フェアウェイウッドすべて クチコミ掲示板

フェアウェイウッド のクチコミ掲示板

(3495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フェアウェイウッド」のクチコミ掲示板に
フェアウェイウッドを新規書き込みフェアウェイウッドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フレックスの違いは何?

2011/10/17 21:38(1年以上前)


フェアウェイウッド > キャロウェイ > ニュー レガシー フェアウェイウッド #7 [SPEED AMORPHOUS Z 50w フレックス:SR]

クチコミ投稿数:76件

このフェアウェイウッドが欲しいのですが質問があります。フレックスがSRとRで重さ、シャフト等カタログを見ると全てスペックは同じなんですけど、何か違いはあるのでしょうか?私は中古でSRが欲しいのですが、なんせRと比べて本数が圧倒的に少ないのです。是非教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:13641228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件

2011/10/22 07:03(1年以上前)

もしかして私の質問はトンチンカン?

書込番号:13660410

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2011/10/25 18:54(1年以上前)

もうホームページにも載ってないんで誰も判断できないんじゃないでしょうか?
何のスペックが同じなんですか?

書込番号:13677363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

Callaway RAZR HAWK TOUR FW

2011/07/13 16:21(1年以上前)


フェアウェイウッド > キャロウェイ

スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

印象としては「曲がらないですねえ」ってのが大きいです。

シャローフェースが気になるものの、打ち出した方へ素直に飛んでいきます。

たまに薄いあたりになるのはヘッドが軽いのか私がへたくそなのか。

それでも大きなミスにはなり難いまさにやさしいクラブです。

やっぱフェアウエイウッドはCallawayですな。

今回もUSモデルでシャフトはRAZR HAWK Fairway Graphiteで、重さ60g、先中調子だそうです。

3番のレギュラーモデルで331gだそうで、ツアーモデルも大差ないでしょう。
そんな重いクラブじゃないですが、また軽過ぎ感も無いです。

書込番号:13249284

ナイスクチコミ!1


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2011/07/13 21:03(1年以上前)

打ったことないけどこれいいだろうな〜って思ってました。
そんなにシャローじゃないですよね?ディアブロの方がシャローですよね。
だけどカーボンクラウンでシャローでもじゃないのに低重心なんだろうな〜

書込番号:13250167

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2011/07/13 21:15(1年以上前)

うん

だから買ってみたんです。

eggと同じでぽこーんと何気なく打つと良い球が出ますね。

その気になってつかまえていくと駄目です。

書込番号:13250215

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2011/07/13 21:52(1年以上前)

自分eggにしましたがちょっと苦労しました。
ヘッドが203gしかなかった。5gジェル注入。
ライ角をフラットに挿してもらったけどまだアップライトに感じる。
5Wも軽めでしたがこっちはライ角問題ない。
3Wはフェースだけがアップライトになってるんですよね〜
でもやたら飛びますね。スプーンは飛ばなきゃバックに入れる意味ないし。

書込番号:13250420

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2011/07/20 22:13(1年以上前)

タイトリストの910Fとじっくり打ち比べてみました。

明らかに違うのはスピン量ですね。

910Fの方が明白にスピン量が多いです。

あとヘッドが効いている感じがありますね。

ヘッド重量はどうなっているんだろう?

RAZR HAWK の方がヘッドが軽い気がします。

打ち込みやすいのは910Fですね。

書込番号:13276894

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2011/07/21 01:53(1年以上前)

そうなんですか

自分が910Fを打ってみた感じはどちらかというと低スピンな感じがしたんですが
それより低スピンってことはやはり相当低重心なんですかね・・egg並??

910Fはネックのシステムによってそれを含めるとすればヘッド重量は軽くはないでしょうけど
これはどうなんでしょうね・・
キャロウェイの、というかアメリカもんのFWで軽いヘッドは見かけないですよね。
最近FWのデーターが出てる雑誌等見かけないんで困ります。FWが一番シビアなのに・・・

書込番号:13277768

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2011/07/21 02:10(1年以上前)

RAZR HAWK の弾道はeggに似てますね。

eggの方が打ち出しからぽこーんと低スピンで高く上がり、真っ直ぐ飛びます。

RAZR HAWK の方がやや打ち出しが低い感じですが後は同じです。

平べったいヘッドだと打ち込み難い感じがするのでそこんとこ逆にやさしく感じる人もいるでしょう。

NEWeggだとクラウンが無いので妙にフェース部が小さく感じてそこがまた微妙な構え難さがありますな。

書込番号:13277799

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2011/07/21 18:48(1年以上前)

>平べったいヘッドだと打ち込み難い感じがするのでそこんとこ逆にやさしく感じる人もいる
>でしょう。

ほんとそうですよね。

eggは打ち込んじゃダメなんでしょうね。
特にヒール側がよりシャローになってるもんだからそこでヒットするとテンプラになりやすい。
しかしアップライトになってるせいでヒール側でないと拾いにくく見えてしまう。
とはいえテンプラしても結構飛んじゃってるんだけど・・

書込番号:13279797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/03 16:47(1年以上前)

こんにちは。

RAZR HAWK FWすごく気になってました。打ちやすそうですね。
自分もCALLAWAY派でビッグバーサから使ってます。
最近、ウッドをFT FW(ROMBAX 6F)からLEGASY FW(TOUR AD DJ6)に替えました。
その時RAZR HAWKにするか悩んだ末にLEGASYにしました。

実際にRAZR HAWKとLEGASYの違いはどうでしょうか。
打ちやすさ、弾道、ボールの掴まり、打感等、教えてください。

自分はFWはあまり得意ではありません。
ナイスショットとミスショットの飛距離差が結構あります。
また左のミスより右のミスの比率が高いです。

最近出たLEGASY BLACKはフェイスが開いた逃げ顔ですね。
あまり好きなタイプではありません。
その点、RAZR HAWKは良い球が打てそうなイメージが湧いてきます。

書込番号:13453943

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2011/09/04 03:02(1年以上前)

LEGASYは触ったことも無いのでわからないです。

右へのミスは振り遅れから来るものでしょうか?

インサイドからクラブを下ろしているのに右へこすれる弾道が出るならば振り遅れていますね。

こういう場合はグリップエンドを先に下ろすこと、下半身特に左股関節を切らずに胸を右に向けたまま腕を振ってください。
視線は右足のほうへ向けたまま左目の隅でボールを見る感じです。

手打ちの感覚というとわかりやすいでしょうか。

FWはバックスピンで球を上げるタイプと低スピン高打ち出しでどよーんと球を上げるタイプに分かれます。

どっちが自分の好みに合うのかを見極めることですね。

書込番号:13456335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/04 19:01(1年以上前)

STYLISTさん、返信ありがとうございます。

たぶん左に体が流れる悪癖が影響しているのでしょう。
おっしゃる通り視線を意識すれば多少壁ができると思います。

FTからLEGASYに替えたところシャローの分、方向性が良くなったようです。
ミスヒットにも強いかもしれません。(まだ1ラウンドですが)

FWは飛距離はもちろん重要なファクターですが、自分としては大怪我をしない安心感を大事にします。
今日の練習でボール位置、スイングテンポもやっと掴んだ気がします。
今週は台風で月例をキャンセルしましたが、来週プライベートで狭いコースに行くので思い切って攻めてみようと思います。

LEGASY FWまずまず満足していますが、機会があればRAZR HAWKも試してみたいと思います。
良い球が打てたらまた欲しくなってしまうのでしょうね。

またご指南願います。

書込番号:13458961

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2011/09/05 21:08(1年以上前)

FWが苦手な方は、まずメンタル面の問題を解決する必要があると思います。

おっしゃるようにFWは「飛ぶクラブ」であって「飛ばすクラブ」ではないです。

なので、例えば3Wで250ydとか常人にはありえない飛距離を飛ばそうとする事からつまずく人は多いでしょう。

ですから9Wや7Wから練習を始めるのは非常に効果的であります。

これは今時の5番アイアンが打てない人が通常ロフトの5番を打つとやさしく感じるのと同じことですね。

次に、右手を下から左手は自分から甲がすべて見えるような極端なフックグリップでかまえる人。

アイアンはこうして超ロフトを立てて手を前に出しながら打つとそこそこ打てちゃいます。

ところがウッドをこうして打とうとすると極端なシャットフェースになるので体が嫌がり振り遅れが出たり、なんとかあたってももぐら叩き。

またきれいにあたってもドフックが出たりします。

こうして本来見方であるFWが打てないクラブへと変貌していきます。

見方であると言いましたが、物理的にアイアンよりUT、UTよりFWがやさしいです。

「7番アイアンよりも3Wが難しいじゃないか」なんてパーマン君みたいな事を考えちゃいけません。

同ロフトで比較しないと比較にならないです。

あとはアップライトに振ると上下の動きが加わるので当然難しいですね。

ですからまずは、腕の上下は一切しないで上体の捻転だけで打ってみてください。

フックグリップはやめて、スクエアくらいに。左手の親指がグリップロゴの真上もしくは少しだけ右に来るようにです。

右手は横から、フェース面と右手が同じ向きになっている感覚を保つことです。

こうしてややハンドダウンにアドレスしたら、そのまま上へ上げる動作は一切しないで胸を間右に向けることだけをがんばってください。
後頭部はぶれないように。頭が動くイコール軸がぶれることです。

腕が脱力できていれば自然なローテーションが起こり、うまくあたります。

ハーフショットのちょい大きい番くらいのつもりで打つと良いでしょう。

トップは膝の高さ程度の感覚で良いですが、ビデオに撮ってみるとその実肩の高さまで上がっているもんです。

ここで無理につかまえにいかないこと。胸を右に向けている時間を長くすることくらいですね。

最初は振り遅れが続くでしょうが、そういう時ほどグリップ圧を緩めてください。

フィニッシュは取らなくて良いですっていうかハイフィニッシュなんか必要ないです。

惰性でターゲット方向へ動いちゃいますからそれで良いです。

FWの特性として、短く持ったり軽く打つとスライスが出やすいです。

ですから最初はスライスで正解なんです。

こうして「上げないハーフショット」で打っていくと、ミート率が上がってきますから、もっと捻転することだけでより飛ぶようになります。

コツは捻転すること、上げないこと、インパクトで終わりにすることですね。

それでも振り遅れる場合、極端なインサイドアウトが原因でしょうから、わざとアウトイン軌道でスライスを打ってください。
右手が上に来るように意識していると振り遅れは軽減されるはずです。

それから狭いホールでFWというのは一見理にかなっているようで現実的にはどうかと思います。

ドラバーのハーフショットを練習してみてください。
これもまた「上げない」スイングで打ってみることと、軽く打つとスライスしやすいという特性を理解して試してみて欲しいです。

書込番号:13463436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/17 01:02(1年以上前)

STYLISTさん

返信、遅くなりすいませんでした。そして詳しい解説ありがとうございます。
自分は調子が悪くなるとドライバー、ウッド、アイアンすべて捕まりが悪くなります。
捻転不足、頭が残らず左に流れる等、、、
その都度、自力でなんとか復活させています。

しかしテークバックの軌道がぶれてトップの位置がずれることが多いと思います。
大事に行こうとアウトに上げる、結果コックが出来ずにトップの位置がおかしくなる。
しっかりとコックを意識すれば解決できることが多いのです。
これが諸悪の原因だと思いますがどうでしょうか。

STYLISTさんはクラブだけでなくスイングにも造詣が深い方だと思います。

ひとつ教えていただきたいことがあります。
自分はバンカーショットが苦手です。

以前は脱出だけならあまり苦にならなかったのですが
最近どうもミスショットがよく出ます。
右への低い球のミスショットもしくはクリーンに当たってグリーン奥のパターンです。
歴20年、HDCP14で一応の理論は理解しているのですが。
宜しければご指南いただけますでしょうか。

書込番号:13509052

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2011/09/17 03:10(1年以上前)

お話を聞くにすべて振り遅れている感があります。


右手グリップを下から握っていませんか?


右手を横からにしてみてください。

コッキングの練習をしてみると良いでしょう。

アドレスから右手の薬指と中指を自分側に引きながら左手の小指側を地面に向けて押し下げることでコッキングがやりやすいです。

捻転とか関係ないからとにかくコッキングで上げてそのまま右足前にグリップエンドを向けて下ろして打つショートスイングで打ってください。

視線を右足前に固定すること、グリップは両手ではさむようにすること。

バンカーのミスはアドレスで極端なハンドファーストになっている事からきているのでは?

なのでスクエアに握るとシャンクが出やすくなるでしょう。

右手を下から握るとハンドファーストが強まってアドレスで右を向いて突っ込んだ形になりやすいです。

右肩が左よりも前に出ないこと、両肘が自分側を向いていることに注意してアドレスしてください。

書込番号:13509271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/18 11:23(1年以上前)

STYLISTさん

やっぱり振り遅れですね。

振り遅れのスライスはしっかり振ろうとすれば出やすいですよね。
つまり、手が先行することが最大の原因じゃないでしょうか。
手で振り降ろすよりヘッドの位置を意識して打つことが解消法だと思いますが如何でしょうか。

サンドウェッジは最近、古いXフォージド56-13°からクリーブランドのTour Action 56°に替えました。
XフォージドもC-GRIND 56-15°は打ちにくく、古い(バウンスは小さいのですが)Xフォージドを使ってました。
Tour Actionに替えてリーディングエッジは直線的から丸くなりました。
シャフトは同じDGですがテンポ良く振れる気がします。
たぶん何を使っても根本的なものは同じでしょうがクラブの性能的にはどうですか。

書込番号:13514826

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2011/09/18 11:53(1年以上前)

>手が先行することが最大の原因じゃないでしょうか

手が先行する、要するに極端なハンドファーストになるのはグリップが原因だと思います。

左手の親指がロゴのほんの少し右程度、右手は斜め上からグリップすれば極端なハンドファーストは解消されるはずです。

これ急にやるとシャンクが出ますが、グリップ圧をさわるだけにしてグリップエンドから下ろすとうまくあたって飛距離も出ます。

C-GRINDが、ハイバウンスが打ち難いのはフェースを開くとシャンクが出るからでしょう。

これもアドレスに問題があると思います。

SWの練習方法として足はオープンにかまえ、フェースはターゲットに合わせて左に振っていくことで打ちやすくなるのではないかと思います。

コツはドンと打たずに落とすことなんですけどね。

書込番号:13514940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/24 09:11(1年以上前)

STYLISTさん

しばらく試してみてやっと解りました、っていうか感覚を思い出しました。
おっしゃる通り、極端なハンドファーストが手が先行する原因ですよね。

アイアンのアドレスでグリップがこぶし1個左に寄ってました。
つまり左脇が締まらないアドレス。
間違ったダウンブローを意識しすぎてました。
結果、球は上がらない、捕まらないスライスが発生等悪循環でした。

グリップは左股関節前で左脇の締りを意識しアドレスから左手でテークバック。
たったこれだけでアイアンショットがベストの時に戻りました。
本当にありがとうございました。感謝感激です。

アイアンショットのインパクトは低く長くダウンブローと言われますが、
最下点からはアッパー軌道を意識した方がいいのでしょうか。
低く長くを意識すると球が上がりにくく方向もブレてしまいます。
左の壁も崩れてしまいます。
今回、フィニッシュの位置とポーズを意識すると、
スイング軌道はインパクト後はアッパー軌道になりました。
これって正解ですか。

質問ばかりですいません。
よろしければご意見をお聞かせください。

書込番号:13540667

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2011/09/24 09:43(1年以上前)

”自然に振られていく軌道”が正解です。

むろんアイアンでアッパーなんてありえないんですが、腕がにょきにょき伸びていかない人間の構造として「真っ直ぐ引く」はありえないし、フォローで低く長くは意識してもクラブは自然に上に上がっていきます。

むろんインパクト後に上に上げちゃうのはよろしくないのですが、おっしゃるようにフォローを意識してもうまくいかないケースはたくさんあります。

なので、昔からの格言的なのが一番わかりやすくやりやすいでしょう。

要は「ボールの位置を見続ける」事です。

ヘッドアップしない、腹筋を意識して前傾を崩さない。

これだけでフィニッシュは意識しなくても自然に普通に終わります。

アドレスしたらそのままの形を崩さないように直立し、シャフトが地面と平行のポジションまで上げてみてください。

トウが12時を指していればスクエア。

どらりおんさんはおそらくトウが11時方向を指していると思います。

アドレスでシャットフェースにしているのが振り遅れの最大要因でしょう。

なので、スクエアグリップをお勧めします。

右足前でインパクトするくらいのイメージで手元を止めるとヘッドが走ってうまくあたると思います。

書込番号:13540765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

残り200Y、何を使ってますか?

2011/08/25 18:02(1年以上前)


フェアウェイウッド

クチコミ投稿数:1件

初めて掲示板利用します。よろしくお願いします。
クラブ選びで迷っており、皆様の意見を参考にしたく質問させて頂きます。
題名通りですが、200Y前後のクラブを検討してます。
皆様はどのようなクラブ(番手・シャフト)を使ってますか?
多種多様に存在するクラブで、試打を色々やって打ち比べをしていますが、是非参考にさせて下さい。

現在
IR(5Iまで)MP-37(DGS200),5W(18度 42インチ SF-9(S)),3W,DR、計12本です。
27歳,ゴルフ暦3年 ベスト78 アベ(今年)87 HS48 練習は週5〜7日です。
バックティーからのラウンドが増えてきており、残り200Y前後の場面が増えてきました。
今は刻んでますが、狙いたいけど狙えないというもどかしさから、最近200Yを狙うクラブを検討しています。
※5Wを短く持つ,軽くといった器用なことは私は出来ないので…。

よろしくお願いします。

書込番号:13417390

ナイスクチコミ!0


返信する
PING_PINGさん
クチコミ投稿数:1件

2011/08/27 02:22(1年以上前)

はじめまして。

確かに200ヤードの距離は微妙ですね。
私も短く持ったり、軽く打つってのが出来ないんでいつも悩みます。

私の飛距離↓
http://golpro.jp/userinfo.php?uid=109

大体の指標としては、
フラットなコースなら、5I で打ちますが、なかなかオンはせずアプローチ勝負にしてます。
下りのコースなら5I で打ってオンを狙いますが。。。

使った事無いけど、たぶん7番ウッドとか、5番ユーティリティがいい距離になるんじゃないでしょうか。

書込番号:13423271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2011/08/27 14:42(1年以上前)

りかぼっちさん


はじめまして(^_-)-☆

全く参考になりず恐縮です...

私は、現在Taylormadeの"Raylor 2009"の "#3(19) NS950GH(R)"と"#4(22) NS950GH(R)"を使っています。

実は当初同UTにはスタイル面で毛嫌いしていたんですが、最近になってひょんなきっかけから先ず"#4"を使うようになり、これが実に良かったんですよ(^_-)-☆

(R)のスペックが良かったのか、実に振り抜く易く掴りが良かったんです。

ドライバーのHSが約44m/s程ですが、(R)で丁度良いような感じです。

そんなこんなで、最近になって"#3"も買い揃えたという訳です。

実は、実戦では今日が"筆下ろし"でした。

残り190yで打ち上げ+10yを見て200yの第2打目で使いましたが、惜しくもグリーンエッジに外しましたものの、ほぼ満足のいく結果を出すことができました。


"2年落ち"のモデルですので、格安価格で出回っています。

私は暫くはこの2本体制で対応しようと思っています。

お勧めです(^.^)/~~~

書込番号:13424897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

US物のアヒナ82Xです。

2011/05/11 13:19(1年以上前)


フェアウェイウッド > タイトリスト > 910F フェアウェイウッド #13.5 [ディアマナ アヒナ70 フレックス:X]

スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

試打もしないでいきなり買っちゃいました。

で練習場でも使わずにいきなりラウンドで使いましたが打感、音は良いです。

確かに吹けないような感じはしましたが、2回しか使わなかったので統計データとしては不足です。

しかも最初からC-1に設定して打ったのでどんだけ左に行くのかよーわからんといった感じです。

トルクレンチはテーラーのがそのまま使えます。家にごろごろしているので私は問題ないですが、クラブには付いてきませんからご注意を。

アヒナというシャフトははじめて打ちましたが、DIに比べて少し弾き感があるかなといったところです。

5Wを買ったのですが、もう少し重量感が欲しいです。SLかNSのシャフトをオーダーしてみようかな?

書込番号:12996972

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2011/05/11 20:48(1年以上前)

金持ちの道楽モンの独り言?

訳の分からん書き込みやね。

書込番号:12998136

ナイスクチコミ!6


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2011/05/11 21:02(1年以上前)

ゴルフ自体が道楽やしね

82Xでも軽いんですか・・

ATTASの9とかどうですか?
タイガーはFWに103Xってのを使ってますよね。売ってんだろうか。

書込番号:12998203

ナイスクチコミ!1


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2011/05/12 00:43(1年以上前)


別に後からシャフトだけ買えば良いと思っていたんですが、シャフト単体の販売はドライバーのみだそうです。

タイガーのは白マナだそうですな。

ドライバーも80g台から70g台に変えたそうで。

書込番号:12999177

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2011/05/12 21:21(1年以上前)

今日、ゴルフショップで見てみましたがヘッドちっちゃいですね。真っ黒でかっこいい。
dの方は大きかったけど。ウェイトの位置が違うんだな〜
ネックがメカニカルな感じでいいですね〜
NIKEのやつはやたら太くなってて気持ち悪かったですが。

いろいろみたけどやっぱEggが一番優しく飛びそうだな〜
最近FWがイマイチなんで変えよかな〜
買っちゃおうかな〜、ヘッドが軽いのが難点なんだよな〜

書込番号:13001725

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2011/05/12 21:27(1年以上前)

今日これで打ち込んできたのでちょうど書いていました。

ヘッドというよりシャフト特性ですが、非常に球は上がりますね。

それでいて確かに左へ引っ張っちゃう弾道は出難いです。

カチャカチャで打ち出しのコントロールをすればフェードしか出ない仕様にもできますね。

ヘッドが小さいということはつかまるということで、つかまり過ぎのFWは怖くて使えないクラブに成り下がります。

C-1にするとさすがに地面から打つのはプレッシャーがかかります。

D-1にするとほどよくつかまる左が怖くない設定になりました。

しばらくこれで使ってみようと思います。

書込番号:13001755

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2011/05/13 01:36(1年以上前)

質問です!

オープンフェースのFWってアドレスのときにそのままソールして構えるもんですか?
スクエアにして構えますか?違うと思うけど・・

先日R9FWをフックフェース設定で打ってみて左に行くかと思いきや真っ直ぐばかりだったんですよ。
自分のFWはオープン気味なんですがどちらにも曲がる。曲げやすいともいえますけど。
アドレスのときFWもアイアンのように小文字のyのようにハンドファースト気味に構えてるんですがいいんですかね?
その構え方だとフックフェースのFWで普通にソールするだけでスクエアに構えられるんですが・・・
たぶんイメージでスイングが変わってるだけだとは思うんですけど。
ってわけでEggも若干フック気味に見えるんで構えやすい。

書込番号:13002725

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2011/05/13 10:26(1年以上前)

自分の感覚でスクエアにかまえます。

このスクエア感が曲者で実際にはスクエアでもかぶって感じてしまうととたんにかまえ難くなります。

リアルにはターゲットラインとフェースは直角になるのが当然なのですが、そうなると私にはかぶって感じてしまうという事ですね。

ですから自分の感覚でフェースをスクエアにしていますが、リアルではオープンになっているでしょう。

私はドローヒッターなので最初フェースをオープンにかまえて閉じながらスイングする傾向にあります。

逆にアドレスで閉じているとインパクトでは開いてしまいやすいです。

これはフェードヒッターの特徴ですね。

>アドレスのときFWもアイアンのように小文字のyのようにハンドファースト気味に構えてるんですがいいんですかね?

むろんそうです。それでターフを取って打つのが正しいですね。

フック気味がかまえやすいということはサウザーさんはフェードヒッターという事でしょうか。

書込番号:13003350

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2011/05/13 15:21(1年以上前)

いえ、私はアイアンはドローですね。真っ直ぐを目指してるんですが。
DRとFWはシャフトをFUBUKIに変えてからドローで戻ってくれない球筋が良く出るようになっちゃいました。
狙ってフェードを打つ腕はまだありません。

スクエアにして構えていいんですね、スッキリしました。
スクエアに構えると確かに閉じる意識が薄れますね。それで引っかけが逆に出にくいのかな。

書込番号:13004086

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2011/05/13 23:33(1年以上前)

センターが硬いシャフトはけっこう扱いが難しいですからそういう意味でFUBUKIはけっこう手ごわいシャフトです。

アヒナってけっこう良いじゃんってのが今回の感想ですが、ドライバーだとまた違った感じになるんでしょうね。

ということはサウザーさんはクラブに仕事をさせて打つタイプですな。

私は自分でつかまえるタイプなんですが、これはグリップの影響が大きいでしょう。

フックグリップで自然につかまえるよりもウィークグリップでローテーションを入れてつかまえていくほうが私は合っているようで。

書込番号:13005648

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2011/05/14 02:30(1年以上前)

なるほど〜
自分は自ら捕まえにいくのが極端で下手くそみたいです。捕まりすぎるか捕まらないかになりがち。
以前のようにフック気味にグリップして自然に任せるようにしよかな。

FUBUKIはクレイジーほどじゃないですが確かに中間が硬めですね。特にDR用のαがそう。
自分がシャフトに仕事させるタイプなのか自分ではよくわかりませんが、
次に変えようと思ってるシャフトは中間が柔らかいやつにしようと思ってたところです。
粘り系ってやつですかね?最近流行ってないやつですね。
確かに以前はシャフトの特性は無視してねじ伏せるかのように振り回してましたね、
最近はパワーも性格も大人しくなってきたようです(笑)

書込番号:13006148

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2011/05/18 20:56(1年以上前)

コースで使用してみてツアーVSのSL X100と比べて吹ける事は無くなりしっかり距離が出るようになりました。スピン量に変化が出ているようです。

スチールシャフトの方がスピン量が増える傾向があるのかな?

ヘッドの特性なのか??

サイザーさんならわかるかな???

書込番号:13023513

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2011/05/19 02:03(1年以上前)

う〜〜ん、ヘッドだと思いますね。

ロイコレのやつは見るからに重心が高そうですよね。最近ではまれに見るほど。
重心深度は浅そうなんでディープな割にはフェース面上の重心位置は低いかもしれませんけど・・
FWの重心特性ってなかなか雑誌等で分析されてないんで困りもんです。
DR以外の地面から打つクラブのなかではFWは重心が深いせいもあってフェース面上の重心が高いですよね〜
地面から打つ場合、フェース面上の重心位置より上でヒットできるFWはほとんど無いような気がします。
eggは可能かもしれませんね〜

シャフトによって低スピンになりやすいのってチップ側が硬めのやつが多いですよね、跳ね上げる感じがしないやつ。
そういうのはフェースの上めに当たりやすいとも言えますよね。
SLは若干ピンピンしてる感じでしょうか・・アイアンしか打ったことないですけど。
そういう意味では多少はスピン量が多くなる傾向かもしれませんね

書込番号:13024942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/07 09:26(1年以上前)

突然割り込んですいません。
m(__)m

XJSさん
はじめましてm(__)m
フブキについて教えて下さい。
現在910FのフブキAXでのオーダーを検討しています。
今使われてる、αとAXのスペックとシャフト特徴や振った感じ等教えてほしいです。

お手数ですが、よろしいお願いいたします。m(__)m

書込番号:13101410

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2011/06/07 17:24(1年以上前)

三連ドンちゃんさんこんにちは

αに比べてAXfは柔らかいです。どこかに仕上がりデーターを書いたような気が・・
その柔らかさがFWにとっていいのか悪いのかよくわかりませんが、
ドライバーにαを使用しているとすればAXfは少しチップカットしたほうがいいかもしれません。
素材の違いなのか?何となくαよりモッサリしてるような気がします。

書込番号:13102822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/07 21:10(1年以上前)

XJSさん

ご回答ありがとうございます。

なるほど少し軟らかい感じですか。

それも考慮して選んでみます。

まぁドライバーのシャフトも決まってないし、ゆっくり考えます。

どーしようかな〜

書込番号:13103597

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2011/06/08 01:40(1年以上前)

ただα50は硬くないです。α60とα70はほぼ同じに感じました。
AXfはどの重さも同じように感じました。
DRにα50、FWにAXf65ならちょうどいいかも。

書込番号:13104935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/08 08:05(1年以上前)

ドライバーも910に替える予定です。
ただ新品カスタムまでは無理なので、よく出回ってるDJ6あたりになるのかな〜?と思ってます。
当然αも興味深いです。

最悪リシャフトも考えます。

ただ今回のクラブ変更でドライバーを70g台でもよいかな?とも考えてます。
現在イリマ60を使ってるし気に入ってるので可能ならイリマ70を考えてます。

でも中古になりそうですので、出てきた商品になるかも?

書込番号:13105319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/11 21:11(1年以上前)

XJSさん

結局910Fdの15度と910Fの19度をフブキAX75Sでオーダーしました。

19度はウェイトを標準の7gから9gに変更をしてもらいました。

セール中でクーポンも少し使って1本、約21500円でかなり安く買えたかなぁ!?

書込番号:13119614

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2011/06/11 22:37(1年以上前)

それは安いですね〜
自分だったら19度の方はAXf85にしたかな

書込番号:13120038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/11 22:58(1年以上前)

俺も19度を75と85で相当悩みましたね。
試打も出来ないし。

そこで昨日ちょっとした凄腕?クラフトマンに相談したら75と85では剛性がかなり違うからその方のおすすめは両方75でした。

ただ一概に完璧な組み合わせではなくベターな選択だとはいわれてました。

とりあえず決まって良かったです☆

ありがとうございました!!

書込番号:13120164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信107

お気に入りに追加

標準

これの新しいやつ

2010/08/10 00:37(1年以上前)


フェアウェイウッド > プロギア > エッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]

スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6514件

なんか変な形のFWがあると思って二木で打ってみました。
ハイボアの究極形みたいな・・

数発打っただけでしたが見た目と違ってとてもいい音!気持ちいい。
M40ってシャフトでしたがこれってHS40用ってことかな?柔らかい。
柔らかいせいなのか、シャフトが走るのか、軽いせいなのか、FWなのにHSが50超えてましたが飛距離は250前後・・
そんなもんかな??芯食ってる感触だったけど。打ち方悪い??

フェースが被って見えましたが意外に引っかかってなかった。重心距離長いのかな?
重心角も物理的に小さいかも。

あとこれって鉛が貼りやすそうですね、クラウン?に貼れる。粘土でもいいかも(笑)

書込番号:11741523

ナイスクチコミ!1


返信する
Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/10 01:00(1年以上前)

XJSさん、こんにちは。

8末発売だったかと思いましたが、もう店頭に置いてあるんですね。

メーカーが言うように音改善したんですね。
先代モデルから興味があって試打したのですが、
店中の人が振りかえるような盛大な音だったので、躊躇ってしまいました。

純正は軽すぎるのがネックですが、今回は重いシャフトも用意されてるんですよねー。
正直買う気満々で8末に備えていたのですが、ついつい先日マークダウンしたX-Drive 701FW買っちゃいました。eggは見送りです。

>あとこれって鉛が貼りやすそうですね、クラウン?に貼れる。粘土でもいいかも(笑)
確かに。
でも、クラウンに貼っちゃうと、せっかくの低重心が台無しですね(笑)。

書込番号:11741594

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6514件

2010/08/10 01:37(1年以上前)

いや〜、中に鉛貼っても低重心のままで維持できそうなくらいでしたよ。
自分 実は前のタイプ打ったことないんです。
なので音の改善具合は不明ですが結構デカイ音は嫌いじゃないんで参考にならないかもですね・・
でも昔のナイキみたいな変な音ではなかったですよ。
なんちゅ〜か、高めの音だけどキレがある感じ??好きだな〜
XXIOっぽいかな〜??、でも室内なんで何とも・・ですかね。

書込番号:11741685

ナイスクチコミ!2


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/11 00:16(1年以上前)

ですよねえ。写真見る限りクラウン部分がっつり削ってますからねえ。
確かにハイボアをより極端にしたような形状ですね。

旧型は昔のナイキ(初代SQスクエア)ほどひどくはないですが、打っていて嫌になる音です。

私は基本大き目の音は好きじゃないんですが、XXIOは悪くないですね。
音大き目だけど、割と上品系ですね。

3W,5Wを入れ替えたら7W/3Uがおかしくなりました。ギア選びは難しい・・・

書込番号:11745792

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6514件

2010/08/11 04:14(1年以上前)

打ってて嫌になるなんて致命傷ですね(笑)
そういえば一時期プロが試合前の練習でそれを使ってる人が多いときにあちこちでその目立つ音が聞こえてたとか・・

このクラブってクラウンがえぐれててフォーティーンによくあるハイバック形状に似た効果がありそう。
テイクバックでインサイドに引きすぎる人、横振りが過ぎる人、フェースの開閉が過ぎる人に効果がありそうな感じです。

書込番号:11746342

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件 エッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]のオーナーエッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]の満足度5

2010/08/11 21:09(1年以上前)

私これの3W使っていますよ。

コースだとさほど気にならないですが、やはり練習場ではあまり打ちません。

ただし、飛距離とやさしさはたいへん魅力的です。

新eggですが、別注シャフトはフブキしか無いそうで、発売後にまた随時他のシャフトにも対応していくそうです。

eggは高いのでわざわざリシャフト前提で買うのも気が引けるのでDIあたりがオーダーできるようになったら買っちゃうでしょうね。

書込番号:11749288

ナイスクチコミ!1


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/11 22:27(1年以上前)

>このクラブってクラウンがえぐれててフォーティーンによくあるハイバック形状に似た効果がありそう。

フォーティーンってハイバックでしたっけ?
(すいません、あんまり形状覚えてないです。なにぶんフォーティーンはタマが少ないので・・・)
eggはシャローバックの極みみたいな形状ですが、「ハイバックと似たような効果がありそう」というところ、もう少し具体的に教えて頂けないでしょうか?

>テイクバックでインサイドに引きすぎる人、横振りが過ぎる人、フェースの開閉が過ぎる人に効果がありそうな感じです。

先日「REC CHECK GOLF」という2カメで自分のスイングビデオを撮影してくれる機械がショップに置いてあったので試してみたら、
まさにこんな症状になっていてびっくり(がっかり)でした。たまには客観的な目でスイングチェックしないと知らず知らずのうちにスイング崩れちゃいますね。
んーやっぱりegg欲しくなってきちゃったなー。

書込番号:11749762

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6514件

2010/08/15 04:42(1年以上前)

Cevitoさん、遅くなりました

何というかクラウンの中央がえぐれてて尻は上がってるように見えるんで尻から上げたくなるような感じ?
テイクバック初動がシャットに上げたくなるような感じでしょうか。

サウザーさん、練習で打たないってことは周りの目が気になるくらい音が酷いってことですね。
今度のはきっと平気ですよ。
Cevitoさん、701FWはなかなかいいですよね、棒球って感じ?音はとても静かですよね。

書込番号:11764338

ナイスクチコミ!0


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/17 23:37(1年以上前)

XJSさん、ありがとうございます。

そういう視覚効果もあるのですね。参考になります。

701 FWはなかなか良いです。払い打てば中弾道の棒球で出ますし、打ち込めば結構スピンで上がります(ただし5Wまで・・・)。
音はそこそこですが、打感が結構強く弾く感じなので、そこは好き嫌いが分かれるかもしれません。
あとは見た目のイメージよりつかまりが良いですね。

書込番号:11776615

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件 エッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]のオーナーエッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]の満足度5

2010/08/24 12:52(1年以上前)

いよいよ発売ですが

別注シャフトでプラス1.5万円。

安くしてくれるところでも5万チョイ。

じゃあってんでリシャフト前提で買えば約8万円になっちまいます。

そこまで高価なスプーンってどうよ???



私の場合初代を中古で偶然見つけて確か3万ちょい。リシャフトして結局5万くらいかかっていますね。

今ならDI8を入れたいんですが、8万はなあ〜。

パスかなあ。

書込番号:11805684

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6514件

2010/08/25 01:48(1年以上前)

高すぎ〜

初代エッグスプーンって飛距離が評判なんでしたっけ?
チタンフェースに低重心なのが理由かな?リアルロフトが小さいって噂も。

今回のはチタンじゃないけどどうなんだろ

書込番号:11809231

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件 エッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]のオーナーエッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]の満足度5

2010/08/25 22:24(1年以上前)

飛距離以外にもやさしさという部分が魅力ですね。

球があがりやすい理由のひとつはカーボンコンポジットだからです。

クラウン部がカーボンなので、インパクトの衝撃でここがたわむのでインパクトロフトが寝て結果球が上がるそうです。

YONEXやキャロウエイのヘッドもこの理屈ですね。

新型はたわむも何もクラウン部分がほとんどないのでどういう理屈なんだか。

恐らく同じような原理で非常に短いクラウン部がたわむようになっているんでしょう。

書込番号:11812769

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6514件

2010/08/26 02:15(1年以上前)

そういう理屈なんだ。謳い文句?
でも実際のところどうなんだろ、重心が低くて深いだけで十分そうなる気がするけど。
クラウンのたわみによって低スピンになるのかな〜
クラウンがたわまず強いって謳い文句のDRもあるけど・・

あとこれってきっと重心距離長いですよね、左右のブレに強そう。今度のもまたそんな感じ。

書込番号:11813857

ナイスクチコミ!0


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/27 00:21(1年以上前)

リシャフト前提のお話とはいえ3Wで8万円は高すぎです。
(でもSTYLISTさんは買ってしまう、に1票です。)

私が買うならFubukiだと思いますが、それでも5万は覚悟しないといけないですね。
初代の良品が3万切る値段で売っているを見つけましたが、M-40で軽すぎなのと、やはり初代は音が・・・初代でリシャフト前提で買うくらいなら新型かな。

クラウンにカーボンを使うのは低重心化のためだけじゃなくて、インパクト時の撓みでロフトを寝かせる効果があるのですね。なるほど。
うろ覚えですが、初代egg3Wの15°のリアルロフトは13°台って何かに書いてあったような。

書込番号:11818753

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件 エッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]のオーナーエッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]の満足度5

2010/08/27 13:34(1年以上前)

実は所有クラブのどれを売って資金にしようか考え中だったりして。

吹雪は合わないのでDI7だったらオーダーできるようなんですが、DI8は受け付けないそうです。

スチールシャフトなら安価だし、普通だったらSLもありなんですが、eggはヘッドが鬼軽なんでバランスがあまりに違っちゃいますね。

ドライバーがDI7で5WがSLなら3WはDI8が良いに決まっているんですが、ドライバーと同じ感覚で振れるならDI7もありかなあ。

8万円は避けたいですなあ。そんなに使用頻度も無いでしょう3Wって。


今はアリスレイの73Xを入れていて、EV7Xは所有しているんですが、DI7とは力感が合わない。

>うろ覚えですが、初代egg3Wの15°のリアルロフトは13°台って何かに書いてあったような

私どこかに書いた気がします。

クラウン部がたわむことで13度が15度くらいに変化して球が上がりやすくなるっつーことと理解しています。

左右のぶれに関して初代モデルは左に曲がりやすいです。

だから左曲がり前提で打つんですが、これはつかまり過ぎるからなんですな。

かといってややオープンフェースでかまえて軽く打つとFWはスライスが出やすいのは経験値がある方もいると思います。


やさしいと言われるFWは重心が深すぎてフェースが上を向きやすくなっている都合上トップのミスが出やすいという皮肉な現象がありますね。

初代eggはこういうミスも出難い不思議なヘッドです。

初代ヘッドにリシャフトですませようかなあ。

書込番号:11820907

ナイスクチコミ!1


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/29 22:27(1年以上前)

>実は所有クラブのどれを売って資金にしようか考え中だったりして。
やはりですか(笑)。ということはこの週末にお買い上げ済みですかね。

>吹雪は合わないのでDI7だったらオーダーできるようなんですが、DI8は受け付けないそうです。
>8万円は避けたいですなあ。そんなに使用頻度も無いでしょう3Wって。
3WにDI8Xを入れるパワーと資金を兼ね備えた人は稀でしょうから、カタログモデルは当然ないでしょうが、カスタムなら受け付けてくれても良さそうですけどね。
まあ1ラウンド数回しか使わないクラブ、と冷静に考えると高すぎですね。

リアルロフトの件はSTYLISTさんのレビューに書いてありましたね。
逆にリアルロフトをそれだけ立てないとカーボンの撓み効果で吹き上がってしまったのかもしれませんね。

>やさしいと言われるFWは重心が深すぎてフェースが上を向きやすくなっている都合上トップのミスが出やすいという皮肉な現象がありますね。
>初代eggはこういうミスも出難い不思議なヘッドです。
かなりのシャローフェースで打ち込まずに払い打つとトップしそうな感じですが、それもカバーしてくれるんですか。凄いなegg。
ウッドは物理的にやさしいと理解してはいるのですが、左右どちらにも結構曲がるし、その上トップにも強いとなれば、eggのやさしさ、惹かれますね。

書込番号:11833368

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件 エッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]のオーナーエッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]の満足度5

2010/08/30 13:14(1年以上前)

資金力の話は別物ですが、よく目にするようにオーバースペックな物を勧めるアドバイザーが多い中でドライバーのシャフトに70g台、FWに80g台のXを勧める人が少ないのには驚かされる面がありますね。

43m/sだとダイナミックゴールドのS200が良いだとか、ドライバーのシャフトはSだとか普通あり得ないんですが、平然と書かれていますね。

FWに80Xというのは大学生くらいだとあたりまえのスペックですが、サンデーゴルファーには少ないかもしれません。

でも格別驚くようなものでもないんですな。

いつも書きますが、タメの大きい方には手元が固い方が振りやすい部分はあるでしょうし、今時のレイドオフスイングをしていればやや固めの方が左が怖くないという心理が働いても不思議はないです。

だから43m/sでSなんだよだとかS200なんだよとかならまだ心理はわかりますがね。

で、私がnew eggを発注してしまったかどうかはレビューに出る出ないで判断いただければ(笑)

書込番号:11835857

ナイスクチコミ!1


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/31 00:27(1年以上前)

まあ軽いオーバースペックは見栄がそうさせてる分もあるでしょうからね。
80gでXの3Wシャフトは見栄の領域を軽く超えております・・・
大学生では普通ですか。大学ゴルフの世界は皆目ありませんが、今時の若い子はパワーありますね。

>43m/sだとダイナミックゴールドのS200が良いだとか、ドライバーのシャフトはSだとか普通あり得ないんですが、平然と書かれていますね。

メーカー純正シャフトのSは結構やわいのがありますから、HS43でドライバーSはあってもおかしくないような。
カスタムのSはきついですかね。
S200は微妙なとこですね。重いクラブが好きな人ならOKだと私は思いますが。

でもこう書きつつ自分に合うシャフトって実はいまいち分からないです。
私まさにHS43位で、アイアンは今DGS200ですが、それでも手元の柔らかさに多少違和感あります。
正直タメはあんまり意識したことないんですが、できてるんですかねえ・・・

X100のアイアンも過去2回使いましたが、フィーリング的にはこちらの方が好みでした。
プロジェクトXも5.5を一時使いましたが、6.0にすりゃ良かったと。
自分のフィーリングを信じればいいんですが、スペック表の適正HSとか見ると、日和ます。
なんかこのHSでXシャフトとか使うと逆に気恥ずかしいし。

>で、私がnew eggを発注してしまったかどうかはレビューに出る出ないで判断いただければ(笑)
あ、お買い上げですね(笑)、レビュー楽しみにしてます。

書込番号:11839014

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6514件

2010/08/31 04:14(1年以上前)

自分も合うシャフトってイマイチよくわかんないですね〜
結局のところそのシャフトなりに振るようになってしまうような・・
だんだん慣れてしまうんでしょうね。
普段使ってるのよりいきなり柔らかいのを振ると落ち着いて振れるのは間違いないけど、
そう思って柔らかいスペックに変えるとその落ち着きもだんだんなくなってくる(笑)

シャフト長が長いほど硬さをシビアに感じてしまうし。
良く重いシャフトはラウンド後半にしんどくなるとか言いますが自分が逆ですね。
後半は体のキレがなくなってくるんで重さで飛ばしてくれ〜、って感じになります。

自分はFWにはそれ用のシャフトでしかもDRと同シリーズにしたいタチなんですがフブキにはそれが揃ってますよね。
でもあの模様が嫌いなんだよな〜、シャフト自体は振りやすかった感じがしたんですが・・

書込番号:11839445

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件 エッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]のオーナーエッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]の満足度5

2010/08/31 13:24(1年以上前)

そういうことです。

重くて柔らかいのが良い。

例えば石川のスイングだとシャフト硬度はTXなので恐らく振動数で280以上あるでしょうが、インパクトではこれだけしなっています。

これはご存じのとおりタメの大きいスイングをしているからです。

例えばCGBMAXのシャフトなんかはぐだぐだに柔いですから普通の人でもS表示で適正でしょう。
アイアンやFWの場合は弾道の高さに差が出るでしょうね。
柔らかめのシャフトで高さを出そうとする女子プロが多いのもこういう効果を狙ったものでしょう。

ドライバーの場合はもっと振るクラブなので、柔らかい場合つかまり過ぎの偽ドローが出てくる場合があります。

シャフトがしなり戻り過ぎるんですね。私の場合DI7Sだとこういうつかまり過ぎ偽ドローが出ます。

Xだと出ないので結果として左右の散り具合は少なくなります。

ところがサウザーさんのおっしゃるように、硬いシャフトは体が反応してしまうのでキャストしてしまうようになります。
シャフトがしならない分自然に腕力で補正しようとしてしまうからです。

重いクラブだとこれが若干抑えられるので重くて柔らかいシャフトの方が良い傾向があるという事です。

シャフトの硬さ自体が同じくらいならスイング時のしなり具合は変わらないはずですが、手元調子だとぐんにゃり感があって先調子だとしなりをあまり感じないというのは考えられます。
感じるかどうかで実際のしなり具合は変わらないはずなんですがね。

これも腕力スイングをしてしまうと何だろうがぐんにゃり感が出てしまったり、逆にしなりを感じなかったりするのですが、DIはぐんにゃり感を若干感じる割には実際には硬めの振動数が出る不思議なシャフトですな。


アイアンで手元がしっかりしたシャフトを選ぶなら今時のKBS tourでしょう。

実は新アイアンを発注済みでKBSのXを入れています。週末あたりに納品予定です。

何かと買いすぎですな。買い替えが趣味みたいなもんだけどそゆ人多いからええでしょう。

書込番号:11840712

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件 エッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]のオーナーエッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]の満足度5

2010/08/31 13:29(1年以上前)

これだけとかいって写真の添付を忘れました。

書込番号:11840733

ナイスクチコミ!0


この後に87件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

欲しいなぁ

2009/07/07 13:53(1年以上前)


フェアウェイウッド > キャロウェイ > レガシー AERO フェアウェイウッド #3 [Tour AD EV-6 フレックス:S]

スレ主 夜の宴さん
クチコミ投稿数:60件

4Wを試打クラブ借りてラウンドしてきました。
短いコースでしたので主にティショットメインで使ったのですが結果はとても良好でした。
ティショット6回、フェアウェイから2回。ティショットはすべてフェアウェイキープ。
薄い当たりが2回ほどでしたが、飛距離も同伴の人のDRの当たりが悪い時よりも飛んでます。
地面からは快心とはいきませんが、3Wを使うよりも全然楽でした。
もともと3Wは地面からは打てませんが・・・
曲がり幅も少なく、球も上がりやすいので欲しくなりました。
しかし値段が高いです・・・
オリジナルシャフトですと総重量がDRと同じか、ほんの少し重い程度ですので合わない可能性大。
このシャフトが良かったんだろうか?また悩みの種が増えそうです。

書込番号:9817638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/31 21:52(1年以上前)

返信がないので書き込みしました

掲示板では初交流ですね^^

3wではなく4wを選ばれたのは正解だと思います。

実際我々アマチュアは4wの方がやさしくて球が上がるのでいいと思います。

頑張って下さいね〜^^

書込番号:13076326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フェアウェイウッド」のクチコミ掲示板に
フェアウェイウッドを新規書き込みフェアウェイウッドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)