m
>P表記の9番アイアン
以前はザゼクシオ47AWを導入予定でしたが、現行の8本セットでとりあえずは回せそうなので現在は保留してます。
単品ウェッジなら次も使える可能性もありますが、セット物なら売るしかないですからね……
>短めで打ち易いUTを選択するのは悪くないです。
今回は3Wを止めておきます。
来月か再来月にはまたクラブを購入の機会がある予定ですのでその時に3Wの代わりにUTを選びたいと思います。
(来月は資金が自腹になるので今回は自腹ではないのでFWに資金をあてたいと思っております)
>FWを入れたいならば、まずは21度辺りの7番
>慣れてきたら4番あたりを…
まずは5Wと7Wを購入したいと思います。
理由としましては今回の資金の出所が嫁なんです。
なのでそれ相応の説明をして資金を捻出したので、今回はわりと高価なFWに資金をあてたいと思います。
>ショートウッドやUTはラフからでも使いやすいし、ロングのセカンドでも安心して使えるので重宝しますよ。
まさにその様に思ってますので、早く購入して練習して自分の武器にしたいです♪
>買うならセカンドショットにも使えるクラブが良いです。
5Wなら7Wを練習して、慣れれば地面から、当面はティーショットでも使えますし。
何より路線変更して嫁に色々説明するのが面倒くさいですm(__)m
>優先順位がウェッジを揃える事、次にUTかショートウッド、そして長めのFWだと思います。
的を射たご指摘、ご回答感謝しております。
しかし今回は家庭的な事情を踏まえまして……
5Wと7W→UT→ウェッジ又は3W?
こんな感じで導入していきたいと考えました。
ちなみに現在のウェッジはザゼクシオのセット物でA50とS56です。
それと今日大手スポーツ店にUTを物色に行ってきました。
値段を無視するならスリクソンADハイブリッドとザゼクシオUTがデザインも良く構えてもしっくりきて安心感もあり、易しいと聞くので非常に気になってます。
安さや安心感ならスリングショットHLでした。
サスクワッチスクエアも相変わらず気になります。
悩みますなぁ〜
書込番号:9239186
0点
青黒ドンちゃんさん こんばんは
私は1W、3W、4Uと「CGB MAX」を使用しています。
アイアンはオールニューゼクシオ5I〜SWカーボンです。
「特に」という訳でもありませんが CGB MAX フェアウェーウッド お勧めです。
3Wは今まで苦手だったのですが、この3Wは結構打ててます。
簡単に球があがりミスヒットにも肝要です。
私の5Wはr7・XRですがCGB MAXに買い換えたいくらいです。
XRも結構いいですが・・・・
CGB MAX フェアウェーウッドはチタンヘッドでウェートが替えられ、
カラーリングも良く、しかもこの値段。今が買い時です。
中古ショップで買うのと値段は遜色がないのではないでしょうか?
組み合わせは1W、3W、5W、4U、5Uがベストだろうと”私”は思います。
ゼクシオの5Iはロフトが立ち少し難しいので
代わりに「5Uがあれば」という場面も多いです。
でも、新しい”R9”が気になり、金銭的に余裕があるなら待ちですが・・・・
書込番号:9250795
1点
ラブラるさん
こんばんはm(__)m
返答ありがとうございます。
m(__)m
>簡単に球が上がりミスヒットにも肝要です。
これは俺にとって重要なポイントです。
易しいクラブみたいなので筆頭候補に挙げた要因の1つです。
>チタンヘッド、カラーリング、しかもこの値段。
>中古で買うのと値段が遜色が無い。
まさに!!
チタンデカヘッドでデザイン的にも気に入り、更に値段もかなり下がりましたね。
これら全て筆頭候補に挙げた理由です♪
今なら程度の良い中古を買うより新品の方が安い場合もありますよね。
>組み合わせは3W、5W、4U、5Uがベストだろうと"私"は思います。
ご意見感謝しております。
m(__)m
とりあえずは決定事項として前レスで書き込みしましたが3Wは今回は止めとく事にしました。
理由としましてはこの中では一番難しいクラブになりますので当面ティーショットしか使えないので使用頻度が少ないからです。
>ゼクシオの5Iはロフトが立ち難しいので代わりに5Uがあればという場面も多いです。
そーですね。
その辺りも含めて只今検討中です。
(^-^ゞ
>でも新しいR9が気になり……
全く気にならないです(笑)
新製品で値段も高いですしね。
とりあえず早くFWがほしいです!!
書込番号:9257706
0点
STYLISTさん
質問です。
スリクソンADハイブリッド(#U2)カーボンシャフト
ここのクチコミのスレッド
[7768632]
◎ZスチールUFW#4の代わりに#U2を考えるのですが?◎
このスレの中で
[7770048]の回答に…
>7Wで180〜190、4UTで170〜180それぞれ打ちわける事ができますので階段としては良いでしょう。
[7774429]の回答に…
>4UTと7Wはロフトが近いですが、シャフト長がぜんぜん違うので飛距離差はでます。
この様に回答されてます。
CGBの導入は前レスで書いた様に先生に習い5Wと7Wの導入を考えております。
その下に9Wかそれ相当のUTも先生のご指摘どうり考えております。
UTはスリクソンADハイブリッドが非常に気に入ってます。
そこで[7770048]と[7774429]から考えますとCGB7Wの下はスリクソンADハイブリッドのU4で行けるのでは?と思いました。
9W相当のADハイブリッドはU4とU5ならU4と判断してよろしいでしょうか?
番手の飛距離はスリクソンADハイブリッドのスレ主さんよりはヘッドスピードが速い分、飛距離は出ると予想して、要は7WとU4との飛距離差を懸念してましたが、STYLISTさんの回答を見つけて1つの目安に考えました。
◎7W→U4にはそれなりの飛距離差は必要。
◎現在使用中のザゼクシオの5IとU4は飛距離性能は同じくらい?
シャフトが長い分ADハイブリッドの方が若干飛距離が出る?
カーボンシャフトで低重心なUTの方が易しいか。
◎不安定な5Iより安定感があるU4の方が武器になる。
◎今はザゼクシオ5Iと飛距離差が被っても次に買う予定のアイアンはストロングロフトでは無いものを選びたいので、次も使えそう。
こんな感じで想像してますが、どーでしょう?
好ましくない点やアドバイスをお願いします。
m(__)m
書込番号:9265858
0点
ゼクシオ5番Iのスペックと比べるのが良いでしょう。
5鉄 24度 38インチ 395g
スリクソンAD NS950
4番 22度 39.25インチ 385g 、5番 25度 38.75インチ 391g
CGB
7番 21度 41.5インチ 303g
ゼクシオ5鉄の代わりとするのに適切なのはAD UTの5番ですね。飛距離差はADの方が若干飛ぶでしょうが、毎回同じ飛距離差はでませんから無視して良い程度でしょう。
UTの4番とCGBの7番を比べると、FWの方がシャフト長で1.25インチ長く、80gも軽いのでFWの方が飛ぶでしょうね。飛距離差が必要かどうかを論ずるのは意味がないですが、単純に飛距離差でセッティングするなら一緒に入れる理由は無いでしょう。FWとUTどちらがお好みかです。7Wに相当するのは3Uでしょうね。
それでも7Wの方がやさしいし若干飛ぶはずです。
H/Sから推測するとすれば、5U 180yd、4U 190yd 7W 200yd 5w 200yd強という感じでしょう(キャリー)。7Wと5Wのロフト差は3度、シャフト長で1インチなので、ナイスショットできれば5Wで210ydくらい望めるでしょうが、7Wの方がはるかにやさしいのでもっぱらこちらを使うことになるでしょう。7と5のFWを使い分ける必要性がある場面はロングで2オンを狙う時かパー3ホールしかないですね。
ということで、不安定な5鉄よりも武器になるのは5Uです。もちろん普通はUTの方がやさしいですが、これも個人差のあることです。現に私はUTが好きでないので3鉄まで入れています。
5Uはアイアンを買い換えても4鉄代わりになるので次も使えます。4Uは3鉄の代りです。ただ私は番手表示が変わるだけなのでゼクシオアイアンの買い換えを前提とする事自体疑問に思いますね。
47度を入れて5鉄を抜けばアイアンは完璧です。現在P抜きで4番〜のセットを使っているのと同じ事ですから買い換える理由がないです。
ゼクシオは良いクラブですからこれを継続して使うのがベターだと私は思います。
カーボンシャフトのUT云々についてですが、UTはあくまでもアイアン代用品としてのポジションだと考えるのでNS950前提でお答えしました。
全体で少々気になるのがFWのシャフトがやわい事です。ショップの店員さんにドライバーからアイアン、UTの構成を言ってみて、同じ力感で打てるかどうか聞いてみると良いでしょう。もちろん試打前提です。最後に頼りになるのは自分の感覚ですからね。
CGBで構成するなら5W、7Wにならざるを得ないのですが、本来は私は4W、7Wの方がベターだとは思います。5Wでティーショット打っても場面によっては230ydくらい転がってしまう時が往々にしてあるでしょうし、毎回ナイスショットできませんから5Wと7Wの飛距離差を常に維持できないからです。
書込番号:9270652
1点
STYLISTさん
ご回答ありがとうございます。
m(__)m
>単純に飛距離差でセッティングするなら一緒に入れる理由は無いでしょう。FWとUTどちらがお好みかです。
4Uより同じFWで9Wの流れの方が良いという事でしょうか?
それとも入れる事自体が使用頻度が少ないからでしょうか?
>ヘッドスピードから推測するとすれば…
5U 180y 4U 190y 7W 200y 5W 200y強という感じでしょう。
正にそうです!!
5Uが5Iになれば入れる意味も上がるでしょうか。
>ゼクシオアイアンの買い替えを前提とする事自体疑問に思いますね。
>ゼクシオは良いクラブですからこれを継続して使うのがベターだと私は思います。
言葉足らずで申し訳ないです。
m(__)m
ゼクシオアイアンはかなり気に入ってますので、買い替えは全く考えておりません!!
今回は使用頻度の少な目の長いクラブなので永く使いたいと思っております。
なのでもしアイアンを変える事になったなら、今のFWやUTを使えれば幸いかと。
ただゼクシオアイアンと性格の異なるアイアンになったなら、セッティングは多少は変える必要性は出てきますよね……
>UTはあくまでもアイアンの代用品としてのポジションだと考えるのでNS前提でお答えしました。
軽いクラブが好みで、楽なゴルフをしたい横着者ですのでカーボンシャフトを考えるのですが……
>全体で少々気になるのがFWのシャフトがやわい事です。
これにつきましては、アイアンなどクラブを結構短く握ります。
(ドライバーは普通に握ります。振りも若干強めか??)
そして強振は絶対にしません。
なのでヘッドスピード48台と表記しましたが、その割りにはアイアンは距離が出ていません。
長く持ち強振すれば一発の最大飛距離はもー少しでますが、あくまで安定感優先、芯で捕らえる事、スクエアに捕らえる事を一番に考えて七割スイングを心がけています。
ですのでFWもミート優先でゆっくり扱う予定ですので多少は対応してくれないものかと甘い考えを抱いております。
まぁ要試打ですね。
少し柔らか目で楽に球が上がれば幸いですが、果たして……
>本来は4W、7Wの方がベターだとは思います。
非常に理解できます。
気に入った4Wにザゼクシオやレガシーエアロなどありますが、あまりに高価です。(涙)
なので5W、7Wにします。
将来的に3Wも入れる事が出来ればこのセッティングも活きてきますので、3Wが入れる事が出来るように精進します!!!!!!
ちなみに話が前後しますがスリクソンADハイブリッドの替わりにザゼクシオUTのU8はどー思われますか?
それと技術的な事なのですが、アイアンの弾道を高くしたい、または高く打ちたい時のアドバイスをお願いしたいのですが……
単純にボール位置を前目にしたり、目線を上げ、右足体重で打てばよいのでしょうか?
お手数ですがまたお願いします。
m(__)m
書込番号:9277558
0点
>4Uより同じFWで9Wの流れの方が良いという事でしょうか?
お好みだということです。UTが好きならばそちらが良いです。
>5Uが5Iになれば入れる意味も上がるでしょうか
5Uが一番必要なクラブだと思います。
>楽なゴルフをしたい横着者ですのでカーボンシャフトを考えるのですが
ならばアイアンセットもカーボンモデルに、ドライバーももっと柔らかいシャフトの物にすべきです。私がコメントする時にいつも書くのですが、スイングの力感はSWからドライバーまで常に一定にしなければいけません。
NS950 SのアイアンとUTの力感を一致させるにはカーボンシャフトだと難しいでしょうということです。
また、ドライバーに比べてFWのシャフトがやわいのでドライバーの力感とFWの力感が異なってくる可能性があると思います。
基本ドライバーと3Wは同じフィーリングで打てるようにするべきだと私は考えるので同じシャフトを入れるようにしています。ドライバーがMD6というハードな構成になっているのでFWにMP500とかMP400とかはばっちりとは言い難いものがあり、ましてやRE*AX SUPERFAST はMDとは力感が合わないと思います。
ですから本当は青黒さんもMD7あたりのささっているゼクシオ3Wか4Wを購入する方向性でセッティングすべきだとは思いますが、費用の問題を考慮して何かのタイミングで買えればという余地は残しておくべきではないでしょうか?
で、現状ゼクシオの3Wカスタムを買うとCGBのFW2本分よりも高く付くので予算オーバーでしょう。ならば予算の範囲内で安いFWを入れておくか、やがてボーナス時期にでも3Wを買うことにして今はUTだけにしておくかです。
ただCGBにしても最安値で約1.8万円ですし、2万オーバーもごろごろしていますね。ゼクシオMP400の中古品でも2万円強出せばAクラスがいくらでもありますから私はこちらの方が将来的に良いのではないかと思う次第です。
要するにFWはドライバーとほぼ同じくらいお金がかかるということを知っておいて欲しいのです。ここを安いからとアンダースペックのものにしておくとすべての力感が狂います。
私は3Wにeggスプーン、5Wはr7を使っていますが、リシャフト前提なので両方中古でした。特にeggなんか新品で買うには高すぎますよね。高価なFWは中古でリシャフトという選択肢も考えてみては如何でしょう?
上記理由でゼクシオUTの場合MP500しか設定がないので反対です。UTはロングアイアンの代わりですから同じシャフト、力感で打てないとダメだと思います。同じ理由でスリクソンのSV-3015Jは反対です。
ただ青黒さんはアイアンをライン出しで打たれているということなので、UTやFWのフルスイングと力感が合う可能性はあると思います。だから試打を重ねるべきだと思うわけです。私ならNS950 SとMP500やSV-3015Jを同じ力感で打てないです。
今回はCGBが気に入っているとのことなのでFWに特化した話をしていますが、将来を考えれば5U、4U、47度AWを先に購入しておくべきだと思います。
その次に3-5Wでハードにいくか、4-7Wで楽にプレーするかを選択できると思います。
単純に3-5-7Wを入れたいならアイアンを7本にするか、UTを1本にするかです。5UTは現状入れたい番手なので、53と47度を止め、W4(1-3-5-7)本UT(4-5)2本アイアン(6-P+50.56)7本で13本です。ただゼクシオの50度で100ydが安定して打てるかどうか、110〜120ydはどうするのか、200ydくらいの番手がきっちりしているのにピンを狙う番手が感覚でしか打てない設定になっているのがうまくないですね。
私なら3Wをあきらめて47度は最低限入れます。できれば53度も入れたいのでウッドは1W4Wの2本確定で7Wか3UTのいずれか1本に5UT1本とウエッジ&アイアンで9本にします。
どうしても先にFWを買っておかなければならないならゼクシオの中古4W(絶対3Wが良ければ3W)を買ってMD7にリシャフトですね。奥方に買ってもらうなら5Uと47度が失敗が少ないと思います。
書込番号:9280969
1点
高い球の打ち方ですが、まずは打ち出しを高くすること、バックスピンを多くすることの2通りがあります。
重心に対して上目でボールをヒットすると打ち出しは高く低スピンになり、逆に下目に当てるとバックスピンの量が増えます。
ボールポジションを右足寄り(中)に置いて、重心よりも上目に当てることで低スピンで低い打ち出しの俗に言うもぐり球が打てますがこれはスティンガーに似た強弾道になります。
逆にボールを左足寄り(外)に置いて、フェースローテーションを多く(速く振る)し、フェースの下目に当てると打ち出しこそ低いですが、吹け上がっていくめくり球になります。プロの球がぶわっと上がって真下に落ちるのはこのためです。ただしこれは重心の高いクラブでスピン系の球を使わないと打てないですからゼクシオでは無理です。
ただしめくれ球はスピン量が極めて多いので風に弱いですからアマチュアゴルファーは目指すべき方向ではないです。
ゼクシオの場合重心位置が非常に低くなっていますので、打ち出しの高さと低スピン弾道を得やすくなっていることで、ドライバーのような棒球を打つようになっていて、これが球筋としては一番強弾道になります。http://golf.dunlop.co.jp/xxio/pop/xxi_pp_ir_the_2.html
アイアンなのに低スピン?と思われるかもしれませんが、実はこれが一番なのです。要は低スピンということは左右にも曲がり難いといえますから真っ直ぐ同じ飛距離を打てるということで、アマチュアゴルファーの使うアイアンにとってこれ以上良い条件はないということです。
逆に重心の高いクラブはご存知ダウンブローに打つことでより多くのバックスピンを得ることで球を上げるような構造になっています。アイアンの場合、ホーゼル部分の長さを見れば一目瞭然でわかります。
添付写真をご覧ください。ゼクシオ、石川プロのナノブイCB、私の使うI-701ですが、I-701が一番ホーゼルが長く、重心が高いことがわかると思います。
それぞれのクラブの特性を活かして打てば自然に球は上がるわけですが、まず打ち出し角を付けるにはシャローなインパクトが絶対必要になります。俗に言うビジネスゾーンで如何にヘッドを地面と平行に動かすかということですね。
シャローなインパクトを作ることで、ロフトどおりの角度でボールをヒットしますからその分打ち出しは高くなり、これはどの番手でも同じことです。
ポイントは右足前にヘッドが来る前にすばやく下ろすということです。
ゼクシオは高弾道しか打てないクラブですからそれ以上を望むと往々にしてしゃくりスイングになります。飛球線後方(自分から見て右側)を向いたまま手を下ろすことでシャローなインパクトを作りやすく、つかまった弾道を得られます。
それ以上上げたかったら先調子のシャフトにすれば上がります。
後は突っ込まないことですね。ビハインド・ボールは絶対条件です。
書込番号:9280973
0点
STYLISTさん
ご回答ありがとうございます。
>ならばアイアンもカーボンモデルに、ドライバーももっと柔らかいシャフトの物にすべきです。
アイアンは流石にNSで重量的にも方向性も丁度良い感じなので…
ドライバーはノーマルシャフトでも良かったのですが、MD6装着モデルを割と安く手に入れる機会がありそれに決めました。
>本当は青黒さんもMD7あたりのささってるゼクシオ3Wか4Wを購入する方向性でセッティングすべきだとは思いますが、費用の問題を考慮して何かのタイミングで買えればという余地を残しておくべきではないでしょうか?
今回がクラブ購入機会として奇跡的に巡ってきたタイミングなのでどうしても今回購入したいです!!次はいつになるかわかりません。(涙)
ちなみに3Wは考えていません。
しかしランチャーのロフト17度の3Wなら4Wの代わりに良いなぁ〜と思ってます。(デザイン的にも)
しかしシャフト問題は解決になりませんよね…
ちなみにツアーモデル以外で割としっかりした純正シャフトのモデルはどんなのがありますか?
やはりカスタムかリシャフトでしょうか?
>ゼクシオMP400の中古でも二万強出せばAクラスがいくらでもありますから私はこちらの方が将来的に良いのではないかと思う次第です。
アドバイスありがとうございます。
m(__)m
それも含めてカスタムモデル、リシャフト品など一応は幅広く色々なメーカーのクラブを探してます。
しかしデザイン的にも値段的にも適したクラブはなかなかありませんね……
>高価なFWは中古でリシャフトという選択肢を考えてみては如何でしょう?
当然リシャフトも考えております!!
CGBに関しては知り合いから新品を格安で購入できるので筆頭候補にしました。当然デザイン的にも気に入ってますしね♪
ちなみに07バーナースチールもシャフトは同じ様なら物ですか?幾らか良いならそちらも考えますが……
>ただ青黒さんはアイアンをライン出しで打たれてるという事なので、UTやFWのフルスイングと力感が合う可能性はあると思います。
正にそれです!!!!!!
シャフトが長くなる分、余計にミートを最重要視しますからね。
>将来を考えれば5U、4U、AW47を先に購入しておくべきだと思います。
ご指摘非常に理解できます。
しかし今回はFW優先に考えております。
m(__)m
>単純に3W→5W→7Wを入れたいなら……
>私なら3Wをあきらめて……
今回は3Wを考えていませんし、将来的にも入れる事が出来れば良いなぁ〜くらいにしか考えていません。
とりあえずCGBの5Wと7W(リシャフトの可能性も含めて)そして5Uで余裕があれば4Uを追加で。
または17度のランチャー3Wの方が幾らか良いなら、ランチャー3W→バーナー7W→5Uで余裕があれば4Uを追加で。
ウェッジは後回しになりそうです。
m(__)m
>5UとAW47が失敗が少ないと思います。
非常理解できます。
選択肢の一つとしては置いときます。
いつも長文申し訳ないです。
m(__)m
書込番号:9288740
0点
STYLISTさん
ご回答ありがとうございます。
m(__)m
お聞きして良かったです♪
お答えして頂いた中で特に自分が考えていた修正ポイントと合致したので、解決の術の方向が解りました。
(まぁ〜簡単には修正できませんが)
ギアの特性やギア効果等は理解していたのですが……
>シャローなインパクトが絶対に必要になります。
>あとは突っ込まないことですね。ビハインド・ボールは絶対条件です。
この二点が全てです!!!!
自分でも上手く出来ないながら、何となくこなしてましたが、次回から重点的に矯正、練習したいとおもいます。
>ゼクシオは高弾道しか打てないクラブですからそれ以上を望むと……
恥ずかしながら自分の弾道はゼクシオを使ってる割りには、高さが少し足りない感じでした。
(低くはないですが、並みか少し低いか?)
原因としては上記の二点だと確信しております。
それが結果として5Iの不安定な弾道に少なからず影響してる可能性があると思うので、頑張って練習したいと思います!!!!!!!!
書込番号:9289075
0点
>アイアンは流石にNSで重量的にも方向性も丁度良い感じなので…
よくわかりませんが、単に合うからNS950Sを使っているんですよね?
私が何度も言っているのは力感の統一です。NS950アイアンのフルスイングとカーボンシャフトUTの力感が一致するならば何ら問題ないです。ただ4番アイアンと6番アイアンで普通シャフトを変えないですよね?
MP500やSV-3015JのUTを使うというのはそういうことです。力感に直結するクラブの重量や硬度はアイアンが基本です。逆にMP500のUTが打ちやすいならばアイアンのシャフトが合っていないと断言するほどでもないですが、可能性は高いのではないかということになります。
青黒さんの場合そこのところで力感が一致するならば問題ないですが、私には無理でありえないセッティングなのでお勧めしないわけです。これが合う合わないは青黒さん本人でしか体感できないことです。
クラブ重量は使う人の筋力や体格に依存しますから、流石も何も青黒さんは軽量スチールアイアンやMD6Sが合うわけで、H/Sも速いですから、そういう人がFWやUTに軽く柔らかいシャフトを入れるというのが私には考え難いです。普通は右にすっぽ抜けると思います。
アイアンのシャフトもドライバーで48m/sもあるんだから、長尺だということを差し引いても普通にゼクシオ8番で42m/sくらいはあるはずです。NS950Xにした方が合う可能性は高いと思います。
今後上達してミート率が向上してくると、自然に速く振るようになります。4UTは早々200ydキャリーを打つクラブになってきます。それどころか5番アイアンで200ydキャリーになってきます。そういうことも含めてMP500やSV-3015JのUTとかREAX FWはないだろうというのが私の意見です。
後はUTやFWで軽量スチールを使うメリットもあります。シャフトが短くなるのでミート率が上がるということですね。私はFWが苦手なので5WにDynamicGoldSLを入れて上手くいきました。r7の3Wも持っていますがこちらもSLが入っています。
青黒さんの場合はCGBの5-7Wあたりを買うならば、NS950FWとかスピーダー70FWあたりにリシャフトが良いのではないかと思います。 NS950FWは柔らかく感じるはずですが、重さの部分で力感が合いやすいはずです。ただMD6のSを使っているからにはNS950FWはちょっと柔らか過ぎるかもしれませんから硬度Xの番手ずらしが良いかもしれませんので重ねて試打をしてください。スピーダーはSでもしっかりしていますからさほど球が暴れるということはないでしょう。
まあいずれにしてもFWのリシャフトはクラフトマンに相談してみることです。普通はMD6か7を勧めてくると思いますよ。バサラあたりも手軽に勧めてくるかもしれませんね。
ゼクシオ5番等ロングアイアンの難しさの所以は球が上がり難いということです。
先に書いたように、普通3番とか4番アイアンになると、ダウンブローに打っても球を上げるに必要なバックスピン量を得ることができず、速く振らなければという心理がまた力みを生むわけです。
簡単に球を上げるにはまずロフトを寝かせること、バックスピンを増やすことです。
ロングアイアンの場合、ほんの少しフェースを開いてややオープンにかまえ、フェードボールを打つことで解決することができます。
普通にアドレスをした時に、そのまま背筋を伸ばしクラブを地面と水平くらいまで上げた時にトウが時計で言う12時を指しているのがスクエアなポジションだということはご理解いただけると思います。
そこで自分から見て時計回りにほんの少しだけフェースを開きます。12時が12時半とか12時15分とかちょびっとで良いです。
そしてその状態で再びソールすると、ターゲットに対してフェースは右を向いているはずです。そのままフェースがターゲットとスクエアになるように体ごと時計と反対周りに回転すればアドレスが完成です。
足のラインに沿って普通にスイングすると、ターゲットの左に打ち出されてターゲットに向かって右曲がりに帰ってくるフェードボールが打てます。
http://www.golf-mechanic.com/golf_mechanic_vol2.html
こちらで内藤雄二がくわしく解説していますので購入して見てみると良いでしょう。
めくれ球、もぐり球の打ち方も解説しています。
バーナーのFWはUSモデルを購入したことがあります。ドライバーと同じくシャフトの挙動がもっさりしていてヘッドが返って来るのが遅過ぎ、私には合いませんでした。
硬さはSでも柔らかいほうだと思います。
ヘッドはシャローで悪くないと思います。
ランチャーに関しては、あのカタツムリみたいなのが嫌なので今まで一度も触ったことがありません。
メーカー純正シャフトで良かった物ですか、私はすぐにリシャフトしちゃう人なのでちょっとそのへんは弱いですね。
以前r7 425を使っていた時ですが、しばらく64TPを使っていました。これはけっこうしっかりした感触でしたね。H/S45m/sくらいで打つのに良いと思います。MP400も500もそれだけ使っていれば慣れますから十分ですが、ちょっとトルクが大きいですから速く振ると振り遅れ気味になる感があるので青黒さんにはかえって難しいと感じるのではないでしょうか?ただドライバーだけ打っているわけじゃないですから全体的に力感が合う必要があると申し上げている次第です。
最近ではMP クラフト T1のQUAD 7 BUTT STANDARDを打ってみましたが、これはけっこう良いと思いました。ただしヘッドがつかまらない物だからそう感じただけかもしれません。
書込番号:9291599
1点
STYLISTさん
色々な事までご回答頂きありがとうございます。
m(__)m
アイアンに関しては何となNSを渡されて、こんなもんかなぁ〜と思い使い始めいわば慣れみたいなものです。
ご指摘どうり他に合うシャフトも在るかもしれませんね。
とりあえず自分好みのクラブは軽めの重量で易しいヘッドにややしっかりめのシャフトの組み合わせが最近のお気に入りです♪
シャフトをしっかりめにすると重量は重くなる傾向にありますから、ノーマル仕様ではなかなか無いですね。
(なので妥協する部分も……)
FWに関しては現状で純正シャフトではベストではありませんが、リシャフト前提に購入します。
リシャフト品や格安の中古品等も候補に入れて探してますみたいと思います。
ところでリシャフトする時に番手が大きくなれば短くなった分重量を重くしてフィーリングを同じにする様な事を目にしますが、やはり重くする方が良いのでしょうか?
同じ重量のシャフトを全番手に差してはおかしいでしょうか?
シャフト問題は置いといて、易しいヘッドのFWを選んで考えてますが、CGBを筆頭候補にバーナーも安くてデザイン的にも気に入ってます。
地面からならシャローヘッドの方が打ち易い感じもしますが……
この辺りのクラブならどれも易しいから好みのを優先させて選んでも良いのでしょうか?
それと前レスで書きましたがランチャーの17度の3Wを4W変わりに→7Wのつながりはありでしょうか?
ちなみに43インチです。
>簡単に球を上げるには〜〜〜フェードボールを打つ事で解決することができます。
なるほどね!!
でもゴルフ始めて以来左曲がりな球筋なので右曲げが超苦手です。
>足のラインに沿って普通にスイングすると……
谷将貴のスイング理論に習い、スイング作りに取り組み練習してます。
DVDでその打ち方をやっていたので、試してみましたが上手く行かずすぐに断念。
もぅ1度挑戦してみます!!
書込番号:9294436
0点
>ご指摘どうり他に合うシャフトも在るかもしれませんね。
あれ、もしかしたらアイアンの方をMP500のSとかした方が良かったのかもしれませんね。
>同じ重量のシャフトを全番手に差してはおかしいでしょうか?
ちょっと意味がよくわからないのですが、ゼクシオアイアンをご覧ください。すべて同じシャフトがささっていますよね?
長さ、ヘッド重量がそれぞれ異なるので5番よりもSWの方が重くなっています。同重量のシャフトですが、長さを変えることで結果として異なる重量になっているわけです。
>この辺りのクラブならどれも易しいから好みのを優先させて選んでも良いのでしょうか?
良いと思いますが、ドライバーとあまり異なる顔のクラブはよろしくないかもしれません。と言っても私はぜんぜん違うクラブを使っています。ここでも力感さえ合えば何でも良いと思います。
>ランチャーの17度の3Wを4W変わりに→7Wのつながりはありでしょうか
あると思います。
>谷将貴のスイング理論に習い、スイング作りに取り組み練習してます
右を向いたままダウンスイングをするというのは間違っていないと思います。
書込番号:9297288
1点
STYLISTさん
ご回答ありがとうございました。
とりあえず購入の方向で考えてみます。
またもや技術的アドバイスを受けたいのですが……
バーナードライバー2009
のクチコミ
◎シャフトについて◎
(9090545)
このスレの中での返答で…
(9098723)
>かなりフックに握っているようなので、そこを少し変えれば球も上がりやすくなると思うのでやってみてはどうでしょうか?
現在の谷将貴に習いグリップは軽めのストロンググリップで握っています。
それをスクエアやウィークに変えれば俺にも効果的でしょうか?
(9142021)
>速く振る方法
>ヘッドスピードを上げる要素
>1、フェースローテーションを多くする。
2、タメを利用する。
3、右を向いたまま振り下ろす。
4、前傾角度を維持する。
最近の自分のスイングは観てませんが、1と4は出来てる様に思います。
2は甘いながらもなんとか出来てる?または少し出来ていない?
3については、心掛けてはいますが、難しく出来ていないと思います。
それ以前に切り返しが上手く出来ません。
下半身主導とかはよく言われますが、漠然としすぎて今一納得できた解釈ができません。
今でも何となくこなしてます。
切り返しのやり方で何か良い方法やアドバイスをお願いします。
なかなか言葉では伝えにくいかもしれませんが……
>切り返しでほんの少しグリップを反対方向に動かす意識
グリップを飛球線と反対に動かす意識でしょうか?
そこで下半身が先に動いてグリップが反対に動いて捻転差を大きくするためでしょうか?
これを実行するにして、切り返しをどの部分からどの様に始動すればよいかと……
上と少し被りましたが、アドバイスをお願いします。
m(__)m
書込番号:9306403
0点
私も谷さんのレッスン書やDVD持っています。彼のレッスンの見本スイングで致命的にアベレージに向かないところはインパクトが突っ込んでいるところです。
切り返し以後大きく左にスライドして体重移動を動作として取り入れているところが誤解を生じさせやすい部分なんですが、彼流のスイングを行いたいならばもっとフックグリップに握るべきです。
青黒さんはスイングのどこを悩まれているのか具体的にはよくわかりませんが、まず球が上がっていないという部分は先に書かれているので悩まれているところなんでしょう。
では本当に十分上がっていないのかどうかです。5番アイアンは4番アイアンに匹敵していますからまずミートできていない可能性の方が高いでしょう。ミートできなければ上がるも何もないわけです。
スイングの話に戻りますが、まず左に大きくスライドして体重移動をすると、ビハインド・ボールを維持することができませんからフェースが開くので、どうしても右にプッシュアウトしやすくなります。ミスショットは右に弱々しく出るプッシュアウトではないですか?
もう少しフックグリップを強く握ると今度はかさーんと薄いあたりで大きくフックして飛距離が出ないか、低く飛び出して左に曲がるチーピン気味の球筋が出るはずです。
どうでしょう、こんなところではないでしょうか?軽めのストロンググリップで握ると薄いあたりでやや右に出てゆるやかに帰ってくるフックが持ち球じゃないですか?
もしそうならば突っ込んでいること、すなわち体重移動という動作を行っているのが原因です。体重移動はそれでスイングするのではなくスイングの結果として行われてしまうものですからグリップ云々よりもビハインド・ボールを維持したインパクトを作ることが先決です。
次にフェースローテーションですが、フックグリップで握ること自体がフェースローテーションを抑えるためのグリップでもありますから矛盾していますね。
フェースローテーションを動作として行うには、まずテークバックでフェースを開かないと閉じながらダウンスイングすることができません。それにはフックグリップは向かないです。スクエア〜ウイークグリップにしてフェースを閉じながらインパクトすることでより速く振ることができますが、これは自分でボールをつかまえにいく動作でもあります。
今流行のフックグリップでももちろんフェースローテーションは行われるのですが、自分からアクティブに行うものではなく、グリップ圧さえ軽くしておけば自然に行われてしまうものであります。
フェードヒッターにフックグリップが多いのもそういう理由です。
まずはスクエアグリップに変えないと難しいですし、ゼクシオにそういうスイングは合わないですから無理にやることはないです。谷さんの指導書にもローテーションは抑えるとあるはずです。
>グリップを飛球線と反対に動かす意識でしょうか?
そこで下半身が先に動いてグリップが反対に動いて捻転差を大きくするためでしょうか?
そのとおりですし、意識ではなく実際にそういう動きをします。そうするとタメを効かせつつヘッドを低く下ろせるので低く長いビジネスゾーンを作ることができます。
http://www.golfdigest.co.jp/lesson/swing/jgt/s_katayama/default.asp
晋呉のスイングですが、7コマ目と8コマ目を繰り返してみてください。グリップが飛球線後方(自分からは右)に動いているのがはっきりわかると思います。ここでも胸が右を向いたままだということがポイントです。腕は上下に動かすというのを聞いたことがあるかと思いますが、胸を右に向けたまま下ろさないと上下にならないわけです。
アマチュアのボディーターンとやらはここでいきなり胸がボールの方を向いてしまいますのでこうなるとカットでしか打てなくなります。
だからボディーなんかターンしなくて良いと私は申し上げるわけです。
ついでに10コマ目は自然なローテーションで右手が上になっているのがわかりますね?
切り替えしのタイミングですが、これは意識して行うものではないのは体重移動と同じです。青黒さんがそういうことを悩むのは、スエーしている証拠だと思います。これも右に乗るという体重移動を動作として行うと生じるミスです。
右足の外側にボールを踏んだ状態でテークバックしてみてください。いつもよりも右足太股の内側が張るはずです。フルスイングは慣れないと危険ですからハーフショットで確かめてください。右足の外側に張りを感じる、あるいは右膝が右に動くのはスエーです。
スエーしないでテークバックすれば切り返しのタイミングなど考えなくても自然にクラブは降りてきます。右足のくるぶしを地面に押し付けるイメージで蹴っていくと自然な切り替えしと腰の切れが同時に行われますが、まず右ひざを1ミリも動かさずにテークバックしてみてください。そのままハーフショットをしていけば自然に捻転差の大きいテークバックを体感できると思いますし、そうなればダウンは自然に行われます。
上手くいかない場合は右ひざではなく左ひざが前に出ないように意識してみてください。
左ひざが前に出るといくらでもテークバックできてしまうので力が溜まらずオーバーワークしてしまい、スエーにつながるわけです。
胸が右を向いたままクラブを下ろさないとスイープでカット軌道になります。これは特別な技ではなく上級者は普通にやることで、胸が長く右をむいたままダウンスイングを行える人は一流です。
書込番号:9309033
1点
STYLISTさん
ご回答ありがとうございます。
m(__)m
夜中にご苦労様です。
m(__)m
>スイングのどこを悩まれてるのか具体的にはよくわかりませんが
本人が気にしてるだけかもしれませんが……
◎ゼクシオなのに弾道が高くない?
◎切り返しが曖昧で何となくこなしてしまう。
補足としては以外と人並みに高く打ててる可能性もあり。
周りの人間がフェード(スライス)回転の球筋ばかりで、周りの人間が高弾道の可能性もあり。
(比較対象は7I)
>ミスショットは右に弱々しく出るプッシュアウトではないですか?
右打ち出しのミス、スライスのミスは無いです。
ミスの場合、左曲がりが多いです。
>軽めのストロンググリップで握ると薄いあたりでやや右に出てゆるやかに帰ってくるフックが持ち球じゃないですか?
ナイスショット時は真っ直ぐめに出て落ち際に少し左曲がりでドローボール?
ミス時は打ち出しからやや左めで大きめに左に曲がるフックボール?
>切り返しのタイミングですが、これを意識して行うものではないのは体重移動と同じです。
>スエーしている証拠だと思います。これも右に乗るという体重移動を動作として行うと生じるミスです。
スエーは昔は多少していましたが、今はしていないと思います。
この辺は内藤雄士に習い、右に両腕が行くことで体重移動は最低限行われるので意識して右に乗らなくてよい。とありました。
なので軸がぶれないように始動しています。
>右足の外側に〜〜
今度試してみます。
>まず右膝を1ミリも動かさずにテークバックしてみて下さい。
これも今度からは注意深くみてみます。
これが解決の糸口になりそうな気も………?
>胸が長く右を向いたままダウンスイングを行われる人は一流です。
片山プロが同じ事を言ってましたね!!!!!!
これを真似たいですが、頭の中で理解出来てもいざ実行すると難しいです……
急には上手くならないので一つ一つ解決していきたいです♪
書込番号:9316090
0点
STYLISTさん
色々とアドバイスありがとうございました。
m(__)m
無事に新品でかなりの安値で買えました。
今年になり仕事がかなり忙しく、なかなかラウンドや練習が出来ませんが、新たなステップとして頑張りたいと思います。
そこで質問がありまして……
FWを予想外の安値で購入出来たので、先生お薦めのゼクシオウェッジA47も導入しようと思ってます。
そこでウェッジの構成も前から懐いていた三本ウェッジ構想にしようかと検討しています。
この問題はゼクシオアイアンを購入する時にも悩んだ問題なのですが……
当時は5I〜PW、A47の七本に52度と58度の単品ウェッジを足した横峯プロの様なセッティングと普通のゼクシオアイアン8本セットと悩んで後者にしました。
現在の候補は上記の横峯プロ仕様か、単純に今の8本セットにA47を足すか、A50とS56を外してA47とA53と単品ウェッジの58度を組み合わせるセッティングです。
費用面は当然A47を一本足すだけが一番安くあがりますが、機能性を優先するならどれが望ましいでしょうか?
ちなみにA47とA53を購入すればゼクシオアイアン10本セットも可能ですが……
他の組み合わせも含めて良いセッティングのアドバイスを頂ければ幸いです。
m(__)m
書込番号:9344990
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > V スチール フェアウェイウッド [RE*AX V FW TOUR]
皆様いつも、お世話になっております。
先日、ツアーシャフトのSを購入したのですが、ヘッドのパッケージにTSとシールがはってあったのですが、プラスにはSツアーにはTSとあります。
これは、ツアーのSと言う意味のTSなのでしょうか?
#3でTS用のヘッドもあるので少しだけ不安で・・・・
おそらくツアーのSシャフトと言う意味だと理解はしたのですが、確認したくて・・・
細かい事で申し訳ございませんが、教えください。宜しくお願い致します。
1点
上手く説明出来なくてすいません・・・・
#5のヘッドをカバーしてあるビニールにシャフトのフレックスのシールも貼ってありますよね??
あのシールがTSってなってたのですが。これはツアーのSシャフトって意味なのかな?って事なのですが、伝えられてるかな〜?
申し訳御座いません。
書込番号:9201544
0点
TS=ツアースプーン 通常の#3よりロフトの立っているスプーンの意味ではないかと?
ヘッドの話ですよね?
書込番号:9201664
0点
ん〜〜やっぱり説明が下手でスイマセン><;
18度の#5なのですが、そのヘッドに新品の時は、ビニールがかかっていて、それにシャフトのスペックシールが貼ってあるのです。
それがTSだったので、普通ならSのみのシールかなと思っていたもので、TSシールの意味は???と不思議に感じたのです〜。
ツアーシャフトS=TSかなと。
番手の事ではなかったのです〜〜。すいません。
書込番号:9202083
0点
もう、解決済だと思いますが、先日このクラブを買いましたが、
Sのシールが貼ってありました。
これは何ですかと店員に尋ねたところ、ツアーシャフトのシールですので
TSのシールを貼り間違えたのではといっていました。
ですから、TS=ツアーシャフトでいいのではないでしょうか。
書込番号:9484139
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > バーナー スチール フェアウェイウッド [RE*AX スーパーFAST FW]
初投稿です。
現在のクラブセッティングは以下の通りです。
シャフトは全てSシャフトです。
DR BURNER
5W BURNER
4U BURNER RESCUE
3I〜AW TOURSTAGE V3000
ゴルフ始めて3年くらいたつのですが、中古ショップから無料でもらったFWは全く使い物にならなかったので、180y以上は常にきざんでいました。
最近になって、ようやくスイングが安定してきたので、5Wと4UTを購入しました。
5W購入時に測定したヘッドスピードは大体47〜48くらいです。
200y以下であれば4UTを、200〜250yであれば5Wを使おうと思い購入したのですが、
どうでしょうか?
ちなみに、最近のスコアは90台です。
ご意見をお待ちしています。
0点
たまさきさん...
はじめましてどうぞよろしく!
おそらくDR⇔5Wが8.5〜9.5度、5W⇔4Uが4度のロフト角の差がある訳ですよね!?
私のように"見栄の3W"を入れているかどうかの違いだけであって、よろしいんじゃないでしょうか!
Mr.BURNERですね(^.^)/~~~
[PS]
TMはIRONも良いですよ!(^^)!
書込番号:9201340
0点
返信ありがとうございます。
ロフト角は、
DR … 10.5
5W … 18.0
UT … 22.0
です。
>Mr.BURNERですね
そうなんですよ。
最初に買ったのはDRだったのですが、飛距離の魅力に負けてしまいまして、
気づいたときには、3本に増えてました。
アイアンは…、また考えます。
書込番号:9220074
1点
たまさきさん...
今回は当てにならないへっぽこ親父ゴルファーの戯言にお付き合いいただいて恐縮です...
m(__)m
>アイアンは…、また考えます。
ハイ!
ではまた後日お会いできる日を楽しみにしていますよ...(^^)v
書込番号:9220425
0点
フェアウェイウッド > ヤマハ > インプレスX V FW 2009 [ROMBAX 6Y09]
DRを重たいものに買い換えたのを切欠にV FWの#5(17度)と#7(20度)を購入しました。
以前初代IFFツアーのSを所有していましたが凄くハードで使いこなせなかったので今回はスペックをSRにしてみました。
本来なら十分に試打して熟考して購入に至るのでしょうが雑誌とネットだけの判断で購入しました。
練習場で打ってみると初代のようなハードさは全くなくバランスが良いのか重さも感じずに非常に易しいです。
僕のDRでのHSは44前後ですがこれならフレックスはSにしても恐らく問題なさそうです。(Sを打った事がないので予想です。)
ヘッドは若干ディープフェイスなので構えた感じ小さいですが抜けが良くてボールも上がるし弾きが強く感じます。
音が若干高めですのでその辺は上級者には好き嫌いが分かれそうですね。
購入から2度練習場に行って3月1日(日)にラウンドで使いましたが芝から打つと余計に易しさを感じます。
右手でこねれば当然ヒッカケは出ますが普通に打てる人にとっては飛距離・方向性ともに◎だと思います。
0点
shun2611さんと同じ、5W(SR)を購入し、コースで使ってきました。
Sは手元が結構硬く感じるので、小生のように小細工が好きな人間には、SRで丁度良いようです。
4回使いましたが、曲がりません。
というよりなぜか芯に当たるという感じです。
全体的なバランスがいいのだと思います。
書込番号:9207938
0点
マスターズさん、別のスレでV FWのお話しになってどうしたかな?と思っていましたが買いましたか〜♪
僕もまだ1ラウンドしか使っていませんが7,000ヤードクラス&雨の中だったので5W・7Wかなり使いました。
平坦なところで4回&ティーショットで1回の5回は自分の中では100点満点です。
ティーショットを右に曲げて強い爪先上りで打った1回だけミスショットでしたが正直選択ミスなだけです。(使ってみたかっただけ)
マスターズさんの言われるようにバランスが良いのでしょうね。飛ばそうとか上げようと思わなくても結果が良いです。
書込番号:9214798
0点
4回のうち3回は小生にしてみれば完璧。1回はダフリ気味で入ったのですが、距離はさほど落ちていませんでした。
見た目だけでなく、正直、性能にも驚いています。
これなら7Wも、と考えてしまいますね。
書込番号:9224657
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > V スチール フェアウェイウッド [RE*AX V FW TOUR]
現在FW #3の購入を検討しております。今使っているドライバー(r7、limited、クワトロMD6、トルク3.5、中、315g)が自分には合っており、ドライバーからの流れでバランスの良いものを検討しております。下記の中からお勧めのものと出来れば理由も教えて頂けると幸いです。
@バーナーFWスタンダードロフト(トルク3.6、中元、327g)
AバーナーFWツアーロフト(トルク3.6、中元、325g)
BVスチールFWツアー(トルク3.2、中元、328g)
CVスチールFWプラス(トルク4.3、中、316g)
以上この4つが候補に上がっています。これから先しっかり練習して長い間愛用したいと思っております。宜しくお願い致します
私のデータですが、ゴルフ歴1年、ベストスコア94、HS46の向上心のある初心者です。
0点
BVスチールFWツアー(トルク3.2、中元、328g) がいい様な気がします。
後は3#に何を求めているかでは。
あくまでも飛距離なら13°、高さを出したいなら15°でしょう。
書込番号:9131779
0点
あきんど27さん...
上記@〜Cの中から選択をしろと言うならば、私もダウンブローさんと同様にBをチョイスします。
総重量とシャフトのスペックから判断すると、一番妥当だと思います。
余計なおせっかいですが、バランス的にはr7 ST TP 65/64あたりも良いかと思います。
3年落ちのモデルですが、歴代No.1のFWだと思います。
13,000円〜17,000円の価格帯で出品されていますよ。
書込番号:9132103
0点
ダウンブローさん
Nice Birdyさん
早速のご返事有難うございます。
大変参考になりました。ドライバーよりもトルクが低く、重量が重い方が良いのですね!!
Nice Birdyさんからご提案を頂きましたr7も視野に入れてもう一度検討させて頂きます。
有難うございました。
書込番号:9137747
0点
昨日ゴルフ5にて実際に試打して来ました!個人的に惹かれているVスチールのシャフト違いを2本試した結果、測定値(平均230ヤード、サイドスピン量も少なめ)が安定していたツアーの方を購入しました。ドライバーの流れからも良さそうでした。お勧め頂いたr7 TPの試打が出来なかったのが心残りですが、これから練習して武器になるよう頑張ります!この度は良いアドバイス有難うございました。
書込番号:9162898
0点
初めまして!
僕もこの間VスチールのTS,5Wを買いました。
どちらも捕まりがよく満足しています。
ショットした時の音も最高に気持ちいいです。
これを買うとき、タイチリストのF2、F3を試打しましたが、打感がイマイチでした。飛距離もVスチール
の方が10yはよく飛んでいました。
書込番号:9230753
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > V スチール フェアウェイウッド [RE*AX V FW PLUS]
年末に正式コンペ参加のため高反発のドライバーではダメとR7スーパークワッド(RS)をゴルゴで衝動買い、今回ゴルフ雑誌に7Wの特集があって、ちょっと覗いてみようと近くのつるやに寄ったところ店員の熱心さに負けV スチール7W(RS)を購入、早速翌日筆おろし、シャフトがいやに短く感じたけど、こんなものかと、セカンド4鉄以上残れば試し打ち、出番は4,5回あったけど意外と打感が思っていたよりソフトで芯を外れても、ほとんどグリーン周りまで、あがってみると久しぶりの80台、しばらく癖になりそうです、しばらくUT(つるやオリジナル19度)は封印します。
0点
seasun1961さん...
初めましてどうぞよろしく!
「またまた衝動買い」!!
何とも言えない、魅惑の一言☆彡についつい我がことのように反応してしまいました...苦笑!
3I〜4I...7W〜9W...3U〜5U...のセッティングには、私も常に悩まされます。
今回は良い出会いになったようで何よりでしたね!
店員さんの熱意に感謝ですね!?
書込番号:9129722
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)



