このページのスレッド一覧(全628スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年3月8日 20:49 | |
| 1 | 15 | 2008年3月3日 10:14 | |
| 1 | 6 | 2007年3月13日 20:12 | |
| 1 | 3 | 2007年8月6日 14:19 | |
| 1 | 4 | 2008年7月18日 19:49 | |
| 6 | 10 | 2007年2月6日 09:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フェアウェイウッド > テーラーメイド > r7 スチール フェアウェイウッド [RE*AX PLUS]
ゴルフ歴15年、スコアは100前後、HSは40〜42程度で、3ヶ月に1度くらいコースを回るビギナーから脱しきれないゴルファーです(^_^;)
この度一念発起して20年物のクラブを買い換えました。
ドライバーはr7の425シャフトSRの10.5°、アイアンはr7TiでシャフトはGS75を使用しております
アイアンは4番までしか持っておらず、180〜190ヤードを打てるフェアウェイウッドを1本購入したいと思っています。
ドライバーがr7Tiだということと金額的な理由で、このクラブを検討しております(^_^;)
ドライバー、アイアンのバランスから考えてフェアウェイウッドはどれがよいと思われますでしょうか?
もちろん試打してから決めるつもりですが、このサイトからの情報収集で現在の候補がr7のREAXのSTかTiでシャフトはRかSRを考えています。
どうかよきアドバイスをよろしくお願いします。
0点
テーラーメイドならr7チタンかVスチールでいいと思いますよ。
r7スチールはやや難しくなります。(中上級者向け?)
書込番号:6078510
0点
テーラーメイドなら、マスターズ休暇さんのお勧めで
その距離ならUT(ユーティリティ)でもいけますね。
Ping:Rapture
ブリヂストン:ViQ
テーラーメイド:レスキューDual
なども、良ければ見てください。
書込番号:6081760
0点
マスターズ休暇さん、バーシモン1wさん、ご返信ありがとうございます!
私自身フェアウェイウッドやユーティリティーというものは使ったことがないのですが、これくらいの距離と打ちやすさを考えると何番あたりを試してみるのがいいでしょうか?
またラフや浅いバンカーからは打てない物なんでしょうか?
非常に初歩的な質問ですが、よろしくお願いします(^_^;)
書込番号:6088827
0点
190Y・・・HSなど考えると7Wですかね。
フェアウェイバンカーからは楽に脱出できます。ラフは程度によりますね。
ロングホールのセカンドなどで200Y以上飛ばしたいなら5Wも必要です。3Wは当面必要ないでしょう。
今、Vスチールならば安くなっていますからチャンスかもしれません。
小生はウッド型ユーティリティは、ちょっと異形でなじめないので使っておりません。
もし気にならないならテーラーメイドのレスキューデュアル19度ぐらいでしょうか。
書込番号:6089782
0点
マスターズ休暇さん、返信ありがとうございます
今週末に試打に行ってきますが、Vスチールおいてるショップってもうないでしょうね(^_^;)
ちなみに私、このヘッドスピードでドライバー(R360Ti10.5°)はキャリー入れても230が精一杯なんですが、レスキューデュアル19度や7Wで190飛びますかね?(^_^;)
それとレスキューデュアル19°と5Wと7W、振り抜きやすいクラブはどれでしょうか?
何だか質問ばかりで申し訳ないですが、24日にコンペがありそれにどうしても持って行きたいのです。
お手数ですが、ご教授をよろしくお願いします。
書込番号:6090002
0点
FWを使ったことがないなら、5番アイアンより簡単で、すぐにも使える7Wをお奨めするのですが・・・。
ただ、r7Tiアイアンの4番アイアンはロフトが21度で普通の7Wとほぼ同じです。(Vスチールの7Wは少し立っていて20度)
4番アイアンを使いこなせているなら、7Wとの飛距離差はあまり出ないかもしれません。それなら5Wにしましょう。
4番アイアンを使いこなせていないなら7Wでいいでしょう。
4番アイアンの飛距離プラス10Yぐらいは期待できます。
レスキューのようなウッド型のユーティリティは長さも短いし、もっと簡単のようですが、小生は使っていないので飛距離など、ちょっとわかりません。
イメージ的にはシャフトの長さが短いですから19度で良さそうですが・・・。
書込番号:6090612
0点
フェアウェイウッド > ヤマハ > インプレス i.F.F. フェアウェイウッド [MX-507F]
練習場で4W(S)打ってみました。
第一印象、構えやすいです。
弾道は高いですが、高すぎるということもない。適度ですね。
常にハイドローが出ます。
スライスはちょっと打ちにくい。
音は心地よく、練習するのが楽しく感じられます。
ヘッドは大き目ですが、意外に抜けも良い。
ヤマハのFWはやや抜けが悪く、実戦向きでないと感じていたのですが、これならコースでも大丈夫そうです。
ともあれ、最近打った中では、スリクソンWRに次ぐ簡単さ。
どちらかというとFWが苦手な人は試す価値があります。
0点
マスターズ休暇さん
inpres i.F.F. Fairway Wood よく分かりました。
ありがとうございます。
ツアーは打たれました?
変わりませんか?
道具選びは楽しいのですが
お金をかけることがつらくなってきました。
プレーフィで小遣いが飛んで行きます〜。
書込番号:6085742
1点
ツアーは打っていません。
ノーマルタイプの評判がたいへん良いのと、ツアーの場合、飛距離を出したい「17度」が336gと小生の感覚ではやや重めだからです。
ノーマルで十分だと思います。どういう技術か、簡単なのに弾道が高くなりすぎないのが良い。使えます。
書込番号:6085814
0点
ヤマハのドライバー460Dが自分にピッタリきたことと、
マスターズ休暇さんの書き込みを参考に、矢も盾も
なく、IFFが欲しくなり購入しました。(#4(S))
最初の感想は、レビューで書いたように、あれ?という
感じでしたが、慣れてくるにつれ、その良さを認識しています。
まず振りぬきが良く、弾道・飛距離のばらつきが無い。
前のFWよりコンスタントに15〜20YD飛ぶ事がわかりました。
球筋は、マスターズ休暇さんのクチコミにありましたように
コンスタントにドローです。(フェードを打つ技術は持って
いませんが、バラツキが無いのは助かります)
これからは、貴重な戦力になりそうです。
書込番号:6970210
0点
このFWはよくまとまっています。ティーショットで使っても違和感がないと思います。
書込番号:6970684
0点
UTをスリクソンADハイブリッド19度、22度で揃えたのを契機に、17度をようやく購入しました。ドライバーの次に17度を入れようと思っています。
練習場で打ってみましたが(もちろんティーアップせず)、快音連発で気持ちが良くなりました。この時期で、やや左からのアゲンストでも220Yぐらいは出ていたようなので、不思議。もともとスピン量が少なめなんでしょうか。
ミスが出にくいので、ちょっと緊張感がなくなるのが欠点です。
でもコースでは、クラブやスイングのことで悩んだり、不安感が出たりする方が怖い。
そろそろコースに出る予定ですので、結構楽しみです。
書込番号:7400315
0点
23日土曜日午後から相当の強風の中ラウンドしました。
このFWは結局1回しか使いませんでした。残り200Y、帽子が飛んでしまうほどのアゲンストだったので、低めのボールを打って、ワンピンにつけることができました。上出来です。
コースでも構えやすいし、使いやすいですね。
書込番号:7451265
0点
このFWをよいと評価する方が多いです。
私はツアーの7wを購入しましたが
打ったあとボールの位置が思っていた弾道と少し違いました。
ノーマルの7wの方が良かったのかな?
1度立っているにに引かれてしまいました。
スケベな気持ちが失敗したのでしょうか。
書込番号:7453263
0点
ONE2ONEさんならすぐ慣れるでしょうから、問題ないでしょう。
それにしても2世代ぐらい前のヤマハのFWはコースで突っかかる感じで抜けが悪かったのですが、長足の進歩です。
ドライバーも評判が良いですね。アイアンもなかなかのようで、昔を知るものとしては隔世の感があります。
書込番号:7456167
0点
マスターズ休暇さん
以前のヤマハは私は知りませんが
最近売れているそうですね。(前年比での増加)
アイアンのインプレスV425ツアーを使っています。
私はツアーのSRを選んだのですが
普通タイプのSにすれば良かったかなと思っています。
FWは少し重たく、少し柔らかいのが好きです。
書込番号:7458604
0点
小生は練習量は少ないので、タイミングが一定の方がよい。どちらかというと硬めのシャフトを好みます。
とはいえ、もうそろそろ50代。関節が弱くなっていると感じるこの頃です。
でもドライバーはややハードヒッター向けのもののほうが良い球が出ます。ただ、この場合、ドライバーの重量が重くなりますね。小生は、アイアンのシャフトはNSプロ950で行こうと決めているので、全体のバランスが悪くなるのです。
現時点ではミズノのJPXE500が一番、条件を満たしているのですが、シャフトのフレックスは柔らかめです。ラウンド中、たまに左へのミスが出るようになってきました。
そういうわけで今、ヤマハには興味はあります。
アイアンはONOFF(2008赤)とr7を所有するものの慣れの問題か、形状の好みの問題か、r7の方がしっくりきます。やはり実戦では抜けの良さが大事かもしれません。
書込番号:7465999
0点
>もうそろそろ50代。関節が弱くなっていると感じるこの頃です。
そうですね。私もヒシヒシと歳を感じます。私も目前です。
回復力だけでなく、運動能力、も低下して練習量が減ってしまいます。
練習出来ないジレンマはあります。
自分の理想のフォームで打てません。
>現時点ではミズノのJPXE500が一番、条件を満たしているのですが、シャフトのフレックスは柔らかめです。
>ラウンド中、たまに左へのミスが出るようになってきました。
ミズノのNS950は特に柔らかいですね。
ミズノ、XXIO、BS、など同じNS950でも少し感じを変えて特注仕様にしています。
持っただけでは分り難いですが外で打つと違います。
やはりアイアンは抜けのよさが重要だと思います。
マットの上からだけではアイアンの本当の良さは判断出来ません。
最近クラブ(DRとアイアン)は必ずラウンドで試してから購入するようにしています。
私はアイアンはどうしてもダウンブローに打ちたいので
マットでは使い勝手が分りません。
書込番号:7468054
0点
ちょっとわかりにくい文章でしたね。
JPXE500はドライバーの話です。失礼しました。
ドライバーは45インチで310g前後で考えています。そのぐらいがNSプロ950Sシャフトのアイアンと違和感がありません。JPXE500は公表値309gです。
300gぐらいだと少々つながりが悪くなります。
あとはスリクソンZRの軽めのシャフトだと同じように振れます。(ただしスリクソンは44.75インチなので全体の重量はもう少し重くなります。)
でもちょっとライ角がフラットで、腰に負担がかかるようです。
スリクソンWRになると吹き上がってまるで飛びません。(あくまで小生の場合)
現状、大変中途半端なんですね。
書込番号:7468272
0点
よく理解せずに書いてしまいました。(汗)
NS950を挿したアイアンなら総重量は400g強
その重さに流れがいいDRの重量は310g程度ですね。
書かれているように
DRの長さが変われば総重量は変わります。
44.75inなら少し重いめに
逆に45.5inなら軽いめに
それで45inとバランスが同じ感覚になりますよね。
DRと5Iとの差(90g程度)は元々、45inのDRを想定した重量差だったんでしょうか?
先日キャロウェイ、レガシーを打ちましたが
ノーマルシャフトで290gですが46inだったんで
D2のバランスが出ていてそう違和感なく振れました。
先調子のシャフトは緊張した場面で怖いですが
ヤマハのシャフトは不安が少ないように思います。
書込番号:7469515
0点
ふむふむ。レガシーですね。
キャロウェイなら個人的に好きなので、すぐ試してみたいところです。
シャフト選びが大変そうですが。
書込番号:7472509
0点
最近はカスタムシャフトが大流行ですね。
それでレガシーではオプティフィットシステムという
ヘッドとシャフトをネジ式で簡単に取替えられるシステムを開発しました。
同じロフトのヘッドでシャフトを入れ替えてあれこれ試せる便利なシステムです。
キャロの売り上げの多いショップに置いてあります。
芯も広く、柔らかい打感で、よく飛ぶヘッドです。
シャフトが合えばHSが上がる人が多くいます。
書込番号:7478152
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > Vスチール フェアウェイウッド [NS PRO 950FW]
本日からメーカーがマークダウンしたようです。
新しいクラブではないので
ゴルフショップでは入荷してくれないかもしれませんが
メーカーから取り寄せを行ってくれる
中古ショップで購入可能です。
私は、ゴルフパートナーで新品を購入しました。
これからさらに値下がりしてくれるものと思います^^
0点
安く買えるのはいいことですね。
正直、このクラブの前のモデルが人気でこのクラブは
あまり人気なかったように思います。
個人的には前作よりこちらの方がいい気がしますが・・・
やっぱりプロの使用率が高いものは人気がありますね。
(その前作も発売当時はそれ程人気でなかった気がしますが)
書込番号:6063339
0点
焦って新作を買うことはないですね。
じっくりいいものを判断して安くなってから買う。
賢い選択ですね。
自戒!
書込番号:6065159
1点
>正直、このクラブの前のモデルが人気でこのクラブはあまり人気なかったように思います。
前作を好む方が多いというより、前作と大きく変わらなかったために、評価が得にくかったのと思いますね。
また、r7FWも出てきたので、注目度が下がってしまった。
値下げですか、ありがたいです。
書込番号:6070759
0点
Vスチールは、旧Vスチールとはかなり違い、普通のボールが上がりやすいFWです。
旧Vスチールの後継は明らかにr7スチールだと思いますよ。
書込番号:6074554
0点
旧Vスチールは打ったことがないのでわかりませんが
r7スチールは、試打して、まったく打球が上がらず
このVスチールの打感と打球の上がり方が
現在使用しているFW(STEEL200)に近かったため
このクラブを買いました^^
購入は、7,9Wです。
ロングアイアンが、外せそうなので満足しています。
書込番号:6075031
0点
なるほど。
スチールシャフトのショートウッドですか。
やりますね。
書込番号:6110759
0点
フェアウェイウッド > ロイヤルコレクション > RC★ fd フェアウェイウッド [RC★fd]
いつ発売になるのか期待してました。1月下旬予定とありましたが実際店頭で見たのは2月過ぎ。ちょうど、WOODを替えようと考えていたので、5番を試打して3Iと距離が変わらなかったので、ヘッドスピード40m/sの私は3番15度Rを購入。連休初日に打ちっ放しで練習。先調子でヘッドがよくかえる。最終日に実戦使用。いいライで使いましたが、打撃感は少ないのですが、ともかく真直ぐ飛ぶ。長いロングの2打目、3打目で使用。ばっちり3オンした時、「秘密兵器」になりました。クラブを替えてすぐに使いこなせる事は少なかったので正直びっくりしました。ロイホの他シリーズより価格がこなれていて買い易い。
0点
ロイコレとは価格帯が全然違いますね。
これなら私も手が出るかな?
15度でも上がるのですね。
試してみたいですね。
書込番号:5997594
1点
#3_15度_Rです。届いた翌日に練習場へ行きました。真っ直ぐです。普段はスライス気味なんですが、まっすぐばっちりでした。打感は硬く乾いた音で、気に入りました。私のクラブ構成は#1_10度、#3_15度、UT22度、UT26度という構成です。ロイコレ#3で、200yd〜220ydが狙えそうです。
書込番号:6472370
0点
たしかに、楽なFWですね。
ボールは、上がる、方向性良好。
ただ、難点は、ソールの青・・普段は
見えないから、・・まッイイかと言った
ところです。
DRのHS40〜43くらいまででも、Rシャフト
で充分対応できます。
書込番号:6614640
0点
フェアウェイウッド > ダンロップ > スリクソン WR フェアウェイウッド [SV-3011J]
SRIXON ZRも純正シャフトならば簡単だと思いますが、小生にはちと重く感じます。2日連続でラウンドするにはちときつい。
そこでWRのドライバー(9.5度S)と5W(18.5度S)を試してみました。
ドライバーは、構えやすく、方向性抜群です。かなりの高弾道なので、ボールが上がりにくい人には良いですね。
もともと弾道が高い人の場合は飛距離にちょっと不満が残るでしょうか。
5Wもヘッドが大きめなので安心感があります。方向性は抜群。ティーアップしても十分使えるし、意外に抜けも良い。
シャフトは固有振動数からするとしっかりした硬さはあるようなのですが、センター近辺のフレックスが低いのでしょう、柔らかく感じます。
HS40ぐらいあれば十分使えそうです。
ただインサイドからあおって打つ人はフックしか出ないと思われます。
小生はミスしようのない5Wに大変興味を持ちました。
1点
マスターズ休暇さん
いつもお世話になっていますm(__)m
DRのH/S40前後、HC22(プライベート)、NS PRO 950GH Rシャフトを所有しています。
所有する番手は5I〜9I、PW、AW、SWです。
練習場で表示板を目安に距離を計ってみたのですが
5I 160yd
6I 150yd
7I 140yd
8I 130yd
9I 120yd
PW 110yd
AW 90yd
SW 70yd
といった感じです。
これよりそれぞれ若干距離が落ちる(5ydくらい?)感じかも知れません。
このFWの5W Rと7W Rで私が打った場合は
どのくらいが飛距離の目安になるのでしょうか?
アドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
話は変わりますが
SRIXONで新しいDRとIRが出たみたいですね?
DRとIRはZR-800、ZR-30でUTはZR-UTIです。
ちょっと気になるのですがどうなのでしょうね?
まあ私のレベルでは仕えこなせそうにないし
高そうなので買うことは出来ませんがね…(涙)
書込番号:8089321
0点
確かダンロップのホームページ(カタログかも)のFWやUTのところにはHS別の参考の飛距離が記載されていたと思います。
それを見た方が早いし正確でしょう。
なお、スリクソンZR600は小生にとっては最も飛距離の出るドライバーの一つなのですが、腰に負担がかかるようなので、使っていません。
合わないものを使う必要はあまりないかもしれません。
また、かなり先を見すえて精進しても、その時になると体がついて来ない、ということもあるのでそんなに無理をする必要はないですね。
少しずつうまくなればいいんです。
書込番号:8091205
0点
参考にマスターズ休暇さんのH/Sと
WRのドライバー(9.5度S)と5W(18.5度S)の飛距離を教えて頂けませんか?
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:8092241
0点
HSはここのところ測っていませんが45程度。トップ気味のボールだと50は越えますが、そんなですからコンピュータ計測はさほど信用していません。
ドライバーはコースで打ったので正確な飛距離はわかりません。240〜250Yぐらいだったと思います。(コースは当時ユーアイGC)
5Wは行きつけの練習場で大体キャリー210Yぐらいだったように思います。
いずれにしても1年以上前の話なので正確ではありません。悪しからずご了承ください。
書込番号:8094796
0点
フェアウェイウッド > ブリヂストン > ツアーステージ X-ST フェアウェイウッド [TXF-55]
いつも楽しく、有意義に皆さんのレスを見させて頂いております。
現在XーSTの3WをPTー8のフレックスSにリシャフトして使用していますが、どうもシャフトが柔らかく、しっかり振りにいくとヘッドが返りすぎて引っ掛けがでてしまいます。ゴルフ練習場でシングルさんの青マナ73のフレックスXを打たせてもらうと、引っ掛けの症状も減り、しっかり叩けます。シングルさん曰わく君はSではなく、Xの方がいいと。
然し乍、再リシャフトはお金がかかり、手は出せません。シャフトをすこしでも硬くする方法があったら、ご教授ください。
因みにHS48で持ち玉はドローです。
1WはBSの405でPTー7のフレックスSを使用していますが、引っ掛けは余りありません。平均スコアは92です。
1点
>シャフトをすこしでも硬くする方法があったら
残念ながら、無いですね。
硬い重いというのを、少しは振り易くするというのであれば、有りますが逆は・・
手元に重りをつけ、バランス上げて振りにくくするというのでは、意味無いですからね。
書込番号:5965275
0点
私も3wでPT-8Sを使ってます。PTは柔らかく感じますね。
実際打ってみると結構しっかりしている感じですが私もドロー系
なのでそのままでは引っかかりがでました。
絶大な効果はありませんがバックラインありのグリップを
開き気味(左に傾ける)に入れることによって引っ掛けが軽減します。
あとは先端カットでも硬くなる感じではなかったでしょうか?
この辺は私は疎い分野なので聞き流してください。
あとは感覚的なものですがコード有りのグリップにしてもラバーよりは
硬く感じると思います。
書込番号:5965377
0点
シャフトを硬くするのはまず上記レスにもありますがグリップの交換です。自分の知る限りではツアーラップのコード入りが一番グリップ自体が長くシャフトが硬くなります〈他にもあるかも?〉。交換する時も先端までがっちり両面テープを巻きましょう。少しスライスに入れる手もあります。 これでダメならカッコ悪いけどセロテープをシャフトの後ろ全体に細長く貼る手もあります。ただしハジかなくなります。 最後の手段は1インチチップカットしてバット側を1インチのばす方法です。さらにフラットに入れてもらえば完璧かな?。コレが確実な方法ですがシャフト継ぎ足しは気分があまり良くないかも?。 できうればグリップのみで治まると良いですね!。ちなみにハードヒッターのFWはボールを上に曲げる感じ〈分かりづらい表現で恐縮です〉でショット出来れば完璧なのですが・・・。
書込番号:5965812
0点
>ちなみにハードヒッターのFWはボールを上に曲げる感じ
〈分かりづらい表現で恐縮です〉でショット出来れば完璧なのですが・・・。
ビーバーくんさん
私は出来ませんが人のを見ると分かります。
ハードヒッターはFWの高さが違います。
先で高いですね。
私もコード入りのグリップに1票です。
3wで何ヤード飛ばすんでしょう?
書込番号:5965834
1点
皆さん早速のご返答ありがとうございます。
グリップについてですが、現在ゴルフプライドのツアーベルベットコードバックラインありを使用しています。
ビーバーくんさんレスのツアーラップのコード入りに変更すると、硬さは上がりますかね?
>また、交換する時も先端までがっちり両面テープを巻きましょう。少しスライスに入れる手もあります。
→私のグリップは両面テープを縦に貼っただけですので、両面テープをがっちり巻く(一重)のも効果があるのでしょうか?
→スライスに挿すというのは、ヘッドが返りすぎない=アドレス時にちょっと開き気味にセットするというのと同じ効果でしょうか?
>これでダメならカッコ悪いけどセロテープをシャフトの後ろ全体に細長く貼る手もあります。ただしハジかなくなります。
→小生は知識がなくてイメージがわかないのですが、これは、グリップ交換と同時に行うのですか?
質問ばかりですいません。
因みに3wの飛距離は250〜230くらいです。250は真芯にあったた場合ですけど・・・・
書込番号:5966648
0点
そういえば自分もX-ST+の3+〈14度〉に青マナ73のSの物をつい先日中古格安で購入しました。シャフトはかなり軟らかいですがツカマリの悪いと言われているシャフトの為かぜんぜん大丈夫です。飛距離も250ヤード程はイケるみたいです〈あくまでもナイスショットの場合〉。 上に曲げる感じ・・・レディースのクラブやRシャフトのクラブを打つ時の感じです。多少フケ上がるボールとなりますが左右に曲げるよりはかなりマシなのとグリーンで止まるボールになると理解しています。ちなみに自分はドライバーもアイアンも同じ感じで打っています〈シャフトは軟らかくはないですが・・・〉。具体的にはインパクト後のヘッドのコントロールを大切にする感じです。ボールに当てて終わりではなくフォロースルーで運んでやる感じが出せれば上手く打てるとおもいますが・・・余計分かりづらい表現かな?。
書込番号:5966799
0点
レスカブリですみません。 グリップ・・・問題はグリップの長さです。長いグリップの方がシャフトのしなりを押さえます。下巻きの両面テープも同じ意味で普通はグリップの先端まで巻きませんが〈1センチ程手前にする〉目一杯まで巻きます。縦巻きかラセン巻きかは好みですが何となくラセン巻きの方がしまる感じがします。またグリップを少しスライスに入れるのは〈当然バックラインアリ〉ヘッドを開いてアドレスするのとはかなり違います。物凄く影響がありますからホントはお薦めではありません。自分はすべてのグリップを完璧なストレートに入れています。ちなみにハンドアップに構えるのはかなり効果的です。あと右ひじの絞りこみも良いですよ!。 セロテープ・・・コレはホントにダサい方法ですがシャフト全体に貼るだけです。グリップは無関係でヘッドからグリップまでの間全体に縦に貼りつけるだけです。ダメならハガすだけですがテープの糊がとれなくなってしまうかも?。効果はかなりありますが・・・。
書込番号:5967004
1点
ビーバーくんさん
>シャフトにビニールテープを貼る
競技では使えませんよね。
シャフトの性能を変更する目的でテープを貼るのは認められていません。
上側に貼ればトウダウンを防げるかなと思った事がありました。
書込番号:5968297
1点
ONE1ONEさんセロテープダメなのですね?。自分は鉛と同じ扱いになると思っていました。アドバイスすみません。
書込番号:5968355
0点
>ONE1ONEさんセロテープダメなのですね?。
はい、
重量の変更は容易に変えられないという条件で
重りを貼ったり重量調節のねじ等を付けてもいいのですが
重さ以外での変更目的の貼り付けは認められないようです。
書込番号:5968410
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)