このページのスレッド一覧(全628スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2008年1月10日 22:37 | |
| 3 | 7 | 2007年1月29日 20:54 | |
| 2 | 4 | 2007年1月25日 10:12 | |
| 1 | 14 | 2007年5月21日 08:36 | |
| 3 | 6 | 2007年1月18日 22:35 | |
| 0 | 14 | 2007年1月7日 18:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フェアウェイウッド > ヤマハ > インプレス i.F.F. ツアー モデル フェアウェイウッド [MX-607F]
こんにちは。
このFWに興味があるのですが、どなたか教えてください。
当方、ドライバーでX-DRIVE 435 (TXD-55T)を使っているのですが、
これに合うFW(#3と#5)を探しています。
(ヘッドスピードは45前後です)
以前、別の板で、TOURSTAGE X-ST (TXF-55)、SRIXON Z-STEEL
(SV-3005J LIGHT)、 ロイコレ S.F.D TYPE-H等を候補にみなさん
の意見を頂戴いたしました。その後、うろうろとFWを探している
うちに、当初の候補とはまったく違う、inpres i.F.F. TOUR(SR)と
PRGRのM3 HIT(M46)がよいかなと候補を絞りつつあります。
それぞれ以下のような印象なのですが、皆さんのご意見をお聞かせください。
inpres ヘッドの重みを感じやすく、しっかり打てそう。(#5)
でも、#3(14°)は試打していないが難しそう。
慣れていないせいか、ちょっと方向がばらついたのも
やや気になりました。(曲がったわけではなく、
打ち出し方向がばらつきました)多分下手なだけ?
M3 inpresに比べ、ヘッドの重みがやや感じられない?ため、
何回かに1回くらいトップするかも、、、という気もするが、
ヘッドが大きいという安心感もあり。
方向性はよかったです。試打したシャフトがM43だったせいか
軽く、やわらかい印象。ちょっと手打ちしちゃいそうな気も。
なんとなく、まとまりのない質問になってしまいましたが、悩んで
います。何卒よろしくお教えください。
0点
論より証拠
ヤマハは無料(送料のみ負担)レンタルがあるので
実際に練習場やラウンドで体験されたらいかがですか?
プロギアは試打会探しですね。
私も先日ヤマハインプレス425Vツアーアイアンを
セットでレンタルして気に入ってしまって購入に至りました。
実際にラウンドで試すと安心ですよね。
届くのは少し先になるので悩まずにとりあえず申し込んで
これから考えても遅くありませんよ。
書込番号:5944392
1点
久々に相性ばっちりなクラブに出会えましたよ。
どこのショップに行っても、このモデルの試打クラブは置いていなくて、本日ヤマハのレンタルクラブが届いたので早速打ってきました。
素振りをして、はじめの印象派ヘッドが効いているなぁ〜と思ったのですが・・・
そうでもなく平均HS45の自分でも振り切れるし、抜けがメチャクチャに良かったですね。
#5、#7を振ってみたのですが、力強い玉が打てますね。玉もシッカリと上がるし、めゃくちゃ気に入りました。 #5で220Yくらい#7で205Y位の飛距離でしたね。 予算が1本分しかないのでどっちを購入しようか検討中です。 思い切って両方欲しいくらいですよ。
書込番号:7230131
1点
フェアウェイウッド > ヤマハ > インプレス i.F.F. ツアー モデル フェアウェイウッド [MX-607F]
中古でも滅多にお目にかかれない
旧モデル・・・早々に新モデルとなって
しまいました。
旧モデルより、若干重量は軽くなりましたが、
相変わらず、グラファイトデザインのシャフト
とヘッドの相性はバツグンですね。
DRのHS44前後あれば、十分に使えます。
打感も打音も気持ちいい・・FWです。
0点
ist8008さん
iFF Tourのシャフトはどれ位のHSまで使えそうですか?
打ち方によっても変わるでしょうが・・・
旧タイプに比べると上がり易くなってるのでしょうか・・・?
書込番号:5930904
1点
せいこうさん
よく見つけましたね!
新規分を探すのたいへんですよね。まったく。
>iFF Tourのシャフトはどれ位のHSまで使えそうですか?
旧タイプに比べると上がり易くなってるのでしょうか・・・?
カタログ上は、S:45〜50 SR:42〜45となってますが、
S:43〜 SR:40〜45・・こんな印象です。
ボールは、よく上がりますよ。
重心距離が旧モデルと比較すると、特に
#3〜4が短くなっていて、操作性が良くなった
ような感じです。でも、このモデルは、相変わらず
#5、7がイイですね。
昨日、ヘキサス(らくだのこぶのような)のDRとFW
を試打してきました。
カカクに・・と思ったのですが、ヘキサスがない
ので書けません。
第一印象・・ボールがあっちこっちに行きません。
非常に、安定した球筋です。シャフトがイイの
でしょうね。右へのすっぽ抜けはなく、非常に
掴まりのよい球筋です。FWも良好です。
今日も、もう一度試打してきます。それと、
ダイワも・・。だんだん暖かくなって、試打会
の頻度が多くなってきます。
書込番号:5931670
1点
ヘクサス・・なんだか、スゴ〜クイイ感じの
DRとFWですね。形状は、どうひいき目にみても
カッコ良くないですが・・。
ブランド名は、DR・・Hexus TVC460とFW
一番気持ちよく振れて、方向性+飛距離とも
良かったモデルが、10度ーS 総重量は、304gと
非常に軽いDRです。
ところがドッコイ・・なんで〜っていう感じで、
ボールが暴れず、安定していますね。
FWは、AXIV−V−7068にリシャフトモデルが
DRとの相性は良かったです。
FWのすぐれたところは、まず、ダフリがない
ことです。ぬけが良く、飛距離がでて、
曲がらない・・いままでにないFWでした。
もし、打てるチャンスがあったら、是非、試打
してみてください。
書込番号:5934271
0点
ist8008さん
最近あまりチェックしてなかったので・・・
見ているとistさんの書き込み・・・発見(笑)
iFF TOURの書き込み・・・チョット気になるクラブでもあるので
新旧タイプの違いを確認したくて書き込みました。
私は旧タイプをまったく打った事がなかったので
購入を考えるのならどうなのかな?と思ってました。
istさんのコメントを聞いて旧タイプもそんなに違いの無いことが
わかりましたので、チョットばかし旧タイプを探そうかと思ってます。
でも・・・無いのですよね〜
>ヘクサス
ほとんど聞いたことがないメーカーなので検索すると
少しばかし出てました。
調べたところにはプロトタイプもあると書いてありましたが
写真は出て無かったですね
なかなか良さそうな感じなので試打はしてみたいですが
こちらに来る予定は・・・ないでしょうね
書込番号:5934561
0点
ヤマハiFF
ツアーモデルのシャフトがいいんですか?
雑誌でノーマルモデルで十分打ちやすいと書かれていました。
見た目は好きです。
ヘキサス
打ってみたいですね。でも、病気にはかかりたくないです。
小遣いがないです。トホホ・・・
書込番号:5937570
1点
>よく見つけましたね!
>新規分を探すのたいへんですよね。まったく。
確かにネ、見にくい。
>ツアーモデルのシャフトがいいんですか?
>雑誌でノーマルモデルで十分打ちやすいと書かれていました。
振れる人には、ツアーが良いと思います。
ノーマルより、シッカリしているので
また、HSで言えば43〜でスインガータイプの人ですかね。
書込番号:5938179
0点
せいこうさん
>私は旧タイプをまったく打った事がなかった
ので購入を考える・・旧タイプもそんなに違いの
無いことがわかりました
新しいモノにこだわるのであれば別ですが、
旧iFFtour・・とてもイイFWです。3番(14度)が
キチント打てるなら・・たいしたものです。
>ヘクサス・・ほとんど聞いたことがないメーカー
東京でも、ほとんど無名です。地クラブみたいな
モノですね。でも、中身はすごいですよ。
この情報をもって・・関西・中国地方で実際に
ラウンドで使用したら、同伴者の皆さん、きっと
ビックリしますよ。
「なにそのクラブ・・・どこの?」って感じですか〜。
one2oneさん
>ヤマハiFFツアーモデルのシャフトがいいんですか?
tourモデルには、グラファイトデザインのシャフトが
挿してあります。モデルは・・・?くせがないところを
みると、PTかもしれませんね。中調子のようです。
>雑誌でノーマルモデルで十分打ちやすいと書かれ
ていました。見た目は好きです
one2oneさんなら、間違いなくiFFtourのほうでしょうね。
絶対にお好きなるモデルです。特にシャフトが。
>ヘキサス・・打ってみたいですね。
でも、病気にはかかりたくないです。
小遣いがないです。トホホ・・・
425Vtourへの大出費ですか〜。
当分・・自粛ですか?
ヘクサス・・関西地域で、もし、使っている方
いらっしゃたら注目の的でしょうね!
なんたって、会社が、東京・府中(23区郊外)・・
ベットタウンですから。
書込番号:5938182
0点
フェアウェイウッド > マジェスティ ゴルフ > VERITY V425 フェアウェイウッド [カーボン]
初心者です。アイアンの代わりに25度前後のウッドを探していましたが、やっと手ごろな物が見つかりました。
アイアンが不安定なので、ためしに他メーカーのユーティリティを買って使っていましたが、FWよりかなり難しいのでスコアを崩す原因になっていました。
今回9W(ロフト角26度)を買って、早速ゴルフレンジで打ってきました。
まっすぐ飛んで高く上がります。たまに曲がってもほんの少し。
アイアンと違って何も気にせずに打ってもOKです。ランはほとんどありませんのでショートホールでグリーンを直接狙えます。コースに出るのが楽しみです。
自信を持ってお勧めしますよ。
0点
お、お、お買い得な商品ですね。
マルマンもここまで廉価品をだしているとは
でも昔から品質はいいメーカーです。
コースに出られたら感想を教えて下さい。
書込番号:5918156
1点
昨年の秋に初めてドライバーを買うときに、お店の人にはマルマンのドライバーがいいと薦められたんですが、私の年代はマルマンというとライターのメーカーのイメージが強くって(苦笑)、それは無視して友人の推薦するテーラーメードにしたんですが、今回はマルマンを見直しましたね。大体26度のFWを作ってくれるメーカーなんて極めて少数ですし、こんなにお手ごろの価格で提供してくれるなんて良心的もいいところです。こういうメーカーがゴルファーの裾野を広げてくれてるんでしょうね。私のような有名クラブの値段にそぐわないヘボな腕のゴルファーには高価格のクラブは豚(文字通り!)に真珠です。今回わかったことは価格と性能は比例しない!
マルマン張れ!
2月12日にコースに出ますのでその時の感想を報告します。
書込番号:5918324
0点
マルマンは今坂田プロがイメージを引っ張っています。
地味です。
いいものを作るメーカーなんですが
宣伝がイマイチ不器用なんですね。
一時はライターやラケットを蹴散らす勢いがありました。
『マルマンならもっと飛ぶ』のキャッチフレーズが懐かしいです。
書込番号:5920359
1点
確かに品質はいいと思いますが、先ほどマルマンのホームページを見たら、もうひどい状態ですね。誰もメンテナンスしていない。宣伝が不器用というレベル以前ですね。これでは売れないわな(苦笑)。。
書込番号:5920467
0点
フェアウェイウッド > ロイヤルコレクション > CV プロ フェアウェイウッド [ツアー RC]
こんにちわ、ゴルフはじめて約5年、平均スコア95位の月2ゴルファーです。これまで、FWは キャロウェイ・ビッグバーサで5w、7w、9wと揃えてきましたが、一度ロイヤルコレクションのものを使ってみたくて、先日御徒町で16度、SRを購入しました。早速、練習場で使用してみましたが 先調子のキャロに比べるとやや難しい印象です。もちろん、16度ということもありますが。芯を食った時の感触は(アレ?)と思うほどありません。音も小さめです。ただし、中弾道のいい球が出ます。シャフトが42インチと短めなのは、ミート率が上がりそうですし、5wと同じ長さなので違和感無く立てます。現状のキャロ5wの飛距離が190−195yなので、200−210Y位を狙えるFWとして練習、練習の日々です。
0点
はじめまして、稲妻利一さん
私も先日、15°と18°を購入しました。
すっきりしたデザインと打感が気に入っています。
今は、純正のSシャフトですが、ある程度打ち込んで
シャフトを検討しようと思っています。
今のところコースへ出る予定は無いので、
よろしかったら、本番での感想を教えてください。
書込番号:5909012
0点
はじめまして、ブラックポットさん。
お問い合わせありがとうございます。15度と18度を購入されたとのこと。同時に2本.....羨ましいですね。
CV PROは おっしゃる通りで、すっきりしたデザイン、小顔なところが私も気に入っています。ヘッドが大きかったり、シャローフェイスになると、かえって焦点がボケてイメージが湧きません。
16度のCV PROですが、本番デビューは2月3日(土)になります。今月は1月20日に行く予定でしたが、仕事が忙しくてキャンセルになってしまいました。(涙)
練習場では、いい当たりをしています。シャフトはSRですが、少し物足りない気さえします。(私のHSはドライバーで40前後です/ちなみにドライバーは2002年のゼクシオをAXIV6060Mにリシャフトしています)キャロのRと同じくらいの重量、柔らかさに感じます。しかし、本番の地面から使用するにはこの位が丁度いいかなと。
本番での使用後にまた、レポさせていただきます。
書込番号:5909730
0点
こんばんわ 稲妻利一さん
2/3ですか〜。
私は、なかなかコースに行く機会が無く(お小遣いが少なくて…)、3ヶ月に1回程度なので、羨ましい限りです。
では、本番レポ楽しみにしております。
私も練習場でたっぷり打ち込みたいと思います。
書込番号:5911629
1点
ブラックポットさん、おはようございます。
2月3日(土)に CV PRO 16度 SR を実戦使用してみましたので、簡単にご報告します。
当日は天気は絶好だったものの、結構風が強く、ちょっと長めのミドルホール(ピンまで430Y)でまずは使用しました。風はアゲインストでしたが、ティーを低くして 打ったところ いきなりのナイショ!! 自分でも打ったことの無いような、ストレートの中弾道の球筋で、同伴者からも「オー!!」と驚嘆の声が出ていました。皆さん、かなり羨ましそうに 私の CV PROを見ていましたよ。あの、アゲインストの風の中 200Y位飛んでいましたので、風の無い日であれば 私でもティーアップして210−220Yくらい狙えるのではないでしょうか? ホント、コンペの時などは 曲がる可能性のあるドライバーよりもこれを使用した方が確実性が高いと思いました。
地面からも(ロングの2打目)打ってみましたが、こちらは軽くフェードがかかるものの、強い弾道のイメージは変わりません。これまで、キャロウェイビッグバーサのFWを使用していましたが、これ以上の強い球が出ますね。でも、グリーンオンで球を止めるイメージはキャロの方が高い球が出る分、イメージが湧きやすい。CV PROはランも含めた距離重視の場合に良いと思います。
とにかく、気に入りました。同じ CV PROの20度も購入を検討しています。
書込番号:5964052
0点
こんばんわ 稲妻利一さん
とても好感触みたいですね!
同じクラブを使用している方のレポは、勉強になるので
楽しみにしておりました。
レポの内容から、自分なりにイメージして、練習させてもらいます!
ミドルで、FWで狙った場所へ打てた時の喜びは、良いイメージとして、脳裏に焼きつきますよね!
このクラブを使いこなしているのが、羨ましいです。
私の練習場での感想は、
インパクト手前までヘッドが遅れてきてて、そこから一気にヘッドが走って行くようなイメージを持って打つと、いい感じで打ててます。
18°は、イメージ通りの弾道が打てて、とても気持ちが良いです。
15°は、イメージよりも低めの弾道ですね…。
ティアップするといい感じなので、ティショットでは喜びを感じられそうです。
飛距離は、行きつけの練習場が、150yまでなのでなんともいえませんが、今は、打感重視で練習してます。
打球音は、快感ですね!!
うまく表現できませんが、このクラブを使っている喜びがお伝えできれば、嬉しいです。
20°も検討されてるという事で、そのレポの日も近いかな(笑)
書込番号:5967275
0点
ブラックポットさん、おはようございます。
ご返信、ありがとうございます。ドライビングレンジでの練習も、かなり熱が入っているようですね。ホント、芯を食らった時の手応え、打音は格別です。
私も感覚として、ヘッドが多少遅れ気味にきて、インパクトで一気にヘッドが走るイメージです。キャロウェイのFWは 先調子のためか、それほどヘッドとシャフトのタイムラグは感じません。ただ、意外だったのは オリジナルシャフト(SR)の軽さと柔らかさです。練習場では「少し頼りないかな?」と思いましたが、今のところ実戦では丁度いいみたいです。私の打ち方は、横峯さくらばりに 振りかぶり、一気に球の手前をダフる(打ち込む)感じです。払い打ちではありません。ですから、CV PROでこれより下の番手を買う場合は球が捕まりすぎるかもしれませんので、リシャフトするのも方法でしょうか。
20度も欲しいのですが、下の番手(5W、7W、9W)はキャロウェイの簡単さ、球の止まり具合が気に入っているので なお、思案中です。こうやって悩むのもゴルフの楽しみの一つですよね。
書込番号:5972298
0点
お久しぶりです、稲妻利一さん
先日、私もロイコレ初ラウンドして参りました。
天候:晴れ 風:微風
15°、18°共、ティーショットとセカンドで使用しましたが、爽快でした!
ただ、純正のグリップですが、
ドライバーとアイアンは、コード入りのグリップを使用しているので、柔らかく感じるのが気になるところです。
以前どこかで、グリップを硬めにすると、シャフトの振動数も増えて、気持ち硬く感じるというのを聞いたので、リシャフトの前にグリップ交換をしてみようかと思っています。
今後のチューニングも楽しみのひとつですね!
書込番号:6079103
0点
こんにちわ! ブラックポットさん。 ロイコレ、実際のラウンドでも活躍したみたいですね。 ホントに、芯を食らった時は爽快な当たりがでます。
グリップですが、私は逆にコード入りが苦手で、アイアン、ドライバー、FWとすべて GOLF PRIDEのバックライン無しのラバータイプを愛用しています。ソフトな感触が気に入っています。テーラーメードなどは、コード入りのグリップが多いですよね?
ロイコレは、もともとこのソフトなラバータイプなので、差し替えていません。
あれこれ、手を加えて自分用にチューンアップするのは楽しい!!
ロイコレ契約プロの 江連忠も IOMICのCMしながら、グリップは大事だと強調していましたっけ。
私は、3/10、3/17と ラウンドしてきます。
狭いホールでは、16度の CV PROでティーショットするつもりです。
春の大目標は、あるコンペ=霞ヶ関CC 西コースです。
ここで、かっこよく ロイコレを使いたいです。霞のキャディさんに笑われないように....
書込番号:6081331
0点
こんばんわ、稲妻利一さん
私もグリップは、GOLF PRIDEです。
コード入りのバックラインなしですけど、握った感触が好きなんですよ。
2週続けてラウンド予定なんて、羨ましい限りです。
また、春に”霞ヶ関CC 西コース”なんて…
私も詳しくは無いですけど、公式競技等で使用されるコースですよね?
きっと、コース設計者や管理者の”美学”みたいなものも感じることが出来て、楽しいでしょうね!(私は、普段からそんな余裕は、全然無いですけど…)
私も、3/10にコンペの予定なんですけど、晴れるといいですね!
書込番号:6083231
0点
こんにちわ! ブラックポットさん。
3月10日は天気も良く、絶好のゴルフ日和だったと思いますが、いかがでしたでしょうか。私は、最近腰痛になってしまい、おじいさんのようなゴルフになってしまいました。(飛ばないけど曲がらない)スコアは、まあまあだったのですが.....
今週の土曜日もゴルフなのですが、腰痛が心配です。
霞ヶ関 西コースは、去年 日本オープンやったところです。正直、私のような一介のサラリーマンがプレーできるようなところでは無いのですが、たまたま取引先の社長がここの会員なのです。
アリソンバンカーがキツイところで、風景などみる余裕は当然のことながらありません。
書込番号:6105821
0点
お久しぶりです、稲妻利一さん。
自宅のパソコンが故障して、やっと買い換えることができました。(ながかった〜)
腰痛の具合は、いかかですか?
私は、5Wのフェース面が傷ついてしまいました。トゥ寄りです。
ラウンド中は、全く気が付かなかったんですが、帰宅後見てビックリ!
フェース面の傷って、直せるんですかね?(もちろん傷の度合いによりますけど…)
書込番号:6340085
0点
ブラックポットさん、お久しぶりです。
そうですか、パソコンを新しくされたのですね。羨ましいです。
私の方は、腰と左肘痛が若干あるのですが、(お気遣いありがとうございます) 無理しない程度にプレーしております。
フェース面に傷とのことですが、 私のCV PROなどは傷だらけです。他のFW(キャロウェイ ビッグバーサ)も同様です。
こればかりはしょうがないと、あまり気にしておりません。
どうしてもの場合は、市販の金属磨き、ピカールで試してみては?
でも、プレーしているうちにまた傷がつくと思いますが。
まあ、ゴルフクラブも所詮道具で、 数年使ったら買い換えますから、(もっといいものが出てきますし)気にしないのが一番と思いますがいかがでしょう?
書込番号:6346199
0点
おはようございます、稲妻利一さん。
CV Proもかなり活躍しているみたいですね!
>でも、プレーしているうちにまた傷がつくと思いますが。
まったくその通りですよね…、
私も、今回ばかりは傷が大きかったので、ショックを受けたんですけど、
気にせず、頑張ります!
稲妻利一さんの助言により、気楽にクラブを使い込めそうです!
これで、結果がついてきてくれれば良いのですが…
書込番号:6346475
0点
ブラックポットさん、おはようございます。
その通り、ゴルフクラブの傷は気にしないのが一番ですよ。
特に、FWは一般的に苦手にしている人が多いのですが、傷があるのは「使っている証拠」です。
ピカピカで「差してあるだけ」、よりは数段カッコいいと思います。
私もガンガン使いこんで、買った以上は元を取りたいと思います。
(笑)
書込番号:6356421
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > Vスチール フェアウェイウッド [NS PRO 950FW]
#5,7があまりに良いので#3の購入を検討してますがNS950では重くて振りきれそうもありません。
#3をリシャフトされた方いらっしゃいますか?
重量330g前後、バランスD2に仕上げたいのですが。
宜しくお願いいたします。
1点
一通りのクラブ構成を書いていただけますか?
前後の状況がわからないと、答えにくいので
>重量330g前後、バランスD2に仕上げたいのですが。
現在、NS950で、365g、D2ですね。
30gの軽量化とバランスの維持ですか
そうなれば、カーボンシャフトになりますね。
スチールでは、10〜20gの軽量くらいです。
バランスは、D1くらいにすると良いです。
重量を落として、バランス維持となると鉛などで調整になると思いますが、なるべく使用する量は減らした方が良いです。
シャフトは、カーボン、スチールどちらが良いのでしょうか?
情報が少ないので、詳しくはわかりませんが、
カーボンなら、60g半ば、D1仕様
スチールなら、NS850でD0仕様
くらいが、良いのでは無いかと
書込番号:5877551
0点
返信ありがとうございます。
クラブ構成ですが
1W テイラーメイドr5タイプNツアーS(たぶんD2、シャフト63g)
3W 検討中。
5、7W VスチールNS950S(D2)
4-PW ミズノMP37 DGS200(D2)
です。
パーシモン1Wさんのおっしやる通りカーボンで65g前後で鉛で調整かなと思っております。
基本的にはアイアンが得意で1Wの乱れでスコアーメイクに苦労しますので3W(FW含む)の位置付けは方向性重視。
1Wも450ccでは違和感あるので420ccぐらいのものにしようかと、、、、。
HS42-44ぐらいですかね、1Wと3Wが安定(距離はたいして求めてないです)性が増せば80切りがかなり現実になるのですがね。
追伸。
ゴルフを始めたころは、パーシモンの時代でした。その後ブランクがあり5年前よりゴルフを再開しました。大型ヘッドの恩恵を受けるスイングタイプになるよう日々研究中です。
書込番号:5878618
1点
はじめまして。
僕は旧V-STEEL NS950(S)をリシャフトしました。
ショップ曰くスチールのヘッドはカーボンのヘッドに比べ元々軽いそうです。
僕の場合、3Wは抜いて5Wが333g(D2)・7W340g(D2)です。
多分現行V-STEELに60gのシャフトを組むと320g(D0)くらいでは?
パーシモンさんが言われるように僕も鉛で調整して貰いました。
ショップで注文すればけして無理な注文ではないと思います。
書込番号:5889866
1点
>みなさま
はじめまして。いつも楽しく読ませていただいてます。
今回はちょっと失礼して、書込ませていただきます。
>MP主義さん
V STEELの#3 をGDのPershing75にリシャフトした者です。
#3,5ともにNSだったのですが、この2本の重さが2g程度しか差がなく、
#3が重いと感じていたため思い切ってリシャフトしてみました。
先ずスペックですが、以下のようになりました。
リシャフト前:
42.25in 364g D2
リシャフト後:
42.75in 344g D2(確か1.5ポイント調整)
使用感は、、、まだ120Yくらいのレンジでしか打ってないのでアレですが、
当たればものすごい勢いで飛んでいきます。
が、まだ軽さに慣れていないせいか 手打ちになってしまうことも多いです。
―試してみる価値はあると思いますよ。
書込番号:5890408
0点
MP主義さん 初めまして
私はV-STEEL 3WにPT-7 S(中古シャフト)
42.5インチ 330g前後に仕上げてます。
ちなみに5WもPT-7 X(中古シャフト)を入れて41.5インチ
340g前後に仕上げてます。共にバランスD2です。
若干ではありますが鉛は入れております。
正直申しまして5wはいいのですが3wは球が上がりません
もったいないのですがティーショットの代用でしか
使用出来ないです。
話を読まして頂くとIRが得意ってことを考えれば
3wよりも4wを使用されたほうが玉は上がりますし
距離も出ると思います。
私もどちらかというとIRの方が得意なほうなので・・・
書込番号:5890917
0点
ご返事いただきました皆様、ありがとうございます。
実体験に基づく貴重な情報でした。
3wのnsを打ってみて無理そうなら65-70gぐらいでリシャフトしバランスとってみようかと思います。皆様の意見を拝見しますとD1からD2でまずまずの仕上がりになるようですので。
ありがとうございました。
書込番号:5897330
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > r7 スチール フェアウェイウッド [RE*AX PLUS]
FWの購入を考えています。
皆さんの書き込みを見てますと、r7 Steel FW よさそうなのですが、HPを見ていると、ツアープロが好む・・・と書いてあって、難しいのではと思っています。
r7 Ti FW という選択肢もありますが、こちらはお値段がちょっと高くて。
皆さんに色々アドバイス頂ければと思います。
スコアは、100前後の月いちゴルファーです。
ドライバーは、TaylorMade r7 425 plus S 9.5°
3Wは、TaylorMade r5 Ti plus SR
アイアンは、SRIXON I-505 NSプロ950GH R を使っています。
3Wは、地面からは全然ダメなのですが、ティーアップすれば、ストレートから軽いスライスで球も上がります。
もともとFWは苦手で、ハザードよけにティーショットでは使いますが、2打目以降はまず使うことがありません。
アイアンは見た目と打感に惚れて買ってしまったのですが難しくて。。。特に、5Iは球が捕まらず、苦労しています。
更なるスコアアップ目指して、FWも使いこなせるようになろうと思って、今回、5Wと7Wの購入を考えています。
飛距離は求めていません。
方向性を重視しています。
スライサーなので、球は捕まりやすい方がいいです。
ロングアイアン苦手なので、レスキューに置き換えようかと思っていますが、ドライバーからアイアンまでの流れを考えたときにどうでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
このフェアウェイは、ストレート形状で掴まりや座りがとても良いですね。
アイアンとの組み合わせとしては、Plus(R)または(SR)が妥当だと思います。
ただし、気になるのは5Iが打てないという点です。
それならば、FWよりもUTを先の購入されてはいかがですか?
PING:Rapture(少し値段高いですが、お勧め)
ブリジストン:V-iQ UTILITY
ダンロップ:XXIO
テーラーメイド:レスキュー
など
25〜28度を1本、4〜5Iの代わりに
書込番号:5800050
0点
r7スチールは、ややヘッドが小さめのFWなので、何となく不安があるのでしたら、Vスチールの方をお奨めします。
Vスチールはシャローヘッドなので構えた時大きく見えて安心感があると思います。タマも上がりやすく、やや簡単になっています。
書込番号:5802896
0点
パーシモン1W様
早速のレス有難う御座います。
今日ラウンドしたのですが、やはりきっちり5I打てないですね。
球がつかまらずスライスか、無理やり引っ張ってヒッカケか、
グリーンが狙えるクラブではないですね。
練習場でもまともに飛ぶのは40%くらいです。
先にUT購入します。
UTの場合、アイアンの延長線上と考えて、シャフトはNSプロ950GH R がいいでしょうか?
書込番号:5803011
0点
うーん。
考え方ですが、5番アイアンを打てるようにしたらいいのではないでしょうか。
打てないからUTという風に流れると、今度は6番アイアンの精度も落ちてきます。せっかくスリクソンのアイアンをお使いなのですから、もったいなく感じます。
170〜180Yをグリーンオンするのは誰でも難しいですが、ある程度は打てたほうがスコアがよくなりますよ。
練習場で何度かレッスンを受けるなりすれば意外に簡単に打てるようになるかもしれません。
何かにチャレンジしないとスコアは伸びません。
せっかくFWを考えたのなら、チャレンジしてみましょう。
出来るかどうかは別問題ですが、ロングホールで2オンを狙う積極性も、スコアアップしていく過程では大事だと思います。
書込番号:5803656
0点
>考え方ですが、5番アイアンを打てるようにしたらいいのではないでしょうか。
本当は、その方が良いですね。
UTに換えるのは、応急処置的なものです。
あと、この寒い時期ですからUTで飛距離の安定化も含めて勧めさせていただきました。
レッスン、ご検討されてみてはいかがですか?
どういうレッスンプロが良いかは、マスターズ休暇さんの方が詳しいですね。
書込番号:5804451
0点
横から失礼
『バックの中の一番長いアイアンは打ち辛い』
定理です。
ならば4番アイアンを練習すると5番はおのずと打てる?
書込番号:5805253
0点
確かに、マスターズ休暇さんのおっしゃる通りですね。
もともとうまくなりたくで、難しいのを承知で今のアイアンを買ったし、
自信を持って5Iをきちんと打てるようになりたいですね。
今、行っている練習場には、レッスンプロが数名いますが、
どういったプロに習えばいいのか、さっぱりわかりません。
皆様にアドバイス頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:5807716
0点
横から失礼します。
私も先日R7の5Wを購入し早速のラウンドを使用した者です。結果はまぁまぁと思い納得しております。
ところで、↑でご質問されていたレッスンプロについてですが、私も最近スクールに通い出しましたのでご参考まで。
私が通っている所では、通常のレッスンプロもいますが、名鑑に登録されているプロがいまして、その方にご指導を仰いでいます。10名くらい一緒の指導で、1レッスン90分(自分の時間は大体10分くらいでしょうか)
レッスンプロとの違いはと申しますとレッスンプロにご指導いただいたことが無いので分かりませんが、伺ったところでは、レッスンプロの場合(あくまで私の通っているところです。)協会のカリキュラムに沿った形で8回くらいに分けて一気に指導されるそうです。
私が指導頂いているのは、基本を大事に指導してくださっています(そこから抜け出せない自分がいたりしますが)
基本と言っても本当の基本で、先ずは両足をくっつけて手振りでボールを飛ばす事から始め、きちんとボールを当てられるように指導されます。ここから先は個人レベルに応じて個別指導という具合です。
私も月1ゴルファーでして、HSも42〜43くらいで平均ストローク数も90〜100と言ったところですので、もう少し上達したいと思い通う事になったわけですが、ここ数ラウンドで比較的スコアにも繋がってきましたので、もう少し頑張ってみようと思います。
一方で、私は友人達とよく練習場に足を運ぶのですが、スクールに通っている友人が通っていない友人の教え魔になり、元々通っていなかった友人は90台でラウンドできてたのですが、スクールに通っている友人の指導方法を聞くなり、最近はスコアもがた落ちになっていましました。(多分教え魔の友人の指導方法がおかしいのだと思いますが、止めさせるにも、通いだしの私には何が違うのかがわからず、沈黙するばかりです。情けない)
以上のことから、半年くらいかけてじっくりと指導してくださるプロが近くにおられるのでしたら、それが良いと思います。年令も40代くらいが一番かもしれませんね。
書込番号:5809341
0点
時間がないのでしたら、練習場のレッスンプロに何をどうしたいかを言って、ある程度継続的に見てもらうだけでも、相当違うと思いますよ。
書込番号:5810687
0点
ダブルパーさんへ
スクールに通っている友人さんは
ご自分対してアドバイスされたレッスンを
そのレッスンが必要でないスクールに通っていない友人さんに
当てはめてしまったのですね。
また、レッスンの本質を間違って伝えたのかもしれませんね。
ですから
私は出来るだけ少数、出来たら個人レッスンをオススメします。
たとえ30分でも個人であればダブルパーさんより長くレッスンが受けれます。
高いが値打ちはあります。
何よりは
個人の問題点の対策に絞ったレッスン、上達に合わせたレッスンが
受けれます。
結局は上達は早くなります。
書込番号:5824493
0点
One2oneさんへ
アドバイスありがとうございます。
確かに私が通いだしたスクールについては私も最近は少々疑問に思っていた節があります。
私がレッスンを受けている時間帯はこのところ7〜8名(日にちを変えれば5名前後の時もありますが。)で受けていますので何とか・・・なのですが、たまに、初めてクラブを握るという人が来たりするとグリップから指導→結局自分のところは10分・・・。という具合もたまにあります。この辺が疑問な点です。
しかしながら、最近はできる限り最初に指導を仰いで(前の打席から指導なんで)課題をずっとやり続け、スクール終了後に課題具合を見てもらうという風に切り替えています。(最後に見てもらうのは、残り続ける私と他1・2名なので雑談を交え30分くらいになりますが。大体1レッスンあたり2時間くらいでしょうか)
とは申せ、個人レッスンに切り替え30分しっかりと指導を仰いでいただいたほうが近道かもしれませんね。一人に集中しての指導は確かに違うと思いますし。金銭的なところが最大のネックになりますが、私のところでは現在のスクール形式から個人に切り替えた場合、おおよそ費用が1回あたり2倍かかります。この辺が私が踏み切れない理由でもあります。
今後は金銭的&現在の状況を鑑みながら検討していく必要があると思います。
書込番号:5827857
0点
アドバイス有難う御座います。
今までプロに習ったことがなく、基本を知らないまま
ゴルフを続けてきましたが、スコアも伸び悩んでいますので、
これを機にプロのレッスンを受けてみようと思います。
お値段が高く踏み切れずにいましたが、
やっぱりうまくなりたいので、
思い切って投資してみようと思います。
レッスンを受けてよければ継続していこうと思います。
書込番号:5829197
0点
19番ホールさん
プロに習われると目からウロコの連続ですよ。
先ず、体験レッスンを受けて納得してから通って下さい。
毎週習う必要はありません。
課題が見つかり克服方法を与えられたら
自分で練習に取り組んでこれだけ修正できましたがどうですか?
という風に通われると回数も増えずに高くなりすぎずに
いいのではないでしょうか。
また、通い始める場合には何処までうまくなりたいのかを
自分で設定しておく必要があります。
90切りなのか、シングルなのか、トップアマなのかなど。
そしていつまでに目標を達成するのか。
シングルで2-3年ではないでしょうか。
書込番号:5830298
0点
one2one様
一度体験レッスン受けてみます。
レッスンを受けてみてよければ、アドバイス頂いたやり方で、
うまくお金をセーブしながら、まずは90切り目指して、
練習していきたいと思います。
書込番号:5853113
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)