このページのスレッド一覧(全628スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 87 | 2007年3月4日 22:04 | |
| 1 | 2 | 2006年12月14日 22:11 | |
| 0 | 104 | 2006年12月15日 09:16 | |
| 0 | 32 | 2006年12月18日 21:16 | |
| 0 | 1 | 2007年8月29日 09:01 | |
| 0 | 120 | 2006年12月6日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フェアウェイウッド > テーラーメイド > r7 スチール フェアウェイウッド [RE*AX PLUS]
あれこれと5Wの購入に悩み続け遂に本日ゲットしました。
シャフトはSにしまして、早速購入後打ち込み開始(50球)
2階打席からでしたが、球の捕まりはツアーステージXSTよりは捕まり易い感じです。スライス回転の球はめったに出ません。それと、球がXSTよりは上がり安い感じです。
私はヘッドスピードが遅いのでそれほど飛距離は出ないのですが、大体キャリーで200yくらいでしょうか。
ロングホールとかでは重宝しそうな予感です。週末のラウンド実戦投入してみようかと思います。
0点
決めましたか。
合っているようですね。
FWとしては総合的に優れていると思いますので、これからは悩むこともないでしょう。
そしてFWの練習を割と多くされたので、実戦ではドライバーがより好調になるように思いますよ。
書込番号:5776393
1点
ありがとうございます。FWについてはもう言い訳できませんね(汗)今日は購入の際に、ゴルフ5の店員にスイングの矯正アドバイスを受けました。どうもかぶりすぎて打っているみたいです。『アイアンの打ち方なら先ずそれが良いんですけど・・ウッド系は辛いですね』との指摘。更には、『フェアウェイより今はユーティリティの方が良いのでは?』との指摘・・全くもって今の私の悩みどころを一刺しされ、ドキッとしました(汗)
この先を考えるとFWが使えないとかなり自分の成長にマイナスと判断し、ここは!と思い購入に至ったわけです。
練習場では、購入したウッド1本持参で行きましたが、今日の感想では捕まり良し、高めのドロー気味に球が出るという印象でした。
完全にXSTと違うのは、球の落ち方ですね。ただひたすらに強く直進しランが多く出るXST。R7は高く上がってそこそこ転がり止るといった印象です。
実際に打ち比べていないのでわかりませんが、良きパートナーとなりえそうです。
頑張って練習してみます。
ところで、R7はヘッド後方にある重りを換えることが可能だと伺ったのですが、人それぞれなんでしょうけれど、換えるものなのでしょうか?
書込番号:5776940
0点
今良いタマが出ているのであればノーマルのままで良いと思います。
よほど弾道が気になる場合は調整することも可能でしょうが、FWでどのくらい変わるのかは不明です。
書込番号:5779644
0点
有難うございます。明日は週末に向けみっちり練習してこようと思っています。
昨日の段階では、重さを変える必要性は感じなかったので今のままで行こうかと思ってます。変え出したら、またクラブのせいにしちゃいそうですしね(苦笑)
今年は私にとってクラブの大変革な時期でした。ドライバーは二本購入(サスクワッチ・T3)。FWはVIQとXSTとXUT。お陰様で徐々にではありますが、結果もついてきているようです。
一番悩まされたFWはXSTに関して言えば、当れば飛ぶ。VIQは捕まりは良いけれど吹き上がってそれほど飛ばない・・・。という流れでした。今回のR7は、昨日の初打ちだけですが、両者のなかではVIQよりの丁度中間といった具合で、吹き上がりもなく、球もそれほどぶれず・・・といった感じでした。
週末のラウンドが楽しみになってきました。
書込番号:5779994
0点
今日ラウンドでしたか。
FWはそう使うこともないと思いますが、いい結果が出るといいですね。
小生はアイアンを結構いろいろ使ってみましたが、一段落。
r7アイアンで不満は少ないですね。
ドライバーも少々迷いましたが、X18CF。今浮気心が出てきているところです。少し気になりだしたのは、「打音」。
そこで、この前スリクソンZR600を打ってみましたが、替えるほどでもない。
ノーマルシャフトだと、ちょっと弾道が高すぎかな。
かといってアスリートきどりでハードなシャフトを使うほど若くもない。
いっそゼクシオを使えば、ドライバーでもコースで悩む必要もないかな、などと、ラウンドをあまりしない時期はいろいろ考えてしまいますね。
書込番号:5792748
0点
昨日はR7FWを購入して初ラウンドしました。
以下レポートです。
捕まり具合は・・・以前と比較にならないくらい良いです。弾道もちょっと高めであまりランが出ない感じで安心できます。飛距離も23度のUTからするとやはり飛んでくれてます。
慣れないせいもあって、5箇所で使いましたが、1箇所はチョロっちゃってミスショット・・・以外は楽に飛んでくれました。18度とUTの23度の関連もどうかな?と思いましたが、UTの方は4Iと思って使えばなんでもなさそうです。スコアも初めて行ったコースの割りには92でまとめることが出来、満足してます。
ドライバーも3ラウンド目でしたが、ストレートに飛んでくれたので、だんだんあってきたようです(笑)その代わり・・・アイアンがボロボロ・・・難しい・・・ショートホールでは1度も1オンならずでダブルボギー,トリプルボギー・・・パー無し。ちょっと辛かったです。
クラブに関してはもう私は十分ですね。ドライバーも変えたばかりですので、当面はこの布陣で行きますが、1月になるとニューモデルも発売されますのでどうなるかわかりませんが、暫くはじっくりと練習してきます。
それにしても、昨日はウッドってこんなにも違うものだと改めて実感させられた一日でした(苦笑)
書込番号:5796943
0点
まずまずの結果だったようで一安心ですね。
小生は大体どんなクラブもそこそこ打ててしまうほうなのですが、r7スチールについては他のクラブと違和感なく使え、たちまち自分の体の一部になってしまうようなところがありますので、気に入っています。
実は本日ゼクシオの1W(9度S)を手に入れました。ワッグルしたときシャフトが柔らかく感じますが、インパクトのときはしっかりしています。
左へのミスが出にくいので、使えます。
小生もこれで練習に励みたいと思います。
書込番号:5798619
0点
ご助言をいただき、まずは思い切って購入した甲斐がありました。本当に有難うございます。
マスターズ休暇さんも、冬のラウンドが少なくなる時期に病気が・・・ということで、ゼクシオを購入されたのですね!?当面は二刀流といったところでしょうか。
私はゼクシオはアイアンしか試打したことが無いのでわかりませんが、前のモデルのように捕まりよく飛んでいくのでしょうか?どうしても、ゼクシオは高いというイメージがつきまとっていて購入の対象にならなかったというのがあります(プロギアのドライバー所持している私が言っても説得力ないですね。まぁ、その辺はオークションでゲットと言うことでご勘弁を)
ドライバーといえば、最近発売された雑誌には、ナイキのサスクワッチが高評価を得ていたようです。同じ位のヘッドスピードクラスでも3本指に入るくらいです。。。私は合わなかったのですが、良いクラブだったんですね(汗)逆に今のプロギアはそんなに評価は高くありませんでした。
風評にあまり左右されたくないのですが、雑誌などには一切書かれないジオテックなるメーカーのクラブは試打されたことがありますでしょうか?
飛距離アップ(以前どなたかに教えていただいたと思いますが)ジオテック社製のクラブは大手メーカーよりも価格帯では安くしかも高性能なることで、そのサイトの中ではすこぶる評判が高いです。
私の身近で使用している人が居ないのでわかりませんが、もしご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?直ぐに購入というわけではないですが、ちょっと気になってたりするもので(汗)ただ、そのサイトでは、そのメーカーばかりが取り沙汰されているため、ちょっとした疑念もあるというのが現実ですが。
いずれにせよ、ドライバーはやはり気になりだしたら止まらないものなんでしょうね。ウッドも同様だと思いますが。
このテーラーのR7を購入して先ずは一安心といったところです。これからはガンガン練習して、もっと自在に操れるように頑張っていきます。
PS.ウッドが調子いいとドライバーも素直に打てる・・・と以前アドバイスをいただきましたが、土曜日のラウンド前は、ウッドを中心に練習しました。結果は非を見るより明らかで、マスターズさんの仰るとおりだとおもいました。
今後ともよろしくお願いします
書込番号:5803523
0点
あくまで小生の感覚ですが、ゼクシオは以前と比べて、仕上げも含め、だいぶきっちり作ってあります。完成度は高いです。
ただドライバーでは思い切り振ることが好きな方には、軽いし、手ごたえがあまりないので、面白くないかもしれません。でも結構叩けますよ。
ドライバーは当面2本立てです。
クラブがいいかどうかはその人に合うかどうかでしょう。
「雑誌」の評価でも、企画の中でそのクラブを打った方には合っていたというのに過ぎないのでは、とも考えてしまいます。
別な雑誌では別の評価が出ることも十分ありますし、あるいは契約の関係や・・・いろいろ要因があるでしょう。
ナイキやジオテック・・・申し訳ない、今のところさほど関心がありません。
ただ口コミで使用者が増えていくようなクラブは間違いなく良いクラブでしょう。
昔Sヤード、ロイヤルコレクションなど、今はオノフでしょうか。
書込番号:5803788
0点
なるほど。クラブの評価にはあまり左右されず、自分が信じた物ということですね。
そうかも知れません。実際に私がナイキではちょっと失敗気味でしたから。。。(もうちょっと粘れば良かった!?方向性は良いにしても、飛距離が足りませんでした)
ただ、このテーラーのR7・5Wに関して言えば、私ぐらいのヘッドスピード(42〜44)では丁度良い感じと思ってます。これは本当にご助言のお陰だと思っています。
本当にウッドに対する考え方が変わりました。スチールに拘らなくて今はホッとしてます。(実戦を考えたらちょっと怖かったかも)
書込番号:5807792
0点
小生はキャディバックなどGOODSはナイキですが、クラブはどうなんでしょう。将来はわかりませんが、小生は今のところはあまり食指は動きません。
メーカーは、結果的にユーザーに試作品のようなクラブを使わせ、その結果を踏まえながら、どんどんモデルチェンジを続けていく、という側面はあると思います。
この場合、ユーザーは高い金を払って、モニターになっているのです。
ひとつのメーカーだけを使っているとそういう不条理を経験することもあるいはあるかもしれません。
ある程度の腕以上になれば、自分に合うかどうか、この1点だけでクラブを選びたいので、面白いし、難しいですね。
書込番号:5815888
0点
ナイキのサスクワッチは結果的にタイガーとか他のプロでも良好な結果が出ていたので、今回発展的にSUMOを発表したともとれますね(笑)
結果的にユーザーがモニター・・・その一面は確かにあるのでしょうね。確かにメーカーはドライバーを発表する度『かつてない飛び』などというキャッチフレーズを多用し購入意欲をくすぐらせることを言ってきますが、毎回飛距離が伸び続けたら・・・いつかは、私でも300y!!(苦笑)
ルール適合モデルになってまだ2サイクル目ですから、まだまだ完成の領域には達してないのでしょうが、いろいろと試し、また改良して2008年くらいには本当に凄いドライバーが出てくるのかと思うと楽しみですね。
明日は、ひょうんなことから友人と打ち収めに行って来ます。今日の天気ですと、風が凄いですが何とか止んで暖かく今年最後のラウンドができればと思っています。
書込番号:5816854
0点
おおっ。
意欲十分ですね。
小生などはあまりに寒くて練習場にさえ行きませんでした。
とりあえず90切りと行きたいですね。
書込番号:5817894
0点
今年最後のラウンドは98と今年ワースト3で打ち納めになりました(苦笑)
まぁ自分では何が悪かったか・・・先ずは、パターです。久々に往復パットの嵐で、パットだけで42。ドライバーはまずまずだったのですが、セカンドからがもったいないショットの連発続き・・・自分では最近95以内でのラウンドでしたので、ショックが大きかったです。
R7FWはというと、納得の感じでした。一方でロングホールでちょっと無理しちゃってOB!(立つ位置が悪かったです)
正月休みで練習にでも励もうかと思ってます。。。。
今年一年いろいろとお世話になりました。また来年も宜しくお願いいたします。では、よいお年を!!
書込番号:5825969
0点
うーん、もったいない。
パット数は悪くても36程度にしたいところです。
来年こそは。
それでは良いお年を。
書込番号:5826009
0点
新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。
だいぶ報告が遅くなってしまいました。
今日は今年最初のプレーと言う事で、友人とラウンドしてきました。
ところが・・・前の組は2サムで乗用カート、私たちは歩きプレーと言う事もあったのでしょう。最初のスタートホールでいきなり後ろの組の一人が『早くティーショット打て!!』との怒号が飛んできました。(まぁ最初のショットは友人でティーアップしていなかったのもあり、その辺は反省すべきところですが)
勿論、今日は休日ですし、そのゴルフ場は全体的に距離も短いコースのため、徒歩のプレーでも前の組に追いつくなんて事は結構ありました。
気分を害され、前半ハーフが終了。後半は気分を変えて・・・と思っていたら、私は一足早く上がったので、友人のグリーン上でパターでした。急斜面なため登りのパットをしても、その球が直ぐ下り始めたため、様子見していたところ、後続組で同じ人が(恐らく、ブラインドになって後続組から見ると、ボーっとしているのだと思ったのでしょう)『何やってんだ!!』との怒号。
これでもう、プレーする気分にもなりませんで(怒り心頭です)、丁度、次のホールも詰まっていたために、ティーショットは打てる状況でありませんでしたので、思わず後ろの組に抗議しました(大人気ない自分に反省。相手が変な人だったらと思うと今更ながら怖いです。勿論このホールはボロボロ。やる気にならなかったので、ギブアップにしてもらいました。更に反省。)
本当に今日は詰まっていたのですけれどねぇ〜
話が変わってしまいました。
一方で、このフェアウェイで今日も随分と楽させていただきました。だんだん慣れてきたみたいです。
エースになりそうです。
書込番号:5876935
0点
ゴルフ場にはいろんな人が来ます。
抗議はしてもいいのですが、できればフロントを通して言うほうが良いと思いますよ。
ゴルフ場にはノウハウがあるはずなので、解決してくれるでしょう。
小生も最近はネット予約でいろいろなゴルフ場に行きますが、詰め込み過ぎのゴルフ場や機転の利かないゴルフ場には2度と行きません。
初めて行くゴルフ場の場合、ゴルファーの評価は結構よく見ます。
傾向として、ネットゴルファーはプレー時間にはかなり寛大ですね。
例えば、「ハーフ3時間もかかったけれど値段からすれば十分満足、また行きたい。」と言うコメント。
小生は乗用カートなら2時間ちょっとで回りたいほうなので、驚くこともしばしばです。
その寛大なネットゴルファーの評価に「時間がかかる」とか「詰め込みすぎ」とか記入してあったら、間違いなく時間がかかります。
この時期は日没覚悟でしょう。
多少遠方だったり、多少値段が高くても、せっかくの休み、せっかくのゴルフで無駄な時間を過ごさないように良いゴルフ場に行きたいですね。
小生も本日今年の初打ちをしました。
結構ガラガラでした。ハーフ2時間10分。
今日のコースはバックティーからでも距離が短く、つまらない。
後半は風が強くなってゴルフどころではありませんでした。
結局39、43の82。
冬のゴルフはやはり苦手かなあ。
書込番号:5877398
0点
抗議したのは、後半のラウンドになってからでしたので、ちょっと無理でした。もう少し言い方が丁寧な方ならば、先に譲るとかしたのですが。実際初ラウンドする仲間がいる時なんかは、3人までにして譲ったりとかしています。
でも、今後は後半終了した後でも、フロントに通し話してみようかと思います。
私たち(3人)が今日ラウンドしたところでは、午前中2時間10分弱くらいでした。極端に短いミドルなどや、ショートホールなどではやはり詰まってましたが、時間的にはそれほど遅延していたとも思わずやはり納得いきません。
コースは家族がメンバーなので、私もしょっちゅう行くコースなんです。で、野次が飛んだところは、コースセッティング上よく詰まるところなんです。。。メンバーでコースを熟知している人や良く行く人なら恐らく文句は言わないと思うのですが。
スタートからの1ホール目は2オンしたのですが、2ホール目・3ホール目はグリーンが凍ってまして綺麗に跳ね返り・・・。
そんな事でスコアは・・・言うに及ばずなんです(汗)
せっかく楽しみにしていたゴルフが台無しになってしまいました。
マスターズ休暇さんは冬でも、30台でラウンドされるのですねぇ。やはり半端じゃないです。
そうそう、ティがなかなか刺さらず凍っているため、首振りティが仇となり高価な(私にとって)首振りティも2本壊してしまいました(汗)
私も冬のゴルフは好きでは無いです。。。寒いですしね。やはり。ウッドはどこでも打てるから、練習にはなりましたけれど(笑)いかんせん体が動かない・・・ここは練習場でひたすら基礎からトレーニングします。。。
今日は良いいろいろな意味で良い経験をさせてもらいました。
メンタル面ももっともっと鍛えていかなければと思います。やはり、ゴルフは人のせいにはできませんから。。。
書込番号:5878225
0点
ハーフ2時間10分なら全然遅くないですよ。
そのぐらいで文句を言う人間の意図がわからない。
ちょっと普通ではないですね。
小生も早打ちですが、最近はハーフ2時間半までは普通に我慢できるようになりました。
メンバーコースの場合は前が遅かったりすると順番を変えてもらったり、スルーでやらせてもらったりするので、この点だけはメンバーの強みでしょうか。
昨日行ったところは、距離がなく、グリーンが小さめという昔風のゴルフ場でした。
スコアを良くしたかったら、簡単なゴルフ場か、河川敷に行くのが一番早いのかもしれませんね。
なお、ゼクシオを初めて使いました。まずまずです。
ただ寒くてタイミングがやや狂ったりすると逆ダマが出ました。
OBにはならなかったものの、右へ出てフェードしていくタマです。
想定どおりの方向に出てフェードする分には問題ないのですが・・・。
コースでは使うのがやや怖くなりました。
やはりX18CFの方が良いかな。
書込番号:5880537
0点
応援レス有難うございます。
今日はスクールの日だったので、昨日あった事等でプロや同じ時間で私の方で行き過ぎがあったのかどうか確認しました。
私の同伴者に構えてから打つまでにひいき目なしでも結構時間がかかる者がいたので、その辺が後続組をイラつかせたのだろうとの見解が多く寄せられました。
一方で、ラウンド時間や詰まり状況等の方からすれば全く問題ないとの見解をいただきホッとしてます。
マスターズ休暇さんのおっしゃる通り、今後は順番を変えてもらうとか、フロントを通しての抗議が一番だとご指摘いただきました。
今はこれが午前中にすべて起きてくれればと思いました。
また、私が昨日ラウンドしたコースも同じく昔からのコースでグリーンはやや小さく距離は圧倒的?に短いコースでした(もしかしたら、同じコースだったかも・・・です。汗)
私もドライバーが慣れて来ました。なかなかです。ただ・・・昨日は今までやったことが無いテンプラをやってしまいました(汗)クラウンに傷がついちゃいました(苦笑)コンパウンドでも使って磨いてみようかと思います。
X18CFはなかなかよさそうですね!下記の状況になってしまい、金銭的に余裕が無いので当面は無理なのですが、いつかはキャロウェイも試してみたいです。
私は自宅で練習する際に、地面とか打つとクラブが傷つくので、練習用にプロギアの中古アイアンTRX910(10本で3万円カーボンM43。スチールが欲しかったのですが無かったので)を一昨日ゲット!今日練習場にて打って来ました。流石10本。3Iなんかまで入ってたりして、すごく新鮮な感じがしました。3Iは5Wくらいの飛距離だったように思います。強い球筋でしたが、5Wほど上がり易くはありません。4Iは結構使いやすい感じでした。
一方で7Iについては、現在オノフ黒を使ってますが、スチールとカーボンの違いなのか?ロフトのせいなのか?1番手ほど飛ぶようです。8Iでは145〜150y。冬用クラブとして考えれば易しいので良い感じともおもいましたが、いろいろ変えちゃうと調子狂いそうなのでしばしは家の練習用にしておくつもりです。
書込番号:5882881
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > r7 スチール フェアウェイウッド [RE*AX PLUS]
5Wの購入を考えています。
先日、レンタルクラブでr7stRE*AX65TPを借りて、非常にいい感じで気に入っていたので、購入するつもりでしたが、値段が非常に高く迷いが生じでしまいました。
そこで、USモデルなら、リーズナブルなのでで非常に悩まされています。
シャフト重量が65gと75gと約10g違うので、どうかなと二の足を踏んでいます。
中古ショップで持った感じも非常に重量感を感じます。
7Wも買うつもりでいるため、USモデルなら、1本の値段で2本買えてしまうので・・・
(春までには、1Wも替えるつもりで、物色中でもありますが・・・)
今は、1w スリクソンW302(S)、アイアンは、LT2-NS950(S)です。
ゴルフ5計測で、HS46です。
皆さんのご意見をお願いします。
1点
重さより硬さの方が気になりますね。
65TPは、TPの名の通り普通よりも若干硬めの仕様となっています。
REAX70は、TourとPlusの中間、ややTourよりの硬さですね。
アイアンの重さからすると、60g台のシャフトが良さそうですね。
75gまで行くと、バランスを崩しそうな・・
>春までには、1Wも替えるつもりで、物色中でもありますが・・・
新作で?中古もしくは型落ちで?
書込番号:5758428
0点
パーシモン1wさんありがとうございます。
ちなみに、アイアンとFWのバランスは、どのくらいが目安になるのでしょう?
重量やバランス、硬さ、調子などいろいろありますが、今の1Wが、D2元調子、アイアンが、D1中調子ですから・・・
少し前までは、アイアンもI302のDGS200 D2でした。
今は、ほとんど使わないので、親戚の若者に使ってもらっています。
逆に戻したほうが、全体のバランスがよいのか・・・・と思ってしまいます。
ただ、ラウンドすると後半バテてしまうので、変えています。
1wは、r7 425なんてどうかなって思っています。
380CCから、460CCだとあまりに差がありすぎる感じがしています。
特に、新作、中古、型落ちにこだわりはありません。
しかし、クラブ選びは、楽しいですね。
早く、自分に会うクラブにめぐり会いたい手にしたいのは、やまやまですが、予算などいろいろあって、本当に悩んでしまいます。
書込番号:5758706
0点
フェアウェイウッド > ブリヂストン > ツアーステージ Fシリーズ ST フェアウェイウッド (#7+) [TYPE-F]
せいこうさん
>オークション・・・写真はどのように
撮ればいいでしょうか?
デジカメ・・・できれば、500万画素以上
がイイですね。
撮影は、室内でしたら、白熱灯で間接
照明にする・・・できれば、日中、自然光
のほうが写りはイイです。
あと、撮影パターン付のデジカメでし
たら、接写モードがイイでしょう。
>PT-7・・・店長曰く完璧
そうですか、ラウンドが楽しみですね。
>あのディアマナ今日売れた
そうですか!人気シャフトですからね。
>ウッドとIR・・・私の中ではIRは縦振り、
ウッドは横振りのイメージがありますが、その
意識は持って練習すればいいのですよね?
イメージも大切ですが、基本のスウィング
ができていれば、自然にクラブがそのような
動きをしてくれるはずです。当方は、8番IR
をすべての番手の基本になるスウィングと
おもってます。短くもなく長くもない番手
を基本にすると、ゴルフスウィングは非常
にやさしくなりますね。
IR・8=150y前後・・・一番自信をもって打てて
ます。
せいこうさんの好きな番手は何でしょうか?
↑を基本にすれば、IRはこう振らなきゃとか、
DRこう振らなきゃいけない・・・と考える必要が
なくなるとおもいますよ。
>IFF TOUR・・・本当は旧作が借りたかった
ヤマハの場合、新モデルがでると、まず、
旧モデルと出会うことはないですね。即、
中古ショップ行きなのでしょうか?それとも、
別ルートで・・・処分するのでしょうか?
機会があったら、ヤマハの担当者さんに聞いてみます。
>借りたのは・・・
・425V TOURモデル D63 9°
・IFF TOUR 14° 純正 S
・IFF TOUR 17° 純正 S
DR・・・やっぱり、460Dがやさしく飛ばせますね。
iFF-tour・・・17度が一番です。曲がらないし、
良く飛び、良くとまります。
0点
ist8008さん
そうですね・・・
新しいレスがいいです!
見直しが大変になりますからね
オークション出品・・・
なるほど・・・
参考になります。
やはり日中撮るのが一番いいのですね
では早速明日にでも撮影します。(会社ので・・・)
私の嫁は電化製品にまったく興味がないので
デジカメも上司に貰った古いタイプしか持ってません!
基本のスイング・・・
私はPWが一番好きですし得意クラブです。
インプレスに変えてから120y位飛ぶようになったので
残り120y前後だと自信があります。
以前はNIKEのCPRウッド22°がキッチリ200yだったのですが
7Wを購入した為に現在は外してます。
ディアマナ・・・
売れたのは445Dのヘッドだそうです。
40代ぐらいの方でドライバーを中古で購入し
リシャフトするそうです。
初のお客さんだったらしいのですが
コメントが聞けたらistさんに報告しますね
ヤマハのシャフト
純正のシャフトってどうですか?
サイトを読んでるとなかなか良さそうですが・・・?
書込番号:5723187
0点
せいこうさん
どなた様から・・・また、クレームがついたのか
と思いましたよ!レスがあまりにも速いので。
>私の嫁は電化製品にまったく興味
がないのでデジカメも上司に貰った古いタイプ
お子チャマを撮影するとか、ビデオに撮るとか
しないんですか?・・・だんだん大きくなってから
子供時代の写真がないと、なぜ、ないの・・・
聞かれますよ?(当方、残念ながら、子供いませんが)
>基本のスイング・・・私はPWが一番好き
そうですか!ショートIRがお好きだということは、
アッという間に、シングル入りですよ。当方、
8番なので、まだまだです。せめて、9番くらい
まで好きになるように努力しないと・・・。
SW好き・・・間違いなく、5↓さんでしょうね。
PW好き・・・6〜8様
9好き・・・8〜10様
8好き・・・10〜12様・・・・・こんな(勝手な)イメージを
持ってます。
>インプレスに変えてから120y位飛ぶようになったので
残り120y前後だと自信が
IRは、Dでしたか?Vでしたか?
それとも、410v、445D?
410VのS200が一番好きでしたね。
>売れたのは445Dのヘッド
そうだったんですか!おいくらだったの
でしょうか?実は、欲しかったのですが。
445D+S63は、44.5inのシャフトとの相性が
バツグンに良かったですね。
>純正のシャフトってどうですか?
425Vの新・ダブルスピードシャフトですか?
すこし、トルクが大きすぎるような感じが
しますね。もうすこし、しっかり感が欲しい
気がします。KPが中元・・・当方に合わないから
かな?460Dも同様です。
やはり、青マナか赤マナの選択になるでしょうね。
白・・・タフすぎます。(前にも言いましたが)
今回のnewモデルの中では、IRがイイですね。
425V・IRとグラファイトデザインの
TourAD−75とのマッチングが最高です。
FW・iFFtourは、旧モデルと同様にグラファイト
デザイン社のシャフト・・・良いはずですね。
書込番号:5723426
0点
ist8008さん
クレームな訳ないですよ・・・
istさんと私の間に入るクレーマは許さん!!
何て書くと怒られますね・・・スミマセン!
もちろんしっかりチェックしてますよ!
私の家にはビデオはあります。
運動会などはビデオ撮影してますよ
カメラは今時フイルムです。APSです。時代錯誤です。(笑)
PW好き・・・
私はPWを打ちまくり、形を作ってきたので・・・
裏切りは許さない・・・(笑)
今の所は期待通りに活躍してくれてます。
グリップもPWばっかり減ります。
シングルさんは何時になれば近づいてきてくれるのでしょう・・・
インプレス・・・
410Vです。しかもistさんにお褒め頂いた
DGS200です。
445D・・・
たしか45000円位だったような記憶が・・・(シャフト付)
ディアマナが12000円だったので合わせて57000円位ですね
幾らで売ったかは聞いてないので何ともですが
多分少しはまけているでしょう・・・
今度聞いときます。
純正シャフト・・・
FWのシャフトです。
425Vの純正は少し頼りない感じでしたが、FWは打ってないので・・・
白マナは今度の24日に試打クラブが来るので楽しみ半分
大丈夫か?半分ですね
それよりも白マナが打ちたかったので借りたような
ものです。
425V IR・・・
確か試打コーナーにありましたが、打ちませんでした。
istさんお勧めなら、打ってみたいですね(DGは試打済み)
410Vに比べてさほど違いは感じられなかったですが・・・
書込番号:5723656
0点
せいこうさん
>クレームな訳ないですよ・・・
チョット前に、クレームが入って・・・トラウマに
なっていました。当方、どちらかというと、スウ
ィングの云々に走ってしまいがちなんですね〜。
それで、つい、あのクラブは?、このクラブは?・・・
って質問があると、クラブより、スウィングを
キチント覚えるべきですよ!ってカキコしたく
なってしまうんですね〜・・・反省です。
スウィングがキチントできていれば、いまどき
のクラブなら、プロモデルに近いモノでない限り
そこそこ打ててしまうんですがね〜。と思います。
>私の家にはビデオはあります
ですよね。
>カメラは今時フイルム
むしろ、デジカメをメインに。デジカメでも
動画は撮れますからね。
>PW好き・・・PWを打ちまくり、形を作って
きたので・・・シングルさんは何時になれば
スグですよ。Pで、残り120-130yを方向性良く、
確実に打てていれば。
>インプレス・・・410V
410は、イイIRです。長く愛用してください。
>445D・・・たしか45000円位
リシャフトして57000円位・・・う〜ん。
まだ、チョット高いですね。
>今度聞いときます
いや、いいですよ。
>FWのシャフト
しっかりとした、良いシャフトです。
是非、打ってみてください。
書込番号:5723969
0点
[5648048] +Blue-G-6.5
これの続編ですか、長いこと続いてましたね。
ist8008さんお勧め店、Gエフォートさんの撮影目線が参考になるかと
http://www.golfeffort.co.jp/shop/index.asp
接写して撮影しようとして、ボヤケてしまう場合は、若干距離をとって望遠をすると綺麗にとれますy
よく近すぎてピントが有っていない物をみますが、写真が綺麗な方が安心して購入できますね。
多少古い物(300万画素くらいあれば)でも、照明をきちんとすれば良い写真が出来ます。
手軽にするなら、屋外で台を置き、太陽の方角にクラブヘッド側がくるようにセットします。
そして、太陽を背に撮影。
金属ですから、反射がきつくて写りが悪いようなら、体を上下に動かしていると良いポイントがありますy
太陽に向かっては撮影しないでくださいね。
逆行になって、クラブ(デザインなど)が黒くなり、形しかわからなくなりますから
>istさんと私の間に入るクレーマは許さん!!
う・・私のこと?
書込番号:5724321
0点
こんどデジカメを買おうと思っているのですが
何がオススメでしょうか?
まだ、フイルムカメラを使っている私です。
こんな初心者にご指導よろしくお願いします。
用途は旅行でゴルフ場や人が写せるコンパクトで
簡単なのがいいです。
500万画素がいいのですか?いくら位でしょうか?
ぼけた質問でしょうか?
書込番号:5724687
0点
横からすいません
デジカメはそんなに詳しくないですが今は600万画素くらいが
スタンダードではないでしょうか。新しいものは700万画素
ですね。パナのFX01を買いましたが正直言って本体液晶が
綺麗過ぎて実際の画像が汚く見えます(^^; 操作性は
いいのですが・・・
友人はデジ一に走ろうとしてます。高いのに・・・
そういえばカメラは ビーバーくんさんが得意とされてる
はずです(プロフ参照)
ここを見てくれてるといいですが
書込番号:5725077
0点
★ パーシモン1wさん
>これの続編ですか、長いこと続いて
雑談ばっかりで・・・すみません。
>お勧め店、Gエフォートさんの撮影目線が参考に
http://www.golfeffort.co.jp/shop/index.a
sp
撮影現場を見ていますが、やはり、白熱灯の間接照明
如何ですね。Gエフォート(新橋)の画素数は、500で撮影
されていました。
>接写して撮影しようとして、ボヤケてしまう・・・
写真が綺麗な方が安心して購入
ピンボケ、カタログの写真・・・の出品者さんは、
要注意です。やはり、なんらかの意図があること
ミエミエですから。当方、入札はまず避けます。
>istさんと私の間に入るクレーマは
う・・私のこと?
ご心配ご無用。どんどん、間違いを指摘して
ください。アドバイスよろしくお願いします。
★ one2oneさん
>こんどデジカメを買おうと思っている
キャノン、オリンパス、東芝、カシオ・・・と
愛用してきました。ヒューマンインターフェース=
使い勝手が一番良かったのが、カシオでしたね。
ひじょうにコンパクトで、画面サイズがデカイ!
今、愛用中のモノがEX-Z-500↓です。http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z500/
>500万画素がいいのですか?いくら位でしょうか?
ぼけた質問でしょうか?
いいえ!皆さん最初は、だれでも初心者ですから。
画素数は、おおきいに、越したことはありません。
でも、値段も当然、高くなりますからね。
いまどきでしたら、800くらいが普通ですか?
カシオから、(他のメーカでも)コンパクトで
1000画素・・・もあります。でも、そこまで必要
ないでしょ?!
800くらいで、値段は、30000円前後。
★ さにさにさん
>横からすいません
どうぞ!どうぞ!アドバイスください。
書込番号:5725440
0点
ist8008さん
いっぱい常連さんが訪れて下さって嬉しいです!
皆さんチェックして下さってるのですね・・・
少しチェックしなかったらレスが増えてて、ビックリしました。
クレーム・・・
そう言えば少し前にありましたね・・・
私はistさんの意見に賛成 1票です。
まずは球が打てるようになってから、シャフトやクラブの
違いが語れるようになるのですから・・・
みずしらずの方にコメントするからこそ、いいかげんな
コメントは出せない・・・難しいです。
ゴルフが大好きな皆さんがその人の為にアドバイスし
それが結果になって、ゴルフ好きを増やしていく・・・
ここはそういう場でもあって欲しいと思ってます。
(私は雑談王ですが・・・(笑)
応援・・・
残念ながら広島に行く事になりました・・・残念です。
出張で東京に行く際は是非istさんにお会いしたいのですが
ご迷惑ではないですか・・・?
パーシモン1wさん
ありがとうございます 参考にさせて頂きます。
クレーマ・・・
とんでもないですよ!大歓迎です!
12日に水無瀬に軽く練習がてら回ってきます。
one2oneさん
デジカメのコメントは私自身があまり知らないので
コメントは差し控えさせてもらいます。
ただ電器屋でも結構な画素数で安いのは
多々あるのはわかります。
さにさにさん
どんどんコメント出してくださいね!
もう一つのレスもお付き合いよろしくお願い致します。
書込番号:5725988
0点
>用途は旅行でゴルフ場や人が写せるコンパクトで簡単なのがいいです。
予算はどのくらいでしょうか?
記録媒体に要望ありますか?
SDカードやメモリスティックなど
ここ最近発売されているものは、500万画素が超えますy
1万円半ば〜でも、あります。
ですので、何百万画素だから・・というだけで判断すると良くないです。
現在は、
手軽、初心者カメラ、単3電池:〜2万円
基本機能+α、じゅうぶんな画質:2万円半〜3万円半
高級、多機能、高画質、文句なし:4万円〜6万円
といった区分けでしょうか。
お勧め的には、真ん中の値段層ですね。
手軽なものは、拡大すると画質がボケていたり、手ブレ補正など基本機能が無い物があります。
また、背部の液晶も2.5〜3.0インチと大きく、見易いものになりますy
電池もバッテリーの物が多くなるため、経済的ですね。
デジカメでの動画撮影は、大きく2種類あります。
Motion JPEG準拠、MPEG形式です。
両者の違いとして、前者はフレーム数があるため、連続撮影したものを早送りで見るようなものです。
後者は、ビデオ撮影のように、滑らかな物になります。
私としては、ゴルフの動画撮影をするなら前者をお勧めしたいです。
フレーム数が決まっているだけに、1コマ1コマがとても画質が良く、細部まで見ることが出来ます。
640×480画素と320×240画素の画像サイズと、1秒間に30フレームのものと、15フレームの物があります。
640×480画素で30フレーム/秒(1コマ0.2秒)の撮影が出来る物が良いですy
(1024×768画素の物も出てきましたが、そこまではいかなくても良いかと・・)
後者は、滑らかなのですが、反面、画像が少しボヤケたような物が多いですね。
基本的には、640×480画素で30フレーム/秒の撮影が出来る物がほとんどですが、前者より滑らかに見えますね。
MPEG-4形式というのが主流となり、撮影時間のわりにメモリ容量が少なくて済むと言うことで、使われることが多くなりました。
少ない容量で、長時間、多数撮影するなら、こちらを
512MBのメモリを使用した場合、前者が4分前後、後者は20〜30分の撮影が可能です。
あれ?・・良いのかな、こんな説明で
説明が足りないとか、分からないことあれば言ってくださいね。
書込番号:5725990
0点
ist8008さんの推薦のカシオEXILIM EX-Z500は
パーシモン1wさんのご提案の基準にかなっているのでしょうか?
????????
Motion JPEG準拠、640×480は合っているようです。
何だかおじさんですね。
書込番号:5726105
0点
追伸
バッテリーっていいんですか?
充電がじゃまくさいのですが。
たまにしか使わないのでいざと言う時はまず充電しないと使えない
って経験があるのですが。
書込番号:5726177
0点
追伸
パーシモン1wさんはPC.カメラにもとても詳しいのですね。
簡単に説明していただいてよく分りました。
書込番号:5726328
0点
one2oneさん
いや〜!パーシモン1wさんとは、知識・・・が、
あまりにも違いすぎますね!・・・失礼ですが、
one2oneさんへは、まだ、当方の意見で十分では?
>推薦のカシオEXILIM EX-Z500は
パーシモン1wさんのご提案の基準にかなって
いるのでしょうか?????????
う〜んと。手振れ補正もついていますし、画面
もたしか、2.8in・・・通常使用する上では、コンパクト
で、充電池も容量はタップリあります。
一応、候補に上げてもらってもOKでしょうね。
ただ、専用のホルダーがないと、PCへダウンロード
できないのが、少々難点ですか?でも、いまどきの
薄型で、コンパクトなら仕方ないですね。
乾電池式であれば、バッテリーの心配は不要
(どこでも購入できるので)ですが。
当然ながら、本体は、ぶ厚くなります。
>たまにしか使わないのでいざと言う時はまず
充電しないと使えないって経験があるのですが
たしかに。その心配はありますね。
充電池ですので、自然放電はしますが、最新の
モノは、けっこう長持ちしますよ。
>簡単に説明していただいてよく分りました
詳しすぎです。ついていけません。あしからず。
パーシモン1wさん・・・知識が豊富すぎて、かつ、
こだわりがありすぎて・・・結局、どれも満足できず
に・・・買うのやめた!ってことないですか?
フンギリがつかないってやつです。
書込番号:5726471
0点
>ist8008さんの推薦のカシオEXILIM EX-Z500は
EX-Z500を買うなら、EX-Z600の方が在庫あるためか安いですね。
+5000円で、EX-Z1000まで手が出せますy
価格コムで、「3万円で買える!お買い得デジタルカメラ特集!」2万円台、1万円台で買えるデジカメというのがありましたy
http://kakaku.com/article/pickup/029.htm
私のお勧めとして
CANON:IXY DIGITAL 800 IS、IXY DIGITAL 80
NIKON:COOLPIX S6、COOLPIX S7c
FUJIFILM:FinePix F31fd、FinePix Z5fd
など、カメラ老舗メーカー3社より
ご希望サイズとは、違いますが、この値段でこんなのも・・
でかくても良いならお勧めです。
http://kakaku.com/item/00500811014/
http://kakaku.com/item/00500211037/
>バッテリーっていいんですか?充電がじゃまくさいのですが。
長い目で見ればお得ですね。
EX-Z500で、フル充電で500枚撮影が出来るそうです。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20050830A/index5.htm
乾電池だと(燃費の悪いデジカメ使用しているため、多少持ちの良いデジカメ使用時については各電池の説明に書いてます。)
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040419A/index2.htm
単三電池仕様は、価格コムのカメラ検索で見ればわかりますが、上位機種にはほぼありませんね。
下位版で、コストダウンのために単三仕様にすることが多いですね。
書込番号:5726594
0点
買ちゃいました。
CASIO EXILIM Z1000 てやつです。
職場の前にヨドバシカメラがあるので今行ってきました。
なんだかカメラすごく売れてましたよ。
35000円ポイント5250p実質29750円・・・高いのか安いのか???
ポイントで1GのSDカード買いました。
Z7000の方が高かったのでZ1000にしました。
ist8008さん
PCに取り込むには専用ホルダーが要るのですか?
SDカードでは読めないのですか?
私のPCにはCDカードのスロットルが付いていると思うのですが(?)
ダメですか?
おやっ!
今↓(↑)を見たらパーシモン1wさんのご意見が
早まったかな。
買ちゃったもんしゃーないですね。
個人的には大きいのが好きなのですが
旅行に持っていくのでコンパクトがいいかなと。
これから取り説読みます。(あんまり読む気にならない)
現像はどうするのですか?
(まるでおばさんですね)
書込番号:5726630
0点
>買ちゃいました。CASIO EXILIM Z1000 てやつです。
Z1000なら、良いと思いますy
というより、結構良い品です。
値段としては、安く買えましたね。
価格コムでも、送料などを考えれば差額千円ほどですから。
良い買い物だと思いますね。
1010万画素ですか・・時代の進化は凄いな。私が始めて見たのは、30万画素でしたから
>現像はどうするのですか?
SDカードを写真屋さんやコンビニに持って行って、現像(印刷)できます。
ご家庭ですと、パソコンとデジカメをつなげて、一度パソコンへ画像を取り込んでから、プリンタで印刷。
もしくは、デジカメとプリンタを直接つなげて印刷。(出来ないプリンタもあります)
書込番号:5726742
0点
パーシモン1wさん ist8008さん
いろいろとご指導ありがとうございました。
土曜日に忘年会があるので使いたかったので
すぐに買ってしまいました。
取説 進みません。
書込番号:5726790
0点
one2oneさん
>買ちゃいました
早!即決・・・ビックリです。お急ぎでなければ、
オークションで、探しちゃいますね。
オークションだと、個人売買であれば、税なし、
送料はかかりますが、上手くゆけば、かなり
お安く手に入れることが・・・できる可能性大。
>CASIO EXILIM Z1000 てやつ
最新ですね。基本的な造りは、Z500と一緒
ですが、中身がまったく違いますね。
>職場の前にヨドバシカメラがあるので
今行ってきました。
なんだかカメラすごく売れてましたよ
そうですか!ボーナスも、でたしって・・・
ところでしょうか?プリンタが調子悪く
なって、ヤマダ電機で3日に購入したの
ですが、なんと、カラー印刷ができない!
どうなっているの〜って感じでした。
初期不良品。土曜日に交換してもらう
ことになってしまいました。
>実質29750円・・・高いのか安いのか???
ポイントで1GのSDカード買いました
安いですね。当方が、オークションで購入した
ときが、約1年前で、19000くらい。それを、
考えると、+10000で、画素数が倍ですからね。
隔世の感があります。
>PCに取り込むには専用ホルダー
SDカードでは読めないのですか?
私のPCにはCDカードのスロットルが付いて
いると思うのですが(?)ダメですか?
いいえ。まったく、問題なしです。
ホルダは、あくまでもUSB接続しているためです。
>これから取り説読みます。
(あんまり読む気にならない)
カシオのいいところは、ほとんど取説を
読まなくても、使えてしまうところです。
でも、細かな設定は、一応・・・念のため。
>現像はどうするのですか?
(まるでおばさんですね)
PCのプリンタからプリントしてます。
写真やさん・・・廃業の世の中ですからね〜。
可哀想。
書込番号:5726879
0点
9ページ〜17ページに載っているのが基本操作ですね。
これだけ知ってれば、普通に使えるかと
印刷方法については、132ページ〜
パソコンとのつなぎ方は、付属のCDの中身をインストールした後、153ページのようにすれば良いようです。
SDカードをカードリーダーを使い、パソコンで読むなら158〜159ページ。
「DCIM」フォルダの中、「100CASIO」というフォルダ内に撮影した画像が記録されるようですね。
ピント調節や明るさなどは、初期値がAUTOになっているので、すぐ使えますy
ピントをあわせるのは、シャッターと半押しすると自動であわせてくれます。
それで良ければ、深く押せば撮影ができますy
のちのち、慣れていけばメニューでいろいろと変更できます。
メニュー一覧は、167ページ〜です。
書込番号:5727097
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > Vスチール フェアウェイウッド [NS PRO 950FW]
いつもこのサイトでは大変お世話になっております。おかげさまで、スコアアップにもつながりありがたく思っております。
さて、Vスチールについての質問ですが、私はゴルフ歴5年、HS43〜44、ここ最近10ラウンド平均スコアは90前後で、平均パット数36丁度の腕前です。(GDO登録ではハンディキャップ18です)
クラブのセッティングとしましては、以下のとおりとなっています
ドライバープロギアT3ブラック(10.5 M43)
ウッド 5W(ツアーステージ X−ST ディアマナ S63 S)
ユーティリティー(ツアステ X−UT NSPRO U4 23度)
アイアン(オノフ黒 5I〜PW)
ウエッジ(フォーティーン48度 クルーズ53度 クルーズ58度)
パター(ホワイトホット XG ♯7)
以上ですが、最近5Wがどうにも当らなくなってきました。友人から借りたVスチールは割りと捕まりも良く感じ、ツアステと比較するとミスショットをしにくいので、購入を検討していますが、当方程度のHSでも実際のラウンドではスチールシャフトは使いこなせるものかどうか、実際にお使いの方の参考ご意見を頂戴いたしたく、宜しくお願いいたします。友人から5Wで借用した他のクラブは、タイトリストのクラブ(モデルはわかりません。シャフトがグラファイトデザインのツアーAD M75)などは比較的カーボンでも打ちやすく感じました。
基本的には、直進性を望んでいます。
また、ツアステのユーティリティX−UTもつながりから検討はしていますが、関連性はあまり考えない方がよいのでしょうか?
質問事項が大変長くなってしまいました。宜しくお願いいたします。
0点
距離を求めないのであれば使えると思いますが、とはいえ5Wには飛距離も欲しいと思いますので、カーボンシャフトをお奨めします。
7Wなら200Y前後を狙っていけるので、NSプロでもいいと思いますよ。
書込番号:5717014
0点
僕もほぼ同じHSで旧V-STEELのNS950(S)を使っていました。
間違いなく使えます。
でも僕は他のクラブとの重量調整で結局カーボンにリシャフトしました。
マスターズ休暇さんがおっしゃるようにカーボンの方が宜しいかと思います。
書込番号:5717320
0点
早速アドバイスを有難うございます。
7Wで飛距離が200y狙えるとのことですが、ロフトが20度なんですね(汗)それすら知りませんでした・・・7Wは大体23度前後のものなのだと思い込んでました・・・(情けない)
ただいま↑で所有しているクラブセッティングですと、7Wはかぶりはしないですが・・・マスターズさんの仰るとおり、確かに飛距離に関しても欲が出ているのは事実だったりします(苦笑&汗)
そしてシャフトに関してですが、カーボンというのは正直あまり考えもしなかったです(目からウロコ状態)
といいますのも、これまた友人から譲り受けたウッドですが、以前テーラーの300シリーズ?というウッドを使用しましたが、全く合わず直ぐに封印した経緯があったためです(当時よりは上達しているので、今使ったらもしかしたら丁度いいのかも知れませんが)
もう一つカーボンに躊躇している原因としまして、所有クラブセッティング上標準のシャフト重量が50グラム台ということで、唯一私が所有しているクラブの中では軽量になることというものがあります。
これらを踏まえ考えますと、今かなり悩みまくっております。7Wのスチール・・・明らかに飛距離の違う5W・・・
お二人のお勧めと言うこともあり、素直にカーボンにしてみようかと思っております。購入は試打してからですけれどね(汗)
PS.これって、先日購入したドライバーの飛距離か方向性かの問題に似ているような・・・
書込番号:5719018
0点
セッティングは悪くないと思いますので、XSTを少し練習するのも良いですね。
もし追加するならXUTでも良いと思いますよ。
書込番号:5719287
0点
XSTの練習ですね!まだ手放してないのでもう少し頑張ってみます。
実は最初にゲットしたときは、えらいキレイに当っていて、打感と飛距離には大満足していたものでした・・・ですが・・・アイアンが最近若干ですが、飛ぶようになり、代わりにXSTが全く駄目・・・と言うことが続いていました・・・私の技量が足りないのは言うまでも無いのですが・・・もう少し見捨てず練習あるのみですね。つい、楽な方向へ流れようとしていました。
XUTも未だ候補の一つです。おおよその買い替え方向としましては、Vスチール(シャフトはまだハッキリしてませんが)かXUT・キャロウェイのXユーティリティの方向に行こうかと思っています(ツアステ・キャロは近いですが、Vスチは全くタイプが違いますね(汗))
XSTは飛距離性能は問題ないのですが、方向性が時たま?になるときがあります。(捕まりは悪くないのですが・・・フック系が結構・・・構えを変えるとすぐスライスか頭たたき・・・)
こちらさえ決まってくれれば、あとは全く問題ないのですが・・・ドライバーは俄然やる気になりましたし。アイアン・ウエッジ系も特に問題ないですので。
PS。マスターズさんへ。
その後、プロギアはお試しになられましたでしょうか?(まだ先日の話ですので、お試しではないですね)もし試打されておりましたら、ご感想お願いいたします。
書込番号:5719852
0点
小生は、FWはコースではあまり使う場面がありませんけど、練習はよくします。ドライバーより多いくらいです。
そのココロはFWがきっちり打てるときは、左右対称のスイングがしっかりできているように思われるからです。ドライバーもミドルアイアンもきれいに打てるようになります。
ショートアイアンはちょっと違うかな。
5Wは基本的には簡単ですから、是非自分のモノにして下さい。
PRGRはそろそろ新製品が出るようですので、値段が下がったら即購入するかもしれません。コースにあまり出なくなると悪い癖が出てしまうので、案外年末かも。
今のところはX18CFで十分です。コストパフォーマンスは抜群ですね。
書込番号:5722520
0点
PRGAは銀がでるんですよねぇ〜(笑)
最近のトレンドとして、横長なクラウン♪これって時代の潮流なのでしょうね・・・サスクワッチではあまり合わなかったですが、ヘッド構造が独特なプロギアなら、新製品も興味津々ですね♪
私は、恐らくこのプロギアは当分つかうでしょう・・・今のところ一年は最低頑張るつもりです・・・前のデュオへの罪滅ぼしです(汗)
5Wは慎重に決めます。数々の5Wを打たせてもらいましたが、なかなかこれといったものと出会わなかったので・・・
ちょいとこのところ5I以上の練習は避けてました・・・7Iで飛距離は前からすると1番手飛ぶようになったものの、フック気味の球がでてたりしたもので・・・ついおろそかになっていました。今後は長いクラブも練習していこうと思います。
最近、私くらいの(90〜100位)のレベルのモデルが少ないなぁと思っていましたところ、ダンロップが購入意欲を掻き立てる新製品をぞくぞく出しましたね(汗)ゼクシオのフォージドですとか、スリクソンの易しいタイプのものですとか(メーカーの宣伝のままです)
あまり縁の無かったメーカーですが、なんとなく興味が湧きました(まぁ購入は出来ないでしょうけれど。するつもりは当面ないですかね。5Wは興味ありますが)
何はともあれ、最終兵器となるであろう5Wを早々に決め(使い続けるか・買い替えか)練習に励みますぞ!
マスターズ休暇さんも、寒いからと言って悪い癖(私も似たようなものか・・・)出ませんことを!!(笑)PRGAは何故か??私の住んでいるホームセンターでは型落ちになると破壊的な値段で売ってます・・・本物なのか疑いたくなるくらいで・・・(デュオブルーなんか、T3が出たころ2万で売ってましたし。)
キャロのX18は私は高反発モデルをアウトレットでみっちり試打しました。打った音ですとか、外しても飛んでいくような感じで好感が持てました。なによりは、価格帯です。X18ですので、前のモデルになるかと思いますが、グラファイトのW60が挿してあって、3万ちょっとだったと記憶しています。『シャフト代くらいじゃん』と思ったものです。結局、当日$が無くネットでT3の購入に至ったわけですが、$持っていたらきっと購入してましたね。
今月は2回のラウンドを予定しておりますが、クラブより防寒着の方が心配だったりします(苦笑)
書込番号:5723494
0点
ダブルパーさんのセッティングはなかなかですよ。
もしケチをつけるつもりなら5Wのシャフトがどうか、という点かもしれませんが、小生は最近出ている高性能シャフトにはあまり興味がないので、残念ながらコメントできません。
小生はさほど癖がなくて結果がほどほどよければOK。
シャフトの違いがわかって、かつ探し続けると、長い旅になりそうですしね。
なお、小生は結構FWは好きです。
色々試しましたが、行き着いたのが旧Vスチール。
現在はその後継モデルであるr7スチールですが非常に使いやすく感じます。
FWに関しては他を使う気が全くしません。
何かの雑誌に出ていましたが、プロの使用も多いのは大抵の1Wと相性が良いということも一因だそうです。(何がどうなのか、詳しくは知りません。悪しからず。)
自分にあったFWを見つけられると良いですね。それはXSTかもしれません。
ラウンドは小生も今月は2回予定していましたが、今週末はまず雨のようなので、キャンセルしてしまいました。
防寒の準備をしていたのですが、冷たい雨と北風はどうも・・・。
来週に期待です。
書込番号:5726922
0点
返信が遅れまして大変申し訳ございません。
↑クラブセッティングにつきましてはお褒めの言葉を頂きまして有難うございます。確かに、道具は一流だと思っております・・・策士策におぼれるとはよく言ったもの・・・(私は策士までの技量を持ち合わせるでもないですが)反省ですね(苦笑)
私は来週からツアーがスタートします。来週の土曜にプレー。その後翌週の土曜ですね。
明日はオフなので、先日入れ替わったウエッジの練習&5W&ドライバーをみっちりと猛練習してくるつもりです。
なんだかんだと言いながら、今年一年も直ぐ終わりですが、何気に年間18ラウンドくらいすることになりそうです。
冬は冬眠状態に陥りますので、ニューモデルの甘い誘いに引っかからないようにするつもりですが(汗)
また、これからの時期練習もサボりがちになるので、今年サボって一時大崩れを起していた時期があったので、反省し大スランプに陥らないよう鍛錬していくつもりです。
18度のが決まってしまえば、後は楽なんですが・・・
書込番号:5732255
0点
実は小生もXSTの5W(純正シャフトS)を練習場で打ってみたことがあります。距離は出ますね。ただ小生にはヘッドがインパクト後にひっかかる感じがしたので、購入はやめました。あくまで個人の感想です。
旧Vスチールの後継は間違いなくr7スチールですが、そうするとこの新Vスチールの立場は何なんだろう?と考えてしまいます。
新Vスチールはそろそろ価格はどんどん下がってくるのかな、とも期待されますので、気に入っている人には良いことかもしれませんね。
ただし距離が出るクラブではありません。
書込番号:5734074
0点
今日は晴れていたこともあり、練習日和と相成りじっくりと練習してきました。
ドライバーは最近ようやくシャフトの特性に慣れつつも、捕まり具合的には今ひとつな気がします。当面はリシャフトするつもりはありませんが、飛距離的には今日はスイングがボロボロ日和だったことを考えると、やはり頑張って買い替えして良かったと実感してます。
フェアウェイウッドの調子は今ひとつは相変わらず。。。近所の人がたまたま来ていてロイヤルコレクションのユーティリティ?を打たせてもらいました(SRでした)ニューモデルではなさそうなので、旧モデルだと思いますが。
かなり自分では適当に打ってるつもりでも、捕まりよく球もよく上がってくれました。これは・・・と思い、早速ネットでチェック!!自分にはエライ高いクラブのメーカーなんだなと実感・・・(汗)これもなかなか良いクラブだなぁと思いつつも、練習場では、高いクラブとは知りませんでしたので、テーラーが安いホームセンターへGO!!
Vスチやはりまだまだ高い・・・2万5千ちょっとはします・・・R7のフェアウェイに関しては、安いのと高いのがありました。R7はあまり検討対象にしなかったので、わかりませんでしたが、2種類くらいモデルが出てるのでしょうか・・・価格的に結構開きがあるように思いました。
いよいよ今度の土曜からは、2週間で2ラウンド!!平日でも練習場に足を運び、急場凌ぎで調整していくつもりです(苦笑)
書込番号:5741495
0点
おおっ。戦闘モードに入ってきましたね。
小生も今週今年最後のラウンドに行きます。
天気が良いといいのですが。
それとちょっと思い出したので、申しあげます。
XSTは払って打つというより、ややハンドファーストに構えて上から打つ意識を持ったほうが良い結果が出ると思います。
試してみてください。
書込番号:5745267
0点
早速のご返答有難うございます(笑)
XSTの打ち方に関しまして大変貴重なアドバイスを有難うございます。一両日中に試してみます!!
今日は練習場に足を運ぶつもりでしたが、フリースを車に積んでなかったのでやめてしまいました。月曜日ですし(汗)
明日あたりでもためしてみようかと思います。
さて、今日は帰宅しようとしましたところ、上司から奥さんのクラブ選びに関してオススメは??と尋ねられ(アイアンです)、結局のところ上手く答えることが出来ず、無難にもVIQかゼクシオと答えてしまいました。ゴルフ歴一年で110位のラウンドとお聞きしていましたので、間違いない??物をオススメしたわけなんですが、テーラーのアイアンも尋ねられたので、それならと、マックテックかTABVあたりをオススメしておきました。
これって、自分の主観が相当入ってのオススメでしたけどまずかったでしょうかねぇ・・・
↑のモデルで私が試打したのは、ゼクシオとVIQ(いずれも男モデル)でした・・・ゼクシオはまぁアイアンのオーソドックス?な感じ?VIQはウッドが得意なら・・・と話したんですけど・・・
この私が感じた感触も曖昧で・・・人にいざオススメする大変さをシミジミ実感した帰宅間際のひと時でした(汗)
いつも親身にご相談に乗ってくださり、本当に有難うございます!!
書込番号:5746096
0点
ゼクシオとVIQならば間違いないでしょう。横峯さくらプロと宮里藍プロですから訴求力も十分。
カーボンシャフトですと、あとはPRGRとダイワ(ONOFF)は昔から女性のためのクラブについてキチンと対応しているメーカーだと思います。
この2社はGOODSもセンスが良いように感じます。
海外メーカーはやはり少々ハードだと思いますので、選ぶ目が出来てから考えたほうがいいように感じます。
書込番号:5746326
0点
プロギアとダイワ!!もそうだったんですね!!
プロギアは確かに女性が多かったような・・・何より私のMYドライバー♪ダイワはこれまた黒オノフ♪で私のアイアン♪釣具メーカーだから、シャフトもちゃんとしてそうですね。確かに。という事で、早速明日話してみます♪
海外メーカーはやはり危険ですか。。。確かに。。。個人的感情が入ってしまいました。先のラウンド中にショートホールで後輩のERCを借りたときに、私の黒オノフより1番手くらい飛んでまして、ERCはちょっと値段が高い・・・値段もこなれてるところで、有名どころをプッシュしたということでした(汗)
明日は、練習場に行って100球は打ってこようと思ってます。そして明後日も・・・(苦笑)
戦闘モード突入!!話が・・・やはり・・・だいぶずれちゃった(すみません・・・毎度毎度)
PS.私の通う近場の練習場ではテーラーの試打クラブを置いている所がありません・・・辛い・・・メインで行くところは、タイトリストとかコブラ、マルマン・ブリジストン(NEWXドライブはありましたっけ)・ダンロップは結構置いているんですけど・・・その他の練習場でも中々置いてません・・・辛い・・・はひ。。
書込番号:5746793
0点
テーマを持って、100球ぐらいを何回も練習するのは大変効果的だと思いますよ。
なお、あくまで独断ですがアスリートはERCは使いません。気にしないことです。
今年は暖冬だそうで、冬は基本的にコースに行かない小生も、何回かラウンドしようかな、と考え出しているところです。防寒GOODSでも探しますか。
書込番号:5749370
0点
昨日はゴルフ5にて、実際の自分のレベルを検討したく、お邪魔してきました。ブリヂストンのサイエンスアイとか言う計測器で計測してもらいました。
そうしましたところ、HSは43くらいからスタートしまして、最後は44〜45の間で落ち着きました。
ドライバーのシャフトに関しては特に問題はなさそうでしたが、ツアーADのPT6 SRを勧められました。まぁ今のところ、自分に問題がありそうなのでリシャフトはしませんけれど。高いですし・・・やるときは価格保証でいこうかなと思ってます。
さてさて、防寒GOODSですけど、私はウインタースポーツもする人(最近はめっきり減りました・・・)なので、ミズノのブレスサーモの上下を持っています。普通のタイツタイプとスパッツ系のもの2種類ありますが、タイツタイプのものはスキー場用みたいなもので、かなり暖かいです。というより暑いくらい。もう、お持ちでしょうけれどお勧めです。
あとは、ゴルフウェアに関してですが、最近はV字ネックのウインドブレーカーが巷では流行してますね??私の住んでいるところでは結構多く見受けられますが、冬はやはり?襟付き(表現が古いかぁ)がいいです。(私は、ツアステのXドライブ限定2WAYウインドブレーカーです。+3℃のCMを馬鹿にしてたら結構暖かい♪)
それから、先日購入したものですけど、ユニクロでフリースのインナーが売ってました。これは、袖が若干長めにデザインされ、その代わり、袖のフモトに切り込みがありまして、親指を通して手の甲を温めるという優れた?(使ってないので分かりません)商品のようです。
ただし、デザインに難があります・・・薄手でもなんでも上に重ね着しないと使えそうにないです。また、ゴルフするときは手の甲をだしてますから、有効なものかどうか・・・ちょいと疑問ですが。ともあれこのフリースインナーはこの冬、私にとって味方になりそうです。
あとは、ホッカイロこれに限りますね(ボールを温めると違反でしょうけれど・・・)ポケットに入れておくと手が温かい・・・
あとは、首・腰周りなんでしょうけれど意外と良い物ってないです。
書込番号:5752412
0点
ありがとうございます。
ミズノのブレスサーモが良さそうですね。
小生は本当に真冬と真夏はラウンドしません。
ちょっと前までは雨がふってもラウンドしなかったので、レインウェアも使ったことがあまりないくらいです。
何も知らないので、助かりました。
書込番号:5753632
0点
ブレスサーモはちょっと値段が高いので、実際に一度店頭で(スキーコーナーなんかにあります)、サンプルがありますから、水を吹きかけて、体感されてから購入した方がよいかと思います。評判どおりの効果はあると思います。歩きだしてから、汗かくと余計に暑い・・・と言う感はありますけれどね(汗)
最近では、ブリジストンからも、+3℃のタイツが発売されてますね。これは、ブレスサーモよりは安く販売されています。冬場ですので、ブレスサーモのように、スキー関連物が強いと思います。ブレスサーモは、生地の厚さにより値段も変わりますので要注意です(汗)スパッツ物とタイツ物ともありますが、風呂場ではやはり??スパッツ物が格好良いです。
最近最も気になるのは、メーカーとしてアンダーアーマーは気になります。運動性が謳い文句ですので、保温性はわかりませんけれど、スパッツ物で結構格好良いです。アルペンスキーの皆川賢太郎選手がキャラクターに起用されていることから、ちょっと注目してます。ただし、種類が多すぎます。。。わけわかりません。。。(通気性が良いだとか、筋力保護だとか、保温性が高いとか・・・カタログ見ても私のオツムではイマイチ理解不能なところです。コールドギアとして割り切れば限定もされますが。)
初めてお役立てできたかなぁと思ってます。恩返し出来て嬉しい限りです
今日は練習場で300球打ってきました。ドライバーはリシャフトしなくてもよさそうです。まだまだ慣れていないので、練習に励みます。
一方でウッドは、アドバイスをいただいたとおりに打ってみましたところ、結構捕まるようになりました。まだまだ、全盛期には程遠いですが、ダフリ&トップ抜きですけど、キャリーで200y位は安心して行くようです。まだまだ見捨てるわけには行かないようです。
書込番号:5755180
0点
ウィンタースポーツをやられているだけあって、かなりお詳しいですね。
勉強になりました。
FWはいずれにせよ今度のラウンド次第ですね。
書込番号:5758221
0点
フェアウェイウッド > ブリヂストン > ツアーステージ Fシリーズ ST フェアウェイウッド (#7+) [TYPE-F]
久々に良い買い物(中古)をしました。
グラファイトデザインのBlue-Gを挿した
クリークと7+。
謳い文句のとおり、風に負ない直進性に
よく飛び、操作性のよいFWですね。
Blue-Gとの相性もバツグンです。
新しいX-STもなかなかのFWだとおもって
ましたが、やや重心位置が高く、深度のある
こちらのFWほうが打ちやすいですね。
ライを選ばず、ソールの抜けが良いFWです。
しばらくは、長く愛用できそうです。
0点
久しぶりです。
Blue-GのFW購入されたのですね!しかも5w・7wまとめてですか!
うらやましいなぁ〜
お幾らでした?
私もV-STEELの3w・5wにディアマナとPT-7(中古)を挿しました。
少し悪戦苦闘中です。
やはりFWは先に近い調子の方が打ち易いのかなぁ〜なんて思ってます。
書込番号:5648360
0点
追伸です・・・
FWとDRをオークションで見ましたが、DRは新兵器を購入されたのですか?
書込番号:5648422
0点
せいこうさん
>久しぶりです
ガンバってますか?ロイコレ#3の調子は
いかがですか?
>Blue-GのFW購入されたのですね!
しかも5w・7wまとめてですか!
うらやましいなぁ〜 お幾らでした?
いつものヤマハの試打会で懇意にして
いる担当者さんからなんです。
その方・・・F-STのヘッドとBlue-Gの組み
合わせが好きで購入したんですが、どうも
Gとのタイミングが合わなくて・・・NS850を
挿したF-STを当方が持っていることも
あって、7+を打たせてもらったところが、
これが・・・とても相性が良くて、10,000円で
譲ってもらいました。2本で、20,000円です。
>私もV-STEELの3w・5wにディアマナと
PT-7(中古)を挿しました。少し悪戦苦闘中
です。やはりFWは先に近い調子の方が打ち
易いのかなぁ〜なんて思ってます
スウィングタイプにもよりけりですね。
Blue-Gは2年前くらいに一世を風靡した
シャフトで・・・たしか、ナイキ・イグナイトDR
で試打したことがあって、そのときは・・・
ふ〜ん・・・まあまあいいじゃんとおもって
ました。その後は、SPD・569or661に興味をもって
いて、グラファイトデザインは値段も高くて・・・
見向きもしませんでした。
>FWとDRをオークションで見ましたが、DRは
新兵器を購入されたのですか?
いや〜!目敏いですね!IDで検索する
手段がありましたっけ?
それとも、出品者チェックにリストアップ
されていたりして?
X-435+S63は・・・BSの9.5°はリアルロフト・・・
そのまんまで、HSがイマイチ足りなく・・・
低弾道。
S63もしっかりシャフトでイイのですが、
やはり、手元KPはしっくりきませんね。
(フェードに・・・好きじゃない弾道)
新兵器・・・旧兵器を使用することにしています。
以前愛用していた初代r7と販売当時はとても
買えなかったBSのX-390(いずれも高反発)に、
お気に入りBlue-G-6.5を挿したモノを本日、
愛用の店で調達してしまいました。
435が出品の値段で売れれば・・・ま、いいか・・・
というところですね。
(とらぬ狸・・・にならないといいのですが)
X-390は、当時、のど手・・・でしたが、
2年も経過すると・・・お安く・・・しかも、
気に入ったシャフトを組んであって実にお徳!。
書込番号:5648636
0点
せいこうさん
追:
>UTSーiROD ハイブリッド FW
挿す予定のヘッドは何ですか?
初めて見るシャフトです。
組んだら是非、レポートしてください!
書込番号:5648667
0点
検索オプションから見れますヨ!
istさんの出品物はいつもチェックしてます!
ロイコレ元気です(笑)今は知り合いがコースで使いたいとのことで
貸し出し中です。その方はマッチョマンで少し練習場で貸したら、
気に入られたみたいです。幾らで売ると聞かれたので1万3000円
と言ったら、考えてました(笑)
一番素直で期待を裏切らないクラブです。まだ手元には置くつもりですが・・・今はV-STEELを手なずけています。
この2本セットはお得でした。18000円です。なかなか無いと思います。オークションで落としたiRodは結局挿してません!
Blue-G挿しが2本で20000円!私が見つけてたら5Wは買ってましたね!それもお得ですね!
X-435は合わなかったのですね、私はフェード打ちに転身しようと
思ってます。one2one師匠にコツを教えて頂いてました(笑)
できればist師匠にも教えて頂ければなぁ〜なんて思っておりますm(_ _)m(あつかましいか?)
435もいいと思ってますが・・・予算がございませんのとS63は
S73に比べて少し剛性が無いのかな・・・(今3WはS63を使用)
と、思ってます。
r7もX-390両方ともBlueーG挿しですか?
確かにX-390は安くなってますね!
ダンロップフェニックス観戦中ですか。
今日は作業立会いで徹夜なので、会社で観戦します。
(結果はネットで見てますが・・・)
書込番号:5648734
0点
せいこうさん
>出品物はいつもチェックしてます!
ヘタなもの出せませんね!?BSOのキャップ
見ました?最低1500円〜最高3000円・・・これが
オークションの面白いところですね。
(仕入値・・・1000円・・・交通費、出品手数料は別)
>ロイコレ元気です(笑)今は知り合いがコースで使い
たいとのことで貸し出し中です。その方はマッチョマン
で少し練習場で貸したら、気に入られたみたいです。
幾らで売ると聞かれたので1万3000円
と言ったら、考えてました
そうですか!当方TRCは、5番と7番は、まだ温存
しています。オリジナルシャフトがグラファイトで
このヘッドととても合っているとおもいますね。
いまのところ、ラウンドはF-STのみです。
せいこうさんには、総重量、バランスともに
もの足りないですね。
>一番素直で期待を裏切らないクラブです。
まだ手元には置くつもりですが・・・
そのほうがいいですよ!TRC・・・ロイコレ唯一の
UT型のFW・・・貴重です。
>今はV-STEELを手なずけています。
この2本セットはお得でした。18000円です。
なかなか無いと思います。
それはそれは。販売当初、1本分でそのお値段
で落札したことがありました。NS950−Sを挿した
もので、すでに出品・売却してしまいました。
>オークションで落としたiRodは結局挿してません!
でも、いずれ、気に入ったヘッドに挿す予定
ですよね?
>Blue-G挿しが2本で20000円!私が見つけて
たら5Wは買ってましたね!それもお得ですね!
特に7番がいいですね。先日も佐野(栃木)で
ラウンドしたとき、197y・・・池越え・・・ピン奥
one onでした。
>X-435は合わなかったのですね
435のヘッドは大好きなので、いずれ、M63が挿して
あるもので、値段がこなれたら・・・また購入する
つもりです。S63がイマイチということですね。
>私はフェード打ちに転身しようと
思ってます・・・あつかましいか?
フェードでもパワーフェードですよね。
藤田プロのような。当方の場合、シャフト
によって、弾道はハッキリとあらわれます。
手元KPがそうですね。ミズノやPRGRのしなり
係数でいうと11-12あたりです。よって、
合うシャフトがBlue-Gや569、M63という次第
です。
インテンショナル・フェードは、ターゲットに
対して、ほんのわずか左を向き、フェースを
ターゲットにスクエア(スタンス向きに対して
少し開く)、ボール位置は、かかと位置より、
ややつま先寄りにする・・・以上のセットアップ
で普段どおりのスウィングすれば・・・きれいな
フェードとなります。
>S63はS73に比べて少し剛性が無いのかな・・・
(今3WはS63を使用)と、思ってます
重量の差が剛性感として、感じられるのではない
ですか?
>r7もX-390両方ともBlueーG挿しですか?
確かにX-390は安くなってますね!
BlueGは68gもありますので、当方にとっては
かなりタフなシャフトです。でも中先KPによって
右Gの動きに素直に反応してくれるシャフトで
とても気に入ってます。初代r7は、ウエイトが
微妙に変えられるので・・・長く愛用できますね。
>ダンロップフェニックス観戦中ですか。
今日は作業立会いで徹夜なので、会社で
観戦します
仕事・・・お疲れさまです。フェニックス・・・
もちろん見てますよ!さすがに、ダイガー
・・・超一流ですね。どこまで、片山がついて
いけるのか・・・楽しみです。
来年は、宮崎まで行ってみるかな!
書込番号:5649618
0点
ist8008さん
X435いい値つけていますね。
ウーンとうなる値段です。
売れればいいですね。
ゴルファーの思惑と市場価格の妙です。鋭い所ついています
商売お上手です。
書込番号:5650361
0点
one2oneさん
>X435いい値つけていますね。
ウーンとうなる値段です。
高い!・・・ということでしょうね。
でも、同程度で、中古ショップを見ると
まだ、5万後半の値段をつけてます。
>売れればいいですね
いまのところ、ウオッチリストに10名
終了間際で売れるか・・・ダメか・・・微妙なところ。
1回10.5円の出品料金で・・・7日x3回・・・合計
21日間ネット上に入札者を募れます。
21日でもムリな場合は、値付けが高すぎた
ということですね。
>ゴルファーの思惑と市場価格の妙です。
鋭い所ついています・・・商売お上手です。
one2oneさん・・・心強いお褒めの言葉・・・ありが
とうございます。
one2oneさんも、ヤフオク・・・やってみませんか?
価格の駆け引き・・・ゴルフとはまた、違った面白
みがありますし、手持ちクラブの新陳代謝と
市場の動向がみてとれます。(すこし大げさ)
書込番号:5650681
0点
今日家に帰ったのは朝5時でした。
結局今日はダメージが強くて、半分寝てました。
iRodはとりあえず家においてあります。
今の所使うヘッドがないので保管してます。
SYBのヘッドが今気になってます。
フェードのご教授ありがとうございます。
そうですね・・・やはりパワーフェードが打ちたいです。
あ、嫁さんが呼んでる・・・また後ほど・・・!
書込番号:5651303
0点
後ほどが今になってしまいました。(笑)
BSOのキャップは同時期に出しても値段が幅が大きいですね。
これもタイミングなのでしょうね。
私はBlueーG挿しのDRは吹き上がりすぎで真っ直ぐにはいくのですが
距離がでないのであきらめました。
何故かFWには合うのですが・・・
DRは今のディアマナが合っているようです。
X-435は今が売り時では有りますが・・・買い時ではないのかな?
メーカー挿しで新品状態で半額以下なので欲しい方ならそくお買い上げ
なのでしょうが、とりあえず人間は新しい物好きなので、まずは
新作を見て、打ってそれから・・・前の方がイイヤって思って
買いに行くのではないのでしょうか?
そう思うと今売りは厳しいかも・・・です。
書込番号:5654223
0点
せいこうさん
>後ほどが今になってしまいました。(笑)
奥様の用事・・・ずいぶんとかかりましたね?
>BSOのキャップは同時期に出しても値段が幅が
大きいですね。これもタイミングなのでしょうね。
これが、オークションですね。同じ場所で、
おなじ件名で出品できない(★や◆を入れれば
OK)ので、IRやDRのところで出品したものほど
高値で落札されました。
いや〜!ダンロップフェニックス・・・面白かった
ですね!タイガーのボギィーは完全に油断ですね。
ハリントン・・・playoff2ホール目のラフからの
ショットは、お見事です。温暖なカリフォルニアで
育ったプロ対雨カッパを着用でもプレーに支障の
ないヨーロッパプロ・・・宮崎の曇天模様でその差が
ハッキリとでましたね。
>私はBlueーG挿しのDRは吹き上がりすぎで真っ直
ぐにはいくのですが距離がでないのであきらめました
そうでしたか!ヘッドは何を使っていましたか?
>何故かFWには合うのですが・・・
DRは今のディアマナが合っているようです
短くなるFW・・・イイですよね!方向性、飛距離
ともに申し分なしです。
>X-435は今が売り時では有りますが・・・
買い時ではないのかな?・・・前の方がイイヤって
思って買いに行くのではないのでしょうか?
そう思うと今売りは厳しいかも・・・です。
当方もそう思いましたので、やっぱり、出品
取り消しました。市場動向をよく観察して
いらっしゃる、せいこうさんのご意見・・・
頂戴しました。
本日、TMの460と425の試打会があったので、
出かけてきました。やっぱり、460のほうが
やさしく、ボールは上がるし、曲がる要素が
ないですね。
しかも、シャフトは、S63がダントツに合って
ます。オリジナルシャフトのランバックスも
よかったのですが、青マナはやっぱり正解の
ような気がしました。
要するに、435にはイマイチのS63でもTMの460
にはピッタリ合ってます。435・・・1回目(7日間)で、
落札されなかったところをみると、やっぱり、
高値すぎたようです。
435のヘッドは気に入っているので、もう少し
右Gがつかえて、先がしっかりと走ってくれる
M63にいずれ・・・。
書込番号:5654655
0点
私は家にネットを持ってないのです。
書き込みするときは実家やネットカフェや会社のパソコンを利用してます。
会社では一人の受け持ちがありますので、時間が空いているときは
自由な時間が取れそれを利用して見る様にしてます。
昨日は実家でした・・・嫁さんに家に帰るからと呼ばれて帰って
寝てからコッソリ出ようと思ってたのですが・・・子供と一緒に
寝てしまいました(笑)
昨日の徹夜の疲れが残ってたかもです・・・
今は会社です。日曜日は案外暇なので楽してます・・・
BlueーGのヘッド・・・W404です。
当時はW404(純正)とTRC 16(BlueーG)を使ってたのでショップで借りてコースで使ってみました。結果は書き込みした通りでしたので
購入はしませんでした。
フェニックス・・・面白かったですね!深堀プロもヤット復活ですかネ?
やっぱりアプローチの重要差がよくわかりました。それにしても
ハリントンはショートゲームがうまいです。(みんな上手ですが・・・)
私もM 73をFWに挿してみたいと思ってます。
なかなか試打は出来ませんが、安く売ってたら買おうかな?
なんて思ってます。
おすすめありませんか?
書込番号:5654807
0点
せいこうさん
>私は家にネットを持ってないのです
あれ〜。自宅では、ネット禁止ですか?
>会社では一人の受け持ちがありますので、
時間が空いているときは自由な時間が取れ
それを利用して見る様にしてます
そうですか!お一人では・・・つい時間を
もてあますときがありますからね。
気晴らしに・・・情報を・・・。チャットを・・・。
>昨日は実家でした・・・徹夜の疲れが残ってたかも
です
徹夜あけ・・・いくら若くても・・・疲れますよね。
>今は会社です。日曜日は案外暇なので楽
それでも、休日出勤・・・憂鬱ですよね。
>BlueーGのヘッド・・・W404
当方、どうも、ダンロップは好きじゃなくて
使ったことありません。相性がこれまで
よくなかったこともありますが・・・。
>TRC 16(BlueーG)
TRCにBlueG・・・どうでしたか?けっこう、良い感じ
じゃないですか?
>フェニックス・・・深堀プロもヤット復活ですかネ?
嫁さん+生まれてくる子供のためにも、おとうちゃん
頑張らねば・・・といったところでしょうか?
もともと、FW、IRの切れはすごいプロですね。
あれだけのテクニシャンなのに、どうして
優勝回数が少ないのか・・・不思議です。
やっぱり、彼の課題は、パッテイングですね?
>ハリントンはショートゲームがうまいです
やはり、トッププロ(トップアマも)、ショート
ゲームが上手くないと・・・上位にいることは
不可能でしょうね。
>私もM 73をFWに挿して・・・おすすめありませんか?
愛用のGエフォート(中古店)・・・チェックして
みましょうか?
書込番号:5654959
0点
↑Gエフォートには、S73 S83しかないですね。
ヤフオクに・・・・
■激安■ツアーステージX-ST Diamana M73 3w.5w
2本セット!
けっこう、入札がありますが・・・もうすでにチェック
済みですか?
書込番号:5654975
0点
家にパソコン自体がないのです・・・
欲しいのですが嫁が買ってくれません!
私は商業施設に勤めてるので、交代勤務で日曜日は主に仕事です。
一応全国に19店舗ほどあります。(東京5・6店舗あります。)
ダンロップが好きじゃない・・・私はテーラーのDRとの相性が悪いようです。
ここの書きこみをみてるとテーラーがものすごく多いですよね
いかにテーラーが使われているかって事ですよね!
TRCにBlueーG・・・最高でした。売った事を未だに後悔してます。
多分シャフトがベストマッチングだったと思います。
ただFWに新品のシャフトを入れるのはもったいないので、ヤオフクや
中古ショップで探してます。
M73挿しのSYBが12000円で売ってたのをみたので買おうと思って
店に行ったら、売れてました・・・ガッカリです。
20000円位が予算です。(低いか?)
ネットでもいいですが・・・この金額では落ちません!
見て頂けるなら・・・お願いします。m(_ _)m
書込番号:5655074
0点
↑ M73挿し・・・チェックしてます!40000円までなら買いかな?
なんて思ってますが・・・ボーナス時期まで我慢です。
ついでですみませんが・・・BlueーG7.5はありませんか?
書込番号:5655083
0点
せいこうさん
Gエフォートに↓とSQがありましたよ。
http://www.golfeffort.co.jp/shop/detail.asp?FROM=K&GOODSID=194170&STOREID=4
書込番号:5655983
0点
オークション↓はどうでしょうか?
貴重!赤アームズ3W+ブルーG7.0 (S)!
書込番号:5656027
0点
スピードヒットいいですね!7.0ってレアなシャフト(市販品では無い)が
入ってますね!うっ・・・欲しいナ!
書込番号:5656035
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)


