このページのスレッド一覧(全628スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2013年11月4日 20:59 | |
| 0 | 0 | 2013年10月15日 12:54 | |
| 5 | 14 | 2013年10月2日 23:37 | |
| 6 | 11 | 2013年9月25日 12:21 | |
| 0 | 0 | 2013年8月26日 20:35 | |
| 1 | 4 | 2013年8月31日 00:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日は、23日にコンペを控えた会社の上司に付き合って、最寄りの林間コースに行って来ました。
あいにく明け方まで降り続いた雨のため、あまり良いコンディションではありませんでした。
RBZ 初代→Stage2に入れ替えて約一か月になりますが、練習のつもりでティーショットに3Wと5Wを多用してみました。
捕まった時の飛びは、やはり比類の無い別格の領域です。
初代もそうでしたが、今まで使ってきたテーラーメイド社製の歴代のFWと比べて、明らかに10y〜20yは飛距離が伸びています。
精度の怪しいDrより、平均飛距離で間違いなく飛んでいます。
イメージ的には、350ccぐらいの1Wのヘッドを作ってくれたら最高なんですけどね...苦笑
1点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > ロケットボールズ ステージ2 ツアー フェアウェイウッド TOUR 3 [TM1-213 フレックス:S]
昨日、日本晴れの絶好のゴルフ日和の体育の日、初代のRBZから買い替えたRBZ STAGE2の筆卸をして来ました。
シャフトで約10グラブ増量した分、総重量も10gほど増量している訳ですが、やや軽量のためドロー→引っ掛け気味の持ち球だった初代に対し、STAGE2の方はしっかりと打ち込んでも引っ掛けが出ません。
飛距離の方は、甲乙つけ難いところですが、はやはり方向性と安定性の両面から、STAGE2に軍配と言ったところでしょうか!?
ダウンヒルの場合、250y〜260y飛んでいました。
吹け上がらない分、中低空のドロー系の弾道は非常に有効だと思いました。
初代も飛んだんですが、より強く、よく捕まった球が出ると思います。
0点
LEGACY(2010)5#にDG-X100ささったのがあったので何も考えずに買いました。
こりゃ思い切り打てるなあって打ったら吹けちゃって上に上がるばっかりで飛びまへんがな。
UTの1050XとかX100は良い感じなのにFWにささってるのはダメなんですかな。
まあヘッドの相性が悪いんでしょうが。
サウザーさんならわかるかなあ。
2点
なんででしょうね〜
キャロウェイのウッド系は重心特性が変なやつはあまりないと思うんですけどね〜
FWはあまり雑誌等で測定されてないんで不明ですが・・・
ロフトが19度だから、とか?
しかもリアルロフトが凄く多かったりして。
スマートフォンで角度が測れるアプリが意外に使えたりしますよ。
ウッド系はバルジとロールがあるんで測りにくいですが。
あとはフェース面の中央上半分にスコアラインが無いので滑って高弾道になってるとか??
そのシャフトのFWは打ったことないんですよ。
そのシャフトはドライバー用と共通みたいですがチップカット無しで挿入してるとかで先端が柔くなってるとか・・
差込量が極端に浅いとか・・
書込番号:16649038
0点
シャフトは柔らかいですね。
ちょっと暴れてます。
やっぱカーボンの方がハードですね。
ただ、重いのが好きなんですよ。
キャロウェイのユニフレックスの方がよほどしっかりしてます。
書込番号:16651191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分チップカットが少ないか、してないか、でしょうかね。
ウッド用DG100Xはカット前46インチなのに短いアイアン用より重量が軽いですね。
長くても軽くしてるのでやっぱ柔いんでしょうね。
スチールは重さに対して硬さが素直に比例しやすい気もしますね。
ところでそのFWのフェースアングルはどんな感じですか?
前も聞いた気がしますけどソールした状態のフェースアングルは無視して自分のちょうどいいアングルにして構えますか?
スミスさんのドロー、フェードの打ち分け方法を教えてください。
書込番号:16651327
0点
やっぱフックに入っています。
私は全てのクラブでシャフトが地面と水平な状態でアドレス時にトゥを12時にセットしています。
ドローはそこから少しかぶせるし、スライスは開きます。
後はフェースの向きに合わせてスタンスを調整しますから、オーソドックスな打ち分け方ですね。
ただし、2004ビックバーサはすごいフックフェースなので、完全にフェースを開いてアドレスします。
それでもフック系の球になります。
フック系はそのまま右に抜けちゃうのが嫌なので、フェースを返していきます。
左手の甲が地面をむくように下ろします。
スライスの場合はリリースしない感じで逆玉を防ぎます。
右手の平を意識します。
単純にドローは左手で、スライスは右手で打つという感覚はありだと思います。
書込番号:16652630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど
自分はソールしたままフェイスの向きを調整してるんですが
空中に浮かせてやる癖付けないとダメかな。
アイアンならいいけどウッドは浮かせないと開きにくいですもんね。
ウッド系は重心が深いのでフェイス向きを変えることによって重心高さが変化するのが気になります。
書込番号:16653696
0点
フェース向きはシャフトが地面と水平な状態でグリップしないと。
ソールしてグリップすると、スクエアにグリップできないと思いますよ。
コースで練習場みたいに真っ平らな場所は無いですからね。
書込番号:16654627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そっか〜
FWはフェース開くとお尻が先に地面にぶち当たる気がしませんか?
そういう意味ではオープンフェースのFWの方が使いやすいってことになるんだろうか。
書込番号:16655075
0点
私は全然そんな気しませんね。
逆にかぶっているのは敏感に感じちゃいます。
開く方はどんなクラブでもむしろ気持ちが楽になります。
前に701FWのDGSL S300買った時も異様に球が上がりすぎて使えなかったことがあります。
2004ビックバーサのシャフトが優秀と言うことなんでしょうかね?
あるいはヘッドか?
ものすごい出っ歯なのに全然吹けません。
谷口が今でも愛用しているだけのことはありますね。
まあ彼のはツアー用だしモデル違いですけど
書込番号:16655225
0点
ダウンブローに打つ意識が強ければお尻が下がるのは気にならないのかな・・
最近のFWは低重心に出来てるんでフックフェースをスクエアにして打つと低重心すぎて上がり過ぎちゃってるとか?
ダウンブローに打つとより重心の上でヒットすることにもなるし。
やっぱスミスさんにはディープなヘッドじゃないとダメでしょ。
書込番号:16655331
1点
なるほど、そういう理屈も頷ける部分ありますね。
r7あたり買ってみようかな。
書込番号:16655383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5Wは諦めて712Uの18度くらいもありかと思います。
1050のXあたり探してみます。
書込番号:16655404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね。
スイング速くて上級者なら18度はプロみたいにUTでいいと思うんですよね。
712Uって完全なアイアン型UTですよね?
これならアイアンと同じシャフトでいいんじゃないですかね?
自分はウッド型UTでもアイアンと同じシャフトにしたいところです。
書込番号:16657615
0点
実はダイナミックゴールドって特に好きじゃないんですよ。
NSの方がシャッキリ感があって気持ち良いです。
NSのハイブリッドはかなりイイです。
アイアン用も重めのがあればいいんですけど。
もしかしたら知らないだけであったりして。
書込番号:16658392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NSは一番重くても1150GH程度ですもんね。
しかもバランスでにくいから重量より軽く感じるようですし。
モーダスは嫌いなんですよね?
XでもDGのS200よりまだ柔らかく感じるし。
手元がしなるのが嫌いなんでは?
以前も書いた気がするけどグリップのせいかもですよ。
エリートグリップのMX51と55は特に左手部分が太くてお勧めです。
これなら下巻きテープ増やさなくても済むかもですよ。
表面は超しっとりしてるけど柔らかい素材でもないんでグニャリ感が少ないです。
多分今より手元が硬く感じることになると思います。
書込番号:16659731
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > ロケットボールズ フェアウェイウッド #7 [RB-50 フレックス:S]
富士クラシック7番ホール、打ち下ろしミドルで約340ヤード。
300ヤードあたりから左側に池がグリーン左サイドまであるホール。
当然ドライバーでは池の餌食。そこで#5Wを握り普段のスイング。
やや低いストレートボールで飛んでいくも、目が悪い為途中から見失う。
フォローの風2m位だったか・・・・250ヤード地点探すも見つからず。
おかしい・・・ふとグリーン方向見た時にボールが在るではないか。
GPS測定の結果は283ヤード。フラッグは目と鼻の先でした。
ドライバーが跳ぶ為に、ミドルであれば残りはウエッジしか使わず、ロングでは#3Wとなり
#5Wを使用する機会が無かったのだが、改めてRBZが跳ぶ事を実感しました。
#3WでのMAX飛距離は270ヤード位だったと思います(フラットなコース)。
使用球はタイトリスト PROV1X 中古品
1点
r1kさん
いつぞやは、小生の書き込みでご助言いただきありがとうございました。
仰る通り、このFWの飛びは驚異的ですよね!!
小生は、3W・5W・7W・9Wと揃えてしまいました(苦笑)
3Wのトータル飛距離は!Wを凌駕します。
5Wはティーショットと二打目にと大活躍中ヽ(^o^)丿
7W・9Wはハイドローでしっかり狙って行けます。
小生の場合、この純正シャフトとの相性も良いのかなと思っています。
書込番号:16609279
1点
HSが50以上あって、ドライバーなら320ヤード以上の飛距離を有する御方なら、
当然の結果であって、別に「このクラブが飛ぶ」ということにはならないような
気がしますが・・・
それにしても、飛距離のある方は羨ましい。
書込番号:16618012
1点
2bokkoshiさん、初めまして!
確かに2bokkoshiさんの意見も一理あります。
今迄テーラーメイド・ツアーバーナの3・5Wを使用してきましたが、現在使用のクラブ程距離が出た事は1度もありませんでした。
アイアンでも過去に使用していたマッスルタイプでは5Iで190ヤードでしたが、現在の物はフォジットで200ヤード以上は跳びます。そうなるとクラブの性能と言う事になるのではないでしょうか。
クラブの達人ではないので何パーセント変わったかは言えませんが、実測値での判断での意見として受け取ってください。
2bokkoshiさんはどんなクラブを使用されてますか。
ご迷惑でなければ教えて下さい。宜しくお願いします。
※因みに、ゴルフ始めた頃はシングルの方に「若い打ちは飛ばせ!スコアーは気にするな」「年取ったらお金と暇が有るからいくらでもスコアーが良くなるから!」でした。
それから8年後に転職で、ゴルフ場を経営している会社に勤めました。お陰で様でプロとTVに出る事になり、そこで教えて頂いたプロの先生にドライバーのスイング強制を受けてから、飛躍的にスピードが出る様になりました。
スコアーとは比例はしていません。とほほ・・・。
書込番号:16619708
0点
Nice Birdy !!さんお久しぶりです。
Nice Birdy !!さん、私も7wがとてもほしいです。
現在他者メーカーの物を使用しています。が、7年程前に購入したクラブがとてもバランス良くて
買い替えにチュウチョしています。1〜5wまでが白ヘッドなので揃えたいところですが・・・。
プロでも昔のクラブを使用してるのを見ると、今迄の物で我慢しようか・・・と思うこの頃です。
2週間程前、千葉県の花生CCに行きました。そこではR11Sドライバーが活躍でした。
つくづくバランスの良いクラブだと感じました。もちろんRBZも大活躍です。
お粗末なのが、9回バーディーチャンスありながら6回3パットとお粗末で、グリーン上ではボロボロでした。
練習場は1〜2回/年ではしかた無い結果かもしれませんが・・・。
書込番号:16620502
0点
私は、HS40そこそこの月に1回、コースに行けるか行けないかの、
ただのド素人なんで、クラブのことは判りませんが、主様御本人が「飛ぶ」
と言うからには、何ヤードかは知りませんが、今までのクラフよりは、
確実に「飛ぶ」ということですね。 判りました。
アイアンの場合は、最近のはストロングロフトなんで、私の場合(5〜P)も、
昔(3〜P)のものよりは、1番手 飛ぶようになりました。
ただ、それだけ。のような気がします。
やはり、クラブよりもプレーヤーの実力(HSと経験値と資質)だと思います。
そりゃあ、パーシモンとチタンの差は、あろうかとは思いますが・・・
それより、主様は、パターを厳選した方が良いのでは?
>9回バーディーチャンスありながら6回3パットとお粗末で、
グリーン上ではボロボロでした。
といっても、飛ぶクラブはあっても、必ずカップインするパターは・・・
こればっかりは、なさそうですね〜
書込番号:16622402
1点
r1Kさん、はじめまして。
すんごい飛距離&FWですね。
BRZ系の捉まえた時の爆発力たるや半端じゃないと知人も使ってい知ってはいましたが、ここまでとは…
私は非力な上にタイミング重視のスイングに矯正している最中ですから夢のまた夢みたいな飛距離です。
X-HOTにして多少距離は伸びてるんですが方向考えず#4で一杯にいってはたしてどの位飛ぶのやら。
今日は7時前からゴルフスクールのレッスンなので気張って打ってみます。
書込番号:16623181
1点
rk1さん
本スレットにご参加の皆さん
お邪魔します。
秋晴れの気持ち良い今日、RBZ(2012)を引っ提げでラウンドして来ました。
疑心暗鬼の方もいらっしゃるようですが、このFWの飛びが突出していることは間違い無い事実だと思います。
私の場合、HSは44m/sほどですが、シャフトは純正のRBー50Sで丁度良いようです。
タイミングが合えば、掴まりの良い良いドローでグングンと伸びて行きます。
今日のラウンドでは、3Wティーショットで240y(ラン含む)ほど、5Wのティーショットで220(ラン含む)ほど、5Wの直打ちで210yほど(ラン含む)稼いでくれていました。
つまり、他のメーカーの標準飛距離より、約10y〜15y飛んでいることになります。
特に、狭い林間コースでは、この5Wが大変重宝しています。
先日同組の方に見ていただいたんですが、無回の超高速の初速でぶっ飛んでいるようです。
やはり、「溝」の効果なのでしょうかね!?
RBZの優れているところは、何と言ってもコスパが高いということです。
Taylormade一筋11年の小生ですが、☆堂々歴代No.1の逸品☆に推挙します。
事実、最寄りのゴルパやゴルフ5で聞いても、その人気と評価は絶大ですよ。
比較すると、2012版の初代の人気が未だに衰え無いようです。
長文失礼しました。
何か参考になれば幸いです。
書込番号:16623374
0点
2bokkoshiさん 初めまして。
2bokkoshiさんの言う通り。
文章を読みながら噴き出してしまいました!
10年くらい前までは苦手な方ではなかったのですが、仕事のストレスで
三半規管の病気に1度なってから、打つ前の目印とスタンスを取ってからの
感覚とのずれに悩み続けています。
コンペなどには参加しないので、まったく違うラインを打ち出した瞬間自ら
「あれ???」の後に爆笑(周りと一緒に)しています。
カートに乗ると「300ヤード跳んでも1打、1M外しても1打」と笑いのネタにしています。
ショップで色々なメーカーのパターを試し打ちしても全て同じ結果でした。爆笑!!
2bokkoshiさんはどこのメーカー使用されてますか?!
宜しければお聞かせ下さい。
書込番号:16623750
0点
redfoderaさん 初めまして。
年齢関係なくスコアー重視の方もいらっしゃれば、皆とワイワイが目的の方も・・・。
若い頃は早朝・帰宅時の練習場+土曜ショートコース+日曜プレーがワンセットでした。
当然スコアー重視で、書き込みでも紹介しましたが、ゴルフ屋さん時代はハザードびっしりのコースでも
フラッグしか見えてませんでした。
現在はゴルフ仲間とプレーする事に楽しみを感じています。
確かに飛距離は出ますし優越感にも浸れます。が、OBを出しすと周りが“にこにこ”するのも
楽しみでもあります。
redfoderaさん、私と一緒に回る方は1W210〜220ヤード程ですが、安定して40そこそこで回ります。
私と同じでまったく練習しない方ですが、距離よりも残り150〜180ヤード位を5m以内に付けます。
正確に打つのもゴルフの醍醐味だと思います。グリーン上のボールマーク直しが羨ましい事も。
ゴルフスクールのレッスン頑張って来て下さい。
書込番号:16623908
0点
r1Kさん
私は人物同様スケールの小さいゴルフしてます(苦笑)
スクールで気張ってみましたが動きがバラバラになってさほど飛びませんでした…
はじめたのが遅いですし発展途上には飛ばせるアドバンテージとか豪快さには憧れちゃいます。
>距離よりも残り150〜180ヤード位を5m以内に付けます
ご友人のプレイぶりも素晴らしいですね。
皆さんで楽しくやっていらっしゃる姿が想像できます。
私もこちらを目指してウェッジを買い替え50Y先のバスケットにボールを放り込む練習を始めました。
まずはファン・トゥ・ゴルフ!、私も最近は始めた頃以上にゴルフを楽しんでます。
書込番号:16630241
1点
redfoderaさん ご連絡有難う御座います。
そうですか・・・スイングは言われた通りやろうとすると
あちらこちら気を配り過ぎて、スムーズなスイングが出来なくなりますね。
私もつい1年半前経験しました。ティーチングプロ目指してる方とラウンドする機会が
有りまして、そこで色々指導受けましたが、チグハグスイングになり大変な思いをしました。
今ではそのスイングに変えて感謝しています。ティーショットのキープ率が格段に上がりました。
redfoderaさんもこれから沢山プレーして、理想のスイング目指してください。
書込番号:16630779
0点
フェアウェイウッド > キャロウェイ > X HOT フェアウェイウッド #5 [X HOT 55W フレックス:SR]
ロングホールの2打目、残り250ヤード前後のやや打ち下ろし、どうせ届かないと思い、このクラブで花道を狙いショットしたところ高弾道の軽いドローで何とグリーンエッジまで飛びました。ただただ、驚くばかり…キャデイさんも某然としてました。
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > ロケットボールズ ステージ2 フェアウェイウッド #3 [TM1-213 フレックス:SR]
悩みに悩んで3WをRBZ2 SRにしました。ドライバーと5WがR11なので、少し軽いなと思いましたがとても打ちやすいです。色々試してグリップ下にウエイトを貼り少し重くしました。弾道は高めで超まっすぐです。R11はある程度コントロール出来ますが、RBZ2はオートマチックにストレートという感じです。距離はまだ狭い練習場で打っただけなので分かりませんが、ドライバーに近い感じです。宣伝通りロケットのようにぶっ飛んで行きます。これで下手なりに戦略を立てられます。来月のコースデビューが楽しみになりました。
書込番号:16480951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
KOPPE PAPAさん
おじゃまします。
私は初代を愛用しています。
当初は、1W・3W・5Wのお決まりの3本セットでしたが、あまりにも具合が良いので7W・9Wも揃えてしまいました。
おっしゃるとおり、打感・飛距離はもちろん、トータル面でもこのヘッドは最高ですよね!!
打ち出しの初速が、半端なく速いのだと思います。
自身の10あまりのヘッポコゴルフ遍歴で、歴代No.1のFWです。
勝手に長文失礼しました。
書込番号:16486562
0点
nicebirdyさん お久しぶりです。以前のR11の1Wの時にもコメントを頂きましたが、また頂き有難うございます。これでウッド系はバッチリだと思います。しかし、R1が出たのでとても気になる今日この頃です。でも短い距離をより攻めやすくする為にクリーブランドの588RTX48゚を買う予定です。ウェッジはいつもクリーブランドなのです。ちなみにそれ以外はTMです。今度nicebirdyの仕様も教えてくださいね。
書込番号:16487874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KOPPE PAPAさん
遅くなりました...m(__)m
小生のラインアップは以下の通りです。
1W:RocketBallz RBZ50S
3W:RocketBallz RBZ50S
5W:RocketBallz RBZ50S
7W:RocketBallz RBZ50S
9W:RocketBallz RBZ50S
5I→PW:Rocket Bladez KBSTOUR C-TAPER 95S
AW:ATV DGS200 52
SW:ATV DGS200 58
PT:ODYSSEY PROTYPE TOUR #5
上記の中で5W・7W・9Wがとても使い勝手が良いです!!
コスパが高いですねヽ(^o^)丿
書込番号:16523369
0点
Nice Birdy!!さん、リクエストに答えて頂き有難うございます。バランスの取れたセットですね。5W,7W,9Wが扱いやすいとのことですが、R11、レスキュー2011もいいですよ。へっぽこでもドローが打てます。近々RBZ2がコースデビューしますので、結果を報告します。
書込番号:16526526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)



