このページのスレッド一覧(全628スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2008年12月16日 19:20 | |
| 0 | 2 | 2008年12月8日 03:53 | |
| 0 | 2 | 2008年12月23日 00:17 | |
| 0 | 0 | 2008年11月22日 10:21 | |
| 0 | 2 | 2009年12月10日 00:46 | |
| 8 | 14 | 2009年5月6日 11:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DRはBURNER(07年スチール、9.5S) 、IRはSRIXON WR(5〜AW、シャフト NS950GH S)で、
今現在DRとIRの間を埋めるFW(5W、7W)を探しています。
古いFWを持っていますが(大昔の、しかも安物3W、5W)、とても使えた代物でなく、
先日コースを回った際にFWの必要性に駆られた為、急遽検討するに至った次第です。
SRIXON WRと、BURNER ST(07年)、BURNER Ti(07年)と検討し、DRからのつながりで、
BURNERを薦められ試打したところ、BURNER Tiがしっくりきました。
財力があれば、他のクラブも試したいところですが、先日一気にクラブを新調し、
限られた予算の範囲内での選択です。
これらの選択枝の中から決めるなら、5Wと7Wの2本は一気に購入出来ず、とりあえず
5Wを1本購入しようと思いますが、先日ショップを除くと、BSの「REYGRANDE Super Ver.8.1」
というFWの新品が、1本7,980円で大量に置いてありました。
試打したいところですが、どうも出来ないような代物です(「試打させて」とは
恐れ多くて言えない・・・)。
家に帰ってNETで調べてもよく分からない。「これは一体何?」っていう状態です。
このFWについて詳しくご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
またこれってどうなんでしょうか?
この値段なら2〜3本位買えますが、試打せず購入して後悔しないでしょうか?
やはりBURNER FWを1本購入した方が断然良いでしょうか?
(スレ主スペック 30代後半、スコアAVG.100〜105、DRのHS 44〜48)
0点
今、BSのHPにはレイグランデのブランドは載っていないと思います。
昔からあるブランドなんですよ。アイアンは使った事があります。
ボールもあります。
1本 7,980円は安いですね。
ことわざに『安物買いの銭失い』というのがあります。
ひょっとして打ってみたらドンピシャにいいクラブかもしれませんが
当たるか当たらぬか運を試すような購入です。
お店で、打てないですか?
勇気を出して申し出られたらどうでしょうか。
ダメなら・・・・
冒険はしない方がいいと思います。
確実に自分が使えるクラブを買いましょう。
今はメーカーのレンタルや試打会など試すチャンスは増えています。
また、中古ショップでは購入後当日返品なら100%返金できたり
貸し出しサービスもあります。
中古なら1週間試して返品しても10〜20%の費用ではないでしょうか。
リスク軽減がいいと思います。
安物買いの・・・
そんな時代ではないです。
書込番号:8787958
1点
one2oneさん
レスありがとうございます。
辛抱出来ず、本日、BURNER ♯5のSとBURNER RESCUE ♯3のS(NS950GH)の2本を
購入しました。(結局、予算オーバーですが、家内に内緒で購入です)
但し、BURNER ♯5のSは在庫が無く、取り寄せで1week後に受け取ります。
レイグランデのFW、すごく気になりますが、one2oneさんの仰る通り、安くても使え
なければ、結局高くつくことになりますね。
出来るものなら試打してみたいので(でも、試打クラブなんて無く、全て新品が
置いてあるので、無理なんじゃないでしょうか?)、今度駄目元で、お願いしてみます。
で、5W、7Wの組み合わせ、もしくは5W、UTの組み合わせで検討していたところ、店長の
薦めで5W、3UTに決めました。
しかしよく考えると、5Wはロフトが18℃、3UTは19℃で飛距離に差が無いような気が・・・。
スプーンはこれまであまり使わなかったのですが、この組み合わせなら、5Wをやめて、
3Wにした方が良いような気がするのですが・・・。
書込番号:8790097
0点
NOAちゃんさん
何でも遠慮せず聞けばいいと思います。
そこに新品しかなくても店の奥に試打クラブが隠されているかもしれませんよ。
新品でも保護シールを貼って打たせてくれるショップもあります。
>5Wはロフトが18℃、3UTは19℃で飛距離に差が無いような気が・・
・・しますね。
アイアンの一番長いのは5番ですか?4番ですか?何度ですか?
ちゃんと打てます?
HSが速いので19度のUTでもボールは上がると思いますが
実戦でやさしいUTというほどやさしくないかもしれません。
19度と長いアイアンとのロフト差、距離の差はどうでしょう?
HSが速いので距離を求めるクラブより
正確に打てるクラブを選ぶ方がスコアを減らすには早いように思います。
90くらいまでは200yほど打てればいいと思います。
それ以上で使う場面は少ないですし
それ以上打つと曲げたりミスの頻度が増えます。
5Iでも170y以上飛びますよね。
書込番号:8791953
1点
one2oneさん
こんにちは。
5Wと3UTの組み合わせについては、BURNER FWのところでスレを立てて質問させて頂き、
STYLISTさんからのアドバイスを頂戴しました。
H/Sがそこそこ速いためか、ロングアイアンも意外と苦にせず、ボールを上げられます。
4I、3Iを入れていましたが、今回から外そうと思っています(新しい5Iでそこそこ距離が
出るので、使っていませんが)。
書込番号:8792941
0点
NOAちゃんさん
私も4Wと19度UTでいいと思います。
長いクラブほどやさしいクラブを使っていくのがいいです。
ミスがスコアを崩します。
ゴルフのスコアはアプローチとパットの要素が高いのです。
DRの飛距離が出ないシングルさんはいますが
DRは300y飛ばすがアプローチが下手なシングルさんはいません。
新しいクラブが来ると熱心に練習されると思いますが
100y以内の練習を磨く事がスコアアップの近道ですよ。
練習の半分をつぎ込んでもよいと思います。
書込番号:8793086
1点
one2oneさん
色々ありがとうございました。
なんと実はキャリア17年ですが、最近やっとゴルフに目覚めました。
ゴルフは道具!!(も、重要)ということに気付いてから、人並みのモノを
揃え始めて、練習も熱心に行っております。
>新しいクラブが来ると熱心に練習されると思いますが
>100y以内の練習を磨く事がスコアアップの近道ですよ。
>練習の半分をつぎ込んでもよいと思います。
仰る通りです。特にアプローチの練習には大半を費やし、ランニングアプローチ、
ピッチエンドラン、ロブショットと練習項目を決めて打ち込んでいます。
真剣に取り組み、周囲に恥かしくないスコアを出すよう、頑張ります。
書込番号:8793780
0点
フェアウェイウッド > ダンロップ > スリクソン W-404 フェアウェイウッド [SV-3001Jカーボン]
ドライバーW-302購入に合わせて3本を購入しました。
ドライバーはZR-600に買い替えましたが、FWはそのまま使っています。3Wについては私のエースクラブでドライバーが使えないところでは絶対的な自信を持って使っています。5Wはティーショット、フェアウェイからのどちらからも打ち易く、重宝しています。
7Wは引っかけが出やすく、ユーティリティに変更しました。
0点
shu6554さん
はじめましてどうぞよろしく!
3w・5w・7wの使い分けですか...
"へっぽこゴルファー歴"6年目を刻まんとする私も、今まで何度かトライをして見ましたが、まさに貴殿のおっしゃる通り、7w⇔UTで錯綜の繰り返し...
でもきっちりと使い分けている上級者の方を見るにつけ、素直に憧れますね!
書込番号:8742904
0点
ドライバーは高反発規制に合わせてW-302→W-505→ゼクシオ432→ZR600と変更してきましたがフェアウェイウッドは今のところ全く変更する気がありません。
特に3Wは超お気に入りで、この3Wの様なフィーリングのドライバーがあればといつも思っているくらい自分には合っています。
私のHSは43〜44程度で、シャフトはSRを使用しています。飛距離はあまりでないのですが、なんせ真っ直ぐ飛ぶもんで・・・。
DWは220Y〜 3W=200Y〜 5W=190〜 の距離を目安に、満振りはせずに打っています。(振ればもっと飛びますが)
ドライバーの調子が悪い時は3W使えばいいや みたいな感じでラウンドし、3Wの調子がイマイチな時はその日のゴルフは【3Wがダメなんだったら仕方ない、パターとアプローチでなんとかするか】くらいに考えてラウンドしています。
書込番号:8751492
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > バーナー スチール フェアウェイウッド [RE*AX スーパーFAST 50 FWY] USモデル
先日、ジー○スで5番S USモデルを購入しました。ジャパンモデルとどう違うんでしょうか?打って見た感覚は、当たったら結構飛びますが、まだなれておらず、ミスショットの連発です。USモデルのものの、MADE IN CHINAなんですこしは心配ですね。
0点
猫の気持ちさん
>ジャパンモデルとどう違うんでしょうか?
一般的には、総重量が重い、バランスが出ている、
ヘッドまわりのロゴが一部ないなどでしょうか?
>ミスショットの連発
やはり、体格で圧倒的に劣る日本人にはスペックが
ハードではないでしょうか?いくら安くても、合わない
スペックで振り続けると、身体を壊しかねないですからね〜
身体を痛めて、病院通いでもなったら、値段の差ではなく
なる可能性が大きいです。
USモノを選択するときは、そこらへんを十分検討したうえ
(試打)で購入したいです。
書込番号:8784497
0点
ドライバもテーラーメイドTP65なので、バランス的に重い方が良かったと思ってます。
このクラブってベットがかなり閉じていてアドレス位置探しにちょっと苦戦中です。しかし、あたったときに軽く飛んでくれますね。ご回答有難うございました。
書込番号:8825274
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > バーナー フェアウェイウッド スタンダードロフト [RE*AX SUPERFAST BURNER PLUS]
バーナー07は良く売れた人気クラブでしたね。
新型のこのバーナーは個人的にはデザインは好きではありませんが、性能的には更に低重心になり楽に球が上がる等とされてます。
実際のところ前作と比べてどーでしょう?
前作なら安くなりデザイン的にも格好良く、性能的にもやさしい部類で飛距離性能も優秀でしょうか?
一方新型は新しいだけにそれなりの値段はしますが、新しいなりに性能アップはしています。
それが果たして大きい物なのか?小さい物なのか?
それほど性能的に大きいな進歩が無いななら、間違いなく前作を選びます。
いやいや新型は更にやさしい優れ物だよと言われるなら新型も考えますよね。
両方を打たれた方、良ければ感想をお願いします。
m(__)m
0点
フェアウェイウッド > クリーブランド > ランチャー フェアウェイ [LS01グラファイト]
初めまして、へぼ将軍です。 今までテイラーメイドのVスチールを
使用しておりましたが、ネットで何か無いか見ていたところ、安かったので
騙されても良しと思い3番の13度と5番のSを購入しました。
先日、仲の良いメンバーと一緒にコースでお披露目をしましたが
物凄く扱いやすく、びっくりしました。
テイラーのVスチール TSよりも10ヤード以上飛距離が出て、
しかも引っかからずにまったく曲がりません。
ドライバーと同じくらい飛んでいました。(ツアーバーナー使用)
いつもは届かないロングでもピンに真っ直ぐ飛んでの10ヤードオーバー
で2オン2パットの楽々バーディーでした。
おかげさまで前半38 後半46で廻れました。
後半崩れたのはグリーン周りでザックリ、トップの連続でしたので
仕方なしです。
一度試されても良いのでは?と思い思わずカキコしてしまいました。
0点
確かに良く飛びますね。
私は13°15°を打つ腕を持っていないので、17°を購入しました。
ティーショット専用ですが、想定した距離を10ydほどオーバーしている感じです。
17°なので高さもあり、強弾道で重宝してます。
ドライバの一緒に買ったのですが、ドライバ打つ回数がかなり減りましたね。
書込番号:9049666
0点
こんにちは
現在2007年モデルのヤマハiffツアーモデル3w14度Sを使用してます。
D2のままでスピン量を下げ捕まりにくくするため、グリップエンドに16gのコインをカウンターバランスし、ヘッドソールのトウ寄り後方側に約6gの鉛を貼っています。ロフトは14度ですが、スコアラインが深いのか吹け上がり過ぎ飛距離を相当ロスするのでバックスピン量が少なく強い弾道の3W探してます。
ヤマハiffツアーモデルだと2ndからグリーンに乗った時ウェッジのように止まり扱いやすく非常に気に入ってますが、3wはTショットの際Tを使わずに打つのでバックスピンがよくかかります。Tショットでよく使うので今の様にグリーンでも止まらなくていいのでもう少し飛距離のでるのが希望です。1Wはランチャー9度で3wもランチャー13が第一候補です。第二候補はハイボアの13度、ハイボアの15度をレンタルしましたが、バックスピンがiffより少ない分弾道の最高点辺りから失速がiffより少ない分飛びました。
ランチャーの13度ですがバックスピンどうでしょうか? 芝の上からでもスピン量は抑えられていて強く前へ行く感じでしょうか? チーピンが怖いので捕まり具合はどうですか?
フックフェースで重心距離も短いようですが、ドロー系、真っ直ぐ系、フェード系どのあたりでしょうか?
書込番号:10606667
0点
フェアウェイウッド > クリーブランド > ランチャー フェアウェイ [LS01グラファイト]
3wが13度15度17度、5wが19度、7wが22度となってます。
訳が分からん。
5wと7wは3度ロフトが離れてます。
3wの平均的なロフトは15度で大半の人が15度を使いますが、15度をとった時、5wと4度離れるのが気持ち悪い!
3wに13度や17度をラインアップして、中途半端に5wと7wのロフトを3wに調整するなら、
ツアーモデルと普通モデルなどに分けて
ツアーモデル3w13度 5w16度 7w19度
普通モデル 3w15度 5w18度 7w21度
とするべきですね。
1点
ヤマハなどはそれに近い設定ですね。
でもツアーモデルはシャフトが違ってきます。
同じシャフトで違うロフトが欲しい人もいると考えたのでしょうか?
ロイコレはロフト設定が豊富で自分で階段を作れますね。
USはきっちりしていませんね。
結果としての差がきっちり出ていればそれでよいというのでしょうね。
書込番号:8656769
1点
Yuu369さん
>3wが13度15度17度、5wが19度、7wが22度
訳が分からん・・
最近のFWやIRは、ストロングロフトになってきている
せいもあります。当方のあくまでも推測ですが、特に
FWの役割として、いまどきのスプーンは、ティアップ
してセカンドDRとして使うことに割り切ったほうが
よさそうです。(実際、当方がそうしています)
いまどきの15度前後を地べたから打つことは、かなり難しい
とおもいませんか?
ですから、18度〜あたりが、アマが、地べたから打てる
ロフトというわけですね。
事実、ほとんどのFW・20度がちょうど200yくらいではないですか?
スレ主さんの主旨とチョッと、違うかな?
書込番号:8659372
1点
one2oneさん,ist8008さん
こんばんは
ヤマハのFWは気に入っており、10年は使うつもりですが、
Type Sをずっと希望しており、2008年のtype sのヘッドカバーまで購入し、新型2009年のtype Sを待望しておりましたが、new ランチャーDWをみて半月ほどで購入してしまいました。
それからランチャーのFWもいいなあ、と思うようになりました。
ビジェイやミシェル ウィーもロフト13度の3wですが、基本的にはフェアーウェイが狭くDWで攻めるには怖いコースのみで3wはTショット用で使用してるんでしょうか?
http://www.golfdigest.co.jp/golfmagazine/gear/pro_setting/default.asp
恐らく、ミシェル ウィーはセカンドショットに3wは要らないかもしれません。
最高飛距離371yだそうです。打ち下ろしだとは思いますが。
下のビデオはyoutubeです。
596yを2onです。1打目342y飛ばし2駄目はスプーンではなく5wです。
残り250y、僕ならスプーンでないと届かない。
http://jp.youtube.com/watch?v=OQqAqGr7Njo
書込番号:8697025
1点
Yuu369さん
プロは、コースマネージメントでムリはしません。
DRでは、突き抜けてしまうホールでは、当然、スプーンや
クリークをつかうでしょうね。
最近のクリーク(18度前後)は、かつてのスプーン並によく
飛びます。
M.ウィーは、たしかに、飛ばします。でも、相当なフォロー風
ですから、クリークでも楽にのせることができたのでしょう。
書込番号:8700261
1点
私も3wはティショット専用です。
狭いホールで使います。
ロフトが少ない3wを選ぶのは飛ばしたいのと
高く上げると風の影響を受けやすいのもあります。
ウィの映像では強烈なフォローですね。
私も宮崎フェニックスで台風が来ている時にプレーして
最終18番Par5のセカンドをPWで届いた経験があります。
(嘘みたいでしょ)
それとハワイやアメリカではDRショットでボールがよく転がります。
沖縄でもよく転がります。
地面からは5wが結果的に平均すると良く飛びます。
書込番号:8704893
1点
one2oneさん
新しくなったヤマハ試打しましたか?
先々週、DR〜WGまで、試打してきました。
DRが、よく飛びますね。やっぱり、スピン量が飛びに必要な
適正回転になっているせいでしょうか?
FWは、iFFという名称がなくなりました。
DRと同様にVとDとなってます。大きな変化は、フリックオフソール
凹凸のあるソールで、非常に抜けが良いです。
抜けの良さでいえば、今度のWGは、見事な大変化です。
1本欲しくなる、56度です。ただし、58度がありません。
書込番号:8706449
1点
ist8008さん
新しいヤマハはまだ打っていません。
ミズノ、キャロウェイ、BSと打つ機会はあったのですが
打たずに大人しくしています。
打つとヤマイが出そうで怖いです。
昨日練習場でキャロウェイのレガシーにフジクラ、ランバックスFが
入ったのがあったのでつい打ってしまいました。
アリスレイより飛び出しが早く曲が少なかったです。
これだけでもクラクラです。(笑)
ヤマイは突然現れます。
お〜怖っ!
この冬は少し抑えています。
と言っても冬用アイアンにDスチール買っちゃいました!
気温10度を切ったぐらいから極端にボールが飛びません。
その対策です。
ピンポイントで打ったり、抑えたり、曲げたり出来ませんが
よく飛ぶので楽です。
書込番号:8707105
1点
one2oneさん
スレ主様、すみません。場所をお借りしてます。
>打つとヤマイが出そうで怖いです
>ヤマイは突然現れます。お〜怖っ!
ヤマイは、機(気)からです。試打する機会があるたびに、
突然、発生します。十分に、お気をつけください。
>冬用アイアンにDスチール買っちゃいました!
オッと、すかさず、発生ですね。
是非、スレ立てしてください。そちらへ、シフトします!
書込番号:8708755
0点
<スレ主様、すみません。場所をお借りしてます。
こんばんは、遠慮しないで下さいよ!
ランチャーDWが先週の土曜に着き、今日うちっぱ行って来ました。
思っていたよりシャフトが固いと思いました。
トルク3.4なのであれほど固いとイメージしていませんでしたが、
気温20度前後と10度前後であれば、トルクにしてどれくらい変わってきますか?
そのようなデータはないとは思いますが、0.3くらいか変わってくるんでしょうか?
書込番号:8721021
0点
Yuu369さん
場所をお借りして、失礼しました。
>気温20度前後と10度前後であれば、トルクにしてどれ
くらい変わってきますか?・・・0.3くらいか変わってくるん
でしょうか?
う〜ん・・気温によって、身体の動きが鈍くなることで、
硬く感じるのでしょうね。
やはり、この時期は、十分すぎるほど、身体を温めてから
ラウンドにのぞみたいですね。
one2oneさんのように、夏用のIR 冬用のIR あとは・・・?
と使い分ける方もいらっしゃいます。
非常に、理にかなった、手段ですね。経験豊富な方のなせる業ですね。
それと、財政力豊かでないと・・できませんが・・。
書込番号:8721369
0点
現在僕が使用しているヤマハiffツアーモデル3wフレックスSも確かトルク3.4。
スプーンだとヘッドが重い分シャフトが柔らかく感じるんでしょうか?
寒くなったとはいえ、スプーンの方はいつもどおりな感じでした。(若干固い気がしたかなあ?)
ナイキの白マナや青マナをゴルフ5で試打しましたが、あれほど固く感じなかったです。
マックテック NV-NXRの純正シャフトは柔らか過ぎた感じがしたのと、評価などを見ていると、シャフトは表記してあるより柔らかいと口コミもたくさんありました。
ですが、それでもSでトルク3.8あります。
トルクって会社によってちがうんでしょうか?
それはないですよね?
タイガーウッズがドライバーヘッドの巨大化による重心距離の違いによって調子を崩していったと雑誌で読みました。フェアーウェイウッド同士はある程度メーカーが流れを作ってありますが、スプーンとドライバーの重心距離って大事ですね。ロフトなどは距離などが変わってきますが、重要なのは方向性が一番大事なので少々購入後ロフト選択ミスしてもそほど大きくないですが、重心距離場の流れが良くない場合、同じウッドでもウェアウェイウッドと打ち方かタイミングを変えて打たないと駄目ですね。
重心距離などはメーカーによっては表記されて無いものもあり(クリーブランドも表記無し)
どっちかといえば、スペックの中でマイナーなイメージです。
できれば冬用としてtype S r.p.mが欲しいです。
前回のtype Sをレンタルしましたが、方向性とやさしさはピカイチでした。
書込番号:8726038
0点
Yuu369さん
トルクはシャフトの捻れの数値であり
しなりの硬さではありません。
一般にトルクが少ないのはしなりも少ない関係ではありますが
しなり方によって柔らかく感じたりします。
手元調子、先調子
同じトルク値でも振ったしなりは違ってきます。
最近はロートルクでもしなり感を出すシャフトも開発されています。
しなりを表現するのに正確な数値がないのが実情です。
S,Rなどはそのブランドの中での分類です。
フジクラはしなりの分布をシャフトにプリントしています。
また振動数という数値もありますが
付けるヘッドやカットした長さによって影響を受けます。
一つの目安にはなります。
重心距離
DRはドンドン進化をとげていますが
FWはそう変わりません。
そこで重心距離の開きが出てきました。
FWだけ打っていれば問題はないですが
DRを打ったあとすぐにFWを打てば影響は出ます。
もっと深刻なのはアイアンです。
上級者向けのDRも大型化していますが
アイアンの上級者向けは依然コンパクトです。
FW以上に重心距離の差は大きくなっています。
DR,FW,アイアンの打ち方が少し違ってくるのは仕方ないと思います。
基本は同じでしょうがやはり感覚は少し分けておかないといけないと思います。
書込番号:8727130
0点
>DR,FW,アイアンの打ち方が少し違ってくるのは仕方ないと思います。
基本は同じでしょうがやはり感覚は少し分けておかないといけないと思います。
-できれば、重心距離はアイアンからドライバーまでほぼ同じ物がいいでしょうか?
僕のアイアンはビッグバーサ2008年でメイカーに問い合わせても重心距離はわかりませんでしたが、フェアーウェイウッド(ヤマハiffツアーモデル)と問題ありません。
ドライバー(ランチャー9度)を最後に購入しましたが、重心距離が39.2mmあり捕まりがアイアンとウェアウェイウッドに比べ捕まりが悪く、フォロースルーでの打ち方を変えてうっています。ドライバーが捕まりだすと、フェアウェイウッドがフックやチーピンがではじめました。フェアウェィウッドをランチャーの13度と5wに変えようかと思い、メーカーに問い合わせるとランチャーウェアウェイウッドの重心距離13度28.8mm、17度27.3.mm、5w27.3mmでした。ランチャー1wの捕まりが悪いのでランチャーフェアーウェ一度も同じくらい捕まりが悪いと予測してましたが、重心距離ではiffツアーより良さそうですね。
別の話ですが、ランチャーフェーウェイウッドソールの部分のデザインはかっこいいですが、
ネックの部分が長すぎて、ヘッドが小さく見えて良くないです。
ドライバーはネックの部分も短いのですが。
書込番号:9476016
0点
重心距離
DRからFW、UT、アイアンまで重心距離を揃えるのが望ましいと言われていますが
実際には無理な注文ではないでしょうか。
DRは460ccもあり、FWは180ccではどうしったて同じような値にはなりません。
重心距離がバラバラでもすぐに弊害が出るとは限りません。
違うクラブだと体が感じていれば
違うように打てるのだと思います。
問題があるのはラウンド中に流れの中で
重心距離の大きく違うクラブを続けて使った場合に
ミスが出てしまう恐れがあります。
DRがいいのにアイアンが打てないなどもあります。
アイアンの重心距離はDRより短いものがよいとは思います。
アイアンは開いて閉じる動きがDRより大きいからです。
重心距離の値が少し違っていてもライ角やフェース角で補うことも
ある程度は可能です。
神経質になり過ぎないでいいと思います。
書込番号:9500403
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)